2006 / 7
 
33 / 50 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FC正圧にならないのですが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/23(日) 19:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼tottyさん:
>はじめまして。
>出口が見えなくなってしまい、ご相談お願いいたします。
>FC3Sの後期なのですが、ブーストがかかるとフューエルカットがはたらく症状に悩まされております。
> 自己診断で『メタリングオイルポンプ』の信号(27)が出ていましたので、メタリングオイルポンプを自分で新品交換しました。
> 交換後コンピューターをリセットし走行すると、同じ症状に見舞われました。自己診断は交換したはずの『メタリングオイルポンプ』が出ます。
>
> 次に疑うところはどこでしょうか?
> ECUまでの線がどこか断線しているのでしょうか?その場合、自分で調べられる方法はありますか?

それなら、ポンプ本体は問題ないけど、ポンプとECUの間のハーネスのトラブルと言うことになります。ECUとポンプ間をテスターでチェックしてください。


> また、ECUが純正のROM書き換えが付いていますが、ECU本体の故障でしょうか?しかし、そこだけ壊れるということが、あり得るのでしょうか??

ECUもポンプの端子から内部に破損が無いかチェックしてください。
(基盤や抵抗の破損です)
中村


>
> 申し訳ございませんが、アドバイスを頂けたら、幸いです。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:この症状はFCメインハーネス断線でしょうか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/23(日) 19:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼おみくんさん:
>▼おみくんさん:
>>おはようございます
>>FC(後期)なのですが、昨夜エンジンをかけようとした際に
>>セルがちゃんと回っているにもかかわらず
>>エンジンがかからない現象が起こりました
>>プラグのかぶりかなと思いプラグを外してみたのですが
>>プラグは湿っておらず・・・
>>ためしに、プラグを外してプラグコードを繋ぎ火のチェックをしたのですが
>>火がまったく飛んでいませんでした(L,T共に)
>>燃圧系(電子式)はキーを回した際に
>>針が動いていました(確か2.5前後表示していたと思います)→燃料は来てる?
>>しかし、プラグは湿っていない・・・
>>最終的にはエンジンルーム内
>>ヒューズボックス接続部のコネクタ(フロントから見て左のEGI30A接続部)を
>>いじっていたら何とかかかったのですが
>>原因がわからず今後が心配です
>>配線図などとにらっめっこしてみたのですが
>>メインリレーもしくは近辺の配線が悪いとこういった感じになるのでしょうか?
>>ヒューズボックスあたりの配線の断線、接触不良だったのでしょうか・・・
>>以上素人のやれる限りの説明ではわかりにくいかと思いますが^^;
>>何かこういった原因になるところがあれば教えてください
>>あと、配線、リレーのチェック方法なのもあれば教えていただけると
>>今後、自分でいじる際に生かせていけるのでよろしくお願いします
>あ!すいません先ほど書き忘れてましたが
>もう一つ気になるのが
>時計がリセットされてたところです・・・これも何か関係してますか?

リセットされていたと言うことは、時計までの電源が一時的に切れていたことになります。
もう一度再現できれば、そのときにテスターで末端から順々に電源を追っていくと、どこが問題の箇所かわかります。
すごく面倒ですが、それしか方法はありません。
なにせ電気は見えませんから、テスターで見ていくしか方法は無いのです。
そのいじっていた箇所あたりの接触不良ではないかと思いますが、推測では当てになりませんから。
頑張ってください。
中村
・ツリー全体表示

Re:スターターについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/7/23(日) 19:25 -

   ▼FC君さん:
>スターターの互換性について教えてください。
>FCのスターターは、前期・後期、MT・ATで同じものでしょうか?
>また、互換性がありますか?
>前期FC(MT)で、後期FC(AT)をもらえそうなものですから
>よろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

MTとAT用は互換性がありません。
ですからMCに関係なく、使えないことになります。

ご参考までに。。

金井
・ツリー全体表示

Re:オイルホースについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/23(日) 19:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FC3S未熟者さん:
>こんばんは.
>この度FCにFD用オイルクーラーを取り付けようと考えています.
>そこでオイルホースの選定についてですが,
>耐油・耐熱・耐圧のあるものでしたらラバーホースでもかまわないのでしょうか?

はい、かまいませんよ。


>またFCのオイルポンプには脈動があるとお聞きしましたので,
>耐圧は特に気をつけたいと考えているのですが,
>具体的にどの程度耐圧性があればよいものなのでしょうか?

アールスやエアロクイップなどのホースなら、耐圧は80Kg/cm^ぐらいありますよ。
問題は安全性ですから、それと同等ぐらいあれば大丈夫ではないでしょうか。


>これらを踏まえましてステンメッシュのメリット,ラバーホースのデメリット等

信頼性の問題でしょう。
中村


>お教えいただけるとうれしく思います.
・ツリー全体表示

Re:ふけが悪い
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/23(日) 19:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼takaさん:
>はじめまして。一つ教えていただきたくて書き込みしました。
>ソレノイドバルブの不調って言うのはブースト制御ができず、ブースト圧が1.0や1.5まで跳ね上がるなどの症状がでるなどと他の書き込みにもありました。私の場合はブーストが0.5あたりを行ったり来たりで車体がギクシャクしてしまいます。高速道路で4速で走っていたのですが、他の車を追い抜くためにシフトダウンをし、いざ抜こうとするとブーストが制御しきれず、加速しない状態です。コレもソレノイドバルブの不調なのでしょうか?ちなみにエンジンは載せ換えて5000kmほど走っているのでエンジンには問題ないかと思われます。車体はFDの2型です。

ソレノイドのトラブルで、0.5ぐらいのブースト圧になることはありますが、
その状態でガクガクすることはありません。
むしろ、エンジン不調でブースト圧があがらないのでは無いかと思われます。
まずはディーラーでモニターチェックを受けてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:ACCEL CDIの設置について
 fc_mania  - 06/7/23(日) 19:02 -

   中村 様

ラジエター前ですと、やはり雨の心配があるのですね。

もし、差し支えなければ、今まで前期FCに取り付けしたときは、どうしたかお教えいただければありがたいのですがm(_ _)m

また、パーツ取扱い説明書を見てましたところ、インシュレーターを挟むとありましたが、無くなってましたので何か衝撃を吸収するようなゴムマットてみたいなものを挟んだほうがよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼fc_maniaさん:
>>こんばんわ
>>いつも参考にさせていただいております。
>>
>>実は、アクセルCDIをいただき、取り説を見ながら取り付けようとしましたが、助手席ストラット前は、リザーバータンクがあり適当な設置場所が見つかりません。
>>そのため、ラジエター前のリレーがある所(エアーガイドの吸入口の前あたり)に設置して、配線を延長すればいいのかなと思ってますが、配線を延長して大丈夫か?
>
>はい、大丈夫ですよ。
>
>
>また、設置場所は問題ないか?不安ですのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
>
>雨に直接さらされないほうがいいですよ。また、配線が下向きに出るように装着してください。
>中村
>
>
>>
>>なお、過去ログも探しましたが見つかりませんでしたので、お教えください。
>>
>>当方FC前期です。
>>
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:教えてください
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/23(日) 18:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼マツダさん:
>はじめまして、FD3型に乗っているマツダと申します。
>最近自分のFDが不調でありまして、
>アイドリングが不安定であったりなかったり、交差点待ちで突然エンストしたり、
>走行中に突然エンスト(?)(アクセル踏んでも応答しなかったり、クラッチを踏んでも応答がなくなります。)。
>心配になり、近くのディーラーにもっていったところ、「アイドリングも安定しているし、問題ない。ただ、(テスタにて)水温センサが異常を示しているけど関係ないでしょう。」
>と言われました。
>
>自分ではどうすれば前のFDに戻ってくれるのかわかりません。
>どうぞ経験豊かな皆様のアドバイスをお願いいたします。

そのような場合は、ディーラーに何度でも足を運んで、納得がいくまで治してもらってください。それで満足のいく対応が得られないなら、ディーラーを変えてください。
水温センサーの異常が出ていて問題ないことは無いですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:ACCEL CDIの設置について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/23(日) 18:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼fc_maniaさん:
>こんばんわ
>いつも参考にさせていただいております。
>
>実は、アクセルCDIをいただき、取り説を見ながら取り付けようとしましたが、助手席ストラット前は、リザーバータンクがあり適当な設置場所が見つかりません。
>そのため、ラジエター前のリレーがある所(エアーガイドの吸入口の前あたり)に設置して、配線を延長すればいいのかなと思ってますが、配線を延長して大丈夫か?

はい、大丈夫ですよ。


また、設置場所は問題ないか?不安ですのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

雨に直接さらされないほうがいいですよ。また、配線が下向きに出るように装着してください。
中村


>
>なお、過去ログも探しましたが見つかりませんでしたので、お教えください。
>
>当方FC前期です。
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FDについて二点ご教授下さい。
 ST  - 06/7/23(日) 17:10 -

   FDのエアコンコンプレッサーが壊れているため、交換しようとその上にあるパワステポンプを外そうと思ったのですがプーリーのロックナットが非常に固くて外れません。
プーリーを見てみると穴が二つあるのは分かるのですがそこにSST等をはめてナットを緩めるのでしょうか?
何か簡単に取り外しのできる方法をお教え頂けませんでしょうか?
また、ドアのスピーカーも車両購入時から付いておらず、それでは付けようと内装を剥がしてみたところカプラーが4極のものでした。
これはどの用にスピーカーに接続すればいいのでしょうか?

お忙しいとは思いますがどうかご教授の方お願い致します。
・ツリー全体表示

FC正圧にならないのですが・・・
 totty  - 06/7/23(日) 15:16 -

   はじめまして。
出口が見えなくなってしまい、ご相談お願いいたします。
FC3Sの後期なのですが、ブーストがかかるとフューエルカットがはたらく症状に悩まされております。
 自己診断で『メタリングオイルポンプ』の信号(27)が出ていましたので、メタリングオイルポンプを自分で新品交換しました。
 交換後コンピューターをリセットし走行すると、同じ症状に見舞われました。自己診断は交換したはずの『メタリングオイルポンプ』が出ます。

 次に疑うところはどこでしょうか?
 ECUまでの線がどこか断線しているのでしょうか?その場合、自分で調べられる方法はありますか?
 また、ECUが純正のROM書き換えが付いていますが、ECU本体の故障でしょうか?しかし、そこだけ壊れるということが、あり得るのでしょうか??

 申し訳ございませんが、アドバイスを頂けたら、幸いです。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:配線の引き込み
 爆走FD  - 06/7/23(日) 12:43 -

   ▼KDFさん:
>エンジンハーネスが車内に入っていくところで自分は油温と油圧を引き込んでいますよ。
>場所はABSユニットの下辺りです

自分も、KDFさんのところと、6型FDさんの助手席フェンダー内から配線など引き込んでいます。

個人的な難易度的は、助手席インナーフェンダー>運転席アクセルワイヤー付近>運転席インナーフェンダー>ABS下CPU配線口の順でABS下が一番困難でした(手が入りづらいという意味で。)

助手席インナーフェンダーは何にも敗戦通ってなかったはずなんで断線の心配がなく個人的にお勧めです。
・ツリー全体表示

Re:この症状はFCメインハーネス断線でしょうか?
 おみくん  - 06/7/23(日) 12:32 -

   ▼おみくんさん:
>おはようございます
>FC(後期)なのですが、昨夜エンジンをかけようとした際に
>セルがちゃんと回っているにもかかわらず
>エンジンがかからない現象が起こりました
>プラグのかぶりかなと思いプラグを外してみたのですが
>プラグは湿っておらず・・・
>ためしに、プラグを外してプラグコードを繋ぎ火のチェックをしたのですが
>火がまったく飛んでいませんでした(L,T共に)
>燃圧系(電子式)はキーを回した際に
>針が動いていました(確か2.5前後表示していたと思います)→燃料は来てる?
>しかし、プラグは湿っていない・・・
>最終的にはエンジンルーム内
>ヒューズボックス接続部のコネクタ(フロントから見て左のEGI30A接続部)を
>いじっていたら何とかかかったのですが
>原因がわからず今後が心配です
>配線図などとにらっめっこしてみたのですが
>メインリレーもしくは近辺の配線が悪いとこういった感じになるのでしょうか?
>ヒューズボックスあたりの配線の断線、接触不良だったのでしょうか・・・
>以上素人のやれる限りの説明ではわかりにくいかと思いますが^^;
>何かこういった原因になるところがあれば教えてください
>あと、配線、リレーのチェック方法なのもあれば教えていただけると
>今後、自分でいじる際に生かせていけるのでよろしくお願いします
あ!すいません先ほど書き忘れてましたが
もう一つ気になるのが
時計がリセットされてたところです・・・これも何か関係してますか?
・ツリー全体表示

この症状はFCメインハーネス断線でしょうか?
 おみくん  - 06/7/23(日) 12:18 -

   おはようございます
FC(後期)なのですが、昨夜エンジンをかけようとした際に
セルがちゃんと回っているにもかかわらず
エンジンがかからない現象が起こりました
プラグのかぶりかなと思いプラグを外してみたのですが
プラグは湿っておらず・・・
ためしに、プラグを外してプラグコードを繋ぎ火のチェックをしたのですが
火がまったく飛んでいませんでした(L,T共に)
燃圧系(電子式)はキーを回した際に
針が動いていました(確か2.5前後表示していたと思います)→燃料は来てる?
しかし、プラグは湿っていない・・・
最終的にはエンジンルーム内
ヒューズボックス接続部のコネクタ(フロントから見て左のEGI30A接続部)を
いじっていたら何とかかかったのですが
原因がわからず今後が心配です
配線図などとにらっめっこしてみたのですが
メインリレーもしくは近辺の配線が悪いとこういった感じになるのでしょうか?
ヒューズボックスあたりの配線の断線、接触不良だったのでしょうか・・・
以上素人のやれる限りの説明ではわかりにくいかと思いますが^^;
何かこういった原因になるところがあれば教えてください
あと、配線、リレーのチェック方法なのもあれば教えていただけると
今後、自分でいじる際に生かせていけるのでよろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:配線の引き込み
 KDF E-MAIL  - 06/7/23(日) 10:43 -

   エンジンハーネスが車内に入っていくところで自分は油温と油圧を引き込んでいますよ。
場所はABSユニットの下辺りです
・ツリー全体表示

オイルホースについて
 FC3S未熟者  - 06/7/23(日) 2:54 -

   こんばんは.
この度FCにFD用オイルクーラーを取り付けようと考えています.
そこでオイルホースの選定についてですが,
耐油・耐熱・耐圧のあるものでしたらラバーホースでもかまわないのでしょうか?
またFCのオイルポンプには脈動があるとお聞きしましたので,
耐圧は特に気をつけたいと考えているのですが,
具体的にどの程度耐圧性があればよいものなのでしょうか?
これらを踏まえましてステンメッシュのメリット,ラバーホースのデメリット等
お教えいただけるとうれしく思います.
・ツリー全体表示

Re:配線の引き込み
 6型FD  - 06/7/23(日) 0:39 -

   エンジンルーム内のタイヤハウス後方に引き込み口があります。
そこを通していけばECU付近に引き込めます。
タイヤハウスのカバーを外せばわかると思います。
・ツリー全体表示

配線の引き込み
 ヒロP  - 06/7/23(日) 0:30 -

   油温センサーの配線を室内に引き込みたいのですがどこから引き込めばよいでしょうか?
助手席側で良い引き込み箇所はありますか?車は5型FDです。
・ツリー全体表示

Re:ふけが悪い
 FD乗り  - 06/7/22(土) 21:09 -

   ▼takaさん:
>はじめまして。一つ教えていただきたくて書き込みしました。
>ソレノイドバルブの不調って言うのはブースト制御ができず、ブースト圧が1.0や1.5まで跳ね上がるなどの症状がでるなどと他の書き込みにもありました。私の場合はブーストが0.5あたりを行ったり来たりで車体がギクシャクしてしまいます。高速道路で4速で走っていたのですが、他の車を追い抜くためにシフトダウンをし、いざ抜こうとするとブーストが制御しきれず、加速しない状態です。コレもソレノイドバルブの不調なのでしょうか?ちなみにエンジンは載せ換えて5000kmほど走っているのでエンジンには問題ないかと思われます。車体はFDの2型です。

先日、私のFDもソレノイドバルブが故障しました。症状としてはブーストが正圧にならない、ゼロブーストになるとボボボっといって回転が上がらなくなる(3000rpm)ぐらいしか回らないという症状でした。純正ECUでしたらディーラーでダイアグノーシスでチェックしてもらえばすぐに分かると思いますよ。参考までにどうぞ。
・ツリー全体表示

Re:オイル・アウトレット・アダプター
 NE  - 06/7/22(土) 19:26 -

   ご教授ありがとうございます!!
そういえば車種書いてませんでしたね、、、。
SE3Pに乗っております。
早速明日挑戦してみます。
・ツリー全体表示

ふけが悪い
 taka  - 06/7/22(土) 16:14 -

   はじめまして。一つ教えていただきたくて書き込みしました。
ソレノイドバルブの不調って言うのはブースト制御ができず、ブースト圧が1.0や1.5まで跳ね上がるなどの症状がでるなどと他の書き込みにもありました。私の場合はブーストが0.5あたりを行ったり来たりで車体がギクシャクしてしまいます。高速道路で4速で走っていたのですが、他の車を追い抜くためにシフトダウンをし、いざ抜こうとするとブーストが制御しきれず、加速しない状態です。コレもソレノイドバルブの不調なのでしょうか?ちなみにエンジンは載せ換えて5000kmほど走っているのでエンジンには問題ないかと思われます。車体はFDの2型です。
・ツリー全体表示

33 / 50 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41974
(SS)C-BOARD v3.8 is Free