2006 / 7
 
43 / 50 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ありがとうございます!
 あおせぶん  - 06/7/11(火) 17:59 -

   ▼DIY魔人さん:
>けんたさん、わをんさん。ご返答感謝致します。
>ガソリンを半分ってのは意外な盲点でした。ただ、当方のFDは4型で
>燃料偏り対策を行っていないため、ガソリンの残量に注意しながらやってみます。
>また、ラジオもほとんど聞かないので、アンテナ外しにもチャレンジしたいと
>思います。貴重なご意見ありがとうございました。
>当方、現在FDにてドリフトを行うために全長調整式車高調、クスコ2WAYデフ
>ジムカーナ用リアパッド、トーコン殺し、タイロッド交換による切れ角UP
>程度で強化デフマウント、エンジンマウント、PPF
>エンジントルクダンパー等は入っていません。
>エンジン関係は前置きIC、ロンのラジエター、点火系強化(アクセルCDI)
>むきだしエアクリーナ、社外フロントパイプ、マフラー交換、ブーストUP等で
>ノーマルクラッチのままです。
>2〜3本流して休憩する程度レベルなので特に冷却系が厳しいと感じたこともありません。

>FDでドリフトしやすくする、または転ばぬ先の杖程度のことでも
>情報の少ないFDにとっては大歓迎なので
>必要なパーツがあればまた是非教えてください。宜しくお願い致します。

それだけしてあれば、当分は大丈夫かと思います。次のステップとして、エンジン、デフマウントの強化と、アクセルをバンバン踏めるようになると必ず水温の問題が出てきますので冷却系の強化が必要になるんじゃないかと思います。ちなみに僕のセブンはリジットマウントと、Vマウントになっております。マウント強化すると2→3速などのシフトミスがかなりの確立で防げますよ。
あとは、ガソリンとタイヤ使って練習ですね!
・ツリー全体表示

Re:追記
 ウイニングリミテッド  - 06/7/11(火) 17:16 -

   ファンを覆っている黒いプラスチックのシュラウドはついていますか?

水路が遮断されているなら、逆に温度計の部分の水温は変わらないでしょうから、
それ以外の原因のような気がしますが。。。


▼水悩みさん:
>▼FC3S後期さん:
>>▼まさえもんさん:
>>>▼水悩みさん:
>>>>エアコンは撤去しあり、バンパーは純正を少しカットして開口部を広げてあります。
>>>>レインホースはついております。
>>>>これでもゆっくり山を登っていると100度に到達するのは時間の問題です。
>>>
>>>エアコン撤去していて100度超えるのはおかしいと思いますよ。
>>>水温は社外でアッパーホース計測でしょうか??
>>>カップリングファンがうまく回っていないとか、エアが抜けていない、LLC水路が詰まっているなどではないでしょうかねぇ?
>>
>>当方FC3Sエアコン付ですが、スポーツ走行以外で100度になるのは異常だと思います。純正のプラスチック製のアンダーガードはちゃんと付いていますか?これが無いとラジエータに風がうまく当たりません。
>>いかがでしょう?
>
>アンダーカバーは付いております。水路の詰まりは確認してないので水路の洗浄から始めようと思います。どのように洗浄すれば綺麗になるのでしょうか?
>市販のラジエターフラッシャーなどで錆などを落とした方がいいんでしょうか?お願いします。
・ツリー全体表示

アイドリングについて
 たんじ  - 06/7/11(火) 15:45 -

   はじめまして、福島在住の「たんじ」と申します。
お忙しいとは存じますが、質問させて下さい m(__)m

最近、エンジンを新品にして後期の中古補器類を着けたのですが、現状はアイドリングが不安定。設定800rpmで700〜900を行ったり来たり、時にはエンストまで落ち込む時があります。
仕様は、88年前期、エンジン周りは後期仕様、制御はパワーFC、エアフロレス、BAC・SVは新品、エアポンプ付きです。
いろいろ調整・確認はしてみたのですが・・・最近はスロットルボディーが悪いのか?とも思ってるしだいです。他に点検箇所などありましたらご教授下さい。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ちなみに・・・。
 わをん  - 06/7/11(火) 8:24 -

   ▼アンバランスFDさん:
>ちなみにブリッツの前置きインタークーラーが入っています。
ブリッツの前置きですと結構厚いですよね。
そこへさらに3層ラジエターを入れるとなるとエアコンが無ければ余裕に入ると思うのですが、
エアコンを残すとなると隙間が厳しい事になるでしょう。
前方からIC→エアコン→ラジエターとすべて立てて置く事になると思います。

確実にエアコンの効きは悪くなると思いますのでご了承ください。
キチンと導風対策をしないといくら3層を入れても水温は下がりません。

私もブリッツの3層を使っていてラジエターを変える時に同じ事を言われ、
迷った挙句ICを加工してワンオフでVマウントにしてもらいました。
水温は90度まで行きませんしとても満足しています。
・ツリー全体表示

Re:追記
 水悩み  - 06/7/11(火) 7:28 -

   ▼FC3S後期さん:
>▼まさえもんさん:
>>▼水悩みさん:
>>>エアコンは撤去しあり、バンパーは純正を少しカットして開口部を広げてあります。
>>>レインホースはついております。
>>>これでもゆっくり山を登っていると100度に到達するのは時間の問題です。
>>
>>エアコン撤去していて100度超えるのはおかしいと思いますよ。
>>水温は社外でアッパーホース計測でしょうか??
>>カップリングファンがうまく回っていないとか、エアが抜けていない、LLC水路が詰まっているなどではないでしょうかねぇ?
>
>当方FC3Sエアコン付ですが、スポーツ走行以外で100度になるのは異常だと思います。純正のプラスチック製のアンダーガードはちゃんと付いていますか?これが無いとラジエータに風がうまく当たりません。
>いかがでしょう?

アンダーカバーは付いております。水路の詰まりは確認してないので水路の洗浄から始めようと思います。どのように洗浄すれば綺麗になるのでしょうか?
市販のラジエターフラッシャーなどで錆などを落とした方がいいんでしょうか?お願いします。
・ツリー全体表示

ありがとうございます!
 DIY魔人  - 06/7/10(月) 23:33 -

   けんたさん、わをんさん。ご返答感謝致します。
ガソリンを半分ってのは意外な盲点でした。ただ、当方のFDは4型で
燃料偏り対策を行っていないため、ガソリンの残量に注意しながらやってみます。
また、ラジオもほとんど聞かないので、アンテナ外しにもチャレンジしたいと
思います。貴重なご意見ありがとうございました。
当方、現在FDにてドリフトを行うために全長調整式車高調、クスコ2WAYデフ
ジムカーナ用リアパッド、トーコン殺し、タイロッド交換による切れ角UP
程度で強化デフマウント、エンジンマウント、PPF
エンジントルクダンパー等は入っていません。
エンジン関係は前置きIC、ロンのラジエター、点火系強化(アクセルCDI)
むきだしエアクリーナ、社外フロントパイプ、マフラー交換、ブーストUP等で
ノーマルクラッチのままです。
2〜3本流して休憩する程度レベルなので特に冷却系が厳しいと感じたこともありません。
FDでドリフトしやすくする、または転ばぬ先の杖程度のことでも
情報の少ないFDにとっては大歓迎なので
必要なパーツがあればまた是非教えてください。宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

回転上昇が鈍くなってしまいました
 5型FD  - 06/7/10(月) 23:32 -

   初めまして。いつも拝見させて頂いております。
5型FDのRSに乗っている、5型FDと申します。
交換しているパーツは、御社の765マフラーと純正交換エアクリーナーのみです。

実は先日から3千〜5千回転くらいまでの回転域で、アクセル全開にしても回転が中々上昇しない症状が出ております。
ブーストは純正メーター読みで一番上の目盛まで上がっています。
アイドリング〜3千回転手前までは普通に加速するのですが、3千回転以上になると、急に力がなくなるような感じです。
アクセル開度等、色々試してみたのですが、不思議な事にアクセルを全開ではなく半開くらいで踏み続けると比較的スムーズに吹け上がります。。
他に気になる点といえば、最近純正のブローオフバルブの音が若干大きく聞こえるようになった事と、前回プラグ交換してから6000kくらい走っており、アフターファイアのパンパンという音が良く出るようになったくらいです。
先週末に車検にも出しましたが、特に問題は無かったようでした。

抽象的な説明で申し訳ございませんが、もしこの症状に心当たりがございましたら、ご教授頂けませんでしょうか?
すみませんが、宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

ちなみに・・・。
 アンバランスFD  - 06/7/10(月) 23:12 -

   ちなみにブリッツの前置きインタークーラーが入っています。
・ツリー全体表示

夏ですね。
 アンバランスFD  - 06/7/10(月) 23:08 -

   今年も暑い夏がやってきそうなのでラジエター交換を考えているのですが、
FD3Sの場合、エアコンを残したままアルミ三層などのラジエターは入りますか?
・ツリー全体表示

Re:ハブのガタについて
 ★★★  - 06/7/10(月) 23:03 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼★★★さん:
>>はじめまして。4型に乗っておりますが、もう一つビシッと安定した操作感が得られず悩んでおります。ネット等で調べたところハブが怪しいような気がして、自分で点検してみましたが、よく分かりませんでした・・・特にリア側についてタイヤの上下を持って揺すったときには全く動かなかったのですが、試しに左右を持って動かしてみると若干ですが、カタカタと動きました。左右に揺すれば少し動くのは正常なのでしょうか?宜しくお願いいたします。
>
>いいえ、それならリアーのサスペンション系統のピローボールのガタが発生している可能性が高いですよ。
>もう少し詳しく、各部を点検してください。音も出ているはずです。
>中村

 ありがとうございました。
もう一度チェックしてみます。
・ツリー全体表示

Re:追記
 FC3S後期  - 06/7/10(月) 22:29 -

   ▼まさえもんさん:
>▼水悩みさん:
>>エアコンは撤去しあり、バンパーは純正を少しカットして開口部を広げてあります。
>>レインホースはついております。
>>これでもゆっくり山を登っていると100度に到達するのは時間の問題です。
>
>エアコン撤去していて100度超えるのはおかしいと思いますよ。
>水温は社外でアッパーホース計測でしょうか??
>カップリングファンがうまく回っていないとか、エアが抜けていない、LLC水路が詰まっているなどではないでしょうかねぇ?

当方FC3Sエアコン付ですが、スポーツ走行以外で100度になるのは異常だと思います。純正のプラスチック製のアンダーガードはちゃんと付いていますか?これが無いとラジエータに風がうまく当たりません。
いかがでしょう?
・ツリー全体表示

Re:排気について
 FD初心者  - 06/7/10(月) 21:31 -

   ありがとうございます。

所持金がたまり次第、お伺いさせていただきます!
そのときは、
わたしのFDの走りをたのしくするために、ご協力ください!!
・ツリー全体表示

Re:排気について
 FD初心者  - 06/7/10(月) 21:27 -

   爆走FDさん、
ホントに丁寧に教えていただきありがとうございます!

フロントパイプ交換たのしみにしてます。
・ツリー全体表示

Re:追記
 まさえもん  - 06/7/10(月) 20:39 -

   ▼水悩みさん:
>エアコンは撤去しあり、バンパーは純正を少しカットして開口部を広げてあります。
>レインホースはついております。
>これでもゆっくり山を登っていると100度に到達するのは時間の問題です。

エアコン撤去していて100度超えるのはおかしいと思いますよ。
水温は社外でアッパーホース計測でしょうか??
カップリングファンがうまく回っていないとか、エアが抜けていない、LLC水路が詰まっているなどではないでしょうかねぇ?
・ツリー全体表示

Re:FDのチューニングについて
 だい  - 06/7/10(月) 20:34 -

   こんばんは。

仰る通りですね。
色々と回ってみて自分になるべく合うシートを探したいと思います。

中村様含め皆様、色々なアドバイスありがとうございました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼だいさん:
>>皆様、様々なご意見、誠にありがとうございます。
>>
>>一度、サーキットを走ってみまして不満箇所をよく考えてからパーツの購入をしたいと思います。
>>ただ、皆様のご意見を参考にさせて頂き、バケットシート、4点シートベルト、グローブ、ヘルメット等を購入しようと思います。
>>
>>たびたび質問になってしまうのですが、皆様のお勧め品等ありましたら教えて頂けると幸いです。
>
>
>シートについて書きます。人の体は千差万別ですね。ですから人によって合うシートも違います。ある人には良くても、別の人に合う保障はありません。
>ですから、いろんなショップや展示してある所に行って、実際に座ってください。
>それてもオーダーメードではないのですから、実際に走って、隙間があるところはお風呂マットのような硬めのマットで体にあわせてパットを入れて修正してくださいね。くれぐれも値段や名前で選ばないことです。
>中村
>
>
>>
>>
>>▼だいさん:
>>>こんばんは。
>>>
>>>当方、VI型のFD3Sに乗っております。今後のチューニングについて皆様のご意見を伺いたく投稿いたしました。
>>>
>>>現在、チューニング箇所はマフラー、剥き出しエアクリ、Vマウント、パワーFC(吊るし)といったところなのですがボーナスも入ったことですし、何か手を入れようと考えております。
>>>
>>>個人的には、これ以上のパワーは必要ないと感じているのですがFDの純正触媒はハード走行を繰り返すとすぐに壊れてしまうと聞きスポーツ触媒の購入、もしくは足回り等に手を入れようかと考えているのですが、皆様はいかがお考えでしょうか?
>>>
>>>街乗り、峠、今後サーキット走行が使用目的で予算は15万程度です。
>>>
>>>皆様お忙しいとは思いますが、色々とご教授いただけるとありがたいです。
・ツリー全体表示

追記
 水悩み  - 06/7/10(月) 19:39 -

   エアコンは撤去しあり、バンパーは純正を少しカットして開口部を広げてあります。
レインホースはついております。
これでもゆっくり山を登っていると100度に到達するのは時間の問題です。
・ツリー全体表示

FBCDとROMブーストカットキャンセル
 けろっぴ  - 06/7/10(月) 18:59 -

   こんにちは、いつも参考にさせてもらっています。
ブーストカットについて質問させて下さい。
FCに乗っていて、FBCDを装着しておりましてブーコンで0.8の状態なのですが、ECUでの燃料カットをキャンセルする方法とFBCDで行うので違いが知りたいのです。

FBCDはプレッシャーセンサーに入ってくる信号をごまかして燃料カットをキャンセルする方法と聞きました。
ということは、ブーストが上昇してもECUはブーストが0.5以下と判断して燃料の増量を行わないのではないか?という疑問が浮かんできました。
そこで4BEATにてブーストカットをキャンセルするのとFBCDにてカットをキャンセルする事の違いを教えてください。
・ツリー全体表示

FCの水温上昇
 水悩み  - 06/7/10(月) 17:58 -

   当方、後期のFCでノーマルタービン、ノーマルエンジン、ノーマルインタークーラーのブーストアップ仕様です。プロフェックで常時0.7キロで使っています。

車を購入当時から水温に悩まされていますのでアドバイスがあればお願いします。
コーヨーアルミ2層ラジエター(新品)、75度ローテンプサーモ(新品)、ウォーターポンプ(新品)で走っているのですが、緩やかな山道を60キロ位でアクセルハーフ(ブースト0.0から0.3キロ位)で登っていくと水温が100度を超えてしまいます。旅行などで出かけていると山道の途中で路駐して車を休ませる事もしばしばあります。登りきって下り始めると1分もしないで80度位に落ち着きます。

またサーキットのスキッドパッドで8の字を3分間ほどで水温110度、オイル130度まで上昇してまともに練習もできません。

みなさんのFCもこんなものでしょうか?
具体的に水温対策があればアドバイスお願いします。
・ツリー全体表示

Re:適正排気温度
 わをん  - 06/7/10(月) 14:39 -

   ▼SSTさん:
>▼わをんさん:
>ナイトスポーツ様 閲覧者様
>機関、燃料、点火、セッティングの変更はありません。
>目標A/F値12.24〜10.56値エリアでの温度上昇です。
>わをんさんのご指摘のように燃料が薄いのだと考えますが、
>パワーの出方が非常に良く、排気温度的に問題が無ければこのままの状態で?
>とも考えます。
>セットアップを行ったのが冬場で吸気温度が60℃以下の時です。
>この排気温度を確認したのは、吸気温度68℃の状態です。
冬場にセッティングしているのならば夏場ですと温度が下がる(燃料がリッチに)
と思うのですが・・・。
実は燃料が噴けていない心配があるのですが燃圧計は付いていますか?
インジェクターの点検もオススメします。
・ツリー全体表示

Re:適正排気温度
 SST  - 06/7/10(月) 14:37 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼SSTさん:
>>ナイトスポーツ様 閲覧者様
>>13BREWにおいての、適正排気温度についてお教え下さい。
>>フロンパイプ EXマニより約8cm付近に排気温度計センサーを取り付けております。
>>排気温度計センサーの劣化かもしれませんが、4速、5速 5000回転以上にて
>>950℃の表示となります。
>>アクセルを抜きギアを1段落とし、排気温度の低下を確認すると600℃付近まで
>>低下するのを確認しましたので、センサーは正常と判断しているのですが。
>>高速、高付加時の排気温度900℃は適正でしょうか?
>>900℃付近を表示したことが、いままで無く最高値で850℃付近でしたので
>>セッティングを取り直そうか、考えている次第です。
>>実際、タービン直後の排気温度値は、フロントパイプ付近の温度+約100℃と考えますが、適切でしょうか?
>
>排気温度は、タービンの手前(EXマニホールド部分)で960度が限度です。
>ただし、タービンシャフトがインコネルなら1050度まで耐えられます。
>実際にはインコネルではなくても短時間の100度は耐えられますから、
>950−980度ぐらいで収めれば大丈夫ですよ。
>
>排気温度はノックが出ない限り高いほうがパワーは出ています。しかし、それではタービンのメーンシャフトのEXブレードが溶けてしまいますから、仕方なく960−980度以内にするんですよ。
>
>この温度がタービンを通過すると、ずいぶん温度が下がります。タービン出口から10cmぐらい下がれば、100−150度ぐらい下がります。
>
>また燃調や点火しだいで温度は変わりますから、上記温度はフルパワーの7000rpm以上の状態での話です。同じ回転でも負荷やアクセル開度で燃調や点火が変わりますから、パーシャルで1000度を超えても、フルパワーで温度が下げれば大丈夫です。
>
>温度計は作動していても誤差が出る場合がありますから、動いていると言って安心はしないでください。
>
>中村
ナイトスポーツ 中村様
このような、詳細なご指導ありがとうございます。
大変参考になりました。
SST
・ツリー全体表示

43 / 50 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41974
(SS)C-BOARD v3.8 is Free