2006 / 7
 
48 / 50 ページ ←次へ | 前へ→

リアスポの取り外しについて
 シロ  - 06/7/5(水) 22:27 -

   当方、6型FDに乗るものです。いつも参考にさせていただいております。
表題の件ですが最近、リアスポレスのFDがカッコよく見えます。
実際に取り外しはどうすればいいのかわかりません。
自分でやる自信はないのでどこに持ち込めばきれいに仕上がるのかご存知の方が
いらっしゃいましたらお願いします。
・ツリー全体表示

Re:排気について
 FD初心者  - 06/7/5(水) 22:22 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>排圧が高いからと言ってタービンやエンジンの寿命が縮むことはありません。
>なぜなら、排圧が高くて排気が上手く行われないと、出られなかった排気はエンジンに残り、そのまま吸気工程に残り、新規エアーが入ってきません。FDの場合はエアフロがありませんから、新規エアーが入らなくても、インマニの圧力とエンジン回転数で燃料は供給されてしまいます。残留ガスに余分な燃料が噴射されるのですからパワーは出ません。ふけない状況になりますね。
>エンジンにとって一番辛い状況はパワーが出ていることです。パワーが出ていないなら、燃調が濃くても問題になりません。
>タービンにとって一番辛い状況は、排気温度が高いこととタービン回転数が高いことです。排圧が高くて燃調が濃くてふけない状況では排気温度も下がります。排圧が高くてはタービン回転数も上がりません。
>つまり、エンジンもタービンも消耗するどころか楽をしています。ただしふけなくてドライバーは不安を感じているはずです。
>排圧が高くて排気効率が悪くなるなら、それに見合った燃調をしてください。
>
>中村

中村さま、ありがとうございます。
爆走FDさんのお話を伺い、フロントパイプを交換したいと決心しました。
持ち込みでナイトさんで、
フロントパイプ交換はおこなっていただけるのでしょうか?
できたら、工賃をおしえていただけますでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:排気について
 FD初心者  - 06/7/5(水) 22:16 -

   ▼爆走FDさん:
>ごめんなさい。
>
>全くの勘違いでした。
>
>自分の考えですと寿命が短くなりますね(汗)
>
>楽しいのはドライバーだけでした・・・
>

爆走FDさん、ありがとうございます。

爆走FDさんは、フロントパイプを変更されてるんですか?
『楽しいのはドライバーだけ』
って、めちゃめちゃいい事ですよね!
中古でフジタのフロントパイプを2万円で発見したので、
僕も変えてみたくなりました。
・ツリー全体表示

Re:FDのドリフトにおける切れ角UPについて
 NIJI  - 06/7/5(水) 20:30 -

   ▼FDのりさん:
>▼DIY魔人さん:
>>当方FDにてドリフトを行っているものです。
>>定常円、サイド、アクセルによる振り返しはおおよそできるようになり
>>脱・初心者といった感じです。
>>FDは日産系に比べ速さはあるのですが、角度においてどうしてもかなわないということで、更なる角度を求め、切れ角UPタイロッド交換+スペーサーを検討中です。
>>そこでこれらのパーツを使用された方にお聞きしたいのですが、現在フロントに235-45-17サイズのタイヤ、ホイールは8j+35を装着し、フェンダーアーチ頂点には指1本弱ぐらいの余裕があります。(ツメ折済)これらのパーツ(タイロッド交換により+5mm、スペーサー使用により+2mmの計7mmアップを検討中です)を使用することによってライナー・アーム等に干渉はおこらないのでしょうか。
>>またドリフトを維持するに当たり、リアのタイヤが食いすぎて困っています。初心者+αの人間が扱えるようなリヤの出やすいアライメント等のセッティングもご存知の方がいらしたら教えてください。(空気圧を高める、リアタイヤを廃タイヤにする、は試しましたがまだスライド中も車が前に行こうとします…)現在アライメントのセッテイングは右のキャンバー-1.53、トウ1.8mm 左キャンバー-1.57、トウ1.6mmです。宜しくお願い致します。
>
>自分のFDは某ショップの切れ角アップタイロッドのみの装着ですが、コレだけでノーマルS13くらいの角度は付くくらいになりました。
>アーム類への干渉ですが、オフセットの大きなホイールを装着するとロアアームとタイヤが干渉します。
>自分は8j+35に3ミリスペーサ使用で装着していますが、ギリギリ干渉していません。
>これ以上切れ角を増やすにはもっとスペーサーを挟むかオフセットの小さなホイールが必要と思われますが、そうなるとフロント側ライナーと干渉しますので、ライナー撤去と、ウオッシャ&LLCタンクの移動が必要になると思われます。
>
>あと、自分は基本的にアライメントは触らないのですが、ライトチューン280馬力時代にはやはりリヤが出にくくて苦労しましたが、思い切ってタービン交換してパワーアップするとかなり乗り易くなりました。パワーで誤魔化す感じの乗り方ですが^^;;
>基本的に廃タイヤを使ってもかなりトラクションがかかるので自分はエア4k+前下がりの車高で対応していましたが根本的な解決にはなりませんでした。
>16インチブレーキ車ならリヤに15インチホイールが履ける(ホイールによる)様なので試してみるといいかもしれません。

こんちわ!DIY魔人さん!強化タイロッドとワッシャ【知恵の●】の組み合わせは正直やめたほうが良いですよ!!!ワッシャやタイロッドの移動量を極端に増やすと切れ角は恐ろしく切れるのですが、パワステのシールが壊れてしまい重ステ状態になってしまいます。自分も2年ほど前から思考錯誤しているのですが、切れ角UPタイロッドやワッシャは7ミリまでが限界だとふみました。安パイで6mmが良いかと(笑)自分も8回ほどラックを壊しては取り替え・・・・していますので!!そこで現在自分が選んでいるセッティングを紹介します。まずワッシャor強化タイロッド(切れ角UP機能付)は6mm!それにナックルを加工してもらい更なる切れ角を!自分の車で1番切れているところで角度はわかりませんが16インチキャリパーがロアアームに当る寸前(2〜3mm)まで切れるようになります。正直強化タイロッド+ワッシャではもっと切れるようになります!・・・がホイールなら良いですが、キャリパーが当ってしまってはもうどうしようもないですからね!(笑)高いですけどワッシャよりもナックル加工の方がドリフトには良いですよ!レバー比も変わりすごくクイックになります。ご参考に
・ツリー全体表示

Re:排気について
 爆走FD  - 06/7/5(水) 14:38 -

   ごめんなさい。

全くの勘違いでした。

自分の考えですと寿命が短くなりますね(汗)

楽しいのはドライバーだけでした・・・

▼爆走FDさん:
>タービン・エンジンの耐久性はブーストに影響されると思いますよ。
>
>純正フロントパイプだと背圧が高くなるのでタービンに影響があると思います。
>
>その点、社外品は背圧が下がるのでタービンにやさしいのではと。
>
>フロントパイプを変えてもブースト圧をかなりかければ寿命は縮まると思います。
>用は使い方だと思いますよ。
>
>ブースト圧を変えずに排気系を変更すれば十分パワーアップします。
>
>ブースト圧を上げるだけがブーストアップではないと思うので。たぶん・・・
>
>▼FD初心者さん:
>>エアインクス
>>ARC純正置き換えインタークラー
>>社外マフラー
>>アルミ2層ラジエーター
>>の他ノーマルのFD4型でブーストアップを考えているのですが、
>>ステアリングシャフトへの干渉・熱・耐久性の心配などから、
>>フロントパイプ交換はあまりしたくありません。
>>しかし、タービン・エンジンの耐久性も犠牲にしたくありません。
>>
>>純正フロントパイプ使用では、
>>どれぐらいのブーストまで対応できるのでしょうか?
>>
>>純正フロントパイプのまま、
>>触媒を御社さまのメタリットにした場合も、
>>フロントパイプを変えていない為、
>>結局はタービンの耐久性を犠牲にしてしまうのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ブレンボキャリパーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/5(水) 9:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼rentonさん:
>不躾な投稿で失礼いたします。
>FD6型RSに乗っております。
>表題の件についてご教授お願いいたします。
>インプレッサGDB用ブレンボキャリパーを譲っていただいたのですが
>FDに流用は可能でしょうか?
>測ったところボルト間ピッチは155mmのようです。
>また可能であれば御社にて加工、取り付けお願いできますでしょうか?
>
>自分なりに調べてはいるのですが勉強不足ですみません。
>よろしくお願いいたします。

すみませんが、そのキャリパーに関して何も情報を持っていません。
ですから即答ができないのです。
大変お手数ですが、詳しくは弊社金井宛てにご連絡いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:排気について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/5(水) 8:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD初心者さん:
>エアインクス
>ARC純正置き換えインタークラー
>社外マフラー
>アルミ2層ラジエーター
>の他ノーマルのFD4型でブーストアップを考えているのですが、
>ステアリングシャフトへの干渉・熱・耐久性の心配などから、
>フロントパイプ交換はあまりしたくありません。
>しかし、タービン・エンジンの耐久性も犠牲にしたくありません。
>
>純正フロントパイプ使用では、
>どれぐらいのブーストまで対応できるのでしょうか?
>
>純正フロントパイプのまま、
>触媒を御社さまのメタリットにした場合も、
>フロントパイプを変えていない為、
>結局はタービンの耐久性を犠牲にしてしまうのでしょうか?

排圧が高いからと言ってタービンやエンジンの寿命が縮むことはありません。
なぜなら、排圧が高くて排気が上手く行われないと、出られなかった排気はエンジンに残り、そのまま吸気工程に残り、新規エアーが入ってきません。FDの場合はエアフロがありませんから、新規エアーが入らなくても、インマニの圧力とエンジン回転数で燃料は供給されてしまいます。残留ガスに余分な燃料が噴射されるのですからパワーは出ません。ふけない状況になりますね。
エンジンにとって一番辛い状況はパワーが出ていることです。パワーが出ていないなら、燃調が濃くても問題になりません。
タービンにとって一番辛い状況は、排気温度が高いこととタービン回転数が高いことです。排圧が高くて燃調が濃くてふけない状況では排気温度も下がります。排圧が高くてはタービン回転数も上がりません。
つまり、エンジンもタービンも消耗するどころか楽をしています。ただしふけなくてドライバーは不安を感じているはずです。
排圧が高くて排気効率が悪くなるなら、それに見合った燃調をしてください。

中村
・ツリー全体表示

Re:FC3S FWパイロットベアリングの交換につ...
 FC3S後期  - 06/7/5(水) 0:33 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC3S後期さん:
>>いつも参考にさせていただいております。
>>FC3S後期に乗るものです。
>>
>>この度、自分でクラッチ交換を行うことになったのですが
>>パイロットベアリングの交換について不安があります。
>>
>>やはりベアリングプーラを用意したほうがよろしいでしょうか?
>>用意する場合、三つ爪のプーラを考えておりますが
>>ベアリング奥側に爪が入り込むスペースはありますでしょうか?
>
>エキセンのパイロットベアリングの交換についておっしゃっていますか?
>もしそうなら、僕らは専用ツールを使っています。
>お手持ちのツールが使えるかどうか、交換予定のベアリングで確認してください。
>
>>
>>ベアリング交換を断念した場合、グリース交換だけでもしたいのですが
>>ここをブレーキクリーナを吹き付けて洗浄しても大丈夫でしょうか?
>
>はい、大丈夫ですよ。
>中村
>
>
>>
>>ご教授頂けますと幸いです。
>>よろしくお願いいたします。
中村様
いつもご親切にアドバイスいただき誠にありがとう御座います。
安心して作業を開始できます。

また何かありましたらよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

ブレンボキャリパーについて
 renton  - 06/7/5(水) 0:12 -

   不躾な投稿で失礼いたします。
FD6型RSに乗っております。
表題の件についてご教授お願いいたします。
インプレッサGDB用ブレンボキャリパーを譲っていただいたのですが
FDに流用は可能でしょうか?
測ったところボルト間ピッチは155mmのようです。
また可能であれば御社にて加工、取り付けお願いできますでしょうか?

自分なりに調べてはいるのですが勉強不足ですみません。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:サージタンクについて
 質問君  - 06/7/4(火) 22:34 -

   先月にも似たような質問がありましたよ。
下側につながるホースの取り付け用ニップルが違っていたと思います。
そこを工夫すればつきますよ。っていうか私は付けてました。


▼チョッパーさん:
>IV型のFDに乗っています。
>サージタンクを購入しようと思っていますが、1〜6型ありますが何型のサージタンクでもIV型のエンジンに取り付けできるのでしょうか?
>教えていただけないでしょうか?
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:[無題]
 質問君  - 06/7/4(火) 22:31 -

   エアポンプ無し用の触媒の売られている車種なら可能ですよ。
その触媒を買って取り付けましょう。
ナイトさんでなく他社ですが。

▼片翼の翼さん:
>エアポンプを取り外して車検を通す方法は無いのでしょうか?
・ツリー全体表示

[無題]
 片翼の翼  - 06/7/4(火) 22:17 -

   エアポンプを取り外して車検を通す方法は無いのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FDのドリフトにおける切れ角UPについて
 FDのり  - 06/7/4(火) 19:53 -

   ▼DIY魔人さん:
>当方FDにてドリフトを行っているものです。
>定常円、サイド、アクセルによる振り返しはおおよそできるようになり
>脱・初心者といった感じです。
>FDは日産系に比べ速さはあるのですが、角度においてどうしてもかなわないということで、更なる角度を求め、切れ角UPタイロッド交換+スペーサーを検討中です。
>そこでこれらのパーツを使用された方にお聞きしたいのですが、現在フロントに235-45-17サイズのタイヤ、ホイールは8j+35を装着し、フェンダーアーチ頂点には指1本弱ぐらいの余裕があります。(ツメ折済)これらのパーツ(タイロッド交換により+5mm、スペーサー使用により+2mmの計7mmアップを検討中です)を使用することによってライナー・アーム等に干渉はおこらないのでしょうか。
>またドリフトを維持するに当たり、リアのタイヤが食いすぎて困っています。初心者+αの人間が扱えるようなリヤの出やすいアライメント等のセッティングもご存知の方がいらしたら教えてください。(空気圧を高める、リアタイヤを廃タイヤにする、は試しましたがまだスライド中も車が前に行こうとします…)現在アライメントのセッテイングは右のキャンバー-1.53、トウ1.8mm 左キャンバー-1.57、トウ1.6mmです。宜しくお願い致します。

自分のFDは某ショップの切れ角アップタイロッドのみの装着ですが、コレだけでノーマルS13くらいの角度は付くくらいになりました。
アーム類への干渉ですが、オフセットの大きなホイールを装着するとロアアームとタイヤが干渉します。
自分は8j+35に3ミリスペーサ使用で装着していますが、ギリギリ干渉していません。
これ以上切れ角を増やすにはもっとスペーサーを挟むかオフセットの小さなホイールが必要と思われますが、そうなるとフロント側ライナーと干渉しますので、ライナー撤去と、ウオッシャ&LLCタンクの移動が必要になると思われます。

あと、自分は基本的にアライメントは触らないのですが、ライトチューン280馬力時代にはやはりリヤが出にくくて苦労しましたが、思い切ってタービン交換してパワーアップするとかなり乗り易くなりました。パワーで誤魔化す感じの乗り方ですが^^;;
基本的に廃タイヤを使ってもかなりトラクションがかかるので自分はエア4k+前下がりの車高で対応していましたが根本的な解決にはなりませんでした。
16インチブレーキ車ならリヤに15インチホイールが履ける(ホイールによる)様なので試してみるといいかもしれません。
・ツリー全体表示

サージタンクについて
 チョッパー E-MAIL  - 06/7/4(火) 18:34 -

   IV型のFDに乗っています。
サージタンクを購入しようと思っていますが、1〜6型ありますが何型のサージタンクでもIV型のエンジンに取り付けできるのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:インマニのスタットボルト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/4(火) 8:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FCOyajiさん:
>こんばんわ。FCおやじです
>いつもいろいろ参考にさせていただいてます。
>
>で、今回御社のS320を装着したのですが、その際
>ターブンとインマニをつないでいる水のパイプを
>固定するためのスタットボルトが折れてしまいました。
>場所はインマニ側のエアコントロールバルブのすぐ左横です。
>フランジの頭つらで折れてます。
>
>どうやって直せばよいのでしょうか?
>やはりまた全部ばらさなければダメでしょうか?
>1ヶ月半もかかってやっと組み上げたのにトホホです。

折れたスタットは少しでも飛び出ているでしょうか?
バイスプライヤーで咥えることはできませんか?できるなら、それで緩められませんか?

全くできないなら、マニホールドをはずして、ドリルやタップで修理するようになります。
中村
・ツリー全体表示

Re:FC3S FWパイロットベアリングの交換につ...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/4(火) 8:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC3S後期さん:
>いつも参考にさせていただいております。
>FC3S後期に乗るものです。
>
>この度、自分でクラッチ交換を行うことになったのですが
>パイロットベアリングの交換について不安があります。
>
>やはりベアリングプーラを用意したほうがよろしいでしょうか?
>用意する場合、三つ爪のプーラを考えておりますが
>ベアリング奥側に爪が入り込むスペースはありますでしょうか?

エキセンのパイロットベアリングの交換についておっしゃっていますか?
もしそうなら、僕らは専用ツールを使っています。
お手持ちのツールが使えるかどうか、交換予定のベアリングで確認してください。

>
>ベアリング交換を断念した場合、グリース交換だけでもしたいのですが
>ここをブレーキクリーナを吹き付けて洗浄しても大丈夫でしょうか?

はい、大丈夫ですよ。
中村


>
>ご教授頂けますと幸いです。
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

インマニのスタットボルト
 FCOyaji E-MAIL  - 06/7/4(火) 2:36 -

   こんばんわ。FCおやじです
いつもいろいろ参考にさせていただいてます。

で、今回御社のS320を装着したのですが、その際
ターブンとインマニをつないでいる水のパイプを
固定するためのスタットボルトが折れてしまいました。
場所はインマニ側のエアコントロールバルブのすぐ左横です。
フランジの頭つらで折れてます。

どうやって直せばよいのでしょうか?
やはりまた全部ばらさなければダメでしょうか?
1ヶ月半もかかってやっと組み上げたのにトホホです。
・ツリー全体表示

FC3S FWパイロットベアリングの交換について
 FC3S後期  - 06/7/4(火) 1:42 -

   いつも参考にさせていただいております。
FC3S後期に乗るものです。

この度、自分でクラッチ交換を行うことになったのですが
パイロットベアリングの交換について不安があります。

やはりベアリングプーラを用意したほうがよろしいでしょうか?
用意する場合、三つ爪のプーラを考えておりますが
ベアリング奥側に爪が入り込むスペースはありますでしょうか?

ベアリング交換を断念した場合、グリース交換だけでもしたいのですが
ここをブレーキクリーナを吹き付けて洗浄しても大丈夫でしょうか?

ご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:純正触媒について。
 鳥見  - 06/7/3(月) 22:08 -

   みなさん、お忙しい中わざわざお答えいただきありがとうございます。いろいろと参考になりましたよ!とりあえずとあるロータリーショップのHPに触媒の中古が安くありましたので明日といあわせたみます。  7月7日は筑波のミーティングにいくので整備しておかないと。みなさんのMyロータリーも健康でありますように、、、。
・ツリー全体表示

Re:排気について
 爆走FD  - 06/7/3(月) 21:46 -

   タービン・エンジンの耐久性はブーストに影響されると思いますよ。

純正フロントパイプだと背圧が高くなるのでタービンに影響があると思います。

その点、社外品は背圧が下がるのでタービンにやさしいのではと。

フロントパイプを変えてもブースト圧をかなりかければ寿命は縮まると思います。
用は使い方だと思いますよ。

ブースト圧を変えずに排気系を変更すれば十分パワーアップします。

ブースト圧を上げるだけがブーストアップではないと思うので。たぶん・・・

▼FD初心者さん:
>エアインクス
>ARC純正置き換えインタークラー
>社外マフラー
>アルミ2層ラジエーター
>の他ノーマルのFD4型でブーストアップを考えているのですが、
>ステアリングシャフトへの干渉・熱・耐久性の心配などから、
>フロントパイプ交換はあまりしたくありません。
>しかし、タービン・エンジンの耐久性も犠牲にしたくありません。
>
>純正フロントパイプ使用では、
>どれぐらいのブーストまで対応できるのでしょうか?
>
>純正フロントパイプのまま、
>触媒を御社さまのメタリットにした場合も、
>フロントパイプを変えていない為、
>結局はタービンの耐久性を犠牲にしてしまうのでしょうか?
・ツリー全体表示

48 / 50 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41974
(SS)C-BOARD v3.8 is Free