2006 / 9
 
19 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

Re:板金について
 いつき  - 06/9/28(木) 23:53 -

   ▼ふと思ったがさん:
>そんなに仕上がりを気にするなら交換すればいいのに
>板金よりはるかに仕上がりは綺麗だろうに


ふと思ったがさん、
お返事ありがとう御座います。
確かに交換すると傷ひとつ無い綺麗なドアに生まれ変わるのは確かですが、交換したのが他人に分かってしまうのが私は嫌なのです。(普段走っていてすれ違う人にはわかりませんが)
そういった意味では私は異常に神経質なのかもしれませんね・・・気にならない方にはどうでも良いレベルの話だと思います。でも私は気になってしまうのです。惚れ込んで乗り続けている車なので何とかオリジナルのドアのまま乗り続けたいと思っているのです。
・ツリー全体表示

Re:板金について
 いつき  - 06/9/28(木) 23:45 -

   ▼ゆうさん:
>▼いつきさん:
>>皆様、ご無沙汰しております。
>>今日は板金について皆様のご意見をお伺いしたく投稿しました。
>>
>>とある事情がありFDのドアが凹んでしまいました。交換はなるべく避けたかったためディーラーにて板金修理を頼みました。パッと一見しただけでは綺麗に直っているのですが、斜めからじっと目を凝らすと薄っすらと板金修理の痕(縦線1本5〜10cm程度)が確認できます。再修理をお願いしましたが直りませんでした。板金屋さん曰く「これが限界」との事でした・・・
>>自分としてはFDの滑らかな曲線が好きなため綺麗に直してもらいたいと言う気持ちがありますし、前にも一度板金修理をお願いした時には綺麗に仕上がってきましたので今回も出来ない事は無いのではないかと思うのです。しかしながらディーラーさんとは良い付き合いをずっとさせてもらっていますし、今回も真摯に対応いただいているのでこれ以上強くもいえない状況です。
>>
>>程度にもよると思いますので明確な回答は出来ないとは思いますが、皆さんのお考えをお聞かせ頂ければ幸いです。
>
>
>板金は職人技です。腕の良し悪しが仕上がりに繋がります。腕のいい板金屋さんなら、きっと満足行く仕上がりが期待できると思います。
>
>ディーラーは自前の板金工場を持っていないところがほとんどなので、板金作業は外注に出すわけですが、その外注先を変えてもらうとか・・。
>ただ費用の問題もありますしね。別の板金屋さんに頼むとその費用はディーラー持ちになっちゃうかもしれませんから、ディーラーもあまりいい顔しないでしょうね。
>うーん。


ゆうさん
お返事ありがとう御座います。
私も「限界です」と言った板金屋さん(ディーラーの外注先)はそこまでの腕なのだろうと素人ながら思いましたが、それをディーラーの方に言うのは余りにも失礼だと思い言えずに悩んでおります・・・
そのディーラーには社内の板金工場と外注先の板金屋さんの2ヶ所しか依頼先がないそうで、その両方の仕上がりに大差は無いとの事です。
・ツリー全体表示

Re:リアサイドマーカについて
 のん  - 06/9/28(木) 23:36 -

   ▼北米FC乗りさん:
>▼のんさん:
>>こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
>>
>>FCに輸出用のリアサイドマーカを取り付けようとしています。
>>電源で一番近いのはテールライトだと思うのでそこから取ろうとしています。
>>この場合、フロアに配線が通る穴をあけないとならないでよね?それとも他にいい方法があるのでしょうか…いつもナイトさんではどうしていらっしゃいますか?参考にさせてください。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>サイドブレーキの位置を見ても解る通りもともとRX7は輸出向け車種ですからアメリカの規定に合わせてリアサイドマーカー取り付け用のホールがボディーに開いています。日本ではリアサイドマーカーの法定が無いのでその固所を塞ぐ形でモールが付いてると言った表現が本当は正しいのかもしれません。よって北米仕様関係の部品はほぼ全てポン付けですよ。とは言っても仕様の関係でハーネス関係はチョッと違ってるとこもあります。例えば北米仕様の後期モデルではオートシートベルト機構があったり、フロントガラスにオバQみたいなアンテナが立ってたりとそういった細かいハーネスが追加されてたりします。


のぐちさん、北米FC乗りさんレスありがとうございます。

大変勉強になりました。次の休日にでも確認してみます。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ブリッド GIASについて
 タカハシ  - 06/9/28(木) 22:42 -

   ▼R.Sさん:
>▼タカハシさん:
>>▼R.Sさん:
>>>こんばんは。
>>>いつもとても参考にさせていただいております。
>>>
>>>表題のシートにつきまして皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました。
>>>実際に装着されている方や関連情報をお持ちの方おりましたら教えてください。
>>>
>>>私はFD3Sに乗っており、このシートが最近気になっております。
>>>このシートはFD3Sにジャストフィットということを聞きましたが、
>>>実際、目線の高さとかは純正シートとどのくらい変わるのでしょうか?
>>>またそのときのシートレールはGIAS専用のレールなのでしょうか?
>>>ご存知の方すみませんが教えてください。
>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ様の商品についてではないため
>>>投稿内容に不適切な部分がございましたら教えてください。
>>>速やかに削除いたします。
>>>
>>>どうぞよろしくお願いいたします。
>>
>>視点はメーカーが言うように-2cm程度下がっていますが、
>>交換後の初乗りではもっと低い様に感じます。
>>そこでオプションのスペーサーで後ろ(お尻側)を2cm持ち上げると
>>純正シートと殆ど変わらない視点になります。
>>なので前側はノーマルと殆ど変わらず、お尻側をローダウンしているようです。
>>
>>シートレールはガイアス・ストラディア用に2種類ありますが低い方のタイプが
>>やはりベストかと。
>>低い物は先程のスペーサーで上げる事が出来ますが、高い方は下げたくなっても
>>下げれませんからね(笑)
>>それとハンドルに対し、シートがきちんとセンターに対峙してるのも
>>お勧めポイントです。
>>
>>最近までガイアスを使用しておりましたが、なにぶんサイドサポートが高く、
>>乗り降りがきついので現在は“ストラディア”に変更しました。
>>ご参考までに。
>
>タカハシさん、詳細なレスありがとうございます。
>かなり参考になりました。
>ついでにもうひとつ質問なのですが、このシート(ガイアス、ストラディア)は
>腰痛にはどうなのでしょうか?
>長時間乗ってると腰が痛くなるなどありますか?
>すみませんが教えてください。

私的には長時間乗っても体の疲れや腰痛も純正のシートより随分楽になりました。というのもシートが体をタイト過ぎず適度に支えてくれるので
上半身を垂直に保とうと前後左右に無意識にリキんでいたのが無くなり
シートに身を任せて以外にもリラックスして乗っている事に気が付きました。

私はフルバケットシートを使った事が無いので比較は出来ませんが
これだけのホールド性能にしては想像より快適です。
クッションは以前使用したレカロのLシリーズやSR系と比較すると
やや硬質な座り心地ですが、座面の厚みが全然違いますから仕方ないですね。
でも良い事もあって、今まで純正のクッションで逃げていた微小なクルマの
上下動がしっかり伝わるようになり減衰力を再調整したところ、以前より
早くセッティングが決まるし、ふわふわ感も無くなりました。

最後に参考までに私の体型ですが165cm・65kgです。恐らく170cm位の
身長のかたの方がショルダーサポートなどしっかりフィットするかも知れません。
・ツリー全体表示

Re:急に失速。
 5型FD  - 06/9/28(木) 22:04 -

   ▼ドッカンターボさん:
▼ゆうさん:
返信ありがとうございます。
とりあえずはディーラーに預けてからの修理待ちですが、
それまで自分でも色々勉強してみます。
またなにかありましたらよろしくお願いします。

>▼5型FDさん:
>>▼けいさん:
>>情報ありがとうございます。
>>本日ディーラーにてチェックしてもらいました。
>>メモリー?にエラーコードが残っていて、症状がでたときに
>>異常ブーストがかかっていませんでしたか?と言われました。
>>急に失速したのでブースト計は見ていませんでした。
>>駐車場にて確認したときも出社時だったのと
>>ターボ関連だと思っていなかったためブースト計を見ていませんでした。
>>ディーラーではソレノイドバルブ?のコイルがおかしいかも
>>しれないためバラして確認する必要があるとのことでした。
>>日曜日に預けることにしましたが、
>>このような症状でこの診断になるのはどういう経緯があるのでしょうか?
>>またご教授よろしくお願いします。
>
>簡単なところで言うと配管抜け(ホース抜け)とか、あるいはチャージコントロールバルブのソレノイドバルブ破損とか、ブーストが0以上になるとフェールセーフがかかるのには原因は色々考えられますが、モニターチェックに出ていたエラーコードで場所が特定できることが多いようですよ。
>ディーラーがソレノイドバルブのことを言っていたなら、そのエラーコードが出ていたのかもしれませんね。
>
>そんな私も7月にソレノイドバルブが破損しました。症状は全く同じですね。
>プラスチック部品が熱で硬化して割れてしまったり、圧力のかかるホースが抜けたり、古くなって割れたりといったトラブルは結構良く聞きますよね。
>
>
>>
>>>▼5型FDさん:
>>>>車の仕様を忘れていました。
>>>>FDの5型、RBです。
>>>>社外マフラー、クスコLSD、車高調交換。
>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>▼5型FDさん:
>>>>>日々勉強がてらお世話になっております。
>>>>>
>>>>>今日の朝なんですけど、通勤のために運転していたのですが
>>>>>交差点を左折してアクセルを若干ブーストがかかるくらい踏み
>>>>>加速していったところ2速1500回転から2500回転くらいまで回したところで
>>>>>車がガクガクいって急に失速しました。
>>>>>そのとき回転数が1500くらいまで落ちたと思います。
>>>>>アクセルをゆっくり踏み回転数を2000くらいでシフトアップして
>>>>>会社まで行き駐車場にて1速で同じ回転数にて試したら
>>>>>同じく失速しました。
>>>>>お昼に同様に試したのですが、現象が消えてしまいました。
>>>>>
>>>>>このような現象で考えられることはありますでしょうか?
>>>>>あまり車に詳しい訳ではないのですが、自分で確認出来るところなどが
>>>>>ありましたらご教授お願いします。
>>>
>>>もしブーストが正圧にはいるところで失速しているようでしたら
>>>フェールセーフがかかっているのではないでしょうか。
>>>ディーラーでモニターチェックを受けられたらどうでしょう。
・ツリー全体表示

Re:ブローオフについて
 まさ  - 06/9/28(木) 21:24 -

   ▼にぼしさん:
>便乗で質問させてください。
>ブローオフレスにするには配管にメクラをすると言いますが、
>FC3Sの場合、どの様な処理をすれば良いでしょうか?
>
>下記の内容はインテーク側からのパイプとインタークーラー側のパイプを、
>ストレートパイプで繋ぐという感じですか?
>細い管も出ていると思いますが、そちらの処理も教えて下さい。
>
>かなり興味が出てきて、試してみたいので・・・。
>
>▼お菓子の王子様さん:
>>初めまして。
>>
>>過去ログにたくさんありますよ。
>>
>>http://suezo.homeip.net/ksbbs/200512/594.html
>>
>>社外ブローオフバルブの音も良いですが、
>>純正を取り外して、同系のパイプでストレート化、周囲のパイプのメクラで、
>>インプレッサWRカーの様なバックタービン音もかっこいいですよ。
>>壊れませんし♪

FCの場合、タービン前にエアフロがありますのでエアフロレスにしないとバックタービン音は出ないですよ。
・ツリー全体表示

Re:板金について
 ふと思ったが  - 06/9/28(木) 15:06 -

   そんなに仕上がりを気にするなら交換すればいいのに
板金よりはるかに仕上がりは綺麗だろうに
・ツリー全体表示

Re:板金について
 ゆう  - 06/9/28(木) 14:39 -

   ▼いつきさん:
>皆様、ご無沙汰しております。
>今日は板金について皆様のご意見をお伺いしたく投稿しました。
>
>とある事情がありFDのドアが凹んでしまいました。交換はなるべく避けたかったためディーラーにて板金修理を頼みました。パッと一見しただけでは綺麗に直っているのですが、斜めからじっと目を凝らすと薄っすらと板金修理の痕(縦線1本5〜10cm程度)が確認できます。再修理をお願いしましたが直りませんでした。板金屋さん曰く「これが限界」との事でした・・・
>自分としてはFDの滑らかな曲線が好きなため綺麗に直してもらいたいと言う気持ちがありますし、前にも一度板金修理をお願いした時には綺麗に仕上がってきましたので今回も出来ない事は無いのではないかと思うのです。しかしながらディーラーさんとは良い付き合いをずっとさせてもらっていますし、今回も真摯に対応いただいているのでこれ以上強くもいえない状況です。
>
>程度にもよると思いますので明確な回答は出来ないとは思いますが、皆さんのお考えをお聞かせ頂ければ幸いです。


板金は職人技です。腕の良し悪しが仕上がりに繋がります。腕のいい板金屋さんなら、きっと満足行く仕上がりが期待できると思います。

ディーラーは自前の板金工場を持っていないところがほとんどなので、板金作業は外注に出すわけですが、その外注先を変えてもらうとか・・。
ただ費用の問題もありますしね。別の板金屋さんに頼むとその費用はディーラー持ちになっちゃうかもしれませんから、ディーラーもあまりいい顔しないでしょうね。
うーん。
・ツリー全体表示

板金について
 いつき  - 06/9/28(木) 14:03 -

   皆様、ご無沙汰しております。
今日は板金について皆様のご意見をお伺いしたく投稿しました。

とある事情がありFDのドアが凹んでしまいました。交換はなるべく避けたかったためディーラーにて板金修理を頼みました。パッと一見しただけでは綺麗に直っているのですが、斜めからじっと目を凝らすと薄っすらと板金修理の痕(縦線1本5〜10cm程度)が確認できます。再修理をお願いしましたが直りませんでした。板金屋さん曰く「これが限界」との事でした・・・
自分としてはFDの滑らかな曲線が好きなため綺麗に直してもらいたいと言う気持ちがありますし、前にも一度板金修理をお願いした時には綺麗に仕上がってきましたので今回も出来ない事は無いのではないかと思うのです。しかしながらディーラーさんとは良い付き合いをずっとさせてもらっていますし、今回も真摯に対応いただいているのでこれ以上強くもいえない状況です。

程度にもよると思いますので明確な回答は出来ないとは思いますが、皆さんのお考えをお聞かせ頂ければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:急に失速。
 ゆう  - 06/9/28(木) 13:36 -

   ▼5型FDさん:
>▼けいさん:
>情報ありがとうございます。
>本日ディーラーにてチェックしてもらいました。
>メモリー?にエラーコードが残っていて、症状がでたときに
>異常ブーストがかかっていませんでしたか?と言われました。
>急に失速したのでブースト計は見ていませんでした。
>駐車場にて確認したときも出社時だったのと
>ターボ関連だと思っていなかったためブースト計を見ていませんでした。
>ディーラーではソレノイドバルブ?のコイルがおかしいかも
>しれないためバラして確認する必要があるとのことでした。
>日曜日に預けることにしましたが、
>このような症状でこの診断になるのはどういう経緯があるのでしょうか?
>またご教授よろしくお願いします。

簡単なところで言うと配管抜け(ホース抜け)とか、あるいはチャージコントロールバルブのソレノイドバルブ破損とか、ブーストが0以上になるとフェールセーフがかかるのには原因は色々考えられますが、モニターチェックに出ていたエラーコードで場所が特定できることが多いようですよ。
ディーラーがソレノイドバルブのことを言っていたなら、そのエラーコードが出ていたのかもしれませんね。

そんな私も7月にソレノイドバルブが破損しました。症状は全く同じですね。
プラスチック部品が熱で硬化して割れてしまったり、圧力のかかるホースが抜けたり、古くなって割れたりといったトラブルは結構良く聞きますよね。


>
>>▼5型FDさん:
>>>車の仕様を忘れていました。
>>>FDの5型、RBです。
>>>社外マフラー、クスコLSD、車高調交換。
>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>▼5型FDさん:
>>>>日々勉強がてらお世話になっております。
>>>>
>>>>今日の朝なんですけど、通勤のために運転していたのですが
>>>>交差点を左折してアクセルを若干ブーストがかかるくらい踏み
>>>>加速していったところ2速1500回転から2500回転くらいまで回したところで
>>>>車がガクガクいって急に失速しました。
>>>>そのとき回転数が1500くらいまで落ちたと思います。
>>>>アクセルをゆっくり踏み回転数を2000くらいでシフトアップして
>>>>会社まで行き駐車場にて1速で同じ回転数にて試したら
>>>>同じく失速しました。
>>>>お昼に同様に試したのですが、現象が消えてしまいました。
>>>>
>>>>このような現象で考えられることはありますでしょうか?
>>>>あまり車に詳しい訳ではないのですが、自分で確認出来るところなどが
>>>>ありましたらご教授お願いします。
>>
>>もしブーストが正圧にはいるところで失速しているようでしたら
>>フェールセーフがかかっているのではないでしょうか。
>>ディーラーでモニターチェックを受けられたらどうでしょう。
・ツリー全体表示

Re:ブローオフについて
 にぼし  - 06/9/28(木) 12:21 -

   便乗で質問させてください。
ブローオフレスにするには配管にメクラをすると言いますが、
FC3Sの場合、どの様な処理をすれば良いでしょうか?

下記の内容はインテーク側からのパイプとインタークーラー側のパイプを、
ストレートパイプで繋ぐという感じですか?
細い管も出ていると思いますが、そちらの処理も教えて下さい。

かなり興味が出てきて、試してみたいので・・・。

▼お菓子の王子様さん:
>初めまして。
>
>過去ログにたくさんありますよ。
>
>http://suezo.homeip.net/ksbbs/200512/594.html
>
>社外ブローオフバルブの音も良いですが、
>純正を取り外して、同系のパイプでストレート化、周囲のパイプのメクラで、
>インプレッサWRカーの様なバックタービン音もかっこいいですよ。
>壊れませんし♪
・ツリー全体表示

Re:ブリッド GIASについて
 R.S  - 06/9/28(木) 12:16 -

   ▼タカハシさん:
>▼R.Sさん:
>>こんばんは。
>>いつもとても参考にさせていただいております。
>>
>>表題のシートにつきまして皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました。
>>実際に装着されている方や関連情報をお持ちの方おりましたら教えてください。
>>
>>私はFD3Sに乗っており、このシートが最近気になっております。
>>このシートはFD3Sにジャストフィットということを聞きましたが、
>>実際、目線の高さとかは純正シートとどのくらい変わるのでしょうか?
>>またそのときのシートレールはGIAS専用のレールなのでしょうか?
>>ご存知の方すみませんが教えてください。
>>
>>
>>ナイトスポーツ様の商品についてではないため
>>投稿内容に不適切な部分がございましたら教えてください。
>>速やかに削除いたします。
>>
>>どうぞよろしくお願いいたします。
>
>視点はメーカーが言うように-2cm程度下がっていますが、
>交換後の初乗りではもっと低い様に感じます。
>そこでオプションのスペーサーで後ろ(お尻側)を2cm持ち上げると
>純正シートと殆ど変わらない視点になります。
>なので前側はノーマルと殆ど変わらず、お尻側をローダウンしているようです。
>
>シートレールはガイアス・ストラディア用に2種類ありますが低い方のタイプが
>やはりベストかと。
>低い物は先程のスペーサーで上げる事が出来ますが、高い方は下げたくなっても
>下げれませんからね(笑)
>それとハンドルに対し、シートがきちんとセンターに対峙してるのも
>お勧めポイントです。
>
>最近までガイアスを使用しておりましたが、なにぶんサイドサポートが高く、
>乗り降りがきついので現在は“ストラディア”に変更しました。
>ご参考までに。

タカハシさん、詳細なレスありがとうございます。
かなり参考になりました。
ついでにもうひとつ質問なのですが、このシート(ガイアス、ストラディア)は
腰痛にはどうなのでしょうか?
長時間乗ってると腰が痛くなるなどありますか?
すみませんが教えてください。
・ツリー全体表示

補足
 タカハシ  - 06/9/28(木) 9:33 -

   ▼タカハシさん:
>▼R.Sさん:
>>こんばんは。
>>いつもとても参考にさせていただいております。
>>
>>表題のシートにつきまして皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました。
>>実際に装着されている方や関連情報をお持ちの方おりましたら教えてください。
>>
>>私はFD3Sに乗っており、このシートが最近気になっております。
>>このシートはFD3Sにジャストフィットということを聞きましたが、
>>実際、目線の高さとかは純正シートとどのくらい変わるのでしょうか?
>>またそのときのシートレールはGIAS専用のレールなのでしょうか?
>>ご存知の方すみませんが教えてください。
>>
>>
>>ナイトスポーツ様の商品についてではないため
>>投稿内容に不適切な部分がございましたら教えてください。
>>速やかに削除いたします。
>>
>>どうぞよろしくお願いいたします。
>
>忘れてました、座面の前側が低い“ロークッションタイプ”が足を
スポーツカーらしく、より低く伸ばせるのでお勧めですが着座位置が低くなった
加減でクラッチ・ブレーキ・アクセル各ペダルの操作に違和感を覚えたので
ブレーキペダルを20mm短く、アクセルを10mm長く加工致しました。
ナイト様。他社製品の事をあれこれと長々失礼致しました・・・。
・ツリー全体表示

Re:ブリッド GIASについて
 タカハシ  - 06/9/28(木) 9:19 -

   ▼R.Sさん:
>こんばんは。
>いつもとても参考にさせていただいております。
>
>表題のシートにつきまして皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました。
>実際に装着されている方や関連情報をお持ちの方おりましたら教えてください。
>
>私はFD3Sに乗っており、このシートが最近気になっております。
>このシートはFD3Sにジャストフィットということを聞きましたが、
>実際、目線の高さとかは純正シートとどのくらい変わるのでしょうか?
>またそのときのシートレールはGIAS専用のレールなのでしょうか?
>ご存知の方すみませんが教えてください。
>
>
>ナイトスポーツ様の商品についてではないため
>投稿内容に不適切な部分がございましたら教えてください。
>速やかに削除いたします。
>
>どうぞよろしくお願いいたします。

視点はメーカーが言うように-2cm程度下がっていますが、
交換後の初乗りではもっと低い様に感じます。
そこでオプションのスペーサーで後ろ(お尻側)を2cm持ち上げると
純正シートと殆ど変わらない視点になります。
なので前側はノーマルと殆ど変わらず、お尻側をローダウンしているようです。

シートレールはガイアス・ストラディア用に2種類ありますが低い方のタイプが
やはりベストかと。
低い物は先程のスペーサーで上げる事が出来ますが、高い方は下げたくなっても
下げれませんからね(笑)
それとハンドルに対し、シートがきちんとセンターに対峙してるのも
お勧めポイントです。

最近までガイアスを使用しておりましたが、なにぶんサイドサポートが高く、
乗り降りがきついので現在は“ストラディア”に変更しました。
ご参考までに。
・ツリー全体表示

Re:リップスポイラーについて
 V型RS  - 06/9/28(木) 8:21 -

   ▼RX-7さん:
>1型FDのフロントバンパーについて、リップスポイラー破損のため交換する予定ですが、後期型の大型のものは取り付け可能でしょうか。
>
>
>宜しくお願いいたします。

突起が合いませんが、切り取ればボルト孔は合います。
ちょっと強度はないかも?
・ツリー全体表示

Re:ブローオフについて
 ひろ  - 06/9/28(木) 0:16 -

   早速の回答、ありがとうございます。是非参考にさせて頂きます。ありがとうございました。また何かあった時はよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

リップスポイラーについて
 RX-7  - 06/9/27(水) 23:33 -

   1型FDのフロントバンパーについて、リップスポイラー破損のため交換する予定ですが、後期型の大型のものは取り付け可能でしょうか。


宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:急に失速。
 ドッカンターボ  - 06/9/27(水) 22:09 -

    FD定番トラブル「エアポンプ」破損かもですよ
・ツリー全体表示

Re:急に失速。
 5型FD  - 06/9/27(水) 21:39 -

   ▼けいさん:
情報ありがとうございます。
本日ディーラーにてチェックしてもらいました。
メモリー?にエラーコードが残っていて、症状がでたときに
異常ブーストがかかっていませんでしたか?と言われました。
急に失速したのでブースト計は見ていませんでした。
駐車場にて確認したときも出社時だったのと
ターボ関連だと思っていなかったためブースト計を見ていませんでした。
ディーラーではソレノイドバルブ?のコイルがおかしいかも
しれないためバラして確認する必要があるとのことでした。
日曜日に預けることにしましたが、
このような症状でこの診断になるのはどういう経緯があるのでしょうか?
またご教授よろしくお願いします。

>▼5型FDさん:
>>車の仕様を忘れていました。
>>FDの5型、RBです。
>>社外マフラー、クスコLSD、車高調交換。
>>よろしくお願いします。
>>
>>▼5型FDさん:
>>>日々勉強がてらお世話になっております。
>>>
>>>今日の朝なんですけど、通勤のために運転していたのですが
>>>交差点を左折してアクセルを若干ブーストがかかるくらい踏み
>>>加速していったところ2速1500回転から2500回転くらいまで回したところで
>>>車がガクガクいって急に失速しました。
>>>そのとき回転数が1500くらいまで落ちたと思います。
>>>アクセルをゆっくり踏み回転数を2000くらいでシフトアップして
>>>会社まで行き駐車場にて1速で同じ回転数にて試したら
>>>同じく失速しました。
>>>お昼に同様に試したのですが、現象が消えてしまいました。
>>>
>>>このような現象で考えられることはありますでしょうか?
>>>あまり車に詳しい訳ではないのですが、自分で確認出来るところなどが
>>>ありましたらご教授お願いします。
>
>もしブーストが正圧にはいるところで失速しているようでしたら
>フェールセーフがかかっているのではないでしょうか。
>ディーラーでモニターチェックを受けられたらどうでしょう。
・ツリー全体表示

Re:リアサイドマーカについて
 北米FC乗り  - 06/9/27(水) 21:20 -

   ▼のんさん:
>こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
>
>FCに輸出用のリアサイドマーカを取り付けようとしています。
>電源で一番近いのはテールライトだと思うのでそこから取ろうとしています。
>この場合、フロアに配線が通る穴をあけないとならないでよね?それとも他にいい方法があるのでしょうか…いつもナイトさんではどうしていらっしゃいますか?参考にさせてください。
>
>よろしくお願いします。

サイドブレーキの位置を見ても解る通りもともとRX7は輸出向け車種ですからアメリカの規定に合わせてリアサイドマーカー取り付け用のホールがボディーに開いています。日本ではリアサイドマーカーの法定が無いのでその固所を塞ぐ形でモールが付いてると言った表現が本当は正しいのかもしれません。よって北米仕様関係の部品はほぼ全てポン付けですよ。とは言っても仕様の関係でハーネス関係はチョッと違ってるとこもあります。例えば北米仕様の後期モデルではオートシートベルト機構があったり、フロントガラスにオバQみたいなアンテナが立ってたりとそういった細かいハーネスが追加されてたりします。
・ツリー全体表示

19 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
40293
(SS)C-BOARD v3.8 is Free