2006 / 9
 
20 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

Re:急に失速。
 けい  - 06/9/27(水) 19:44 -

   ▼5型FDさん:
>車の仕様を忘れていました。
>FDの5型、RBです。
>社外マフラー、クスコLSD、車高調交換。
>よろしくお願いします。
>
>▼5型FDさん:
>>日々勉強がてらお世話になっております。
>>
>>今日の朝なんですけど、通勤のために運転していたのですが
>>交差点を左折してアクセルを若干ブーストがかかるくらい踏み
>>加速していったところ2速1500回転から2500回転くらいまで回したところで
>>車がガクガクいって急に失速しました。
>>そのとき回転数が1500くらいまで落ちたと思います。
>>アクセルをゆっくり踏み回転数を2000くらいでシフトアップして
>>会社まで行き駐車場にて1速で同じ回転数にて試したら
>>同じく失速しました。
>>お昼に同様に試したのですが、現象が消えてしまいました。
>>
>>このような現象で考えられることはありますでしょうか?
>>あまり車に詳しい訳ではないのですが、自分で確認出来るところなどが
>>ありましたらご教授お願いします。

もしブーストが正圧にはいるところで失速しているようでしたら
フェールセーフがかかっているのではないでしょうか。
ディーラーでモニターチェックを受けられたらどうでしょう。
・ツリー全体表示

Re:リアサイドマーカについて
 のぐち  - 06/9/27(水) 17:20 -

   配線を引き込むためのサービスホールが左右にありますよ。ゴムキャップがはまっていますからそれを外して、サイドマーカーの配線についているゴムキャップをはめ込みます。
・ツリー全体表示

Re:ブーストアップ
 ライトチューナー  - 06/9/27(水) 14:25 -

   ご回答ありがとうございます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ライトチューナーさん:
>>FD5型にEBS4を付けています。
>>マフラーはFD763でその他はノーマルです。
>>
>>EBSでブーストを0.9に設定しても、高回転域で0.7くらいまでブーストが下がってきます。
>>これはいわゆるブースとの垂れなのでしょうか。
>
>はい、そうです。
>
>
>>メタリットを入れれば改善されますか?
>
>多少改善しますが、タービンの風量不足が基本的な原因ですから、
>完全な解消にはなりません。

なるほど、よく分かりました。ノーマルタービンの風量の問題なのですね。

あの、ちょっと心配なのですが、これはFD全般に言えることなのでしょうか。それとも…僕のタービンが調子悪くて良く回ってくれてないということも考えられますか?


>
>
>>
>>それと、特にハイギアの高回転域でブーストが0.9から下がり始めた頃、ブース時計の針が結構ぶれます。(0.1キロくらいの幅で激しく揺れます)
>>ぴたっと設定ブースとで安定させるにはどうすればよいのでしょうか。
>
>制御にマニホールドの脈動が干渉している可能性があります。
>EBSの圧力入力の手前にオリフィスを入れていただけないでしょうか。

あー、心当たりが…(^_^;)
オリフィス入りの三つ又を使ってEBSとブースト計を接続してるんですが、オリフィスの入っている方をEBS側に接続した覚えがあります。
と言うことは単にブースト計の針がブレてるだけで、ブースト自体はブレてない可能性がありますね……すみませんドジでした。
オリフィスをエンジン側にして繋ぎなおすか、メーター側にもう1つ入れて様子見てみることにします。


>詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
>よろしくお願いします。
>中村
>
>
>>アドバイス願います。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:急に失速。
 5型FD  - 06/9/27(水) 13:29 -

   車の仕様を忘れていました。
FDの5型、RBです。
社外マフラー、クスコLSD、車高調交換。
よろしくお願いします。

▼5型FDさん:
>日々勉強がてらお世話になっております。
>
>今日の朝なんですけど、通勤のために運転していたのですが
>交差点を左折してアクセルを若干ブーストがかかるくらい踏み
>加速していったところ2速1500回転から2500回転くらいまで回したところで
>車がガクガクいって急に失速しました。
>そのとき回転数が1500くらいまで落ちたと思います。
>アクセルをゆっくり踏み回転数を2000くらいでシフトアップして
>会社まで行き駐車場にて1速で同じ回転数にて試したら
>同じく失速しました。
>お昼に同様に試したのですが、現象が消えてしまいました。
>
>このような現象で考えられることはありますでしょうか?
>あまり車に詳しい訳ではないのですが、自分で確認出来るところなどが
>ありましたらご教授お願いします。
・ツリー全体表示

リアサイドマーカについて
 のん  - 06/9/27(水) 13:17 -

   こんにちは。いつも参考にさせていただいています。

FCに輸出用のリアサイドマーカを取り付けようとしています。
電源で一番近いのはテールライトだと思うのでそこから取ろうとしています。
この場合、フロアに配線が通る穴をあけないとならないでよね?それとも他にいい方法があるのでしょうか…いつもナイトさんではどうしていらっしゃいますか?参考にさせてください。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

急に失速。
 5型FD  - 06/9/27(水) 13:17 -

   日々勉強がてらお世話になっております。

今日の朝なんですけど、通勤のために運転していたのですが
交差点を左折してアクセルを若干ブーストがかかるくらい踏み
加速していったところ2速1500回転から2500回転くらいまで回したところで
車がガクガクいって急に失速しました。
そのとき回転数が1500くらいまで落ちたと思います。
アクセルをゆっくり踏み回転数を2000くらいでシフトアップして
会社まで行き駐車場にて1速で同じ回転数にて試したら
同じく失速しました。
お昼に同様に試したのですが、現象が消えてしまいました。

このような現象で考えられることはありますでしょうか?
あまり車に詳しい訳ではないのですが、自分で確認出来るところなどが
ありましたらご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:オイル漏れの事で質問です。
 V型RS  - 06/9/27(水) 12:40 -

   アドバイスありがとうございます。
ディーラーと相談してきちっと直したいと思います。
・ツリー全体表示

Re:スピードメーター不良
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/27(水) 10:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼沖縄の黒FDさん:
>最近からスピードメーターが、おかしくなっています。
>速度が走行中に0を指したりまったく違うスピードを指しています。安定しません。
>そこで、友人の正常に作動していたメーターと取り替えてみたのですが症状は変わりません。
>パワーFCを取り付けていて、コマンダーのスピード表示の数値をモニターできるのですが、正常?と思われるスピード数値を表示しています。
>何がおかしいのでしょうか?

P−FCが正常に表示するなら、センサーは正常なのでしょう。でも正常な別のメーターでも正常に表示できないなら、メーター直前のカプラーなどのトラブルではないでしょうか。


>又、1速〜2速全開から3速にシフトアップした時にシフトミスしたかのように、エンジン回転数が上がらず失速するという症状が、2回続けて起きています。そのあとは、原因がわからないので試していません。何か因果関係があるのでしょうか?

P-FCの表示が正しく表示されているのですから、メーターとの関係性は無いと思いますよ。
中村


>長々と書き込んでしまいました。ご教授ください。宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:オイル漏れの事で質問です。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/27(水) 9:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼V型RSさん:
>本日ディーラーにて法定12ヶ月点検を受けてきました所、3箇所からオイル滲みがあると指摘されました。
>
>1.オイルパン
>2.リアハウジングのオイルシール
>3.デフサイドのオイルシール(マフラーと反対側です)
>
>どの場所も滲みだけで床に垂れる程でもなく、オイルの減りも以前と変わりません。
>でも、ほっとくのも気持ち悪いし、出来る所から直したいなあ、と思っています。
>近々クラッチ交換も考えてるので、まずはリアハウジングからと思い、過去ログを参照したのですが、2.のリアハウジングのオイルシールの修理の際にオイルリングも交換したほうが良い、という記事を見ました。
>http://www.knightsports.co.jp/RW2/c-board.cgi?cmd=one;no=605;id=200512
>そこでそれをディーラーに伝えた所、うちでは次の2個の部品を交換する、と言われました。
>
>081310555A "O"リング 数量1 部品代325円

はい、これが重要です。さらに1668-10-556Aも交換します。

>188111404A シール、オイル 部品代199円

これを交換することはめったにありません。はずして確認して、だめなら交換します。
中村


>
>交換すべき部品は上記の部品で間違いないのでしょうか。
>お手数ですが宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ブーストアップ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/27(水) 9:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ライトチューナーさん:
>FD5型にEBS4を付けています。
>マフラーはFD763でその他はノーマルです。
>
>EBSでブーストを0.9に設定しても、高回転域で0.7くらいまでブーストが下がってきます。
>これはいわゆるブースとの垂れなのでしょうか。

はい、そうです。


>メタリットを入れれば改善されますか?

多少改善しますが、タービンの風量不足が基本的な原因ですから、
完全な解消にはなりません。


>
>それと、特にハイギアの高回転域でブーストが0.9から下がり始めた頃、ブース時計の針が結構ぶれます。(0.1キロくらいの幅で激しく揺れます)
>ぴたっと設定ブースとで安定させるにはどうすればよいのでしょうか。

制御にマニホールドの脈動が干渉している可能性があります。
EBSの圧力入力の手前にオリフィスを入れていただけないでしょうか。
詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村


>アドバイス願います。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:インマニの配管について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/27(水) 9:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼マサヒロさん:
>FC3Sとかインマニのプライマリポート側がフロントとリヤ4mm位のホースでつながっていますが何のためですか?以前インマニのガスケットが破れてプライマリーがつながってしまったときは調子が悪くなりましたがこれとは別のことなんですか?

セカンダリーインジェクターの間ですね。意味は僕も知りません。
場所からインジェクターに関係するのではないかと推測しますが、正しくはわかりません。お役に立てなくてすみません。
中村
・ツリー全体表示

ブリッド GIASについて
 R.S  - 06/9/27(水) 1:50 -

   こんばんは。
いつもとても参考にさせていただいております。

表題のシートにつきまして皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました。
実際に装着されている方や関連情報をお持ちの方おりましたら教えてください。

私はFD3Sに乗っており、このシートが最近気になっております。
このシートはFD3Sにジャストフィットということを聞きましたが、
実際、目線の高さとかは純正シートとどのくらい変わるのでしょうか?
またそのときのシートレールはGIAS専用のレールなのでしょうか?
ご存知の方すみませんが教えてください。


ナイトスポーツ様の商品についてではないため
投稿内容に不適切な部分がございましたら教えてください。
速やかに削除いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:IHI C7タービンについて
 かし E-MAIL  - 06/9/27(水) 1:48 -

   ▼C7仕様乗りさん:
>▼かしさん:
>>FC3S後期のノーマルエンジンでC7タービンはまわるのでしょうか?
>>インジェクタはどうなるのでしょうか?
>>ちなみに吸排気、冷却系については見直す予定です。
>>そのほかチェックポイントなどありましたら教えていただけないでしょうか
>
>C7タービン登場当時、もう15年位前かな?すっごい好印象残ってます。
>最近のタービンとは比べ物にならだろうけど、下から回るしパンチ力も強烈で。まぁ当時の印象ですが・・・。
>
>ノーマルでも回せますよ。当時の仕様なんで参考にならないかもですが、インジェクターはメインノーマルで追加720cc2本でした。
>今ならメイン増量で追加は打たずフルコン制御でもっと良く仕上げられるんでしょうが。
>
>他にいろいろありますが、公のナイトさんの掲示板だと書き辛い事もあるんで(他社パーツ使用もあるんで)、メールアドレス書いていただければ詳しくアドバイスできますよ。


アドバイスありがとうございます
もし宜しければ詳しく聞きたいのでメール頂けないでしょうか?
迷惑メール防止のためメールアドレスの先頭にSを付け足して送信お願い致します
・ツリー全体表示

スピードメーター不良
 沖縄の黒FD  - 06/9/26(火) 22:55 -

   最近からスピードメーターが、おかしくなっています。
速度が走行中に0を指したりまったく違うスピードを指しています。安定しません。
そこで、友人の正常に作動していたメーターと取り替えてみたのですが症状は変わりません。
パワーFCを取り付けていて、コマンダーのスピード表示の数値をモニターできるのですが、正常?と思われるスピード数値を表示しています。
何がおかしいのでしょうか?
又、1速〜2速全開から3速にシフトアップした時にシフトミスしたかのように、エンジン回転数が上がらず失速するという症状が、2回続けて起きています。そのあとは、原因がわからないので試していません。何か因果関係があるのでしょうか?
長々と書き込んでしまいました。ご教授ください。宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ブローオフについて
 まさ  - 06/9/26(火) 22:32 -

   ▼お菓子の王子様さん:
>初めまして。
>
>過去ログにたくさんありますよ。
>
>http://suezo.homeip.net/ksbbs/200512/594.html
>
>社外ブローオフバルブの音も良いですが、
>純正を取り外して、同系のパイプでストレート化、周囲のパイプのメクラで、
>インプレッサWRカーの様なバックタービン音もかっこいいですよ。
>壊れませんし♪

音に関しては個人個人の好みでよね〜。
ブローオフないからって壊れることは無いです。いろんなサイトで見ても
書いてあるのは圧の立ち上がりの違いですね。
自分はブローオフ無しでサーキット走っています。社外タービンですが
バックタービンの音にしびれていますw
・ツリー全体表示

Re:ブローオフについて
 お菓子の王子様  - 06/9/26(火) 22:10 -

   初めまして。

過去ログにたくさんありますよ。

http://suezo.homeip.net/ksbbs/200512/594.html

社外ブローオフバルブの音も良いですが、
純正を取り外して、同系のパイプでストレート化、周囲のパイプのメクラで、
インプレッサWRカーの様なバックタービン音もかっこいいですよ。
壊れませんし♪
・ツリー全体表示

オイル漏れの事で質問です。
 V型RS  - 06/9/26(火) 21:00 -

   本日ディーラーにて法定12ヶ月点検を受けてきました所、3箇所からオイル滲みがあると指摘されました。

1.オイルパン
2.リアハウジングのオイルシール
3.デフサイドのオイルシール(マフラーと反対側です)

どの場所も滲みだけで床に垂れる程でもなく、オイルの減りも以前と変わりません。
でも、ほっとくのも気持ち悪いし、出来る所から直したいなあ、と思っています。
近々クラッチ交換も考えてるので、まずはリアハウジングからと思い、過去ログを参照したのですが、2.のリアハウジングのオイルシールの修理の際にオイルリングも交換したほうが良い、という記事を見ました。
http://www.knightsports.co.jp/RW2/c-board.cgi?cmd=one;no=605;id=200512
そこでそれをディーラーに伝えた所、うちでは次の2個の部品を交換する、と言われました。

081310555A "O"リング 数量1 部品代325円
188111404A シール、オイル 部品代199円

交換すべき部品は上記の部品で間違いないのでしょうか。
お手数ですが宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ブローオフについて
 通!  - 06/9/26(火) 20:58 -

   ▼ひろさん:
>はじめまして。最近5年式のFD RZを購入しまして良く拝見させて頂いております。友人からロータリーに社外のブローオフはよくないよ、と言われたのですが本当にそうなのでしょうか?あと、もし社外のブローオフを付けるならオススメみたいのはありますか?とりあえずは単純に迫力のある音が欲しいだけなんですが・・・よろしくお願いします。

仕様によりますが、ターボ車ではブローオフバルブは”ほぼ”必須なアイテムです。(無くても走ります、でもタービンに悪いです)純正の物もブローオフですが、リサーキュレーションバルブと言った方が正しいです。意味も文字の通り、タービンに吹き返される空気をインテークに戻す(循環)働きがあります。社外のブローオフは大気開放型が多いのでこの場合インテークに空気を戻しません。それによる空燃比のずれでアフターファイアーなどの原因によくなります。後はゴミを吸い込み易いなど不具合もあります。ロータリーと相性が悪いと言う人の根拠は理解しかねます。ブローオフバルブ無しでもレスポンスが最高で良いんですが、タービンの負担が高く壊れやすくなってしまいますので私は付ける事を勧めます。でもこの場合の勧めはあくまでも社外フロントマウントなどに変更して純正のブローオフが使えない場合に社外のブローオフをパイピングなどに付けるという意味で完全ノーマル状態に社外のブローオフは音が好きな人は良いでしょうが、車には害は有っても理は無いでしょう。理由は純正が十分な働きをするからです。長くなりましたが構造が解ってもらえたでしょうか?
・ツリー全体表示

ブローオフについて
 ひろ  - 06/9/26(火) 19:24 -

   はじめまして。最近5年式のFD RZを購入しまして良く拝見させて頂いております。友人からロータリーに社外のブローオフはよくないよ、と言われたのですが本当にそうなのでしょうか?あと、もし社外のブローオフを付けるならオススメみたいのはありますか?とりあえずは単純に迫力のある音が欲しいだけなんですが・・・よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:マフラーの取り回しについて
 V型RS  - 06/9/26(火) 10:57 -

   取り回しは同じですよ。平成10年から騒音規制が厳しくなってます。
それに対応してるマフラーは前期型E-FD3Sと後期型GF-FD3Sとで別の商品になっていると思います。
・ツリー全体表示

20 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
40293
(SS)C-BOARD v3.8 is Free