2006 / 9
 
29 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

Re:マフラーでこんなに・・・。
 オブジェなFC  - 06/9/18(月) 9:41 -

   はじめまして!ライトチューンさん!自分も雑誌を読んだだけなのですが、レブスピード、10月号の160ページに、合法チューンニュースというのがありまして、それに記載されております!なんにしても、自分の様に、早とちりに行動せず、もう少し様子を見た方がよろしいと思います!ご投稿ありがとう御座いました!
・ツリー全体表示

Re:オーバーホール後全開でノッキング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/18(月) 8:34 -

   ▼たなさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼たなさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼たなさん:
>>>>>前回はエンジン不調の時親切に回答いただきありがとう御座いました。
>>>>>今回は4型のFDでエンジンオーバーホール後に慣らしを500kmぐらいした所で高速道路でアクセルを全開した瞬間に(ブ−スト0.8)ノッキングが出ます。(運転席から見て右側近辺でチリチリ)ハーフスロットの(ブ−スト0.4)では問題ないです。慣らし中なので3000回転以下の話なのですが、たとえば2500回転ぐらいでアクセルを全開にすると、ブーストも0.8に上がりその瞬間にノッキングが出る感じです。低回転なのであまり加速する感じもない感じでゆっくり回転が上がる感じです。でもノッキングが出るのすぐにアクセルはOFFします。水温、油温、油圧も正常です。その他見る感じでは問題ないような感じなのですが?お返事をお待ちしております。
>>>>
>>>>そんな低回転でノックが出ることはありません。
>>>>もしも本当にノッキングだとしたら、エンジンを搭載する際に、何かミスをしているはずです。作業を最初から見直してください。
>>>>中村
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>>ご返答ありがとう御座いました。
>>>タービーもしくはフロントパイプ付近から排気漏れがあるような感じがあります。
>>>それも関係しているのでしょうか?よろしくお願いします。
>>
>>もしも本当にノッキングなら、排気漏れとは関係ないですよ。
>>ただし、排気漏れの音をノックと勘違いしているなら別です。
>>まずは排気漏れを治しては如何でしょうか。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>度々すいません。排気漏れを直したのですが、さらに1つ気になる事が
>2000回転から3500回転の間で空ぶかしをしていると音が変化します。
>ブウン、ブウンがたまにブオン、ブオンと変わります。なったりならなかったりです。ブオンの時は音が大きくなります。音が大きい時はアクセルが少し軽く感じます。その時に1回だけノッキング音らしき金属音が聞こえました。

そのような状態でノッキングは発生しません。ですからその音はノックではないですよ。でもそのようにハンチングをするなら、何かの取り付けを間違えている可能性があります。作業を最初から見直したほうがいいですよ。
中村


>ややこしい質問ですいません。ご返答をお待ちしております。
・ツリー全体表示

Re:走行後アイドリングでの異音について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/18(月) 8:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼RE-CYCLE1308さん:
>こんばんは。最近少し気になっている音が在ります。それは『キーン』という高くて小さい音です。暖気中や暖気後のアイドリング時には鳴らないのですが、走行後アイドリング状態でエアクリーナーの中から聞こえるように思います。ちなみにHKSのパワーフロー装着で手前側のタービンの中の方から聞こえるような気がします。ブーストはEBS3で0,86でオーバーシュートで0,96位まで上がります。少しスロットルを手で開けると(1000rpm位)音は止まります。ウォーターポンプやダイナモのベアリングのような気もしますが、誰か解かる方いらっしゃれば何の音か教えて頂きたいのですがお願いします。

そのような場合は、可能性のある部分を一箇所づつとめて確認します。
オルタネーターのベルトも水温を下げておいて、短時間のアイドルならエンジンに負担がかかりません。ベルトをはずして確認してください。(短時間ですよ)
中村
・ツリー全体表示

Re:エアコンが効きません
 ささき  - 06/9/18(月) 2:53 -

   ▼RYOさん:
>▼まささん:
>>▼RYOさん:
>>>FDのI型に乗っています。
>>>ブロアの送風とアイドルアップはされるのですが、
>>>どうやらコンプレッサーが作動していないようなのです。
>>>とりあえず、ヒューズやリレーをチェックしたいのですが
>>>場所がわかりません、エアポンプと同じヒューズなのでしょうか?
>>>教えてください、お願いします。
>>
>>基本的なことですがエアコンガスは入っていますよね?
>>ガスが入っていないとコンプレッサも作動しませんよ。
>
>回答ありがとうございます!
>先週まで普通にきいていまして、ガス漏れの形跡もありません。


>窓をのぞいても、コンプレッサーが動いてないため
>泡立ちも確認できません…


電気屋さんで、圧力を計ってもらえますよ。
myFD、ファミレスで食事後に、コンプレッサーが動かなくなりました。
・ツリー全体表示

Re:マフラーでこんなに・・・。
 keiichi  - 06/9/18(月) 2:24 -

   >来年から保安基準適合品は車検に通らなくなるって本当ですか?
>今まで車検を通っていたものが、通らなくなるという事なのでしょうか。
>最近雑誌等読んでいないので情報がないのですが、詳細をご存知の方教えていただけませんか?
>(FDにFD763装着してます)

排気騒音の規制値強化はまたありそうな雰囲気ですね。
でも、その規制値が法施行前の車にまで適用になることはないです。
(遡及処罰の禁止の原則に反する)

ただし、「インナーサイレンサーを取り付けたら車検に通る」というマフラーに対して
インナーサイレンサーを簡単に取り外せる状態では車検NGという「判断基準」が出て
くるかもしれませんね
(リベット又は溶接で簡単に外せない状態じゃないとダメとか)

インナーサイレンサーを付けていようが、純正マフラーであろうが、規制値異常の騒音
でだった場合もNGですけどね
・ツリー全体表示

Re:マフラーでこんなに・・・。
 ライトチューン  - 06/9/18(月) 1:50 -

   ▼オブジェなFCさん:
>久々の投稿になります!平成元年のFCに乗っているのですが、車を買った時に最初に付いていたマフラーの音がだいぶ大きくなって来たのと、来年よりマフラーの取り締まりが一層厳しくなるとの話(適合品や、インナーサイレンサータイプは、車検及び検問が通らないらしい・・?)を聞いたので、先日マフラーを買い替えたのですが、体感でかなりのパワーダウンをしてしまいました!ロータリエンジンというのは、マフラーでこんなにもパワー差の出る物なのでしょうか?ちなみに付いていたマフラーは、A社製の10数年前のスチール左右出し!今回購入したのは、F社製のオールステン左右出しです!どちらの製品も、保安基準適合品ではなく、車検対応品です!A社の物はブースト1キロだと、アクセルを踏み込むのをためらうほどの加速感があったのですが、F社の物はブーストを1キロ掛けても、加速Gがまったく感じられず、上もダラダラと回っている様な感じです!マフラーの買い直しを検討していますので、マフラーについての詳しい話や、体験談などもヨロシクお願いいたします!
>追記、ナイトさんのFC605は保適ですが、どんな感じでしょうか?


来年から保安基準適合品は車検に通らなくなるって本当ですか?
今まで車検を通っていたものが、通らなくなるという事なのでしょうか。
最近雑誌等読んでいないので情報がないのですが、詳細をご存知の方教えていただけませんか?
(FDにFD763装着してます)
・ツリー全体表示

Re:エアコンが効きません
 RYO  - 06/9/18(月) 1:24 -

   ▼まささん:
>▼RYOさん:
>>FDのI型に乗っています。
>>ブロアの送風とアイドルアップはされるのですが、
>>どうやらコンプレッサーが作動していないようなのです。
>>とりあえず、ヒューズやリレーをチェックしたいのですが
>>場所がわかりません、エアポンプと同じヒューズなのでしょうか?
>>教えてください、お願いします。
>
>基本的なことですがエアコンガスは入っていますよね?
>ガスが入っていないとコンプレッサも作動しませんよ。

回答ありがとうございます!
先週まで普通にきいていまして、ガス漏れの形跡もありません。
窓をのぞいても、コンプレッサーが動いてないため
泡立ちも確認できません…
・ツリー全体表示

Re:オーバーホール後全開でノッキング
 生際NG  - 06/9/18(月) 1:02 -

   ▼たなさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼たなさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼たなさん:
>>>>>前回はエンジン不調の時親切に回答いただきありがとう御座いました。
>>>>>今回は4型のFDでエンジンオーバーホール後に慣らしを500kmぐらいした所で高速道路でアクセルを全開した瞬間に(ブ−スト0.8)ノッキングが出ます。(運転席から見て右側近辺でチリチリ)ハーフスロットの(ブ−スト0.4)では問題ないです。慣らし中なので3000回転以下の話なのですが、たとえば2500回転ぐらいでアクセルを全開にすると、ブーストも0.8に上がりその瞬間にノッキングが出る感じです。低回転なのであまり加速する感じもない感じでゆっくり回転が上がる感じです。でもノッキングが出るのすぐにアクセルはOFFします。水温、油温、油圧も正常です。その他見る感じでは問題ないような感じなのですが?お返事をお待ちしております。
>>>>
>>>>そんな低回転でノックが出ることはありません。
>>>>もしも本当にノッキングだとしたら、エンジンを搭載する際に、何かミスをしているはずです。作業を最初から見直してください。
>>>>中村
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>>ご返答ありがとう御座いました。
>>>タービーもしくはフロントパイプ付近から排気漏れがあるような感じがあります。
>>>それも関係しているのでしょうか?よろしくお願いします。
>>
>>もしも本当にノッキングなら、排気漏れとは関係ないですよ。
>>ただし、排気漏れの音をノックと勘違いしているなら別です。
>>まずは排気漏れを治しては如何でしょうか。
>>中村
>度々すいません。排気漏れを直したのですが、さらに1つ気になる事が
>2000回転から3500回転の間で空ぶかしをしていると音が変化します。
>ブウン、ブウンがたまにブオン、ブオンと変わります。なったりならなかったりです。ブオンの時は音が大きくなります。音が大きい時はアクセルが少し軽く感じます。その時に1回だけノッキング音らしき金属音が聞こえました。
>ややこしい質問ですいません。ご返答をお待ちしております。

感覚的な質問ですね
純正ECUなら、ダイアグノシスで何か出ていませんか。
排気漏れが治まって、今度は触媒の抜けかフン詰りでしょうか。
歪んでいるフランジが、熱膨張で鳴っていて
まだ排気が抜けていませんか。ノックかどうかが
大きな分かれ道ですね。中村氏が、仰る通り
「作業を 最初から 見直してください。」になると思います。
作業ミスのノックではダメージが心配です。
がんばってください。
・ツリー全体表示

Re:エアコンが効きません
 まさ  - 06/9/18(月) 0:37 -

   ▼RYOさん:
>FDのI型に乗っています。
>ブロアの送風とアイドルアップはされるのですが、
>どうやらコンプレッサーが作動していないようなのです。
>とりあえず、ヒューズやリレーをチェックしたいのですが
>場所がわかりません、エアポンプと同じヒューズなのでしょうか?
>教えてください、お願いします。

基本的なことですがエアコンガスは入っていますよね?
ガスが入っていないとコンプレッサも作動しませんよ。
・ツリー全体表示

エアコンが効きません
 RYO  - 06/9/17(日) 21:48 -

   FDのI型に乗っています。
ブロアの送風とアイドルアップはされるのですが、
どうやらコンプレッサーが作動していないようなのです。
とりあえず、ヒューズやリレーをチェックしたいのですが
場所がわかりません、エアポンプと同じヒューズなのでしょうか?
教えてください、お願いします。
・ツリー全体表示

走行後アイドリングでの異音について
 RE-CYCLE1308  - 06/9/17(日) 21:46 -

   こんばんは。最近少し気になっている音が在ります。それは『キーン』という高くて小さい音です。暖気中や暖気後のアイドリング時には鳴らないのですが、走行後アイドリング状態でエアクリーナーの中から聞こえるように思います。ちなみにHKSのパワーフロー装着で手前側のタービンの中の方から聞こえるような気がします。ブーストはEBS3で0,86でオーバーシュートで0,96位まで上がります。少しスロットルを手で開けると(1000rpm位)音は止まります。ウォーターポンプやダイナモのベアリングのような気もしますが、誰か解かる方いらっしゃれば何の音か教えて頂きたいのですがお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オーバーホール後全開でノッキング
 たな E-MAIL  - 06/9/17(日) 21:00 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼たなさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼たなさん:
>>>>前回はエンジン不調の時親切に回答いただきありがとう御座いました。
>>>>今回は4型のFDでエンジンオーバーホール後に慣らしを500kmぐらいした所で高速道路でアクセルを全開した瞬間に(ブ−スト0.8)ノッキングが出ます。(運転席から見て右側近辺でチリチリ)ハーフスロットの(ブ−スト0.4)では問題ないです。慣らし中なので3000回転以下の話なのですが、たとえば2500回転ぐらいでアクセルを全開にすると、ブーストも0.8に上がりその瞬間にノッキングが出る感じです。低回転なのであまり加速する感じもない感じでゆっくり回転が上がる感じです。でもノッキングが出るのすぐにアクセルはOFFします。水温、油温、油圧も正常です。その他見る感じでは問題ないような感じなのですが?お返事をお待ちしております。
>>>
>>>そんな低回転でノックが出ることはありません。
>>>もしも本当にノッキングだとしたら、エンジンを搭載する際に、何かミスをしているはずです。作業を最初から見直してください。
>>>中村
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>>ご返答ありがとう御座いました。
>>タービーもしくはフロントパイプ付近から排気漏れがあるような感じがあります。
>>それも関係しているのでしょうか?よろしくお願いします。
>
>もしも本当にノッキングなら、排気漏れとは関係ないですよ。
>ただし、排気漏れの音をノックと勘違いしているなら別です。
>まずは排気漏れを治しては如何でしょうか。
>中村
度々すいません。排気漏れを直したのですが、さらに1つ気になる事が
2000回転から3500回転の間で空ぶかしをしていると音が変化します。
ブウン、ブウンがたまにブオン、ブオンと変わります。なったりならなかったりです。ブオンの時は音が大きくなります。音が大きい時はアクセルが少し軽く感じます。その時に1回だけノッキング音らしき金属音が聞こえました。
ややこしい質問ですいません。ご返答をお待ちしております。
・ツリー全体表示

Re:純正ラジエーターの形状(前期用→後期流用)
 愛車家  - 06/9/17(日) 20:59 -

   こんばんわ。先日、後期用を前期に流用しました。
基本的に、サーモのブラケット(アッパーホースが付くパイプ)が後期は黒のプラスチックで前期はアルミ。そこに、ラジエターキャップが付いています。前期の後期はこれにプラス、ラジエター本体の中央にキャップが付きます。話からすると、そのラジエターは前期の前期(サービスマニュアルに載っている状態)で、サーモのブラケットパイプの上にラジエターキャップが付いていてそこからサブタンクに行くタイプです。ですので、前期のラジエターを流用するには、キャップの台座(部品で出ます)を付けるかしないと無理です。参考になれば、、。ちなみに余談ですが、シュラウドは付きますが、ラジエターのコアの横のブラケット(左右)は前期・後期で違います。値段は左右で6千円くらいです。


▼keiichiさん:
>▼FC乗りさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼FC乗りさん:
>>>>いつも楽しく拝見させていただいています。自分のFC後期ももう17歳、ラジエターが割れ、ラジエターの交換をしようと考えています。
>>>>過去ログで調べたところ、FCのラジエターは前期、後期、AT、MTで多少異なるようですが、自分が手に入れたラジエターは前期用(真鍮二層なので流用してみようかと)だと思われるものなのですが、ラジエターキャップ→サブタンクにつながる正面から見て右上のラインがありません。その他のパイピングはまったく同じなのですが、元々その部分がないのです。他の前期用ラジエターぽいものをオークションなどで写真を見てみてもサブタンクにつながるラインは存在しているようです。これはもしかしてFC用ではなかったのでしょうか?それとも前期用のラジエターとはそういうものなのでしょうか?詳しい方アドバイスお願いいたします。
>>>
>>>FCのラジエターは給水口の形状がマイナー前と後では違います。そのあたりを工夫できるなら流用は可能ですよ。
>>
>>早速の回答ありがとうございます。給水工の形状が違うというより、給水口自体がないのです。こういうものなのでしょうか?わかりにくい質問ですみません。
>
>そのラジエターは前期でも最初期のタイプではないでしょうか
>前期の後期ではアッパータンク中央にキャップをつける台座があります。
・ツリー全体表示

Re:オーバーホール後全開でノッキング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/17(日) 16:26 -

   ▼たなさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼たなさん:
>>>前回はエンジン不調の時親切に回答いただきありがとう御座いました。
>>>今回は4型のFDでエンジンオーバーホール後に慣らしを500kmぐらいした所で高速道路でアクセルを全開した瞬間に(ブ−スト0.8)ノッキングが出ます。(運転席から見て右側近辺でチリチリ)ハーフスロットの(ブ−スト0.4)では問題ないです。慣らし中なので3000回転以下の話なのですが、たとえば2500回転ぐらいでアクセルを全開にすると、ブーストも0.8に上がりその瞬間にノッキングが出る感じです。低回転なのであまり加速する感じもない感じでゆっくり回転が上がる感じです。でもノッキングが出るのすぐにアクセルはOFFします。水温、油温、油圧も正常です。その他見る感じでは問題ないような感じなのですが?お返事をお待ちしております。
>>
>>そんな低回転でノックが出ることはありません。
>>もしも本当にノッキングだとしたら、エンジンを搭載する際に、何かミスをしているはずです。作業を最初から見直してください。
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


>ご返答ありがとう御座いました。
>タービーもしくはフロントパイプ付近から排気漏れがあるような感じがあります。
>それも関係しているのでしょうか?よろしくお願いします。

もしも本当にノッキングなら、排気漏れとは関係ないですよ。
ただし、排気漏れの音をノックと勘違いしているなら別です。
まずは排気漏れを治しては如何でしょうか。
中村
・ツリー全体表示

Re:オーバーホール後全開でノッキング
 たな E-MAIL  - 06/9/17(日) 16:13 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼たなさん:
>>前回はエンジン不調の時親切に回答いただきありがとう御座いました。
>>今回は4型のFDでエンジンオーバーホール後に慣らしを500kmぐらいした所で高速道路でアクセルを全開した瞬間に(ブ−スト0.8)ノッキングが出ます。(運転席から見て右側近辺でチリチリ)ハーフスロットの(ブ−スト0.4)では問題ないです。慣らし中なので3000回転以下の話なのですが、たとえば2500回転ぐらいでアクセルを全開にすると、ブーストも0.8に上がりその瞬間にノッキングが出る感じです。低回転なのであまり加速する感じもない感じでゆっくり回転が上がる感じです。でもノッキングが出るのすぐにアクセルはOFFします。水温、油温、油圧も正常です。その他見る感じでは問題ないような感じなのですが?お返事をお待ちしております。
>
>そんな低回転でノックが出ることはありません。
>もしも本当にノッキングだとしたら、エンジンを搭載する際に、何かミスをしているはずです。作業を最初から見直してください。
>中村
ご返答ありがとう御座いました。
タービーもしくはフロントパイプ付近から排気漏れがあるような感じがあります。
それも関係しているのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:燃圧計表示について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/17(日) 13:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼おみくんさん:
>おはようございます
>燃圧計で質問なのですが
>アイドリング時2kなのですが
>フルブースト時(0.9)の時3.5を指します
>以前にかの雑誌で、ブースとが1.0かかれば
>燃圧計も1k上がると読んだ記憶があります
>自分の車の場合だとしたら、
>フルにかけても3kまでしか行かないのではと思うのですが

フェールプレッシャーレギュレーターはインマニ内の圧力で変化しています。
基準燃圧は2.55Kで大気圧のときです。大気圧と言うとエンジンが止まっているときですね。アイドル中は負圧ですから負圧の分だけ基準燃圧より下がります。
ブースト圧が加わると、基準燃圧にブースト圧の分だけ高くなります。
ですから1.5Kぐらい差があっても正常ですよ。
中村


>これは燃料のセッティングが濃過ぎと言うことでしょうか?
>それともただ、ポンプの吸う力が高いだけで
>インジェクターからは実際、そんなに吹かれてないのでしょうか?
>ちょっとブーストをかけると、燃費は異常に悪く3.5くらいです
>普通にブーストをかけず走ると、5くらいなのですが・・・
>燃料ポンプは20Bのポンプで
>インジェクターはノーマル
>燃料フィルターは新品に換えました
>ハイフロータービン
>純正置き換えインタークーラー
>給排気(触媒はメタリッド)です。
・ツリー全体表示

燃圧計表示について
 おみくん  - 06/9/17(日) 13:06 -

   おはようございます
燃圧計で質問なのですが
アイドリング時2kなのですが
フルブースト時(0.9)の時3.5を指します
以前にかの雑誌で、ブースとが1.0かかれば
燃圧計も1k上がると読んだ記憶があります
自分の車の場合だとしたら、
フルにかけても3kまでしか行かないのではと思うのですが
これは燃料のセッティングが濃過ぎと言うことでしょうか?
それともただ、ポンプの吸う力が高いだけで
インジェクターからは実際、そんなに吹かれてないのでしょうか?
ちょっとブーストをかけると、燃費は異常に悪く3.5くらいです
普通にブーストをかけず走ると、5くらいなのですが・・・
燃料ポンプは20Bのポンプで
インジェクターはノーマル
燃料フィルターは新品に換えました
ハイフロータービン
純正置き換えインタークーラー
給排気(触媒はメタリッド)です。
・ツリー全体表示

Re:オーバーホール後全開でノッキング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/17(日) 13:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼たなさん:
>前回はエンジン不調の時親切に回答いただきありがとう御座いました。
>今回は4型のFDでエンジンオーバーホール後に慣らしを500kmぐらいした所で高速道路でアクセルを全開した瞬間に(ブ−スト0.8)ノッキングが出ます。(運転席から見て右側近辺でチリチリ)ハーフスロットの(ブ−スト0.4)では問題ないです。慣らし中なので3000回転以下の話なのですが、たとえば2500回転ぐらいでアクセルを全開にすると、ブーストも0.8に上がりその瞬間にノッキングが出る感じです。低回転なのであまり加速する感じもない感じでゆっくり回転が上がる感じです。でもノッキングが出るのすぐにアクセルはOFFします。水温、油温、油圧も正常です。その他見る感じでは問題ないような感じなのですが?お返事をお待ちしております。

そんな低回転でノックが出ることはありません。
もしも本当にノッキングだとしたら、エンジンを搭載する際に、何かミスをしているはずです。作業を最初から見直してください。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブレーキローターの直径
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/17(日) 13:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼めけめけさん:
>他のサイトや過去ログで探したのですがFDのリヤロータサイズについて質問させてください。
>16インチロータは直径が294mmという情報は見つけたのですが、17インチリヤは直径は何ミリになるのでしょうか?

それは314mmですよ。
中村
・ツリー全体表示

オーバーホール後全開でノッキング
 たな E-MAIL  - 06/9/17(日) 12:43 -

   前回はエンジン不調の時親切に回答いただきありがとう御座いました。
今回は4型のFDでエンジンオーバーホール後に慣らしを500kmぐらいした所で高速道路でアクセルを全開した瞬間に(ブ−スト0.8)ノッキングが出ます。(運転席から見て右側近辺でチリチリ)ハーフスロットの(ブ−スト0.4)では問題ないです。慣らし中なので3000回転以下の話なのですが、たとえば2500回転ぐらいでアクセルを全開にすると、ブーストも0.8に上がりその瞬間にノッキングが出る感じです。低回転なのであまり加速する感じもない感じでゆっくり回転が上がる感じです。でもノッキングが出るのすぐにアクセルはOFFします。水温、油温、油圧も正常です。その他見る感じでは問題ないような感じなのですが?お返事をお待ちしております。
・ツリー全体表示

29 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
40293
(SS)C-BOARD v3.8 is Free