2006 / 9
 
33 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

FDの室内灯に関して
 みきぷー  - 06/9/12(火) 13:19 -

   FDの室内灯の球をLEDの球に交換したいのですが、どのようにすれば交換できますか?レンズのはずし方とノーマル球の種類を教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:FDのバッテリーについて
 はあ  - 06/9/12(火) 12:38 -

   判って貰えたら結構です。
僕はMIXIの方でレスした一人ですが、素人意見は無視されるんかなとか思って。
向こうの方に、
「プロの方やいろんな意見も聞いてみたいのでナイトさんのBBSにも書いてみます。」
とか一言あれば気分悪くする事もなかったんです。
こちらこそ生意気いってすみませんでした。
・ツリー全体表示

Re:FDのバッテリーについて
 千葉レッド  - 06/9/12(火) 11:08 -

   ▼千葉レッドさん:
>▼はあさん:
>>MIXIでも同じ質問してますね。
>>あちらもみんな一生懸命レスしてるのにマルチは感じ悪いですよ。
> 
>
>自分はいろいろな方の意見を聞きたかったもので。
>一生懸命レスしてもらってることは重々承知してますよ。
 

生意気なこといってすいません。
あんなにカキコしてもらってるとは知らなかったもので・・・・
・ツリー全体表示

Re:FDのバッテリーについて
 千葉レッド  - 06/9/12(火) 10:42 -

   ▼はあさん:
>MIXIでも同じ質問してますね。
>あちらもみんな一生懸命レスしてるのにマルチは感じ悪いですよ。
 

自分はいろいろな方の意見を聞きたかったもので。
一生懸命レスしてもらってることは重々承知してますよ。
・ツリー全体表示

Re:FDのバッテリーについて
 千葉レッド  - 06/9/12(火) 10:40 -

   ▼072さん:
>過去ログにもありますよ。
>そのサイズで問題ない方は多数います。
>私もその一人です。
>ただし仕様によっては電気使用量が大きいと厳しいかもしれないですね。
>
>
>▼千葉レッドさん:
>>こんばんは。
>>自分は3型FDに乗っているものです。
>>最近不注意でバッテリーを上がらせてしまいました。
>>そろそろ新品にしようと思い、型番を調べてみると、「B19L」と記載されていました。
>>前置きインタークーラーのパイピングの関係で、どうも軽自動車用のバッテリーを積んでいるみたいなんです。今まで特にこれといって不具合はないと思うのですが、やはり「軽自動車用」ということでどこか不安が残ります。やはりドライバッテリーなどに変更した方が良いのでしょうか?
>>
>>よろしくお願いいたします。

072さんありがとうございます。
そんなに電装品とか追加しているもんじゃないんで大丈夫かもしれませんね。
もう少し様子を見てみようと思います。
ただ冬場がちょっと怖いです。。。
・ツリー全体表示

Re:エアコンの不良と、クラッチのついて(2点)
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/12(火) 9:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD3S1型さん:
>FD3S1型なのですが、教えて欲しいことがあります
>
>1、エアコンなんですが、前置きIC仕様で、コンデンサーを倒している。アンダーパネルをつけてます。
>この状況で、エアコンが冷えにくいのはわかるのですが、エアコンを入れると、助手席のグローブボックスの奥あたりから、ボッ、ボッと断続的な音がします。
>エアコン全開でアイドリング中にエンストしてしまい止まることもあります。
>
>2、クラッチなのですが、軽量フライホイールを入れてから、信号待ちで停車する時クラッチを切るとたまにエンストするようになりました。
>
>上記2点について、どこがおかしいか、どのようにしたらなおるかアドバイスいただけないでしょうか

エアコンの音はわかりませんが、アイドル時のエンストはフライホイールを交換していても、アイドル調整が正しく行われていれば、頻繁にエンストすることは無いですよ。ベースアイドル調整が狂っていませんか。確認してください。
中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDのバッテリーについて
 はあ  - 06/9/12(火) 8:49 -

   MIXIでも同じ質問してますね。
あちらもみんな一生懸命レスしてるのにマルチは感じ悪いですよ。
・ツリー全体表示

Re:RX-8 PCMリプロについて
 TypeS@所沢 E-MAIL  - 06/9/12(火) 0:00 -

   中村様

お忙しい中回答ありがとうございました。

不具合もないのでしばらく様子見させて頂きます。
・ツリー全体表示

Re:FDのバッテリーについて
 072  - 06/9/11(月) 23:42 -

   過去ログにもありますよ。
そのサイズで問題ない方は多数います。
私もその一人です。
ただし仕様によっては電気使用量が大きいと厳しいかもしれないですね。


▼千葉レッドさん:
>こんばんは。
>自分は3型FDに乗っているものです。
>最近不注意でバッテリーを上がらせてしまいました。
>そろそろ新品にしようと思い、型番を調べてみると、「B19L」と記載されていました。
>前置きインタークーラーのパイピングの関係で、どうも軽自動車用のバッテリーを積んでいるみたいなんです。今まで特にこれといって不具合はないと思うのですが、やはり「軽自動車用」ということでどこか不安が残ります。やはりドライバッテリーなどに変更した方が良いのでしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

RX-8用コンピューター・4EAT-SEについて質問
 青蜂  - 06/9/11(月) 23:20 -

   現状Type-S 6MTに装備を検討中です。
燃費とパワーを両立できるコンピューターと聞きました。
実際のところ燃費は本当に改善されるのでしょうか?
どのくらい良くなりましたか?
燃費とパワーを両立できるなら、そんなすばらしいチューニングはないと思います。
パワーやアフターサービスはHPを読む限りそばらしいと思いますが・・・・
4EAT-SEを装備されている方、ナイト様是非色々なインプレ、DATAなどありましたらお聞かせください。
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

ブースト計
 赤FD5型  - 06/9/11(月) 22:09 -

   最近友人よりブースト計を譲り受けたのですが、正圧も負圧も0.1刻みのメモリで出来ていて、正圧は2.0まで負圧は-1.0まで刻まれています。単位は*100kpaとなっています。この場合FDでは正圧・負圧は、だいたいどれぐらいの位置を針が指せば正常ですか?エンジンノーマル仕様です。
よろしくご教授ください。
・ツリー全体表示

FDのバッテリーについて
 千葉レッド  - 06/9/11(月) 22:07 -

   こんばんは。
自分は3型FDに乗っているものです。
最近不注意でバッテリーを上がらせてしまいました。
そろそろ新品にしようと思い、型番を調べてみると、「B19L」と記載されていました。
前置きインタークーラーのパイピングの関係で、どうも軽自動車用のバッテリーを積んでいるみたいなんです。今まで特にこれといって不具合はないと思うのですが、やはり「軽自動車用」ということでどこか不安が残ります。やはりドライバッテリーなどに変更した方が良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

エアコンの不良と、クラッチのついて(2点)
 FD3S1型  - 06/9/11(月) 21:31 -

   FD3S1型なのですが、教えて欲しいことがあります

1、エアコンなんですが、前置きIC仕様で、コンデンサーを倒している。アンダーパネルをつけてます。
この状況で、エアコンが冷えにくいのはわかるのですが、エアコンを入れると、助手席のグローブボックスの奥あたりから、ボッ、ボッと断続的な音がします。
エアコン全開でアイドリング中にエンストしてしまい止まることもあります。

2、クラッチなのですが、軽量フライホイールを入れてから、信号待ちで停車する時クラッチを切るとたまにエンストするようになりました。

上記2点について、どこがおかしいか、どのようにしたらなおるかアドバイスいただけないでしょうか

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:電装系不具合?
 トシ@FD3S2型  - 06/9/11(月) 19:38 -

   >はい。工賃は¥4,500と消費税です。
>壊れる原因はどうやら中の基盤が焼けてしまうところがあっての
>場合が多いですね。
>何か引き金になるということは無いようです。
>確かにある程度距離の進んでいる車輌でしか起きません。
>
>作業などご依頼の場合メールかお電話にてご連絡下さい。
>作業時間はおおよそ15分ほどです。
>
>金井
ありがとうございました。
作業時には連絡させていただきます。
・ツリー全体表示

Re:どこからの音か教えてください
 6型青ノリ  - 06/9/11(月) 19:10 -

   >
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。ひとつ教えてください。
>クラッチは何をお使いですか?
>
>金井

こんばんわ
クラッチですが、OS技研のツインプレートです。
もしかして、クラッチのせいでしょうか?
素人質問ばかりですみませんがよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:どこからの音か教えてください
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/9/11(月) 18:22 -

   ▼6型青ノリさん:
>6型、走行距離:20000km弱、タービン交換、Vマウント、westゲート使用です。
>
>最近、ネジが転がっている様な音がエンジンの中からします。
>しかも、その音がだんだん金属をすってひっぱているようなツツツーという音に変わってきています。
>どういうときによくなるかというと、ある程度ブーストを掛けてクラッチを切った時が一番多いようです。
>ただ、そうでない時も、まま鳴っています。
>エンジンルームを覗いてみると、タービンかwestゲート付近からなっている気がします。また、エンジンを切っても数秒間その音がします。
>
>心配でしょうがないので教えてください。
>ちなみに、しっかりブーストは掛かりますし加速も今までと変わりません。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ひとつ教えてください。
クラッチは何をお使いですか?

金井
・ツリー全体表示

Re:エアコンレス時のファンについて
 とし  - 06/9/11(月) 18:11 -

   参考になりました。
ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼としさん:
>>こんにちは、としと申します。
>>当方FCにのっており最近エアコン一式を撤去しエアコンコンデンサーの前にあるファンも撤去したのですが、問題ないでしょうか?
>>町乗り時の水温は85℃ぐらいで安定しています。
>>全開時はファンがあったほうがよく冷えるのでしょうか?
>>よろしくお願いします。
>
>そのファンはエアコンのコンデンサーを冷却するため付いています。
>また、エアコンが作動していなくても、水温が97度以上になるなら作動しています。ですから水温が90度以下で安定しているなら必要ないですよ。はずしても問題ありません。
>中村
・ツリー全体表示

どこからの音か教えてください
 6型青ノリ  - 06/9/11(月) 18:10 -

   6型、走行距離:20000km弱、タービン交換、Vマウント、westゲート使用です。

最近、ネジが転がっている様な音がエンジンの中からします。
しかも、その音がだんだん金属をすってひっぱているようなツツツーという音に変わってきています。
どういうときによくなるかというと、ある程度ブーストを掛けてクラッチを切った時が一番多いようです。
ただ、そうでない時も、まま鳴っています。
エンジンルームを覗いてみると、タービンかwestゲート付近からなっている気がします。また、エンジンを切っても数秒間その音がします。

心配でしょうがないので教えてください。
ちなみに、しっかりブーストは掛かりますし加速も今までと変わりません。
・ツリー全体表示

Re:電装系不具合?
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/9/11(月) 17:58 -

   ▼トシ@FD3S2型さん:
>>金井です。。
>>
>>すみません。追加で。
>>パーツ名はユニット・セントラル・プロセッシングといいます。
>>¥30,000を少し超えるほどの価格でした。
>>ちなみに1型用にはタイマーが入っていて
>>イグニッションをOFFにしても約50秒の間、ウインドが上げ下げ
>>出来ます。なかなか便利なので交換するなら1型用がいいですね。
>>
>>金井
>
>ありがとうございました。
>ぜひ、1型にしようとおもいます。
>
>壊れる原因など、何かあるのでしょうか??
>
>また、作業していただく場合、工賃などはどくくらいになりますでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。工賃は¥4,500と消費税です。
壊れる原因はどうやら中の基盤が焼けてしまうところがあっての
場合が多いですね。
何か引き金になるということは無いようです。
確かにある程度距離の進んでいる車輌でしか起きません。

作業などご依頼の場合メールかお電話にてご連絡下さい。
作業時間はおおよそ15分ほどです。

金井
・ツリー全体表示

Re:リヤブレーキキャリパーのダストブーツ用のリン...
 おさFC  - 06/9/11(月) 17:19 -

   中村様
ご返答ありがとうございます。
参考になります。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼おさFCさん:
>>いつも参考にさせていただいております。
>>FC3S後期のリヤブレーキキャリパーのO/Hで1点教えてください。
>>
>>一通りリヤキャリパーのオーバーホール作業を行い、最後にダストブーツのリングをはめ込むと思いますが、このリングの切れ目というのは重ならずにきれいにリングの切断面どうしが向き合ってはまり込むのが正解なのでしょうか?
>>
>>というのも、丁寧にはめ込んだつもりでもリングの切れ目がほんの少しだけ重なりあってしまうのです。切れ目が重なった状態でもブーツの固定にはなっていると思いますが、完全密着って感じではない気がしまして。。
>>
>>正常にリングを組み付けた場合は、重なりがないようにセットされているのが正しい状態であるか教えてしただけないでしょうか。
>>
>>すみませんが、よろしくお願いします。
>
>そのリングは完全密閉するためのものではなく、外れないように固定するだけのものです。したがってリングで固定できればOKですよ。
>中村
・ツリー全体表示

33 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
40293
(SS)C-BOARD v3.8 is Free