2006 / 9
 
37 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジン不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/6(水) 16:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼たなさん:
>はじめまして。質問ですが、4型のFDですが、ラジエーターのファンがまわる温度になると、ヒートランプがついたと同時にエンジン回転が落ちます。(点火カットされている感じです)1、2秒ぐらいですが、それを何回もくり返します。エンジンを止めて冷やすと正常にもどり、普通にアイドリングも出来、空ぶかしも出来ます。でもファンがまわるタイミングぐらいで、点火カットされる感じになり、アクセルと連動しません。なにが悪いですかね?すいませんがご返答をお待ちしております。

考えられるのは、プラグのカブりなどで未着火信号がコンピューターに入り、エアーポンプを停止させているのではないでしょうか。
プラグのコンディションはどうですか?
中村
・ツリー全体表示

Re:左コーナーにて足元のガタガタ異音について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/6(水) 16:50 -

   ▼テクノさん:
>横から失礼します。
>
>私(6型RS)もその症状が出て、以前ディーラーでボルト交換をしてもらいましたが、全く改善しません。
>
>>PPFのボルトナットを緩めて、ミッションを左に寄せて再度締めこんでください

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>この作業はリフトアップすれば簡単にできるのでしょうか?

はい、簡単にできますよ。


>また、御社で作業をお願いできるのでしょうか。
>

はい、いたします。
詳しくは、弊社金井宛にご連絡ください。
中村


>教えてください。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ボッシュポンプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/6(水) 16:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ロリータさん:
>始めましてよろしくお願いします。
>自分はアウト式ボッシュポンプ2機がけとコレクタータンクをつけています。(自分でつけました。)
>先日、エンジンをかけたところ10分くらいで燃ポンの音が大きくなり止まった為確認してみたところコレクターに吸い上げているポンプの電力が駄目みたいでガス欠にしてしまいました。電源を直しコレクターに燃料を入れ再始動したところ問題なく動いたのですが。ボッシュポンプはから吸いに弱いと聞きますが大丈夫でしょうか?

止まったのはガス欠でですよね。
多少の空作動ぐらいは大丈夫ですよ。
中村


>今週末サーキット走るのですが心配なのでよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:中古部品について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/9/6(水) 16:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼斉藤さん:
>はじめまして。FC3S用のサイド止めのシートレールを中古で探しているのですが在庫はありますか?またありましたら値段を教えてください。よろしくお願いします

弊社は基本的には中古部品の販売や在庫は行っていないんですよ。
お役に立てなくてすみません。
中村
・ツリー全体表示

Re:スピードメーターについて
 hyde  - 06/9/6(水) 16:29 -

   ▼ひーくんさん:
>確認したいことがあります。御社のスピードメーターに変更した場合、
>走行距離は0からのスタートになりますか?
>
>車種はFD3Sです。
>
>よろしくお願いします。

7月にナイトさんで、305メーターに交換しました。
走行距離は0からスタートです。
ただ、作業報告書にそれまでの走行距離を、プリントして頂けますので、車検証といっしょにしておけばよろしいかと・・・
57000キロから0キロになったので、私的には新鮮でした。
・ツリー全体表示

FDのマスターシリンダー
 はる  - 06/9/6(水) 15:32 -

   いつも参考にさせていただいております。ひとつ質問させてください。
センティア用のマスターシリンダーをFDに流用するなどしてタッチを改善させる方法があったと思うのですが、5,6型でも十分に効果はあるのでしょうか?
というのも、FDのマスターシリンダーは1型〜4型用と5,6型用は別物いうことをどこかで見たことがありまして、5,6型用では容量がアップするなどで改善策が施されているかもしれないなと思いまして…。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:触媒について教えてください。
 FD3S5629  - 06/9/6(水) 13:19 -

   返答ありがとうございます。正常な触媒の状態を知りません。痛んだ触媒はどのような状態なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:触媒について教えてください。
 質問君  - 06/9/6(水) 12:26 -

   触媒は取り外して中を見ればたいてい判断できますよ。簡単ですから見てはどうでしょうか?

▼FD3S5629さん:
> 夏になってからエアコンをつけてのアイドリング時に今までに無い臭いがします。7月に一度アイドリング中にヒートランプが点いたことがありました。圧縮は8.8 8.4 あったんですが、8月初旬に街乗り中アイドリング不調になり、圧縮計ったら6.4でエンジンブローしていました。現在エンジンを載せ換えたのですが、未だ臭います。触媒の寿命ではないかと思うのですが、純正触媒の寿命と触媒不良時の症状を教えていただけないでしょうか?触媒不良でエンジンブローすることはあるのでしょうか?
> I型FD 86,000Km 純正置換IC、ナイトステンマフラー、メタリットに換えた場合ノーマルコンピュータで大丈夫でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FDのパワステの事ですが。
 質問君  - 06/9/6(水) 12:23 -

   それは現車を見なければ難しいでしょう。

最低でも漏れた跡を洗浄してから走ってみて再度漏れてくるか確認、パワステフルードの量が減っているか確認、この2つをやってから判断すべきだと思います。


▼FD275さん:
>こんにちは。 いつも参考にさせて頂いております。 実はお聞きしたい事が有るのです。 車輌は、FD5型RSです。 使用頻度は週末ドライブと、サーキット走行年2,3回、走行距離2万キロ程です。) 実は来週末、サーキット走行の予定が有りまして、先日点検の為、ジャッキアップして下に潜りました。 フロントのアンダーカバーを外して、オイル漏れ等の異常が無いか確認しておりましたところ、パワステのステアリングシャフトからくる部分と、タイロッドにつながるシリンダー部(ラックとピニオンの部分)の結合部周辺(24ミリ位の大きなナットでとまっているあたり)から、パワステオイルが漏れているのを発見してしまいました。 アンダーカバー内側にも若干のこぼれた跡が有りました。 ただ、量はそう多くないのと、最近漏れてたようには見受けられなかったのですが・・。 ちなみに数年前にマイ○ロロン・パワステ用を添加した際に、オイル量が規定より多くなっていたのは気になっていたのですが、それも原因なのかが分からないのです。 御忙しいところ誠にすみませんが、楽しみなサーキット走行を控えておりまして心配ですので、御返答の程宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

FDのパワステの事ですが。
 FD275  - 06/9/6(水) 11:24 -

   こんにちは。 いつも参考にさせて頂いております。 実はお聞きしたい事が有るのです。 車輌は、FD5型RSです。 使用頻度は週末ドライブと、サーキット走行年2,3回、走行距離2万キロ程です。) 実は来週末、サーキット走行の予定が有りまして、先日点検の為、ジャッキアップして下に潜りました。 フロントのアンダーカバーを外して、オイル漏れ等の異常が無いか確認しておりましたところ、パワステのステアリングシャフトからくる部分と、タイロッドにつながるシリンダー部(ラックとピニオンの部分)の結合部周辺(24ミリ位の大きなナットでとまっているあたり)から、パワステオイルが漏れているのを発見してしまいました。 アンダーカバー内側にも若干のこぼれた跡が有りました。 ただ、量はそう多くないのと、最近漏れてたようには見受けられなかったのですが・・。 ちなみに数年前にマイ○ロロン・パワステ用を添加した際に、オイル量が規定より多くなっていたのは気になっていたのですが、それも原因なのかが分からないのです。 御忙しいところ誠にすみませんが、楽しみなサーキット走行を控えておりまして心配ですので、御返答の程宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ECUコンバージョンハーネスについて
 [名前なし]  - 06/9/6(水) 10:40 -

   ▼蜻蛉さん:
>▼[名前なし]さん:
>>お忙しい中大変申し訳ないですが質問させて下さい。
>
>ナイトさんではないので申し訳ないですけど…
>パワーFC使用中の素人なりの意見です。
>
>
>>御社のECUコンバージョンハーネスなのですが前期(8bit)FD3Sに
>>16bitのAPEXパワ−FCを取り付けることは可能でしょうか?
>>
>>また 熊本からなのですが車の仕様をお伝えして、パワ−FCをそちらに送り
>>デ−タを書きかえてもらった場合、16bit化することによって
>>車両に不具合等はありますでしょうか?
>
>パワーFCは何型用でも16ビットですよ。
>8ビットなのは純正ECUです。
>
>前期後期で純正ECUでは処理が若干かわってますので
>前期にお乗りなら前期用パワーFCを装着したほうがいいと思います。
>
>
>>8bitから16Bitにすると どのようなメリットがあるのでしょうか?
>
>単純にビット数だけで言えば、同時に処理できる情報量が多くなります。
>
>純正は8ビットですよね?
>それで何か不具合がありましたか?
>社外コンピューターと純正ECUではその目的・特性が違いますので、
>ビット数が上がるというだけで交換すると痛い目にあいますよ。
>
>特にフェールセーフの無いパワーFCは
>お車の仕様によっては逆効果になると思います。

蜻蛉さん どうもありがとうございます 参考になりました。
・ツリー全体表示

スピードメーターについて
 ひーくん  - 06/9/6(水) 7:39 -

   確認したいことがあります。御社のスピードメーターに変更した場合、
走行距離は0からのスタートになりますか?

車種はFD3Sです。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジン不調
 蜻蛉  - 06/9/6(水) 1:05 -

   ▼たなさん:
>はじめまして。質問ですが、4型のFDですが、ラジエーターのファンがまわる温度になると、ヒートランプがついたと同時にエンジン回転が落ちます。(点火カットされている感じです)1、2秒ぐらいですが、それを何回もくり返します。エンジンを止めて冷やすと正常にもどり、普通にアイドリングも出来、空ぶかしも出来ます。でもファンがまわるタイミングぐらいで、点火カットされる感じになり、アクセルと連動しません。なにが悪いですかね?すいませんがご返答をお待ちしております。


それは燃料カットではないでしょうか?
(純正ECUはリミッターなどすべて燃料カットです)
そうであるなら、エンジンに非常に悪いので直るまで乗らないほうがよいのでは?

ディーラー・ショップにてダイアグチェックをやって貰う事をお勧めします。
その場合も距離があるならレッカーで来てもらうのが賢明ですね。
・ツリー全体表示

Re:FCのアイドリング
 蜻蛉  - 06/9/6(水) 1:00 -

   ▼としさん:
>こんにちは、としと申します。
>当方H2年式FCに乗っているのですが、最近信号等で停止するとアイドリングが500〜700回転で安定しなくなり負圧も−380〜−430ぐらいで安定しなくなります。
>停止すると毎回発生するわけではなく1時間の町乗りで1,2回発生します。
>また、症状が発生した状態でアクセルを軽く踏むと正常な状態に治ります。
>症状が出ないときは750回転、負圧−460で安定しています。
>このような症状がでるのは何が悪いのでしょうか?
>車は剥き出しエアクリ、社外フロントパイプ、社外マフラー、エアコンレスです。
>よろしくお願いします。


プラグの交換やアイドル・スロポジ調整は行いましたか?
まずはそこからですよね。

あとは文面から察するに
エアクリーナーの詰まりや、燃調があってない等でしょうか。


追記:回転が安定しないと当然不圧も安定しません。
・ツリー全体表示

触媒について教えてください。
 FD3S5629  - 06/9/6(水) 0:49 -

    夏になってからエアコンをつけてのアイドリング時に今までに無い臭いがします。7月に一度アイドリング中にヒートランプが点いたことがありました。圧縮は8.8 8.4 あったんですが、8月初旬に街乗り中アイドリング不調になり、圧縮計ったら6.4でエンジンブローしていました。現在エンジンを載せ換えたのですが、未だ臭います。触媒の寿命ではないかと思うのですが、純正触媒の寿命と触媒不良時の症状を教えていただけないでしょうか?触媒不良でエンジンブローすることはあるのでしょうか?
 I型FD 86,000Km 純正置換IC、ナイトステンマフラー、メタリットに換えた場合ノーマルコンピュータで大丈夫でしょうか?
・ツリー全体表示

EBSIIIについて
 読んでミホ  - 06/9/5(火) 22:54 -

   スイマセンが御教授をお願い致します。

先月の下旬に6型のスピリットRのFDで御社にてパワーFC持ち込みで現車セッティングをしました。ブーストUP仕様でノーマルのエンジン、タービン、HKSレーシングサクション、HKSのVシステム、ARCアルミラジエター、藤田エンジニアリングのフロントパイプ、ブリッツブローオフバルブ、クスコオイルキャッッチタンク、アペックスキャタライザー、PSレボリューションマフラーのパーツを取り付けていますが御社のEBSIIIについて興味があり質問させていただきます。

1.初期型(1型から3型)で使用してあったEBSIII本体、SCAFD3S、FCDFD、EBSモニターの商品の中で6型に流用出来るのは、推測なのですがEBSIII本体とEBSモニターだけでしょうか?あと6型のFDにEBSIIIを使用する際に必要な商品は他にありますか?必要な場合は商品の価格も教えて下さい。

2.御社で商品持込の場合は取付け工賃はいくらでしょうか?

3.EBSアップグレードキットも取り付けた方が良いのでしょうか?

質問ばかりでスイマセンが御教授を宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ECUコンバージョンハーネスについて
 蜻蛉  - 06/9/5(火) 22:15 -

   ▼[名前なし]さん:
>お忙しい中大変申し訳ないですが質問させて下さい。

ナイトさんではないので申し訳ないですけど…
パワーFC使用中の素人なりの意見です。


>御社のECUコンバージョンハーネスなのですが前期(8bit)FD3Sに
>16bitのAPEXパワ−FCを取り付けることは可能でしょうか?
>
>また 熊本からなのですが車の仕様をお伝えして、パワ−FCをそちらに送り
>デ−タを書きかえてもらった場合、16bit化することによって
>車両に不具合等はありますでしょうか?

パワーFCは何型用でも16ビットですよ。
8ビットなのは純正ECUです。

前期後期で純正ECUでは処理が若干かわってますので
前期にお乗りなら前期用パワーFCを装着したほうがいいと思います。


>8bitから16Bitにすると どのようなメリットがあるのでしょうか?

単純にビット数だけで言えば、同時に処理できる情報量が多くなります。

純正は8ビットですよね?
それで何か不具合がありましたか?
社外コンピューターと純正ECUではその目的・特性が違いますので、
ビット数が上がるというだけで交換すると痛い目にあいますよ。

特にフェールセーフの無いパワーFCは
お車の仕様によっては逆効果になると思います。
・ツリー全体表示

ECUコンバージョンハーネスについて
 [名前なし]  - 06/9/5(火) 21:07 -

   お忙しい中大変申し訳ないですが質問させて下さい。
御社のECUコンバージョンハーネスなのですが前期(8bit)FD3Sに16bitのAPEXパワ−FCを取り付けることは可能でしょうか?

また 熊本からなのですが車の仕様をお伝えして、パワ−FCをそちらに送りデ−タを書きかえてもらった場合、16bit化することによって車両に不具合等はありますでしょうか?  

8bitから16Bitにすると どのようなメリットがあるのでしょうか?

質問ばかりですみませんが宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:続タコメーターについて
   - 06/9/5(火) 16:04 -

   私はマツダスピード製を使っていましたが、全く同じ症状になりました。
ディーラーではメーターASSYの故障で、ASSY交換でないと直せないと
言われました。

ディーラーの人に、この症状が出るのは純正だけでは?
と聞いたところ、社外品のASSYは純正品を加工した改造品が
ほとんどなのだそうで、タコメーターの弱点は変わらないということでした。

私はASSY交換してもまた壊れたらどうしようもないので、
社外品のタコメーターを買ってきて、ASSYのタコメーターの前に
被せるように取り付けました。
・ツリー全体表示

Re:左コーナーにて足元のガタガタ異音について
 [名前なし]  - 06/9/5(火) 12:19 -

   4型FDに乗る、kojiと申します。

 私の場合は、触媒に行くスプリットエアの
チャックバルブが、ホイルハウスの遮熱板に
当たってました。
音が軽い「カタカタ」でしたら、こちらの
可能性もあります。


▼ネオさん:
>ナイトスポーツ 様
>
>はじめまして。
>FDS平成13年式6型RBに乗っております。
>関係ないとは思いますが、念の為に…
>エンジンノーマル、マフラー交換のみ
>HKS車高長(F8キロ、R8キロ前後40ミリダウン)
>ノーマル16インチホイール
>
>先日、ディーラー車検から戻ってきました。
>車検時にご存知の左コーナーのみガタガタ異音がすると伝え
>対策品(ボルト)交換してもらいました。
>多少は、音は和らいだとは思います。
>しかしながら、まだ異音がするのですが具体的にどの箇所が
>あたっているのでしょうか?ちょっと自分で調べて
>対策してみたいのですが、教えていただけませんでしょうか?
>車検前に、馬をかけてじっくり観察しましたが…わかりませんでした。
>お手数ですが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

37 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
40293
(SS)C-BOARD v3.8 is Free