2006 / 10
 
31 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re:アンフィニIVのブレーキマスターシリンダー
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/10/25(水) 11:58 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

▼前期FC3Sさん:
>いつも参考にさせていただいております。
>
>ところで、アンフィニIVのブレーキマスターシリンダーは、カブリオレなどと同じで、

●はい。大きくなっていると言う意味では同じですが
 ものとしてはカブリオレ用とも違いますね。

普通のFCより容量が大きくなっているようですが、

●はい。GTR・GTXに比べて大きいですよ。

ブレンボなどのビックキャリパーを付けると、容量が足りなくなりますか?

●はい。全く足りません。

>その場合は、センティア用しかないのでしょうか?

●いえ、それでも足りません。
 純正流用では何をやっても足りないんです。
 そうなってくると、ブレーキだけで本当に多額の出費になりかねません。
 本当にそれが必要かどうかで判断してくださいね。

 金井

>
>教えてください。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:デジタル パフォーマンス イグニッションにつ...
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/10/25(水) 11:54 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

▼nanakoさん:
>過去ログを検索したのですが、見つからなかったので質問させて頂きます。
>御社のFD3S用デジタル・パフォーマンス・イグニッションの装着を検討しているのですが、装着後、CPUのセッティングを変更する必要はあるのでしょうか?

●いえ、必要はありません。

>また、プラグの寿命には影響するのでしょうか?

●はい。若干ですが減りは早くなりますね。
 しかし、僕らは約5000KM前後でのプラグの交換をお勧めしていますから
 それを心がけていただいていれば問題ないですよ。

 金井


>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ありがとうございました
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/10/25(水) 11:51 -

   ▼キンタロさん:
>こんばんは。 キンタロです。
>
>金井さん。 メールのやり取り、またまたありがとうございました。
>
>話が長くなることが多いので、BBSよりメールの方が多いですが、これからも色々教えて下さい。
>
>よろしくお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

いえいえ、また何なりと!

金井
・ツリー全体表示

Re:リーディングとトレーリングの点火の違い
 H4年式 FD3S乗り  - 06/10/25(水) 10:37 -

   ▼FD1型さん:
>▼H4年式 FD3S乗りさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼H4年式 FD3S乗りさんさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼H4年式 FD3S乗りさん:
>>>>>>先日、市街地走行中に急に吹け上がりが鈍くなり、アイドリングがバラつきだして
>>>>>>ミラーで後ろを見るとマフラーから盛大に火を噴いていました。
>>>>>>
>>>>>>近くの友人の駐車場に車を入れて、プラグをチェックしてみると前(フロントバン
>>>>>>パー側)のプラグがリーディング?トレーリング共にベッチョリとガソリンで濡れ
>>>>>>ている状態で、予備のプラグとの交換でも症状が改善されませんでした。
>>>>>>
>>>>>>コイルのパンクか、ブローか判断がつかなかった為に各プラグコードを外して、プ
>>>>>>ラグを刺してイグニッションを回して火花の飛び具合を見たのですが、トレーリング
>>>>>>の火花の飛びがリーディングに比べて弱い様なのです。
>>>>>>
>>>>>>リーディング:ジジジジジジ(激しい火花が連続して)
>>>>>>トレーリング:パチパチパチ(弱い火花が断続的に)
>>>>>>
>>>>>>これはコイルの故障の可能性が強いでしょうか?
>>>>>
>>>>>コイルや点火の強弱を目視で正確に判断することは無理です。
>>>>>確かに強そうだったり弱そうだったりするでしょうが、それでコイルの劣化の判断はできません。むしろ放電があるなら弱く見えても正常だと判断するべきです。
>>>>>また、リーディングが正常に着火しているなら、ほとんど問題なく運転できるはずです。
>>>>>プラグがかぶった場合は、燃焼室に残留ガスがあるはずです。プラグをはずした後に、必ずクランキングをしてください。それを十分した後に乾いたプラグを装着し、再始動してください。
>>>>>問題は最初のかぶりですね。お車の仕様はどのような仕様でしょうか?
>>>>>
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>車が動かせないので、圧縮が計りに行けないので上記に加えて診断方法等のアドバイス
>>>>>>等も御座いましたらご教示頂ければ幸いです。
>>>>>>
>>>>>>以上、よろしくお願い致します。
>>>>
>>>>お返事有難う御座います。
>>>>なるほど、目視程度では判らないんですね。
>>>>
>>>>リーディングがきちんと点火していれば、”ほとんど問題なく運転出来る”
>>>>という事は、ある程度アクセルをあおっていないとエンジンが止まってし
>>>>まい、マフラーから盛大に火を噴いてしまう私の症状は問題ありな気がし
>>>>ます。駐車場への移動時にも、踏み込んでも全く加速せず一般車の流れに
>>>>乗るのも困難な程でしたので、フロント側1オニギリ死んでしまった可能性
>>>>も否定出来ないかもしれません。
>>>>
>>>>かぶりを疑って、POWER-FCから純正コンピュータに交換してアクセルを目
>>>>一杯踏みながらクランキング後に、新品の純正プラグ(BUR9EQ)に交換し
>>>>ても症状は改善しませんでした。
>>>>
>>>>遅くなりましたが、当方の車の仕様です。
>>>>H4年式 1型 E-FD3S
>>>>マフラー:検対砲弾マフラー
>>>>吸気:Apex パワーインテーク
>>>>水周り:銅2層ラジエーター、電動ファンコントローラー
>>>>点火強化:HKS ツインパワー車種別専用ハーネス接続
>>>>プラグ:症状が出た際はNGKのプラチナレーシングプラグの10番、現在は純正です。
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>>
>>>>ブローしてシールが飛んだ場合に、私の様な症状になる場合は多いでしょ
>>>>うか?→走行不良、マフラーからの火?未燃焼ガス臭、アイドリングしない、
>>>>プラグを外すと、常にベッチョリ etc...
>>>
>>>はい、そうなりますよ。コンプレッションを測ってください。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>以上、よろしくお願い致します。
>>
>>中村様
>>どうも有難う御座いました。駐車場でのトラブルシュートより、やはり判断の
>>為にローダー等手配してコンプレッションチェックをする様に致します。
>>
>>今後OH等をお願いする際は、是非よろしくお願い致します。
>
>初めまして、助手席がバルクヘッドにある圧力センサーのホースが抜けているとおっしゃるような症状になります。抜けていませんか?

お返事有難う御座います。
一度、そちらの(ブーストセンサー配管抜け)症状は経験した事が
有るので、一番最初にそこを疑いましたが問題無い様です。
念の為、正常動作するFDから外して移植してみましたが改善されま
でんでした・・・
・ツリー全体表示

Re:アンフィニのデフって
 TP7  - 06/10/25(水) 8:54 -

   ▼FC君さん:
>はじめまして、検索したのですがよく判らなかったので
>質問させて頂きます。
>FC3Cのデフの(ファイナル)ギヤ比って4.1ですか?3.9ですか?
>RX7 FC FDデフは流用可能と聞いたのですが、本当ですか?
>自分の知っている限り、3.9 4.1 4.3と3種類だと思うのですが、
>どれがどのグレードなのか解りません(FCアンフィニは4.3ですよね?)
>詳しく知っている方教えてください。。
>
>PS検索は月ごとしかできないのですか?


http://suezo.com/rw_log/
ここで検索すれば全ての過去ログから検索できますよ
・ツリー全体表示

Re:スロットルのレスポンスに関して
 ARI  - 06/10/25(水) 7:28 -

   >ネオさん
 レスありがとうございます。全くおっしゃるとおりで、走っているときのレスポンスもターボラグもほとんどないんですよね。アクセルをあおったときのレスポンスがレシプロよりも悪い気がして。ディーラーに持ち込んで、状況を理解してくれればいいのですが・・・。
・ツリー全体表示

Re:アンフィニのデフって
 keiichi  - 06/10/25(水) 0:07 -

   ▼FC君さん:
>はじめまして、検索したのですがよく判らなかったので
>質問させて頂きます。
>FC3Cのデフの(ファイナル)ギヤ比って4.1ですか?3.9ですか?
>RX7 FC FDデフは流用可能と聞いたのですが、本当ですか?
>自分の知っている限り、3.9 4.1 4.3と3種類だと思うのですが、
>どれがどのグレードなのか解りません(FCアンフィニは4.3ですよね?)
>詳しく知っている方教えてください。。

3Cの最終減速比は最終減速比はMTが4.1、ATが3.9ですよ
FC・FDので流用可能なのはデフギアで、デフケースごと互換があるわけではないです。

>PS検索は月ごとしかできないのですか?

検索はYahooやgoogleでもできますよ
検索オプションで検索するドメインを限定すればOKです
・ツリー全体表示

アンフィニIVのブレーキマスターシリンダー
 前期FC3S  - 06/10/25(水) 0:04 -

   いつも参考にさせていただいております。

ところで、アンフィニIVのブレーキマスターシリンダーは、カブリオレなどと同じで、普通のFCより容量が大きくなっているようですが、ブレンボなどのビックキャリパーを付けると、容量が足りなくなりますか?
その場合は、センティア用しかないのでしょうか?

教えてください。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

アンフィニのデフって
 FC君  - 06/10/24(火) 23:25 -

   はじめまして、検索したのですがよく判らなかったので
質問させて頂きます。
FC3Cのデフの(ファイナル)ギヤ比って4.1ですか?3.9ですか?
RX7 FC FDデフは流用可能と聞いたのですが、本当ですか?
自分の知っている限り、3.9 4.1 4.3と3種類だと思うのですが、
どれがどのグレードなのか解りません(FCアンフィニは4.3ですよね?)
詳しく知っている方教えてください。。

PS検索は月ごとしかできないのですか?
・ツリー全体表示

デジタル パフォーマンス イグニッションについて
 nanako  - 06/10/24(火) 22:55 -

   過去ログを検索したのですが、見つからなかったので質問させて頂きます。
御社のFD3S用デジタル・パフォーマンス・イグニッションの装着を検討しているのですが、装着後、CPUのセッティングを変更する必要はあるのでしょうか?
また、プラグの寿命には影響するのでしょうか?
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:リーディングとトレーリングの点火の違い
 FD1型  - 06/10/24(火) 18:05 -

   ▼H4年式 FD3S乗りさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼H4年式 FD3S乗りさんさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼H4年式 FD3S乗りさん:
>>>>>先日、市街地走行中に急に吹け上がりが鈍くなり、アイドリングがバラつきだして
>>>>>ミラーで後ろを見るとマフラーから盛大に火を噴いていました。
>>>>>
>>>>>近くの友人の駐車場に車を入れて、プラグをチェックしてみると前(フロントバン
>>>>>パー側)のプラグがリーディング?トレーリング共にベッチョリとガソリンで濡れ
>>>>>ている状態で、予備のプラグとの交換でも症状が改善されませんでした。
>>>>>
>>>>>コイルのパンクか、ブローか判断がつかなかった為に各プラグコードを外して、プ
>>>>>ラグを刺してイグニッションを回して火花の飛び具合を見たのですが、トレーリング
>>>>>の火花の飛びがリーディングに比べて弱い様なのです。
>>>>>
>>>>>リーディング:ジジジジジジ(激しい火花が連続して)
>>>>>トレーリング:パチパチパチ(弱い火花が断続的に)
>>>>>
>>>>>これはコイルの故障の可能性が強いでしょうか?
>>>>
>>>>コイルや点火の強弱を目視で正確に判断することは無理です。
>>>>確かに強そうだったり弱そうだったりするでしょうが、それでコイルの劣化の判断はできません。むしろ放電があるなら弱く見えても正常だと判断するべきです。
>>>>また、リーディングが正常に着火しているなら、ほとんど問題なく運転できるはずです。
>>>>プラグがかぶった場合は、燃焼室に残留ガスがあるはずです。プラグをはずした後に、必ずクランキングをしてください。それを十分した後に乾いたプラグを装着し、再始動してください。
>>>>問題は最初のかぶりですね。お車の仕様はどのような仕様でしょうか?
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>車が動かせないので、圧縮が計りに行けないので上記に加えて診断方法等のアドバイス
>>>>>等も御座いましたらご教示頂ければ幸いです。
>>>>>
>>>>>以上、よろしくお願い致します。
>>>
>>>お返事有難う御座います。
>>>なるほど、目視程度では判らないんですね。
>>>
>>>リーディングがきちんと点火していれば、”ほとんど問題なく運転出来る”
>>>という事は、ある程度アクセルをあおっていないとエンジンが止まってし
>>>まい、マフラーから盛大に火を噴いてしまう私の症状は問題ありな気がし
>>>ます。駐車場への移動時にも、踏み込んでも全く加速せず一般車の流れに
>>>乗るのも困難な程でしたので、フロント側1オニギリ死んでしまった可能性
>>>も否定出来ないかもしれません。
>>>
>>>かぶりを疑って、POWER-FCから純正コンピュータに交換してアクセルを目
>>>一杯踏みながらクランキング後に、新品の純正プラグ(BUR9EQ)に交換し
>>>ても症状は改善しませんでした。
>>>
>>>遅くなりましたが、当方の車の仕様です。
>>>H4年式 1型 E-FD3S
>>>マフラー:検対砲弾マフラー
>>>吸気:Apex パワーインテーク
>>>水周り:銅2層ラジエーター、電動ファンコントローラー
>>>点火強化:HKS ツインパワー車種別専用ハーネス接続
>>>プラグ:症状が出た際はNGKのプラチナレーシングプラグの10番、現在は純正です。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>ブローしてシールが飛んだ場合に、私の様な症状になる場合は多いでしょ
>>>うか?→走行不良、マフラーからの火?未燃焼ガス臭、アイドリングしない、
>>>プラグを外すと、常にベッチョリ etc...
>>
>>はい、そうなりますよ。コンプレッションを測ってください。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>以上、よろしくお願い致します。
>
>中村様
>どうも有難う御座いました。駐車場でのトラブルシュートより、やはり判断の
>為にローダー等手配してコンプレッションチェックをする様に致します。
>
>今後OH等をお願いする際は、是非よろしくお願い致します。

初めまして、助手席がバルクヘッドにある圧力センサーのホースが抜けているとおっしゃるような症状になります。抜けていませんか?
・ツリー全体表示

Re:冷却素交換の件
 蜉蝣  - 06/10/24(火) 13:08 -

   ▼MKさん:

>冷却水注入口から中の冷却水が目視できれば良いレベルなのでしょうか?

エア抜きが完全に終わった状態で
キャップの口まで水がきていればいいですよ。


>また冷却水を交換を上抜きでやりたいのですが
>(エンジンオイルもこの方法で考えております)
>どのような機器を買えばよいのでしょうか

エンジンオイルはホームセンターなんかで売られている
家庭用電源(100V)で動く電動ポンプのものでも交換可能ですが、
冷却水はそうはいきません。

エアコンプレッサーとクーラントチェンジャーが必要です。

それぞれしっかりとした製品を購入するとかなり高額になりますので
普通に下抜き(2回)でよいのではないでしょうか?


FC・FD共にエア抜きに手間がかかるので
はじめてやるのでしたら、ディーラーにて整備書のコピーを
もらってきた方が良いとおもいます。
・ツリー全体表示

冷却素交換の件
 MK  - 06/10/24(火) 12:47 -

   いつも参考にさせていただいてます。毎回適切な返答をいただいて非常に助かっております。新たに教えて頂きたいのですが、冷却水注入口から中の冷却水が目視できれば良いレベルなのでしょうか?また冷却水を交換を上抜きでやりたいのですが(エンジンオイルもこの方法で考えております)どのような機器を買えばよいのでしょうか?以上御手数ですがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:タイヤサイズの件で
 MK  - 06/10/24(火) 12:41 -

   ▼bbbさん:
>▼MKさん:
>>いつも参考にさせていただいてます。毎回適切な返答をいただいて非常に助かっております。教えて頂きたいのですが、FDにアドバンRG 9.5J /+24/17のホイールを履かせたいのですがアドバイス等ありましたらご教授お願いいたします。タイヤは255/40ZR/174本で前後同サイズです。現在はノーマルで16インチ純正(バンパーも)でフェンダーもノーマルです。GT−R仕様のサイズのホイールなのでそれなりの加工はやはり必要でしょうか?以上御手数ですがお願いいたします。
>
>普通に装着すれば、20〜30mmくらい、外にはみ出すでしょう。
>フェンダーの爪折りで対処できる範囲ではないので、(フェンダーを切って)オーバーフェンダーの装着が必要になります。ありがとうございます。フロントに入るとは考えておりませんでしたが、リヤも無理でしたか・・・
・ツリー全体表示

Re:メタポン増量について。
 自分の場合  - 06/10/24(火) 1:15 -

   ナイトさんのミクスチャー用オイルを使ったこともありますが、
最近は、あまりこだわらなくなり、エンジンオイルの余りを利用しています
満タンに500ccを目安にしていますが、1リットルまでは入れたことがあります
1リットル缶は全部入れちゃいますが、無問題です


▼REさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>対策としては、サーキット走行時にガソリンにオイルを混合することです。
>
>どのくらい混合すると良いのでしょうか?また、オイルはツーストオイルを混ぜるとよいのですか?
>ご回答よろしくお願いします
・ツリー全体表示

ありがとうございました
 キンタロ  - 06/10/23(月) 23:25 -

   こんばんは。 キンタロです。

金井さん。 メールのやり取り、またまたありがとうございました。

話が長くなることが多いので、BBSよりメールの方が多いですが、これからも色々教えて下さい。

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:スロットルのレスポンスに関して
 ネオ  - 06/10/23(月) 22:20 -

   ▼ARIさん:
>ノーマルの6型FDに乗っています。先日、中古で購入しました。吹け上がりは悪くないのですが、スロットルを踏み込んでもレスポンスが悪く、一瞬間を置いてから吹け上がります。だからヒール&トゥでの回転合わせが難しいです。ロータリーは今回が初めてです。もともとこういった仕様なのでしょうか? 軽量フライホイールに交換すればマシになるのでしょうか? どこか故障している可能性があれば教えて下さい。

私も7月に購入、6型、マフラー以外ノーマルですがレスポンス悪いです。R33スカイラインタイプMターボからの乗り換えで比較すると、かぶってるんじゃないかと思うくらいです。なんか、一般の普通の車より多めにアクセルを踏まなければいけない感じです。今は慣れたので、なんとも思いませんが。少々、他のFDより燃費も悪い(待ち乗4.5から5.0km)ですので、わたしもディーラーでチェックしてもらおうかと思います。でも、これが普通なのかな…。パワーも凄いですし、走っているときのレスポンスもターボラグもほとんどなくすばらしいです。
・ツリー全体表示

Re:メタポン増量について。
 jaway  - 06/10/23(月) 18:29 -

   >グローエンジンの燃調って普通、ガソリンエンジンの倍くらいの空燃費(6.5とか)で使いますよね??

メタノールが主成分なので、生で使うとそうなりますね。
最近発表されたロータスのエキシージのアルコール燃料車もそんな感じで使っているようで、ハイパワーだけど極悪燃費らしいです。

>そんな燃料入れたらガソリン薄まって危険なんじゃないでしょうか・・・。

ガソリン満タンにラジコン燃料は500ccくらいしか入れませんし。

>オイルも10%未満しか入ってなかったと思いますし、

オイルは40%くらいものもありますよ。

>無駄つーか危険な香りがしますが・・・。

ニトロメタンがあると失火の危険はほぼ無くなると思います。
・ツリー全体表示

Re:アイドル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/23(月) 18:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼せんさん:
>>まずはベースアイドル調整が正しいか確認してください。低い可能性があります。
>>中村
>
>回答ありがとうございます。自宅にPCがないため、返事が遅くなってもうしわけありません。
>ベースアイドルは近くの某ショップさんで調整してもらったのですが、うまく調整できていないのでしょうか?
>ナイトさんに見てもらえればよいのですが、何分愛知県在住ですので・・・
>自分でベースアイドルが正しく調整できているか判断することは可能でしょうか?

弊社までメールをください。アイドル調整の説明書を添付して返信いたします。
それを見て判断されてはいかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

Re:アイドル
 せん  - 06/10/23(月) 18:09 -

   >まずはベースアイドル調整が正しいか確認してください。低い可能性があります。
>中村

回答ありがとうございます。自宅にPCがないため、返事が遅くなってもうしわけありません。
ベースアイドルは近くの某ショップさんで調整してもらったのですが、うまく調整できていないのでしょうか?
ナイトさんに見てもらえればよいのですが、何分愛知県在住ですので・・・
自分でベースアイドルが正しく調整できているか判断することは可能でしょうか?
・ツリー全体表示

31 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41699
(SS)C-BOARD v3.8 is Free