2006 / 10
 
39 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re:排気温警告灯
 ReReRe  - 06/10/15(日) 22:46 -

   >プラグが新しくても排気温度警告灯が点灯するのでしたら、警告灯のセンサーなどのトラブルか、触媒が破損している可能性があります。
>ディーラーで見てもらってはいかがでしょうか。
>中村

ヨコヤリ?ですが

警告灯が点灯時のアイドリングのばらつきはなぜ起こるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:油圧ピーク
 わをん  - 06/10/15(日) 22:36 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼わをんさん:
>>4型RZに乗っています、わをんです。
>>先日、初めてサーキット走行をしまして、
>>帰宅してピークを見てみるとなんと10kオーバーでした。
>>過去ログを見ると7〜8kと書いてあったので不安になっております。
>>メーターはDefiで場所はバンジョーから取っています。
>>あと、オイルはレッドラインの15w−50です。
>>よろしくお願いします。
>
>ベンチでエンジンの慣らしなどを行っていると、油温が低いときに3−4000rpmで10Kぐらいの油圧になるときがありますね。
>
>それですぐにトラブルが出ることはありませんが、油温が高くてもそのようになるなら、メーターがおかしいか、プレッシャーレギュレーターに問題があるかでしょう。普段はどうですか?
>中村
週末に確認してみたのですが、
冷間時アイドリング約4k
温間時アイドリング約3k
油温90℃時3速7000回転ほど回してみました。
後でピークを見た所約9.5kほどでした。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FC3S用マフラーについて
 よしぞう  - 06/10/15(日) 22:04 -

   KNIGHT SPORTS
ご担当者様

はじめまして、よしぞうと申します。
下記について教えてください。

質問内容について
・FC3S用マフラーの保安適合部品である「FC605」と「FC700」のマフラー音を確認できるデータはホームページにありますでしょうか?

・FC3Cにも加工なしに取り付け可能かどうか。もし、取り付けが不可能なら車体側への加工がどのくらい必要になるでしょうか?(加工の程度、費用的ものも含めて)

所有車両について
・ほぼノーマル状態に近いです。
・現在、FC3S用のレガリス@フジツボマフラー(左右出し)が付いています。(車検対応済み)
・エンジン関係のオーバーホールも検討中。
(只今、情報収集中)

以上
・ツリー全体表示

5型FDエンジン不調です…orz
 fuji  - 06/10/15(日) 20:25 -

   こんばんわ。
5型FDのVマウントノーマルタービン仕様に乗っていますが、
先日バイパス道の合流にて加速中に突然失火したような感じになり、
以来レシプロ車で言う1気筒点火していない時のような音になってしまいました。
白煙や黒煙を吹くような症状はなく、今にも止まりそうで振動も大きいですが、
いちおうアイドリングは出来ています。
(負圧が150〜300で激しくフラつき、やはり1気筒死んだような感じの音です)
また、空ぶかしに対してもツキが悪く、アクセルオフ直後にパンパンとバックファイヤ音が発生します。
ちなみにノンOHで12万キロ走ったエンジンなのでかなり傷みはあるとは思いますがコレってエンジンブローという可能性も高いでしょうか?
どなたかこのような症状に詳しい方、対処方法などアドバイスお願いします。
ちなみにトラブル後一度CPリセットしてしまったので
発生時がどうだったかは分かりませんが、現在は異常コードは表示されません。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sと取り締まりレーダー探知機について
 まると外科医  - 06/10/15(日) 18:15 -

   蚤さんありがとうございます。
PS13にFDを横付けして検証してみるアイデアありがとうございます。
早速試してみます。
PS13のは実は2個前のY社のなので、FDのとスワップしてみます。
・ツリー全体表示

Re:ハブボルトとホイールスペーサーについて
 赤い衝撃  - 06/10/15(日) 17:29 -

   わかりました。ありがとうございました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼赤い衝撃さん:
>>純正形状のショックから車高調へ交換を検討しているのですが、
>>ショックとホイールの隙間がシビアで、太い車高調だと干渉しそうです。
>>そこでロングハブボルトに交換して10mm前後くらいにしたスペーサーを使用しようと思っているのですが、これは危険でしょうか?
>
>きちんと強度のあるスペーサーなら大丈夫でしょう。
>製造メーカーに確認を取ってはいかがですか?
>中村
>
>
>>使っているタイヤとホイールのサイズは、17-235-40、17-8j-35です。
>>本来ならボルト付きスペーサーを使用すれば済むのでしょうが、
>>ホイール裏側に逃げがないので使えません。
>>外側は20mmワイドフェンダーを使用しているので、まだかなり余裕があります。
>>
>>皆様のアドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FDのリアサイドマーカーについて
 Dai  - 06/10/15(日) 16:10 -

   こんにちは、通称3型のFDに乗るものです。
リアのサイドマーカーを5型以上の光るタイプに切り替えたいと思っているのですが、
DIYで行う場合、どのように行えばよいのでしょうか??
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FC3SブレーキPバルブについて!
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/15(日) 16:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼オブジェなFCさん:
>こんにちは!またまた投稿させていただきます!さて、題名のとうりなのですが、先日、ブレーキのパット、ローターを新品に交換し、キャリパーもオーバーホールして、なじみを出している所なのですが、どうもリヤブレーキの効きがあまい?(ローターの当りが出てこない?)様に感じるのですが、リヤブレーキの効きを上げたいので、Pバルブを取り外したら、効きは上がるものなのでしょうか?道路を運転する以上、雨の日のカーブなどで、リヤブレーキが効き過ぎるのは、危ないので、取り付けられているものなのでしょうが、取り外した場合い、どの様になってしまうのか?取り外された方がいらっしゃいましたら、ぜひお話が聞きたいのですが・・・。ヨロシクお願い致します!

リアーがフロントより効くと、先に、より低い速度でリアーがロックして、それ以上強く踏むことができなくなります。
確かにプロポーショニングバルブをはずすとリアーの効きが強くなります。
しかし、ローターのなじみなどは、ハードに使えば、あっという間に終わります。
一度ハードブレーキを使って、パットのガス抜きを済ましてから判断してはいかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

FC3SブレーキPバルブについて!
 オブジェなFC  - 06/10/15(日) 15:21 -

   こんにちは!またまた投稿させていただきます!さて、題名のとうりなのですが、先日、ブレーキのパット、ローターを新品に交換し、キャリパーもオーバーホールして、なじみを出している所なのですが、どうもリヤブレーキの効きがあまい?(ローターの当りが出てこない?)様に感じるのですが、リヤブレーキの効きを上げたいので、Pバルブを取り外したら、効きは上がるものなのでしょうか?道路を運転する以上、雨の日のカーブなどで、リヤブレーキが効き過ぎるのは、危ないので、取り付けられているものなのでしょうが、取り外した場合い、どの様になってしまうのか?取り外された方がいらっしゃいましたら、ぜひお話が聞きたいのですが・・・。ヨロシクお願い致します!
・ツリー全体表示

FC3SのブレーキPバルブについて!
 オブジェなFC  - 06/10/15(日) 15:04 -

   [本文なし]
・ツリー全体表示

Re:ネジロック剤
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/15(日) 14:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼hrさん:
>中村さんこんにちわ。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼hrさん:
>>>こんばんわ、また質問させてください。
>>>
>>>FDで、フライホイールを留める54mmのナットや、エキセンのプーリーボルトのところに、ジョイン・タールNo1というものを付けると整備書には書いてありますが、ネジ部ではなく接触する面に付けるように書いてあります。
>>>これは接着剤のようなものでしょうか?
>>
>>それはシール剤です。シールNo4でOKですよ。
>>マツダの純正品番は0118−77−722Aです。
>>中村
>
>シールNo4だったんですか。これならわかりました。
>ありがとうございます。
>
>あとついでで申し訳ないのですが、、、
>慣らしのマニュアルてまだ頂けるんでしょうか。

はい、メールをください。添付して返信いたします。
中村


>
>宜しくお願いします。
>
>
>>
>>
>>>もう売っていないようなのですが、今はどうしているのでしょうか?
>>>ナイトさんのOHビデオでも普通のネジロック剤のようなものを使っているようでした。
>>>ロック剤だけで大丈夫でしょうか。
>>>
>>>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ネジロック剤
 hr  - 06/10/15(日) 14:36 -

   中村さんこんにちわ。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼hrさん:
>>こんばんわ、また質問させてください。
>>
>>FDで、フライホイールを留める54mmのナットや、エキセンのプーリーボルトのところに、ジョイン・タールNo1というものを付けると整備書には書いてありますが、ネジ部ではなく接触する面に付けるように書いてあります。
>>これは接着剤のようなものでしょうか?
>
>それはシール剤です。シールNo4でOKですよ。
>マツダの純正品番は0118−77−722Aです。
>中村

シールNo4だったんですか。これならわかりました。
ありがとうございます。

あとついでで申し訳ないのですが、、、
慣らしのマニュアルてまだ頂けるんでしょうか。

宜しくお願いします。


>
>
>>もう売っていないようなのですが、今はどうしているのでしょうか?
>>ナイトさんのOHビデオでも普通のネジロック剤のようなものを使っているようでした。
>>ロック剤だけで大丈夫でしょうか。
>>
>>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 TETSU  - 06/10/15(日) 14:34 -

   こんにちは。
ハイフロー用ということは適合しないということですね…。
お忙しい中、有難う御座いました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼TETSUさん:
>>こんにちは。中古で入手した4BEATの仕様を教えていただけますでしょうか?
>>シリアルナンバー「312970」です。
>>また、このロムは、エンジン、タービンノーマル、置き換えエアクリ、70パイフロントパイプ、御社メタリット、76パイストレートマフラー、EBSIIIにてブースト0.8キロという仕様に適合しますでしょうか?
>>よろしくお願いいたします。
>
>そのCPは、
>タービンがS320ハイフローでフロントパイプが75パイ、触媒ストレートに90パイのマフラーという仕様で、
>レブリミット解除のベーシックですよ。
>
>タービンがノーマルなら、燃調は合わないですね。
>中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/15(日) 13:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼TETSUさん:
>こんにちは。中古で入手した4BEATの仕様を教えていただけますでしょうか?
>シリアルナンバー「312970」です。
>また、このロムは、エンジン、タービンノーマル、置き換えエアクリ、70パイフロントパイプ、御社メタリット、76パイストレートマフラー、EBSIIIにてブースト0.8キロという仕様に適合しますでしょうか?
>よろしくお願いいたします。

そのCPは、
タービンがS320ハイフローでフロントパイプが75パイ、触媒ストレートに90パイのマフラーという仕様で、
レブリミット解除のベーシックですよ。

タービンがノーマルなら、燃調は合わないですね。
中村
・ツリー全体表示

Re:カーボンボンネットについて質問おねがいします...
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/10/15(日) 13:17 -

   ▼信二さん:
>こんにちわ^^ナイトスポーツのカーボンボンネットについて質問おねがいします。私家は車庫駐車なのですが、仕事場は青空駐車でカーボンは青空駐車だと、色あせするときいてるのですが、クリア塗装ってしたほうが長持ちするのでしょうか?逆にきばんでくるとも聞いたもので(^^;
>
>お願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。弊社のは別途クリア処理が必要になります。
板金屋さんに寄るところもあるとは思うのですが
紫外線カットの材料もあるので
塗装の際依頼してみてはいかがでしょうか。。

金井
・ツリー全体表示

Re:排気温警告灯
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/15(日) 13:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼RE若葉マークさん:
>20分から30分ほど乗ると、排気温警告灯が点灯したりします(点いてすぐ消えたりり、1分くらい点いていたり)
>点灯している間のアイドリングはばらつきます。消えると安定します。走行中も点灯する場合があります
>プラグは新品に交換しましたが変わらず、です。考えられる原因をどなたか教えてください、お願いいたします。

プラグが新しくても排気温度警告灯が点灯するのでしたら、警告灯のセンサーなどのトラブルか、触媒が破損している可能性があります。
ディーラーで見てもらってはいかがでしょうか。
中村


>
>FDII型TYPE−RII CPUノーマル ノーマルエンジン テールピースのみの社外品マフラー エアクリフィルターのみ社外品
・ツリー全体表示

Re:ハブボルトとホイールスペーサーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/15(日) 13:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼赤い衝撃さん:
>純正形状のショックから車高調へ交換を検討しているのですが、
>ショックとホイールの隙間がシビアで、太い車高調だと干渉しそうです。
>そこでロングハブボルトに交換して10mm前後くらいにしたスペーサーを使用しようと思っているのですが、これは危険でしょうか?

きちんと強度のあるスペーサーなら大丈夫でしょう。
製造メーカーに確認を取ってはいかがですか?
中村


>使っているタイヤとホイールのサイズは、17-235-40、17-8j-35です。
>本来ならボルト付きスペーサーを使用すれば済むのでしょうが、
>ホイール裏側に逃げがないので使えません。
>外側は20mmワイドフェンダーを使用しているので、まだかなり余裕があります。
>
>皆様のアドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

4BEATについて
 TETSU  - 06/10/15(日) 12:21 -

   こんにちは。中古で入手した4BEATの仕様を教えていただけますでしょうか?
シリアルナンバー「312970」です。
また、このロムは、エンジン、タービンノーマル、置き換えエアクリ、70パイフロントパイプ、御社メタリット、76パイストレートマフラー、EBSIIIにてブースト0.8キロという仕様に適合しますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

排気温警告灯
 RE若葉マーク  - 06/10/15(日) 12:02 -

   20分から30分ほど乗ると、排気温警告灯が点灯したりします(点いてすぐ消えたりり、1分くらい点いていたり)
点灯している間のアイドリングはばらつきます。消えると安定します。走行中も点灯する場合があります
プラグは新品に交換しましたが変わらず、です。考えられる原因をどなたか教えてください、お願いいたします。

FDII型TYPE−RII CPUノーマル ノーマルエンジン テールピースのみの社外品マフラー エアクリフィルターのみ社外品
・ツリー全体表示

ハブボルトとホイールスペーサーについて
 赤い衝撃  - 06/10/15(日) 11:23 -

   純正形状のショックから車高調へ交換を検討しているのですが、
ショックとホイールの隙間がシビアで、太い車高調だと干渉しそうです。
そこでロングハブボルトに交換して10mm前後くらいにしたスペーサーを使用しようと思っているのですが、これは危険でしょうか?
使っているタイヤとホイールのサイズは、17-235-40、17-8j-35です。
本来ならボルト付きスペーサーを使用すれば済むのでしょうが、
ホイール裏側に逃げがないので使えません。
外側は20mmワイドフェンダーを使用しているので、まだかなり余裕があります。

皆様のアドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

39 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41699
(SS)C-BOARD v3.8 is Free