2006 / 10
 
41 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re:メタリット(METALIT)スーパーキャタライザーに...
   - 06/10/14(土) 1:28 -

   ▼のぶさん:
>返信有難うございます。折れたものはもうありません。状態は、根元から折れて垂直に見ると、タイコ?触媒?の端に小さい丸い穴があいている状態です。自動車整備の学校の学生で今は貧乏チューニングしかできないのでなるべく安上がりな方法を教えてください。
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼のぶさん:
>>>排気温度センサー取り付け部が根元から、折れたのですがどのようにすれば使えるようになりますか?また、要修理の場合、御社に頼るとすれば修理代はいくらかかるでしょうか?
>>
>>TIG溶接で修理をすることになりますが、どのように壊れているのでしょうか?
>>折れた物はもう無いのでしょうか?あるとすれば変形していますか?
>>詳しくはお電話をいただけないでしょうか。
>>よろしくお願いします。
>>中村

その様子では、付いていた物が壊れたのでは無く
持って来た壊れたのを、お持ちなのでしょうか。
書類も付いているのでしょうか。
 電話して、確実に触媒として使える様に
相談された方がよろしいかと思います。
・ツリー全体表示

Re:メタリット(METALIT)スーパーキャタライザーに...
 まさ  - 06/10/14(土) 1:03 -

   ▼のぶさん:
>返信有難うございます。折れたものはもうありません。状態は、根元から折れて垂直に見ると、タイコ?触媒?の端に小さい丸い穴があいている状態です。自動車整備の学校の学生で今は貧乏チューニングしかできないのでなるべく安上がりな方法を教えてください。
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼のぶさん:
>>>排気温度センサー取り付け部が根元から、折れたのですがどのようにすれば使えるようになりますか?また、要修理の場合、御社に頼るとすれば修理代はいくらかかるでしょうか?
>>
>>TIG溶接で修理をすることになりますが、どのように壊れているのでしょうか?
>>折れた物はもう無いのでしょうか?あるとすれば変形していますか?
>>詳しくはお電話をいただけないでしょうか。
>>よろしくお願いします。
>>中村
中村さんは折れた部品があるかどうか?詳しくは電話で・・とご説明されていますよ。
その内容を無視して投稿するのは失礼だと思いますが・・・
・ツリー全体表示

Re:プラグについて
 ラキシス@FD1方 WEB  - 06/10/13(金) 21:26 -

   ▼たかあきさん:
>▼RedFCさん:
>>▼たかあきさん:
>>>FD6型ノーマルに乗ってます。
>>>
>>>知り合いだったクルマ屋にプラチナのプラグL9番,T11番を入れられたまま走ってました。約1万キロで交換し3万キロ走りました。
>>>最近違う店で純正に戻し、プラグを見せてもらうと誰が見ても一目でわかるくらいL側はオイルとススで真っ黒,T側は失火して真っ白でした。
>>>プラグの先端も歪んでました。
>>>
>>>このことでエンジンにダメージとかは考えられるでしょうか?
>>
>>乗り方次第だと思いますよ。走っててノックなどが聞こえなければ大きなダメージは無いと思いますが、確認するにはコンプレッションチェックが一番早く正確でしょう。開けて見なければダメージは解らないですし、コンプレッションが一番の判断基準です。
>
>ありがとうございます。
>コンプレッションを測ってみようと思います。


ラキシス@FD1型です。
遅レスです・・・しかも大きなお世話かもしれませんが・・・

もし、FDで2万キロ(3万キロかな?)プラグがノーメンテだったのなら
プラグのメンテサイクルが長いように思います。
ノーマルタイプのプラチナプラグでも少なくても5000〜1万キロで点検し、
必要に応じて交換した方がよいと思います。
私は3000km程度で点検or交換するようにしています。

ノーマルのFDでも5000kmも走るれば明らかにアフターファイアーが多くなったりすると思います。

あと、失火した場合、プラグは真っ白にはならないと思うのですが・・・。
火花が飛ばないわけですからオイルや未燃焼ガスでどんどん汚れてしまうのではないでしょうか。
プラグが白くなるのは高温で焼けている場合だと思います。
FDの場合は回した直後なら白く焼けるくらいでふつうだと聞いたことがあります。

プラグのメンテや状態については過去ログにたくさんありますから、
是非一度検索してみてください。

大きなお世話だったらごめんなさい。
参考になれば幸いです。
・ツリー全体表示

Re:メタリット(METALIT)スーパーキャタライザーに...
 のぶ  - 06/10/13(金) 20:12 -

   返信有難うございます。折れたものはもうありません。状態は、根元から折れて垂直に見ると、タイコ?触媒?の端に小さい丸い穴があいている状態です。自動車整備の学校の学生で今は貧乏チューニングしかできないのでなるべく安上がりな方法を教えてください。
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼のぶさん:
>>排気温度センサー取り付け部が根元から、折れたのですがどのようにすれば使えるようになりますか?また、要修理の場合、御社に頼るとすれば修理代はいくらかかるでしょうか?
>
>TIG溶接で修理をすることになりますが、どのように壊れているのでしょうか?
>折れた物はもう無いのでしょうか?あるとすれば変形していますか?
>詳しくはお電話をいただけないでしょうか。
>よろしくお願いします。
>中村
・ツリー全体表示

Re:プラグについて
 たかあき  - 06/10/13(金) 19:56 -

   ▼RedFCさん:
>▼たかあきさん:
>>FD6型ノーマルに乗ってます。
>>
>>知り合いだったクルマ屋にプラチナのプラグL9番,T11番を入れられたまま走ってました。約1万キロで交換し3万キロ走りました。
>>最近違う店で純正に戻し、プラグを見せてもらうと誰が見ても一目でわかるくらいL側はオイルとススで真っ黒,T側は失火して真っ白でした。
>>プラグの先端も歪んでました。
>>
>>このことでエンジンにダメージとかは考えられるでしょうか?
>
>乗り方次第だと思いますよ。走っててノックなどが聞こえなければ大きなダメージは無いと思いますが、確認するにはコンプレッションチェックが一番早く正確でしょう。開けて見なければダメージは解らないですし、コンプレッションが一番の判断基準です。

ありがとうございます。
コンプレッションを測ってみようと思います。
・ツリー全体表示

Re:マフラーからの排気ガス
 タカ  - 06/10/13(金) 16:16 -

   ▼赤FDin山口さん:
> FDについて質問させてください。
> 純正触媒のまま、マフラーのテールピースのみを変えている位の仕様で乗っておられる(れた)方のご意見を伺いたいのですが、アイドリングのときの排気の温度ってどんな塩梅ですか?また排気の勢いってどんなもんですか?
> 私の3型FDはかなり熱いです。しかも結構勢いよくガスが出てます。誤ってアイドリング中にマフラーの出口のところに触ったら指がジュッていいました(泣)。タイコの部分はぬるいくらいなのですが。通勤で5分くらい乗った後でそのような感じです。雨の日なんかジュージュー湯気が出そうな勢いです(ちょっと大げさ?)。
> これが異常なら何らかの対策をしなければいけませんが、皆さんのFDはどんな感じなのでしょうか?「熱い」に個人差はあるでしょうが、多分皆さんも「熱い」と感じるくらいの熱さだと思います。
> 自分以外のFDを知りませんので、ご意見よろしくお願いします。
私のFDも熱いですよ、エンジンがかかっていればマフラーが熱くなるのは当然だと思いますが・・・
・ツリー全体表示

マフラーからの排気ガス
 赤FDin山口  - 06/10/13(金) 13:00 -

    FDについて質問させてください。
 純正触媒のまま、マフラーのテールピースのみを変えている位の仕様で乗っておられる(れた)方のご意見を伺いたいのですが、アイドリングのときの排気の温度ってどんな塩梅ですか?また排気の勢いってどんなもんですか?
 私の3型FDはかなり熱いです。しかも結構勢いよくガスが出てます。誤ってアイドリング中にマフラーの出口のところに触ったら指がジュッていいました(泣)。タイコの部分はぬるいくらいなのですが。通勤で5分くらい乗った後でそのような感じです。雨の日なんかジュージュー湯気が出そうな勢いです(ちょっと大げさ?)。
 これが異常なら何らかの対策をしなければいけませんが、皆さんのFDはどんな感じなのでしょうか?「熱い」に個人差はあるでしょうが、多分皆さんも「熱い」と感じるくらいの熱さだと思います。
 自分以外のFDを知りませんので、ご意見よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ネジロック剤
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/13(金) 11:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼hrさん:
>こんばんわ、また質問させてください。
>
>FDで、フライホイールを留める54mmのナットや、エキセンのプーリーボルトのところに、ジョイン・タールNo1というものを付けると整備書には書いてありますが、ネジ部ではなく接触する面に付けるように書いてあります。
>これは接着剤のようなものでしょうか?

それはシール剤です。シールNo4でOKですよ。
マツダの純正品番は0118−77−722Aです。
中村


>もう売っていないようなのですが、今はどうしているのでしょうか?
>ナイトさんのOHビデオでも普通のネジロック剤のようなものを使っているようでした。
>ロック剤だけで大丈夫でしょうか。
>
>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:Vマウント専用エアグルーブ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/13(金) 11:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼kumaさん:
>質問です。現在、FD800SSマフラーに、御社のK&N製のエアクリーナーをを付けておりますが、近々にナイトスポーツさんのV−マウントと専用のエアグルーブを付けようと思ってます。そこで質問ですが、御社のVマウント専用エアグルーブには、エアクリーナーは付属されておりますか?現在使用中のエアクリーナーはいらなくなってしまうのかを確認したいので教えて下さい。

Vマウント用エアーグルーブにはエアクリが入っています。したがって、VマウントとVマウント用エアーグルーブを購入されれば、エアクリは付いてきます。

ちなみにナイトスポーツさんに行けば、ナイトスポーツさんのステッカーは売ってますか?

はい、ありますよ。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:メタリット(METALIT)スーパーキャタライザーに...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/13(金) 10:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼のぶさん:
>排気温度センサー取り付け部が根元から、折れたのですがどのようにすれば使えるようになりますか?また、要修理の場合、御社に頼るとすれば修理代はいくらかかるでしょうか?

TIG溶接で修理をすることになりますが、どのように壊れているのでしょうか?
折れた物はもう無いのでしょうか?あるとすれば変形していますか?
詳しくはお電話をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:キャンバー・アジャスター、リア・ターンバック...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/13(金) 10:54 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼こうづきさん:
>こんばんは。お世話になっております。
>便乗で質問なのですが…
>
>御社のような純正加工タイプのキャンバーアジャスターは各ショップ等から発売されていますが、
>御社のキャンバーアジャスターのブッシュはノーマルでしょうか?
>それとも、マツダスピード製のような強化ブッシュを使用しているのでしょうか?

弊社の商品はノーマルブッシュです。
よろしくお願いします。
中村


>
>よろしくお願い致します。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼まさえもんさん:
>>> こんにちは。
>>>
>>>私のFC3Sにはキャンバー・アジャスターが装着されていました。
>>>たぶん御社様の製品だとは思うのですが・・・
>>>
>>>御社様のHPで説明を見ると、キャンバーを1度修正できるとの事でしたが、純正のサブリンク?に比べて何ミリ位短く調整するのがベストなのでしょうか?
>>
>>それは車高をどのように変えているかと、どのような操縦性を希望されているかによって変わります。
>>
>>>
>>>また、サーキットをたまに楽しんでいるのですがキャンバーを起こすとグリップ力は高まるのでしょうか?(理論上で大丈夫です)
>>
>>いいえ、流れ出しは素直になりますが、グリップ力は下がります。タイムを出すならネガティブキャンバーは増やしてください。
>>中村
>>
>>>
>>>他社の車高調が付いていて、リヤは見た目にも分かるくらいキャンバー角が付いています。
>>>
>>>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:加速中の息つき
 RedFC  - 06/10/13(金) 4:35 -

   ▼FCのりさん:
>車種はFC3Sの後期なので、改造箇所は車検対応マフラーのみです。
>二速、三速で三千回転ぐらいの時にアクセルを全開にして加速していくと、
>回転がスムーズに上がらずに五千回転から七千回転の間に二、三回グンっと加速が途切れる事があるのですが何か考えられる原因はあるのでしょうか?
>四速、五速で試したことはありません。一速では症状はでません。
>それと、たまにクラッチが滑っている感じがするのですがそれも関係あるのでしょうか?
>
>説明がわかりにくいと思いますがよろしくおねがいします。

基本的にFCに良くある症状ですが、ご自分で投稿される前に検索などでたくさんの情報が得られると思いますよ。誰かが答えをくれるのを待つよりよっぽど早く答えが見付かる場合もあります。
まず、ベースアイドルからスロポジ、プラグの劣化、プラグコードの漏電や断線、ここの確認はできているでしょうか?
”改造箇所は車検対応マフラーのみ”、ということはFBCDやROMによるブーストリミッターのキャンセルは行っていないという事ですよね。リミッターによる燃料カットでも同様の症状がでますが、どうでしょう。
・ツリー全体表示

ネジロック剤
 hr  - 06/10/13(金) 0:42 -

   こんばんわ、また質問させてください。

FDで、フライホイールを留める54mmのナットや、エキセンのプーリーボルトのところに、ジョイン・タールNo1というものを付けると整備書には書いてありますが、ネジ部ではなく接触する面に付けるように書いてあります。
これは接着剤のようなものでしょうか?
もう売っていないようなのですが、今はどうしているのでしょうか?
ナイトさんのOHビデオでも普通のネジロック剤のようなものを使っているようでした。
ロック剤だけで大丈夫でしょうか。

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sと取り締まりレーダー探知機について
   - 06/10/12(木) 23:58 -

   ▼まると外科医さん:
>はじめまして。今年念願のFD5型を購入した者です。
>セパレート式GPSレーダー探知機(Y社の860)を購入し取り付け走行したところ、カーロケ、その他取り締まり無線を受信しましたの嵐で、ほとんど実用になりません。
>別のPS13シルビアに移設したところ、そのようなことはなく正常動作しました。そして電源部にオーディオ用ノイズフィルターを入れてまたFDに戻したところ、同様の症状です。そのためGPS探知のみONにして使用しています。
>Y社に問い合わせてみたところ、FDへの取り付けのそういったクレームは無いようでした。
>
>ACCで通電させるとそのようなことはありません。
>ロータリーエンジンやオルタネーターが350MHz帯のノイズを発生しているとは信じがたいですが、みなさんのレーダーはいかがでしょうか?

2つ前のY社を使っていますが、正常に作動しております。
追加したソレノイドバルブとかポンプ系の物はありますか。
プラグコードの劣化や変更はありますか。
アースポイントを磨いたり、バッテリーにキャパシタを入れてみたり
では、どうでしょう。ちょいと古いカーナビを付けた時は
たまにGPS受信不能になったり、無線・カーロケは頻繁になっていました。
シルビアに付けた時、FDを横付けしても鳴りますか。
・ツリー全体表示

FD3Sと取り締まりレーダー探知機について
 まると外科医  - 06/10/12(木) 20:46 -

   はじめまして。今年念願のFD5型を購入した者です。
セパレート式GPSレーダー探知機(Y社の860)を購入し取り付け走行したところ、カーロケ、その他取り締まり無線を受信しましたの嵐で、ほとんど実用になりません。
別のPS13シルビアに移設したところ、そのようなことはなく正常動作しました。そして電源部にオーディオ用ノイズフィルターを入れてまたFDに戻したところ、同様の症状です。そのためGPS探知のみONにして使用しています。
Y社に問い合わせてみたところ、FDへの取り付けのそういったクレームは無いようでした。

ACCで通電させるとそのようなことはありません。
ロータリーエンジンやオルタネーターが350MHz帯のノイズを発生しているとは信じがたいですが、みなさんのレーダーはいかがでしょうか?
・ツリー全体表示

加速中の息つき
 FCのり  - 06/10/12(木) 20:41 -

   車種はFC3Sの後期なので、改造箇所は車検対応マフラーのみです。
二速、三速で三千回転ぐらいの時にアクセルを全開にして加速していくと、
回転がスムーズに上がらずに五千回転から七千回転の間に二、三回グンっと加速が途切れる事があるのですが何か考えられる原因はあるのでしょうか?
四速、五速で試したことはありません。一速では症状はでません。
それと、たまにクラッチが滑っている感じがするのですがそれも関係あるのでしょうか?

説明がわかりにくいと思いますがよろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

Re:真ん中の吹き出し口
 おほし  - 06/10/12(木) 16:31 -

   ほおぅ大変な作業をされていますね。

当方の車もしばらく前に10万キロを超え、
近年次々に不具合も出てきていますが、
今のところエンジンはがんばってくれています。

こちらもエンジンを下ろすような長期不動の
機会(そう遠くはなさそう)には内装の総手入れ
にも足を突っ込むかもです。


きれいに仕上がるとよいですね。


▼booさん:
>▼いえいえ、当方も只今内装全バラシ中です
>エンジンブローをしたため本腰を入れて
>追加メーター、オーディオ、など組みなおしております
>大変でしょうがやってみると、案外できるものですよ!!
・ツリー全体表示

Re:プラグについて
 RedFC  - 06/10/12(木) 9:42 -

   ▼たかあきさん:
>FD6型ノーマルに乗ってます。
>
>知り合いだったクルマ屋にプラチナのプラグL9番,T11番を入れられたまま走ってました。約1万キロで交換し3万キロ走りました。
>最近違う店で純正に戻し、プラグを見せてもらうと誰が見ても一目でわかるくらいL側はオイルとススで真っ黒,T側は失火して真っ白でした。
>プラグの先端も歪んでました。
>
>このことでエンジンにダメージとかは考えられるでしょうか?

乗り方次第だと思いますよ。走っててノックなどが聞こえなければ大きなダメージは無いと思いますが、確認するにはコンプレッションチェックが一番早く正確でしょう。開けて見なければダメージは解らないですし、コンプレッションが一番の判断基準です。
・ツリー全体表示

Vマウント専用エアグルーブ
 kuma E-MAIL  - 06/10/12(木) 4:11 -

   質問です。現在、FD800SSマフラーに、御社のK&N製のエアクリーナーをを付けておりますが、近々にナイトスポーツさんのV−マウントと専用のエアグルーブを付けようと思ってます。そこで質問ですが、御社のVマウント専用エアグルーブには、エアクリーナーは付属されておりますか?現在使用中のエアクリーナーはいらなくなってしまうのかを確認したいので教えて下さい。ちなみにナイトスポーツさんに行けば、ナイトスポーツさんのステッカーは売ってますか?
・ツリー全体表示

Re:真ん中の吹き出し口
 boo  - 06/10/12(木) 2:24 -

   ▼いえいえ、当方も只今内装全バラシ中です
エンジンブローをしたため本腰を入れて
追加メーター、オーディオ、など組みなおしております
大変でしょうがやってみると、案外できるものですよ!!
・ツリー全体表示

41 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41699
(SS)C-BOARD v3.8 is Free