2006 / 10
 
44 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

FD電動ファンの流用について
 FD  - 06/10/9(月) 22:21 -

   こんばんわ質問します
当方の1型FDに4型の電動ファンを流用しようと思ったのですが、カプラーが違うみたいです。
この場合、カプラーを切って同じ色の配線に直結しても問題ないのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:コンピュータについて
 MK  - 06/10/9(月) 22:18 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼MKさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼MKさん:
>>>>いつも参考にさせて頂いております。当方の1型のFDに4型のコンピューター(ナイトスポーツの4型変換アダプター)を使っております。このままで6型のコンピュータ(純正)を使いたいのですが可能でしょうか?
>>>
>>>1−4型まではヒートランプがありましたが、4型以降はそれがありません。
>>>したがって、その変換アダプターで5,6型のコンピューターを1−3型に装着することはできません。エンジンはかかりますが、アイドルが安定しません。
>>>
>>>
>>>またフューエルカットディフェンサーFCDFのタイプDを保有しているのですがこのまま4型のコンピューターに割り込ませて使用可能でしょうか?
>>>
>>>使用は可能ですが、どのような仕様で、どのような目的にために装着されるのでしょうか?マフラーが変わっているなら装着しないでくださいね。
>>>
>>>
>>>また現在の使用で満足な場合、あえてパワーFCに移行するメリットはありますでしょうか?以上御手数ですがご教授ください。
>>>
>>>お車がどのような仕様なのか教えてください。
>>>中村
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>>返信ありがとうございます。藤壷の車検対応マフラーにトラストの純正置き換えインタークーラー、雨宮のフロントパイプ(ステンレス)径は失念してしまいましたがそれほど太くありません。この仕様でむきだしのエアクリーナー(雨宮の台形型の)に交換は危険でしょうか?ボンネットはマツダスピードタイプの物があるのですが雨が心配で交換しておりません。
>
>マフラー交換だけでしたら純正コンピューターでも大丈夫です。でもフロントパイプまで変えているなら、燃調を取ったほうがいいですよ。
>しかし、エアクリの交換で燃調をする必要はありません。エアクリの交換ではほとんどパワーは変わりませんから。
>純正のままのコンピューターなら、交換する意味は無いと思いますよ。
>中村
ありがとうございます。燃調をとるというのはナイトさんですと工賃は御いくら掛かるのでしょうか?
・ツリー全体表示

真ん中の吹き出し口
 おほし  - 06/10/9(月) 22:06 -

   こんばんは。ちょっとしたことなのですが、ご存知の方
教えていただけると助かります。


FDの、ダッシュボード真ん中にあるエアコン吹き出し口は
裏側からネジ等で留めてあったりするのでしょうか?

センタースピーカーのカバーと同じ付き方かなと思い、
取り外そうと枠の隙間にマイナスドライバーを突っ込んで
みたのですが、上側が外れてくれそうにありませんでした。


外したかった理由は、この裏のあたりからビリビリと
異音がするので発生箇所を見つけるためです。
こちらも心当たりがありましたら、情報をいただけると
うれしいです。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング調整
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/9(月) 20:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼ゆーきさん:
>FD4型のアイドリング調整をやろうと思うのですが、ねじをどちらに回すとエンジンの回転が落ちますか?よろしくお願いします。

FDはコンピューターが設定アイドルになるように、エアーバイパスバルブを調整しています。ですから、ベースのアイドル調整を行うときは、その機能を停止させて調整する必要があります。
詳しくは説明書がありますから、弊社までメールをください。説明書を添付して返信します。
中村
・ツリー全体表示

アイドリング調整
 ゆーき  - 06/10/9(月) 19:52 -

   FD4型のアイドリング調整をやろうと思うのですが、ねじをどちらに回すとエンジンの回転が落ちますか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:異音がします。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/9(月) 19:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼黒3型FDさん:
> 3型黒FD乗ってる者です。最近ブーストがかかるとEG右側あたりから、草笛みたいな「プゥーーーン」という音がでます。ブースト掛けている間ずっとでます。ブースト圧0.1〜始まって踏み続けると音も大きくなる感じです。どなたか同じような症状でた方いませんか?車の仕様ですがむき出しエアクリ、Vマウントインクラ、社外Fパイプ、マフラー(触媒ノーマル)ブーストコントローラーで普段は0.75で走っています。ECUは今のところノーマルです。(近日パワーFC入れる予定)走行距離は7万キロです。ダイアグは自分でかけてみたのですが何も出ませんでした。わかる方いらっしゃいましたらご教授願います。

タービンの後の配管で、エアー漏れが起きていませんか?
ホースなどに亀裂ができて、エアーが漏れるときに音が出ているのではないかと思うのですが。いかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

Re:冷却水量の減り?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/9(月) 19:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼リュウセブンさん:
>ナイトスポーツ
>中村様
>
>いつもこの掲示板を大変参考にさせて頂いている者です。
>
>FD6型ノーマルに乗っていますが
>普通の街乗りのみしかしていませんが、最近リザーブタンク側にて冷却水の量をエンジンが完全に冷えている時に見ましたら、FとLの間でちょうど下から6目盛り目ぐらいでした。
>お恥ずかしながら、日々冷却水の量を記録していませんので
>前回確認した時(8月中旬)には、FとLの間にあり量には問題がないことは覚えている程度です。
>
>冷却水の量的には、リザーブタンクにてFとL間にあれば問題ないと思いますが
>減り量としては、街乗りしかしていない車では
>どの程度までが許容範囲と考えれば宜しいでしょうか?

おっしゃっているとうりです。FとLの間でOKです。それが許容範囲ですが、ご心配でしたらFに近づけてください。あまり気にしないほうがいいですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:48Cフライホイールについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/9(月) 19:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼あじたんさん:
>いつも勉強させて頂きありがとうございます。
>さて当方FD3S6型280PS車を所有しています。
>馬力アップ系チューニングは御社製FD763マフラー交換のみです。
>
>御社製48Cフライホイールについて教えてください。
>1.材質等の記述が特にありませんが教えていただけますか?

S48Cです。

>2.ライトウェイトキットとウルトラライトがありますが
>好みの問題でしょうか。意図するものがあるのでしょうか。

アイドルやスタート時のフライホイール効果をどこまで犠牲にするかという点で違ってきます。

>
>使用する際は車検時に新品純正クラッチとの組合せの予定です。
>私のFDは特に馬力をあげる予定はありません。
>あったとしてもスポーツ触媒+スポーツロム程度です。
>
>欲しいと思った理由はミニサーキット走行会時の違和感のためです。
>御社製のフライホイールが他社製のものに比べて若干重い
>(6.3kg、他社は5.3kg程度が多い)のも設定されているのに
>興味を持ち質問させていただきました。

フライホイールを軽量化する意味は、シフトアップ時の回転の下がりを速くさせるためです。フライホイールが軽くなってもパワーは上がりません。
回転数の下がりが早くなると、シフトアップを早くすることが可能になり、ミッションの負担が減ります。しかし、軽くするとスタート時のフライホイール効果がへり、半クラ時のアクセル開度を大きくする必要が大きくなり、スタートしにくい車になります。
中村


>
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンジン重量について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/9(月) 19:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼FD6型さん:
>いつも参考にさせていただいております。
>下らない質問ですがよろしくお願いいたします。
>3ローター(20B)NAペリと13Bターボでは、
>どちらがエンジン重量としては重いのでしょうか?
>ターボはT04R相当とそれ相応のI/Cという設定でお願いします。
>正確な数値までは必要ありませんので、
>大体こんなものというところで結構です。
>よろしくお願いいたします。

タービンと補器を除く重量の差は3ローターの方が25Kほど多いですよ。
タービンの重量は25Kもりません(せいぜい10K弱でしょう)だから13Bターボのほうが軽いですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:4BEAT ECU
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/9(月) 19:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼ふさきちさん:
>はじめまして。
>早速ですが、中古品にてナイトスポーツ様の4BEAT ECUを入手いたしました。つきましては、ECUの内容が不明の為、もし内容がわかればお知らせいただければと思います。
>SPC FD3HSA Tの欄N Mの欄H Bの欄V V-MAX B.1.0kgとなっております。
>当方の車両は、H7式 マフラー以外ノーマルとなっております。当然エアクリーナボックス、触媒等も付いております。
>以上ではありますが、お忙しいと思いますが、仕様の可否を含め、ご回答よろしくお願いします。

6桁のシリアルナンバーをお知らせください。それで内容がわかります。
中村
・ツリー全体表示

Re:セカンダリーの切り替わり
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/9(月) 19:10 -

   ▼青FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼青FDさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼青FDさん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>おはようございます。
>>>>>>
>>>>>>▼青FDさん:
>>>>>>>5型FDのマフラー+エアクリ+ROM交換で乗っています
>>>>>>>以前はまったくセカンダリーに切変わらない状態で、そのときはソレノイドのユニット、1WAYバルブの交換で切替わるようになったのですが、最近、たまになんですが、3速→2速とか3千回転位から一気にアクセルを踏むと0.5キロしか入らずセカンダリーに切替わらない時があります。どこかのエアー漏れか、ブーストが入るのでタービンでは無いとは思うのですが何かご教授いただけたらさいわいです。
>>>>>>
>>>>>>プライマリー領域からずっと加速していると、正常にブースト圧がかかりますか?
>>>>>>セカンダリー領域で0.5しかかからないときに、一旦アクセルを閉めて、それから再加速するとブースト圧は正常になりますか?
>>>>>>教えてください。
>>>>>>
>>>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>>
>>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>>プライマリーの領域からは正常に入りますが、たまに0.5のままで切り替わらない時もあります。その状態でアクセルを踏み直せば(確認した時は5千回転位からの踏み直し)正常にブーストが入ります。
>>>>
>>>>踏みなおして正常になるなら、バキュームチャンバーの配管からのエアー漏れが考えられます。圧が漏れているため、低回転で作られた負圧がセカンダリーに切り替わるころには足りなくなっている可能性があります。踏みなおすと負圧ができるので、正常に作動するのではないでしょうか。
>>>>バキュームチャンバーやワンウエーバルブ、配管の差込部分などを確認してください。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>バキュームキャンバーはタワーバーの下にある黒いプラスチックのBOXのことですかね?
>>
>>それはブーストチャンバーです。バキュームチャンバーはパワステポンプの斜め下です。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。
>
>何回もすみません。配管図があればいただきたいのですが

弊社までメールをください。図を添付して返信いたします。
中村
・ツリー全体表示

Re:キャンバー・アジャスター、リア・ターンバック...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/9(月) 19:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼まさえもんさん:
> こんにちは。
>
>私のFC3Sにはキャンバー・アジャスターが装着されていました。
>たぶん御社様の製品だとは思うのですが・・・
>
>御社様のHPで説明を見ると、キャンバーを1度修正できるとの事でしたが、純正のサブリンク?に比べて何ミリ位短く調整するのがベストなのでしょうか?

それは車高をどのように変えているかと、どのような操縦性を希望されているかによって変わります。

>
>また、サーキットをたまに楽しんでいるのですがキャンバーを起こすとグリップ力は高まるのでしょうか?(理論上で大丈夫です)

いいえ、流れ出しは素直になりますが、グリップ力は下がります。タイムを出すならネガティブキャンバーは増やしてください。
中村

>
>他社の車高調が付いていて、リヤは見た目にも分かるくらいキャンバー角が付いています。
>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:コンピュータについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/10/9(月) 19:03 -

   ▼MKさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼MKさん:
>>>いつも参考にさせて頂いております。当方の1型のFDに4型のコンピューター(ナイトスポーツの4型変換アダプター)を使っております。このままで6型のコンピュータ(純正)を使いたいのですが可能でしょうか?
>>
>>1−4型まではヒートランプがありましたが、4型以降はそれがありません。
>>したがって、その変換アダプターで5,6型のコンピューターを1−3型に装着することはできません。エンジンはかかりますが、アイドルが安定しません。
>>
>>
>>またフューエルカットディフェンサーFCDFのタイプDを保有しているのですがこのまま4型のコンピューターに割り込ませて使用可能でしょうか?
>>
>>使用は可能ですが、どのような仕様で、どのような目的にために装着されるのでしょうか?マフラーが変わっているなら装着しないでくださいね。
>>
>>
>>また現在の使用で満足な場合、あえてパワーFCに移行するメリットはありますでしょうか?以上御手数ですがご教授ください。
>>
>>お車がどのような仕様なのか教えてください。
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


>返信ありがとうございます。藤壷の車検対応マフラーにトラストの純正置き換えインタークーラー、雨宮のフロントパイプ(ステンレス)径は失念してしまいましたがそれほど太くありません。この仕様でむきだしのエアクリーナー(雨宮の台形型の)に交換は危険でしょうか?ボンネットはマツダスピードタイプの物があるのですが雨が心配で交換しておりません。

マフラー交換だけでしたら純正コンピューターでも大丈夫です。でもフロントパイプまで変えているなら、燃調を取ったほうがいいですよ。
しかし、エアクリの交換で燃調をする必要はありません。エアクリの交換ではほとんどパワーは変わりませんから。
純正のままのコンピューターなら、交換する意味は無いと思いますよ。
中村
・ツリー全体表示

異音がします。
 黒3型FD  - 06/10/9(月) 18:31 -

    3型黒FD乗ってる者です。最近ブーストがかかるとEG右側あたりから、草笛みたいな「プゥーーーン」という音がでます。ブースト掛けている間ずっとでます。ブースト圧0.1〜始まって踏み続けると音も大きくなる感じです。どなたか同じような症状でた方いませんか?車の仕様ですがむき出しエアクリ、Vマウントインクラ、社外Fパイプ、マフラー(触媒ノーマル)ブーストコントローラーで普段は0.75で走っています。ECUは今のところノーマルです。(近日パワーFC入れる予定)走行距離は7万キロです。ダイアグは自分でかけてみたのですが何も出ませんでした。わかる方いらっしゃいましたらご教授願います。
・ツリー全体表示

冷却水量の減り?
 リュウセブン  - 06/10/9(月) 11:45 -

   ナイトスポーツ
中村様

いつもこの掲示板を大変参考にさせて頂いている者です。

FD6型ノーマルに乗っていますが
普通の街乗りのみしかしていませんが、最近リザーブタンク側にて冷却水の量をエンジンが完全に冷えている時に見ましたら、FとLの間でちょうど下から6目盛り目ぐらいでした。
お恥ずかしながら、日々冷却水の量を記録していませんので
前回確認した時(8月中旬)には、FとLの間にあり量には問題がないことは覚えている程度です。

冷却水の量的には、リザーブタンクにてFとL間にあれば問題ないと思いますが
減り量としては、街乗りしかしていない車では
どの程度までが許容範囲と考えれば宜しいでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:カチカチ音がします
 bbb E-MAIL  - 06/10/9(月) 8:33 -

   ▼たまさん:
>ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
>4型FDに乗っているのですが、エンジンを
>かけようとキーをONの位置にするとオルタ
>ネーターの後ろあたりから「カチカチ」と音が
>してエンジンがかかりません。セルは回ります。
>一応バッテリー端子の接続をやり直したり
>したのですが、症状は同じでした(バッテリー
>は最近替えたばかりです)
>
>何が原因かおわかりの方おられましたら
>よろしくお願いします。

プラグかぶりのほか、
ガス欠の可能性があります。
・ツリー全体表示

Re:エアクリーナボックス内の汚れ
 つる  - 06/10/9(月) 3:55 -

   ▼こちらはナナシさん:
>ブローバイガスによる汚れじゃないのか?

回答ありがとうございます.参考にさせていただきたいと思います.
・ツリー全体表示

カチカチ音がします
 たま  - 06/10/9(月) 1:56 -

   ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
4型FDに乗っているのですが、エンジンを
かけようとキーをONの位置にするとオルタ
ネーターの後ろあたりから「カチカチ」と音が
してエンジンがかかりません。セルは回ります。
一応バッテリー端子の接続をやり直したり
したのですが、症状は同じでした(バッテリー
は最近替えたばかりです)

何が原因かおわかりの方おられましたら
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

48Cフライホイールについて
 あじたん  - 06/10/9(月) 1:16 -

   いつも勉強させて頂きありがとうございます。
さて当方FD3S6型280PS車を所有しています。
馬力アップ系チューニングは御社製FD763マフラー交換のみです。

御社製48Cフライホイールについて教えてください。
1.材質等の記述が特にありませんが教えていただけますか?
2.ライトウェイトキットとウルトラライトがありますが
好みの問題でしょうか。意図するものがあるのでしょうか。

使用する際は車検時に新品純正クラッチとの組合せの予定です。
私のFDは特に馬力をあげる予定はありません。
あったとしてもスポーツ触媒+スポーツロム程度です。

欲しいと思った理由はミニサーキット走行会時の違和感のためです。
御社製のフライホイールが他社製のものに比べて若干重い
(6.3kg、他社は5.3kg程度が多い)のも設定されているのに
興味を持ち質問させていただきました。

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:バッテリー交換
 リュウセブン  - 06/10/8(日) 23:17 -

   ▼keiichiさん:
>▼リュウセブンさん:
>>そろそろ車のバッテリーの交換時期かなと感じております。
>>定期点検時ついでに交換してしまおうとも考えています。
>>そこで質問があります。
>>バッテリーを交換することにより注意しなくればならないこと
>>は何でしょうか?
>
>
>注意することは、バッテリーを取り外す・取り付ける際に配線を接続する順番を
>間違えないことと、プラス・マイナスを間違えないこと。
>
>外す際は、作業中のショート防止のためにマイナス端子から外すこと。
>取り付ける際はプラス端子から取り付けます。
>
>それ以外は特に気にすることはないです。

ありがとうございます。
・ツリー全体表示

44 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41699
(SS)C-BOARD v3.8 is Free