2007 / 2
 
18 / 35 ページ ←次へ | 前へ→

Re:アイドリング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/28(水) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼くろいさん:
>RX−8に乗っています。教えていただきたいのですが
>朝1発目にエンジンをかけるときにクラッチを切った状態で始動させクラッチを切っている間はアイドリングは暴れないのですが、クラッチを放すとアイドリングが1500〜2000回転付近で一次的に不安定になります。
>温まってくると回転は落ち着くのですがこれはスタートスイッチもしくはクラッチスイッチの故障でしょうか?それともほかに原因はあるのでしょうか?プラグは純正番手で1万キロ以内で交換をしています。

はい、スイッチのトラブルか、かぶりぎみになっているところに負荷が少しかかってハンチングを始めるのか、どちらかの可能性があります。ただし、わずかなハンチングは正常でも起こりますから、ひどいようならディーラーでWDSチェックを受けてください。それが早道です。
中村
・ツリー全体表示

Re:FCのラジエター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/28(水) 9:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼黒おむすびさん:
>今、純正ラジエターが付いてるんですけど
>近々ナイトさんのオール・アルミニウム・ラジエター
>に変えようかと思ってます。
>
>自分でやろうと思ってるので質問なんですけど
>これは車体、ブラケットの加工などしなくてもそのまま付くのでしょうか?

はい、本体は加工無しに装着できます。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村


>
>FC後期です、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FC後期ファイナル変更時のメーター補正について
 おさFCC  - 07/2/28(水) 8:18 -

   いつも参考にさせていただいてます。
過去ログで探したのですが、見当たらなかったので教えてください。

車はFC後期(LTD)で、このたびファイナルギアを4.1→4.3に変更しました。
そうするとスピードメーターが正しく表示されないみたいなのですが、これを補正するには、ミッションについているドリブンギア(20枚歯)をアンフィニ用(21枚歯)に交換するだけで良いのでしょうか?

FDだとパルス補正機等が必要みたいですが、FCの場合はただ単に21枚歯のドリブンギアに交換するだけで良いのかなと思いまして。。それともミッション内部の関係のあるギア等の変更も必要でしょうか?(5速のギア比は気にしていません。スピードメーターの補正が目的です)。
どうかご教授下さい。
・ツリー全体表示

Re:高回転
 さっぽろ  - 07/2/27(火) 22:19 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼さっぽろさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼さっぽろさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼さっぽろさん:
>>>>>>失礼します。
>>>>>> 最近5000RPMぐらいから上の回転域で点火カットもしくは燃料カットのような症状がでて失速感があります。
>>>>>> プラグを換えても直りませんでした。症状が出るときと出ないときがあります。
>>>>>> 車はFD3S3型で総走行距離約8万キロ、インマニガスケットは抜けてしまったため、自宅にて対策品に交換済み。仕様は吸排気は社外に変えています。燃調コントロウラーがついています。
>>>>>> 燃調をもとにもどしてもなおりませんでした。わかる方がいたらご教授よろしくお願いいたします。
>>>>>
>>>>>コンピューターは純正ですね。追加のコントローラーは削除できますか?
>>>>>設定を戻すだけではなく、配線で削除してみてください。
>>>>>ふけないときのブースト圧はどれぐらいですか?
>>>>>詳しく教えてください。
>>>>>中村
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>>コンピューターは純正です。 配線をカットしても症状はかわりませんでした。この症状はブーストをかけないで回してもなります。ブーストがかっかてる時はプライマリー領域では0.8〜0.9かかるのですが、セカンダリーに切り替わったとたん0.5〜0.6ぐらいしかかかりません。
>>>> 感覚的には純正タービンでセカンダリーに切り替わると息つきみたいな感じになりますよね?そうなるとそのまま回転は上がるけど加速しない感じです。
>>>
>>>3型ですね。それでしたらセカンダリーでブースト圧が0.6しか上がらない問題を先に治してください。一番可能性があるのは、チャージコントロールバルブのソレノイドの配管が、ソレノイドの部分で外れている可能性です。その次がブーストチャンバー関係のエアー漏れです。それを治して、セカンダリーでも0.75まで上がるように治してください。ふけない原因を探るのはそれからです。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>ブースとの説明を間違えましたすいませんでした。その症状が出たときは怖くてアクセルをもどしぎみにしてしまったためブースト圧は正確ではありません。症状が出てないときはセカンダリーで0.8〜0.9ぐらいまで上がって0.6〜0.7ぐらいでおちつきます。
>> この症状はブースとがかかってない時もなるときがあります。
>
>失火のような物とおっしゃいますが、ブーストカットとは違いますか?
>ブーストカットは3型の場合には、2500rpmから始まって、3500、4500、5500、6500の各回転で、コンピューターの設定ブースト圧以上に高い場合は、片側燃料カットを行います。ちょうど失火したような感じになります。
>5500rpmで0.9ぐらいのブースト圧があれば、カットが入るはずですが、対策はどうされていますか?
>中村
t対策などは特にしていません。
 このまま乗ってて特になにも支障はないんでしょうか?今後もう少しやりたいこと(ただいろいろなパーツを付けていくのが嫌なので純正のまま見直せるところは自分で試行錯誤をくりかえしていくなど)があるため、その後にコンピューターを検討しようかと思ってるのですが。
 コンピューターも自分でいじれるP-FCをと思っています。
・ツリー全体表示

アイドリング
 くろい  - 07/2/27(火) 21:48 -

   RX−8に乗っています。教えていただきたいのですが
朝1発目にエンジンをかけるときにクラッチを切った状態で始動させクラッチを切っている間はアイドリングは暴れないのですが、クラッチを放すとアイドリングが1500〜2000回転付近で一次的に不安定になります。
温まってくると回転は落ち着くのですがこれはスタートスイッチもしくはクラッチスイッチの故障でしょうか?それともほかに原因はあるのでしょうか?プラグは純正番手で1万キロ以内で交換をしています。
・ツリー全体表示

FCのラジエター
 黒おむすび  - 07/2/27(火) 20:35 -

   今、純正ラジエターが付いてるんですけど
近々ナイトさんのオール・アルミニウム・ラジエター
に変えようかと思ってます。

自分でやろうと思ってるので質問なんですけど
これは車体、ブラケットの加工などしなくてもそのまま付くのでしょうか?

FC後期です、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい。
 asahi  - 07/2/27(火) 19:20 -

   http://suezo.homeip.net/ksbbs/no39/messages/845.html

過去ログに同様の質問が山のようにありますよ。


▼宮崎のFD3Sさん:
>返信有り難う御座います。セカンダリーに切り替わった時に排気音が、変なんです。クラックが入ったりすると、ブースト圧が下がったりするものなのでしょうか?後、交換する時に注意点などかありましたら、アドバイス宜しく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい。
 宮崎のFD3S E-MAIL  - 07/2/27(火) 18:39 -

   返信有り難う御座います。セカンダリーに切り替わった時に排気音が、変なんです。クラックが入ったりすると、ブースト圧が下がったりするものなのでしょうか?後、交換する時に注意点などかありましたら、アドバイス宜しく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/27(火) 17:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼宮崎のFD3Sさん:
>II型のFD3Sに乗ってるんですが、III〜VI型のエキマニ、タービンはポン付け可能でしょうか?御願いします。

はい、そのまま装着できますよ。
中村
・ツリー全体表示

教えて下さい。
 宮崎のFD3S E-MAIL  - 07/2/27(火) 17:29 -

   U型のFD3Sに乗ってるんですが、V〜Y型のエキマニ、タービンはポン付け可能でしょうか?御願いします。
・ツリー全体表示

Re:通販
 ナイトスポーツ。中里 E-MAIL  - 07/2/27(火) 12:54 -

   ▼ミットンさん:
>ナイトスポーツさんの車検証入れ、
>KNIGHTSPORTSロゴワッペンを
>通販で購入したいのですが方法を教えてください。

お問い合わせありがとうございます。
通信販売をご希望でしたら、お手数ですがメール、又はTELにて
当社までご連絡をお願い致します。
その際はお客様のお名前、ご送付先住所、連絡先電話番号、
ご希望のご決済方法(銀行振込み 代金引換)など
合わせてお知らせ頂ければ事務処理も速やかになります。
どうぞよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FC不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/27(火) 12:49 -

   ▼とっとりさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼とっとりさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼とっとりさん:
>>>>>FC後期が不調です、何かアドバイスがいただけたら光栄です。
>>>>>走行5〜10分は正常。その後、ブーストを掛けると燃圧が反比例するように下がってしまう。走り始めはブーストと燃圧が比例して増加するのですが不調が発生すると必ずコンマ0.1でもブーストをかけると燃圧が1.3キロとかまで急降下でドロップしてしまいます。そのせいで車体も燃料が足りずに吹けません。
>>>>>255Lサイズのポンプなのでレジスターはジャンプしてポンプは常に12Vにしてます。燃圧の確認はサードのレギュレーターとグレッディーの燃圧計で取ってます。イニシャルは2.7キロ位です。
>>>>>この現象が起こってる最中にエンジンを一回きって30秒〜1分後にエンジンを掛けなおすと症状が少し改善されます。しかしまた5分くらい走ってブーストをかけると同様に燃圧が下がります。
>>>>>ECU、エアフロ、燃料ポンプ、これらは3個くらいの予備と交換しましたが症状は改善されませんでした。メタポンも交換してあります。
>>>>>エンジンを切ると症状が一時改善されるのでフェイルセーフやECUを疑っていたのですが燃料カットのような症状では無い気がします。燃圧が下がるという事はポンプ系統の問題だと思うのですがレジスターやポンプは予備と交換しても症状変わらずでもうお手上げです。
>>>>>試しに燃料ポンプの電圧をチェックしてみました。
>>>>>ポンプのテスト端子を短絡させてイグニッションONで11Vきてました。その後、5分ほど普通に走行。そしてアイドリングの状態でポンプ電圧をチェックすると10V程度、試しにライトをONにすると8〜9V程度しか電圧がありません。問題が発生している最中のアイドリング中に電圧をチェックすると8Vくらいしかきてません。この時点でバッテリーに直接テスターを当てると14〜15Vあるのでオルタの問題では無いと思います。レジスターをジャンプさせているので常に12V流れるはずと解釈しているのですが何か違うのでしょうか?燃圧のドロップはやはり電圧不足によるポンプ稼動不良という線で見ているのですがなぜポンプに行く電圧が安定しないのでしょうか?長くなりましたが何かアドバイスありましたらお願いします。
>>>>
>>>>短絡端子で短絡させ、レジスターもジャンプさせているなら、電圧が下がる原因は、15Aエンジンヒューズ、サーキットオープニングリレーの2つですよ。
>>>>その2つをチェックしてください。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>>
>>>ありがとうございます。実は先日、ワイヤリング関係で問題があるのかと思いダッシュを外してチェックしていたところです。サーキットオープニングリレーは作動は確認できているのですが、エンジン15Aヒューズは確認してません。これは単純にヒューズが飛んでるかの確認という事でしょうか?
>>
>>バッテリーからポンプまでの配線は、バッテリー、ヒューズ、オープニングリレー、ポンプ、そしてアースです。この間の部品や配線の接触不良などを確認してください。
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
>
>本日電圧のチェックを各部コネクターで行ってみました。
>まず、バッテリーがアイドル時で13V〜14V、ヒューズ15A部が13V、サーキットオープンリレーが入り口と出口両方とも13Vくらい、リアストラット付近のカプラーが10Vという結果になりました。という事は、オープニングリレーとリアのカプラーまでの間で何か抵抗が出来てしまっているという事でしょうか?ちなみにリレーからリア4極カプラーまでに他のカプラーはありますでしょうか?只今、ダッシュを外して作業しているのですがまだカーペットや内張りが付いているのでオープンリレーからリアまでの配線は目視はできていません。
>余談ですが、リアストラット付近のカプラーが異常に発熱しており素手でギリギリ触れるほど熱くなってるのが気になります。

オープニングリレーからレジスターリレーに入ります。この部分はショートさせているんですよね。
レジスターリレーからドライバーの右足もとのX−05カプラーを経由してポンプにつながります。
中村
・ツリー全体表示

Re:FC不調
 とっとり  - 07/2/27(火) 11:13 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼とっとりさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼とっとりさん:
>>>>FC後期が不調です、何かアドバイスがいただけたら光栄です。
>>>>走行5〜10分は正常。その後、ブーストを掛けると燃圧が反比例するように下がってしまう。走り始めはブーストと燃圧が比例して増加するのですが不調が発生すると必ずコンマ0.1でもブーストをかけると燃圧が1.3キロとかまで急降下でドロップしてしまいます。そのせいで車体も燃料が足りずに吹けません。
>>>>255Lサイズのポンプなのでレジスターはジャンプしてポンプは常に12Vにしてます。燃圧の確認はサードのレギュレーターとグレッディーの燃圧計で取ってます。イニシャルは2.7キロ位です。
>>>>この現象が起こってる最中にエンジンを一回きって30秒〜1分後にエンジンを掛けなおすと症状が少し改善されます。しかしまた5分くらい走ってブーストをかけると同様に燃圧が下がります。
>>>>ECU、エアフロ、燃料ポンプ、これらは3個くらいの予備と交換しましたが症状は改善されませんでした。メタポンも交換してあります。
>>>>エンジンを切ると症状が一時改善されるのでフェイルセーフやECUを疑っていたのですが燃料カットのような症状では無い気がします。燃圧が下がるという事はポンプ系統の問題だと思うのですがレジスターやポンプは予備と交換しても症状変わらずでもうお手上げです。
>>>>試しに燃料ポンプの電圧をチェックしてみました。
>>>>ポンプのテスト端子を短絡させてイグニッションONで11Vきてました。その後、5分ほど普通に走行。そしてアイドリングの状態でポンプ電圧をチェックすると10V程度、試しにライトをONにすると8〜9V程度しか電圧がありません。問題が発生している最中のアイドリング中に電圧をチェックすると8Vくらいしかきてません。この時点でバッテリーに直接テスターを当てると14〜15Vあるのでオルタの問題では無いと思います。レジスターをジャンプさせているので常に12V流れるはずと解釈しているのですが何か違うのでしょうか?燃圧のドロップはやはり電圧不足によるポンプ稼動不良という線で見ているのですがなぜポンプに行く電圧が安定しないのでしょうか?長くなりましたが何かアドバイスありましたらお願いします。
>>>
>>>短絡端子で短絡させ、レジスターもジャンプさせているなら、電圧が下がる原因は、15Aエンジンヒューズ、サーキットオープニングリレーの2つですよ。
>>>その2つをチェックしてください。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>>
>>ありがとうございます。実は先日、ワイヤリング関係で問題があるのかと思いダッシュを外してチェックしていたところです。サーキットオープニングリレーは作動は確認できているのですが、エンジン15Aヒューズは確認してません。これは単純にヒューズが飛んでるかの確認という事でしょうか?
>
>バッテリーからポンプまでの配線は、バッテリー、ヒューズ、オープニングリレー、ポンプ、そしてアースです。この間の部品や配線の接触不良などを確認してください。
>中村

本日電圧のチェックを各部コネクターで行ってみました。
まず、バッテリーがアイドル時で13V〜14V、ヒューズ15A部が13V、サーキットオープンリレーが入り口と出口両方とも13Vくらい、リアストラット付近のカプラーが10Vという結果になりました。という事は、オープニングリレーとリアのカプラーまでの間で何か抵抗が出来てしまっているという事でしょうか?ちなみにリレーからリア4極カプラーまでに他のカプラーはありますでしょうか?只今、ダッシュを外して作業しているのですがまだカーペットや内張りが付いているのでオープンリレーからリアまでの配線は目視はできていません。
余談ですが、リアストラット付近のカプラーが異常に発熱しており素手でギリギリ触れるほど熱くなってるのが気になります。
・ツリー全体表示

Re:ステアリング交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/27(火) 9:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼くろいFD乗りさん:
>現在4型のFDに乗っています。純正のモモ製のステアリングがついてるのですが、これを5型や6型についてるナルディ製のステアリングに変えることは可能でしょうか?どうぞよろしくご教授お願いします。

はい、そのまま装着できますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:高回転
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/27(火) 9:46 -

   ▼さっぽろさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼さっぽろさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼さっぽろさん:
>>>>>失礼します。
>>>>> 最近5000RPMぐらいから上の回転域で点火カットもしくは燃料カットのような症状がでて失速感があります。
>>>>> プラグを換えても直りませんでした。症状が出るときと出ないときがあります。
>>>>> 車はFD3S3型で総走行距離約8万キロ、インマニガスケットは抜けてしまったため、自宅にて対策品に交換済み。仕様は吸排気は社外に変えています。燃調コントロウラーがついています。
>>>>> 燃調をもとにもどしてもなおりませんでした。わかる方がいたらご教授よろしくお願いいたします。
>>>>
>>>>コンピューターは純正ですね。追加のコントローラーは削除できますか?
>>>>設定を戻すだけではなく、配線で削除してみてください。
>>>>ふけないときのブースト圧はどれぐらいですか?
>>>>詳しく教えてください。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>>コンピューターは純正です。 配線をカットしても症状はかわりませんでした。この症状はブーストをかけないで回してもなります。ブーストがかっかてる時はプライマリー領域では0.8〜0.9かかるのですが、セカンダリーに切り替わったとたん0.5〜0.6ぐらいしかかかりません。
>>> 感覚的には純正タービンでセカンダリーに切り替わると息つきみたいな感じになりますよね?そうなるとそのまま回転は上がるけど加速しない感じです。
>>
>>3型ですね。それでしたらセカンダリーでブースト圧が0.6しか上がらない問題を先に治してください。一番可能性があるのは、チャージコントロールバルブのソレノイドの配管が、ソレノイドの部分で外れている可能性です。その次がブーストチャンバー関係のエアー漏れです。それを治して、セカンダリーでも0.75まで上がるように治してください。ふけない原因を探るのはそれからです。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>ブースとの説明を間違えましたすいませんでした。その症状が出たときは怖くてアクセルをもどしぎみにしてしまったためブースト圧は正確ではありません。症状が出てないときはセカンダリーで0.8〜0.9ぐらいまで上がって0.6〜0.7ぐらいでおちつきます。
> この症状はブースとがかかってない時もなるときがあります。

失火のような物とおっしゃいますが、ブーストカットとは違いますか?
ブーストカットは3型の場合には、2500rpmから始まって、3500、4500、5500、6500の各回転で、コンピューターの設定ブースト圧以上に高い場合は、片側燃料カットを行います。ちょうど失火したような感じになります。
5500rpmで0.9ぐらいのブースト圧があれば、カットが入るはずですが、対策はどうされていますか?
中村
・ツリー全体表示

通販
 ミットン  - 07/2/27(火) 5:52 -

   ナイトスポーツさんの車検証入れ、
KNIGHTSPORTSロゴワッペンを
通販で購入したいのですが方法を教えてください。
・ツリー全体表示

Re:エアフロについて
 keiichi  - 07/2/27(火) 2:19 -

   ▼FC大好きさん:
>FCに乗っているのですが今付いているエアフロが
>押し込み式?になっているのですがタービンなどを
>純正に戻そうと思っているのですが押し込み式の
>エアフロは純正では無いのでしょうか?
>だとすれば、ノーマルタービンにはどのエアフロを
>取り付ければいいのでしょうか?
>
>お手数ですが教えて下さい。

普通は純正のエアフロの装着位置を変えてるだけです。
現在付いているモノが純正かどうかは現物を見ない限りわかりませんが
純正の可能性が高いと思います。(黒い筒状のやつです)
ヤフオク等に写真が出てるので見比べてみては?
・ツリー全体表示

エアフロについて
 FC大好き  - 07/2/26(月) 22:43 -

   FCに乗っているのですが今付いているエアフロが
押し込み式?になっているのですがタービンなどを
純正に戻そうと思っているのですが押し込み式の
エアフロは純正では無いのでしょうか?
だとすれば、ノーマルタービンにはどのエアフロを
取り付ければいいのでしょうか?

お手数ですが教えて下さい。
・ツリー全体表示

ステアリング交換
 くろいFD乗り  - 07/2/26(月) 19:54 -

   現在4型のFDに乗っています。純正のモモ製のステアリングがついてるのですが、これを5型や6型についてるナルディ製のステアリングに変えることは可能でしょうか?どうぞよろしくご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:高回転
 さっぽろ  - 07/2/26(月) 19:18 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼さっぽろさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼さっぽろさん:
>>>>失礼します。
>>>> 最近5000RPMぐらいから上の回転域で点火カットもしくは燃料カットのような症状がでて失速感があります。
>>>> プラグを換えても直りませんでした。症状が出るときと出ないときがあります。
>>>> 車はFD3S3型で総走行距離約8万キロ、インマニガスケットは抜けてしまったため、自宅にて対策品に交換済み。仕様は吸排気は社外に変えています。燃調コントロウラーがついています。
>>>> 燃調をもとにもどしてもなおりませんでした。わかる方がいたらご教授よろしくお願いいたします。
>>>
>>>コンピューターは純正ですね。追加のコントローラーは削除できますか?
>>>設定を戻すだけではなく、配線で削除してみてください。
>>>ふけないときのブースト圧はどれぐらいですか?
>>>詳しく教えてください。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>>コンピューターは純正です。 配線をカットしても症状はかわりませんでした。この症状はブーストをかけないで回してもなります。ブーストがかっかてる時はプライマリー領域では0.8〜0.9かかるのですが、セカンダリーに切り替わったとたん0.5〜0.6ぐらいしかかかりません。
>> 感覚的には純正タービンでセカンダリーに切り替わると息つきみたいな感じになりますよね?そうなるとそのまま回転は上がるけど加速しない感じです。
>
>3型ですね。それでしたらセカンダリーでブースト圧が0.6しか上がらない問題を先に治してください。一番可能性があるのは、チャージコントロールバルブのソレノイドの配管が、ソレノイドの部分で外れている可能性です。その次がブーストチャンバー関係のエアー漏れです。それを治して、セカンダリーでも0.75まで上がるように治してください。ふけない原因を探るのはそれからです。
>中村
ブースとの説明を間違えましたすいませんでした。その症状が出たときは怖くてアクセルをもどしぎみにしてしまったためブースト圧は正確ではありません。症状が出てないときはセカンダリーで0.8〜0.9ぐらいまで上がって0.6〜0.7ぐらいでおちつきます。
 この症状はブースとがかかってない時もなるときがあります。
・ツリー全体表示

18 / 35 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free