2007 / 2
 
28 / 35 ページ ←次へ | 前へ→

Re:アメリカのロータリーショップ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/11(日) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼fcbulletさん:
>こんにちは。いつも掲示板参考にさせてもらっています。
>
>私はアメリカで88年のFCに乗っている者です。先日ストックのタービンが正圧を掛けないで走っても10分くらいで真っ赤になってしまい、掛けて走るとボンボンボンといった感じに息つき見たいな感じになってしまうという状態になってしまいました。
>ショップに行ったところタービンを変えたほうが方が良いと言われ同じ年代のリビルト?品を取り付けました。ですがいまだに赤くなってしまいます。コレはなにが原因なのでしょうか?

赤くなるのは、未燃焼ガスがタービン部分で再燃焼するからです。つまり燃調が濃いか、着火が悪いかです。プラグが古くありませんか?


>ちなみに今の仕様は
>社外エアクリーナー、フロントパイプ、触媒、マフラー
>それ以外はノーマルです。
>
>
>そしてそのタービンを入れてから3千9百あたりから正圧を掛けると加速しません。ずっとこもった感じになってしまいます。掛けなければ最後まで吹けあがります。掲示板を読んでみたところ、フェールセーフに入っていると思うのですが私の周りにはロータリーを扱ったことがあるショップがありません。ディーラーに行っても扱えないと言われてしまいました。。。
>もしご存知ならこちらでも信頼のおけるショップなどを教えていただけないでしょうか?

アメリカといっても広いですよね。どちらにお住まいですか?
中村


>
>よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:FDの純正タービン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/11(日) 9:21 -

   ▼桃色さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼桃色さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼アバンティさん:
>>>>>横から申し訳ありません。
>>>>>
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんばんは。
>>>>>>
>>>>>>▼桃色さん:
>>>>>>>こんにちは、お聞きしたいのですがFDの純正タービンは1型〜6型まで互換性はありますか?1型のFDに乗っているのですがタービンブローしてしまい4型のタービンを中古で購入したのですが取り付けは問題ないでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>問題ありません。
>>>>>>
>>>>>たとえば1型に6型の280ps用タービンを装着しても燃調面も含めて
>>>>>特に問題は無いのでしょうか。
>>>>>
>>>>>というのは以前4型の友達がタービンブローしたときに
>>>>>6型タービンが手に入りそうだって喜んでいたのですが
>>>>>「それって燃調あうの?」って話になり、4型タービンを探しなおした
>>>>>ことがあります。
>>>>>ヨロシクお願い致します。
>>>>
>>>>はい、厳密に言うと、280馬力用のタービンは、立ち上がりは早いのですが、高回転では不利になります。ただし、それらも純正のコンピューターの燃調の誤差範囲ですから、そのまま使用されて全く問題ありません。
>>>>そのような差よりもエンジン本体の個体差のほうがよほど大きいですよ。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>こんばんは、桃色です。
>>>どうやらFDの不調の原因はスロットルの下にいるソレノイドバルブ?だったみたいです。
>>>6個あるうちの1個にささっているホースが根元からぽっきり折れていました。
>>>近所のショップに聞いたところ1型位の年式だとホースやバルブが劣化、破損して
>>>調子が悪くなるのは珍しくないとのことでした。
>>>まだ直し終わっていないので核心はもてませんがそこが原因だと信じたいです。
>>>他に原因があったらもうお手上げです。(笑)
>>>あと外していて気になったのですがスロットル(サージタンク?)をはずした時にスロットルの下に緑色のカプラーが2つ並んでいるのですがそのカプラーが2つとも抜けていました。もともと抜けた状態でずっと走っていたみたいなのですがいつからそれがどういった理由で抜かれていたのか全くわかりません。なにかをキャンセルするためのものなのですか?それともただの差し忘れなのか心配です。
>>>緑のカプラーがなんなのか是非教えてください。
>>
>>ブーストチャンバーのすぐ後ろにある緑色のカプラーのソレノイドは、ウエストゲートとプリコントロールのソレノイドです。
>>桃色さんのFDはブーストコントローラーを装着されていますか。装着する際に純正のソレノイドをはずされたのでしょう。それは接続していても問題ないですよ。
>>中村
>
>こんばんは、いつもお世話になります。ブーストコントローラー付いてます。
>HKSのEVCが付いてます。
>ということはカプラーははずしたままでも問題ないですか?

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
>
>重ね重ね申し訳ないのですが今日、ついでだからとプラグコードも交換してあげようとしたらどれをどこにさしたらいいか全然わからなくなってしまいました。
>おそらくトレーディング側はあっていると思うのですがリーディング側がわかりません。文章では説明しにくいと思いますがお願いします。

T側はコイル1個にコードが1本ですね。前の方のコイルは前側。後ろ側のコイルは後ろです。
L側は1個のコイルに2本のコードが着きますね。これは同時点火ですから、どちらをどう接続してもOKです。いちおうコイルの上側がF側とされています。
中村
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/11(日) 9:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼2代目FCさん:
>お忙しい中ご返答ありがとうございました。私の説明不足で申し訳ございません、フラーについて記述しておりませんでしたが、マフラーは左出しでした。また、ゴムが焼けた臭いというのも私の主観でしかないようで、同乗者はただ焦げ臭いとしか感じなかったようでした。ただ、かなり強い臭いがしていたことと、走行中の事故に繋がる恐れがあるので不安です。なにか他に心当たりがあればご教授ください。
マフラーやゴムに関係なく点検するなら、右のガソリンタンク関係をチェックしてください。
また、リアーのコンビネーションランプなどの電気関係も心配ですね。
中村
・ツリー全体表示

Re:FBCD
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/11(日) 9:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼たいさん:
>FBCDを2つ頂いたのですが直ぐに使うのが怖いので、FBCDの点検はしてもらえるのでしょうか?
>宜しくお願いします。

はい、行います。
詳しくは弊社中里宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:LSD
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/11(日) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼しげさん:
>こんばんわ
>
>そうなんですか、やっぱりオーバーヒートなんですね...
>過去にファイナルギアのギア鳴り(かなり大きい音)が2回発生して
>修理しているのですが、これはオイルのコンディションが影響
>して発生するものなのでしょうか? 

お車はFDですよね。
RX−8ではそのような事例が多いのですが、FDでは珍しいですよ。
もしも度重なるようならギアーのオイルクリアランスを増やしてください。
ノーマルの指定は10/100以下ですが、18/100までは増やせます。
中村


>実はデフカバーをつける時にオイルクラーも検討はしたのです
>やはりオイルクーラーですかね..
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼しげさん:
>>>こんにちは
>>>私もFD(機械式LSD、ファイナル4.7)でTC2000、1000を走っています。
>>>デフに温度計を接続して油温を見れるようにしているのですが
>>>TC2000では季節に関係なく155度ぐらいまで温度上昇していました。
>>>さすがに高すぎかなと思い、TRUSTの大容量デフカバーを
>>>つけたのですが結局は155度まで上がってしまいます。
>>>155度まで上がるスピードが若干遅くなったかなという程度の効果です。
>>
>>150度を超える状態は、本当はオーバーヒート状態なんです。
>>最近のオイルは性能が良いので何とかなっていますが、ミッションだとその温度になると、シフトがしぶくなっては入りが悪くなります。デフもブリーザーからオイルが噴出す寸前です。
>>油温を下げるにはオイルクーラーしか有りませんが、費用はかかりますよね。
>>僕らはデモカーにデンソーのポンプを使用して、9段ぐらいのクーラーを装着します。FDはデフオイルが噴出す程度ですが、RX−8はデフのリングギアーが緩んでしまうトラブルまで発生するんですよ。
>>夏場にオイルを吹くようならクーラーを検討してください。
>>中村
・ツリー全体表示

Re:Fブレーキキャリパの締め付けトルク
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/11(日) 9:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼いうえさん:
>こんばんは、いつも参考にさせていただいてます。
>明日、ブレーキローターを交換する予定なのですが、
>フロントブレーキキャリパの締め付けトルクが分かりません。
>車種はFDです。
>ご存じの方いましたら、よろしくお願いします。

8−10kですよ。
中村
・ツリー全体表示

アメリカのロータリーショップ
 fcbullet  - 07/2/11(日) 4:21 -

   こんにちは。いつも掲示板参考にさせてもらっています。

私はアメリカで88年のFCに乗っている者です。先日ストックのタービンが正圧を掛けないで走っても10分くらいで真っ赤になってしまい、掛けて走るとボンボンボンといった感じに息つき見たいな感じになってしまうという状態になってしまいました。
ショップに行ったところタービンを変えたほうが方が良いと言われ同じ年代のリビルト?品を取り付けました。ですがいまだに赤くなってしまいます。コレはなにが原因なのでしょうか?
ちなみに今の仕様は
社外エアクリーナー、フロントパイプ、触媒、マフラー
それ以外はノーマルです。


そしてそのタービンを入れてから3千9百あたりから正圧を掛けると加速しません。ずっとこもった感じになってしまいます。掛けなければ最後まで吹けあがります。掲示板を読んでみたところ、フェールセーフに入っていると思うのですが私の周りにはロータリーを扱ったことがあるショップがありません。ディーラーに行っても扱えないと言われてしまいました。。。
もしご存知ならこちらでも信頼のおけるショップなどを教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:FDの純正タービン
 桃色  - 07/2/10(土) 22:35 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼桃色さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼アバンティさん:
>>>>横から申し訳ありません。
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんばんは。
>>>>>
>>>>>▼桃色さん:
>>>>>>こんにちは、お聞きしたいのですがFDの純正タービンは1型〜6型まで互換性はありますか?1型のFDに乗っているのですがタービンブローしてしまい4型のタービンを中古で購入したのですが取り付けは問題ないでしょうか?
>>>>>
>>>>>問題ありません。
>>>>>
>>>>たとえば1型に6型の280ps用タービンを装着しても燃調面も含めて
>>>>特に問題は無いのでしょうか。
>>>>
>>>>というのは以前4型の友達がタービンブローしたときに
>>>>6型タービンが手に入りそうだって喜んでいたのですが
>>>>「それって燃調あうの?」って話になり、4型タービンを探しなおした
>>>>ことがあります。
>>>>ヨロシクお願い致します。
>>>
>>>はい、厳密に言うと、280馬力用のタービンは、立ち上がりは早いのですが、高回転では不利になります。ただし、それらも純正のコンピューターの燃調の誤差範囲ですから、そのまま使用されて全く問題ありません。
>>>そのような差よりもエンジン本体の個体差のほうがよほど大きいですよ。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>こんばんは、桃色です。
>>どうやらFDの不調の原因はスロットルの下にいるソレノイドバルブ?だったみたいです。
>>6個あるうちの1個にささっているホースが根元からぽっきり折れていました。
>>近所のショップに聞いたところ1型位の年式だとホースやバルブが劣化、破損して
>>調子が悪くなるのは珍しくないとのことでした。
>>まだ直し終わっていないので核心はもてませんがそこが原因だと信じたいです。
>>他に原因があったらもうお手上げです。(笑)
>>あと外していて気になったのですがスロットル(サージタンク?)をはずした時にスロットルの下に緑色のカプラーが2つ並んでいるのですがそのカプラーが2つとも抜けていました。もともと抜けた状態でずっと走っていたみたいなのですがいつからそれがどういった理由で抜かれていたのか全くわかりません。なにかをキャンセルするためのものなのですか?それともただの差し忘れなのか心配です。
>>緑のカプラーがなんなのか是非教えてください。
>
>ブーストチャンバーのすぐ後ろにある緑色のカプラーのソレノイドは、ウエストゲートとプリコントロールのソレノイドです。
>桃色さんのFDはブーストコントローラーを装着されていますか。装着する際に純正のソレノイドをはずされたのでしょう。それは接続していても問題ないですよ。
>中村

こんばんは、いつもお世話になります。ブーストコントローラー付いてます。
HKSのEVCが付いてます。
ということはカプラーははずしたままでも問題ないですか?

重ね重ね申し訳ないのですが今日、ついでだからとプラグコードも交換してあげようとしたらどれをどこにさしたらいいか全然わからなくなってしまいました。
おそらくトレーディング側はあっていると思うのですがリーディング側がわかりません。文章では説明しにくいと思いますがお願いします。
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい
 2代目FC E-MAIL  - 07/2/10(土) 21:49 -

   お忙しい中ご返答ありがとうございました。私の説明不足で申し訳ございません、フラーについて記述しておりませんでしたが、マフラーは左出しでした。また、ゴムが焼けた臭いというのも私の主観でしかないようで、同乗者はただ焦げ臭いとしか感じなかったようでした。ただ、かなり強い臭いがしていたことと、走行中の事故に繋がる恐れがあるので不安です。なにか他に心当たりがあればご教授ください。
・ツリー全体表示

FBCD
 たい  - 07/2/10(土) 21:46 -

   FBCDを2つ頂いたのですが直ぐに使うのが怖いので、FBCDの点検はしてもらえるのでしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:LSD
 しげ WEB  - 07/2/10(土) 21:08 -

   こんばんわ

そうなんですか、やっぱりオーバーヒートなんですね...
過去にファイナルギアのギア鳴り(かなり大きい音)が2回発生して
修理しているのですが、これはオイルのコンディションが影響
して発生するものなのでしょうか? 
実はデフカバーをつける時にオイルクラーも検討はしたのです
やはりオイルクーラーですかね..

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼しげさん:
>>こんにちは
>>私もFD(機械式LSD、ファイナル4.7)でTC2000、1000を走っています。
>>デフに温度計を接続して油温を見れるようにしているのですが
>>TC2000では季節に関係なく155度ぐらいまで温度上昇していました。
>>さすがに高すぎかなと思い、TRUSTの大容量デフカバーを
>>つけたのですが結局は155度まで上がってしまいます。
>>155度まで上がるスピードが若干遅くなったかなという程度の効果です。
>
>150度を超える状態は、本当はオーバーヒート状態なんです。
>最近のオイルは性能が良いので何とかなっていますが、ミッションだとその温度になると、シフトがしぶくなっては入りが悪くなります。デフもブリーザーからオイルが噴出す寸前です。
>油温を下げるにはオイルクーラーしか有りませんが、費用はかかりますよね。
>僕らはデモカーにデンソーのポンプを使用して、9段ぐらいのクーラーを装着します。FDはデフオイルが噴出す程度ですが、RX−8はデフのリングギアーが緩んでしまうトラブルまで発生するんですよ。
>夏場にオイルを吹くようならクーラーを検討してください。
>中村
・ツリー全体表示

Fブレーキキャリパの締め付けトルク
 いうえ  - 07/2/10(土) 20:56 -

   こんばんは、いつも参考にさせていただいてます。
明日、ブレーキローターを交換する予定なのですが、
フロントブレーキキャリパの締め付けトルクが分かりません。
車種はFDです。
ご存じの方いましたら、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:LSD
 とも!  - 07/2/10(土) 20:13 -

   みなさん、アドバイス有難うございました。
オイル増量デフカバー付ける事にしました。
ファイナルが4.3なので
オイルは吹かないかな。。。
・ツリー全体表示

Re:LSD
 jaway  - 07/2/10(土) 18:08 -

   >>ところでカバーのボルト穴位置は8とFDは同じでしょうか?
>同じです。でも、RX−8用の方が放熱フィンが多いですね。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:FCのアクセルペダル遊び調整
 FC乗り復活  - 07/2/10(土) 17:31 -

   ナイトスポーツ中村様

やはり無いのですね。ありがとうございました。

※ガタをゼロにするつもりは無いのですが、10ミリぐらい上下するのでスタート時ちょっとつらいものがありますので。また、ガタガタいうのでなんとかしたいな〜と思ったんですが・・・
・ツリー全体表示

Re:LSD
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/10(土) 17:25 -

   ▼jawayさん:
>>>>>オイル増量デフカバーは、付けた方が良いですか?
>>>>FDのデフの油温は8ほどは高くはありませんが、それでも低いわけではありません。
>>>>付けないより付けた方が良いですよ。絶対に必要というわけではありません。
>>>FD用でオイル増量デフカバーがありますが、これは8にも流用可能なのでしょうか?
>>いいえ、RX−8はデフの後方に余裕がありませんので、装着は無理ですよ。

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>
>たしかにサブフレームなどに当たりそうですね。
>ところでカバーのボルト穴位置は8とFDは同じでしょうか?

同じです。でも、RX−8用の方が放熱フィンが多いですね。
中村


>
>>>また、他に8で有効なデフ油温対策としてお勧めは何かありますでしょうか?
>>オイルクーラーを装着する方法です。弊社のデモカーは装着してテストをしていました。
>
>ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:LSD
 jaway  - 07/2/10(土) 17:15 -

   >>>>オイル増量デフカバーは、付けた方が良いですか?
>>>FDのデフの油温は8ほどは高くはありませんが、それでも低いわけではありません。
>>>付けないより付けた方が良いですよ。絶対に必要というわけではありません。
>>FD用でオイル増量デフカバーがありますが、これは8にも流用可能なのでしょうか?
>いいえ、RX−8はデフの後方に余裕がありませんので、装着は無理ですよ。

たしかにサブフレームなどに当たりそうですね。
ところでカバーのボルト穴位置は8とFDは同じでしょうか?

>>また、他に8で有効なデフ油温対策としてお勧めは何かありますでしょうか?
>オイルクーラーを装着する方法です。弊社のデモカーは装着してテストをしていました。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/10(土) 13:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼2代目さん:
>いつも拝見させていただいております。また、このようなBBSを長い間続けていらっしゃるナイトスポーツ様に感謝しております。 
>大変気になることがあるので質問させていただきたいのですが、走行後に右のリア周りからゴムが焼けたような異臭がします。 ブレーキなど自分で確認したのですが、原因は解りませんでした。 
>漠然とした質問で申し訳ございませんが、異臭の要因となるような箇所を教えていただけますでしょうか?。 車はFCです、よろしくお願いいたします。

考えられるのは、
1)マフラーハンガー
2)タイヤのゴムがマフラーカバーに付いている。
3)何かビニール袋みたいなゴミがマフラーの上にくっついている。
右側にはガソリン給油口がありますが、給油口のトラブルなら、焦げ臭いではすまないでしょう。上記の3点ぐらいしか思いつきません。どうでしょうか?
中村
・ツリー全体表示

教えて下さい
 2代目 E-MAIL  - 07/2/10(土) 13:11 -

   いつも拝見させていただいております。また、このようなBBSを長い間続けていらっしゃるナイトスポーツ様に感謝しております。 
大変気になることがあるので質問させていただきたいのですが、走行後に右のリア周りからゴムが焼けたような異臭がします。 ブレーキなど自分で確認したのですが、原因は解りませんでした。 
漠然とした質問で申し訳ございませんが、異臭の要因となるような箇所を教えていただけますでしょうか?。 車はFCです、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:LSD
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/10(土) 12:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼しげさん:
>こんにちは
>私もFD(機械式LSD、ファイナル4.7)でTC2000、1000を走っています。
>デフに温度計を接続して油温を見れるようにしているのですが
>TC2000では季節に関係なく155度ぐらいまで温度上昇していました。
>さすがに高すぎかなと思い、TRUSTの大容量デフカバーを
>つけたのですが結局は155度まで上がってしまいます。
>155度まで上がるスピードが若干遅くなったかなという程度の効果です。

150度を超える状態は、本当はオーバーヒート状態なんです。
最近のオイルは性能が良いので何とかなっていますが、ミッションだとその温度になると、シフトがしぶくなっては入りが悪くなります。デフもブリーザーからオイルが噴出す寸前です。
油温を下げるにはオイルクーラーしか有りませんが、費用はかかりますよね。
僕らはデモカーにデンソーのポンプを使用して、9段ぐらいのクーラーを装着します。FDはデフオイルが噴出す程度ですが、RX−8はデフのリングギアーが緩んでしまうトラブルまで発生するんですよ。
夏場にオイルを吹くようならクーラーを検討してください。
中村
・ツリー全体表示

28 / 35 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free