2007 / 3
 
18 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

初期始動
 はてな  - 07/3/31(土) 9:56 -

   9年式FDを乗っている、はてなと申します。

エンジンが冷えた状態でエンジンをかけますと、1500回転を維持し、水温が上がると同時に回転数が下がってきたのですが、現在ではすぐに通常の700回転になってしまいます。
軽くアクセルを踏むと1500回転に落ち着きます。

アイドリング時に針が落ち着かない等は無いです。
プラグチェックをしても、毎度、少し濡れている状態です。

エンジントラブルがあるのか? 
ベースアイドル、スロポジが関係しているのか、よく分かりません。

同じ症状の人がいましたら、対策、解決策をお教え下さい。
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:クラッチにミッションが刺さりません!
 FC3C  - 07/3/31(土) 9:15 -

   ▼FCいじりさん:
>ご教授ください。。
>FC3S後期に乗っている物ですが今までOSのツインをこれも自分で交換して装着しておりましたが
>先日、ORCのツインプレートと状態のいいミッションが手に入ったために交換を試みました。
>しかし、クラッチをつけていざミッションを挿入しようとするのですが全く入りません。別のミッションから切り出したインプットシャフトで芯出しをしてるのでツインプレートの歯のずれ等ではないのです。
>試しに古い方のミッションのベルハウジウングを取ってインプットシャフト丸出しの状態で入れようとするのですがやっぱり入りませんでした。ミッションのシフト取り付け部分がフロアトンネルに干渉してしまって角度が足りないような感覚です。
>こんな経験ある方いませんか?
>仕方なしOSのツインに戻してミッションを挿入するとすんなり入りました。
>(ただしインプットシャフトのギアとクラッチプレートの歯とのクリアランスが開いてしまっていい状態とはいえません)
>今思えばエンジンに強化エンジンマウントが着いてるためエンジンが前のめりになっていて必要な角度がタワミで取れなかったのかなと思うのですが?
>エンジンマウントのボルトを緩めたらエンジンは簡単に傾くでしょうか?
>どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

おっしゃるとおり、エンジンの傾きだと思いますよ。
私も経験してますが、リジッドマウントだったら楽なんですけどね。
私の場合は下からエンジンの前側を押し上げて正規の傾きに近づけてやりました。
・ツリー全体表示

Re:FC3S18インチについて
 FC3C  - 07/3/31(土) 9:09 -

   ▼つるつるさん:
>はじめまして。はじめて投稿します。自分はFCに乗ってまだ日が浅く、FCについて詳しくありません。ですので教えてもらいたいことがあるのですがFCに18インチにするとリム幅はF,Rどれくらいまでいけますか?ノーマルフェンダーつめ折、車高調ローダウンぐらいでオーバーフェンダー等加工なしでどれくらいまでいけますか?自分はF8,R9かF8,5、F9,5ぐらいまできけたらいいなと思ってます。あとタイヤサイズもどのくらいまでいけるか教えてください。お願いします。

タイヤはフェデラルSS595のF225/40−18&R235/40−18、
ホイールはF・8J−18off+40+20mmスペーサー、R・9J−18off+42+15mmスペーサー です。
足回りはHKSハイパーマックス2、車高はタイヤ上端とフェンダー上端が同じくらい、フロントキャンバー1.5度、リヤキャンバー0.5度、前後フェンダーツメ折り有りです。
タイヤのショルダー形状によってフェンダーとの接触は大きく違ってきますよ。
・ツリー全体表示

Re:FC3S18インチについて
 caren  - 07/3/31(土) 2:14 -

   ▼新型さん:
>▼つるつるさん:
>>はじめまして。はじめて投稿します。自分はFCに乗ってまだ日が浅く、FCについて詳しくありません。ですので教えてもらいたいことがあるのですがFCに18インチにするとリム幅はF,Rどれくらいまでいけますか?ノーマルフェンダーつめ折、車高調ローダウンぐらいでオーバーフェンダー等加工なしでどれくらいまでいけますか?自分はF8,R9かF8,5、F9,5ぐらいまできけたらいいなと思ってます。あとタイヤサイズもどのくらいまでいけるか教えてください。お願いします。
>
>
>自分の場合ですが、リアは18インチ 9j off+27 235/40 をノーマル無加工フェンダーに入れておりました。
>
>フロントは19インチ 8j off+22 215/35 がノーマル爪折フェンダー、インナーフェンダーレスに入る事を実際に確認しました。
>
>サスはTEINのHAで、一番下まで下げた状態です。
>
>見る人によればツラソトと取れるかも知れませんし、19インチでスポーツ走行は厳しいかと…
>
>あくまで格好の為だけですね。


私の場合ですが、リアは17インチ 8j off+5 235/40を入れていました。フェンダーはノーマルでツメ折無しです。

車高調はクスコzero-2Rで、車高は限界まで下げています。
キャンバー補正のパーツは使用していません、
それなりのツライチだと思います。


参考までにどうぞ。
・ツリー全体表示

クラッチにミッションが刺さりません!
 FCいじり  - 07/3/31(土) 1:39 -

   ご教授ください。。
FC3S後期に乗っている物ですが今までOSのツインをこれも自分で交換して装着しておりましたが
先日、ORCのツインプレートと状態のいいミッションが手に入ったために交換を試みました。
しかし、クラッチをつけていざミッションを挿入しようとするのですが全く入りません。別のミッションから切り出したインプットシャフトで芯出しをしてるのでツインプレートの歯のずれ等ではないのです。
試しに古い方のミッションのベルハウジウングを取ってインプットシャフト丸出しの状態で入れようとするのですがやっぱり入りませんでした。ミッションのシフト取り付け部分がフロアトンネルに干渉してしまって角度が足りないような感覚です。
こんな経験ある方いませんか?
仕方なしOSのツインに戻してミッションを挿入するとすんなり入りました。
(ただしインプットシャフトのギアとクラッチプレートの歯とのクリアランスが開いてしまっていい状態とはいえません)
今思えばエンジンに強化エンジンマウントが着いてるためエンジンが前のめりになっていて必要な角度がタワミで取れなかったのかなと思うのですが?
エンジンマウントのボルトを緩めたらエンジンは簡単に傾くでしょうか?
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
・ツリー全体表示

Re:FC3S18インチについて
 新型  - 07/3/31(土) 1:09 -

   ▼つるつるさん:
>はじめまして。はじめて投稿します。自分はFCに乗ってまだ日が浅く、FCについて詳しくありません。ですので教えてもらいたいことがあるのですがFCに18インチにするとリム幅はF,Rどれくらいまでいけますか?ノーマルフェンダーつめ折、車高調ローダウンぐらいでオーバーフェンダー等加工なしでどれくらいまでいけますか?自分はF8,R9かF8,5、F9,5ぐらいまできけたらいいなと思ってます。あとタイヤサイズもどのくらいまでいけるか教えてください。お願いします。


自分の場合ですが、リアは18インチ 9j off+27 235/40 をノーマル無加工フェンダーに入れておりました。

フロントは19インチ 8j off+22 215/35 がノーマル爪折フェンダー、インナーフェンダーレスに入る事を実際に確認しました。

サスはTEINのHAで、一番下まで下げた状態です。

見る人によればツラソトと取れるかも知れませんし、19インチでスポーツ走行は厳しいかと…

あくまで格好の為だけですね。
・ツリー全体表示

ドライビングクリニック
 Car No.13 E-MAIL  - 07/3/30(金) 23:05 -

   ナイトスポーツの皆様、ドライビングクリニックでは
お世話になりました。
また、他の参加者の皆様、お疲れ様でした。

空き時間にスタンドから何枚か他の参加者の方の車を
撮影させていただきました。
ご自分のお車の写真がありましたらご査収いただきたいと
思い、こちらにアップいたしました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/morning_fd3s/lst?.dir=/1d7c

公開に関して問題がありましたらご指摘願います。
・ツリー全体表示

FC3S18インチについて
 つるつる E-MAIL  - 07/3/30(金) 22:22 -

   はじめまして。はじめて投稿します。自分はFCに乗ってまだ日が浅く、FCについて詳しくありません。ですので教えてもらいたいことがあるのですがFCに18インチにするとリム幅はF,Rどれくらいまでいけますか?ノーマルフェンダーつめ折、車高調ローダウンぐらいでオーバーフェンダー等加工なしでどれくらいまでいけますか?自分はF8,R9かF8,5、F9,5ぐらいまできけたらいいなと思ってます。あとタイヤサイズもどのくらいまでいけるか教えてください。お願いします。
・ツリー全体表示

Re:ポートエアーコントロール
 まさき  - 07/3/30(金) 19:46 -

   すみません ニップルというのがわかりません

マツダの図面を見ると灰のポートエアコントロールは右から三番目で左に抜け真上の金属配管につながり右に抜けサージタンクの右(クラッチ面)のメクラの隣につながってるように見えます。

実際の降ろしたエンジンのホースはセカンダリーインジェクター二個の中間の辺りまっすぐ下の横を向いてる口につながってます。しかし図面上は一番右のプレッシャーレギュレターがそこのインジェクター二個の中間の下の横向きの口につながってるように見えます。

どちらが正解なのでしょうか?
何度もすみません
・ツリー全体表示

Re:チャージランプ点灯について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/3/30(金) 19:00 -

   ▼ひろさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼ひろさん:
>>>▼OSMさん:
>>>>▼ひろさん:
>>>>>2型のFDに乗っていて、よく参考にさせてもらっています。以前、エアポンプレスのプーリーキットを某オークションで購入したのですがオルタネータのプーリーが純正よりも小径でした。色々見るとだいたいポンプレス用のプーリーキットでは小径化されているようなのですが、アイドリング時にチャージランプが点いてしまいます。小径化でオルタネータの回転数が低下したのが原因だと思います。ポンプレスにされている方は多いと思うのですが、そういう方はチャージランプは点いているのでしょうか?それともそんな事は気にしていないのでしょうか?アイドリング時のみだけなので、特に問題はないのかぁ?と思うのですがどうにも気になってしまいます。何か良い方法、対策があったら教えて頂きたいと思います。お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
>>>>
>>>>小径化すると回転数はむしろ上がると思いますが、もしかして私の勘違いでしょうか??
>>>>チャージランプが点くのは別に原因があると思いますよ。
>>>
>>>OSMさん
>>>ご指摘ありがとうございます。私が勘違いしていました。オルタのプーリーは回りすぎ防止で大径化されているものでした・・・。普通に考えれば小径化すれば回転数は上がりますもんね。申し訳ないです。何か対策等ありましたら教えてください。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>チャージランプですが、アクセルを開けて
>>回転を上げたところで保つと消灯しますか?
>>であればオルタネータの問題です。
>>大径化したことで顕著に症状として現れるようになったのではないでしょうか。
>>試してみてくださいね。
>>
>>金井
>
>金井様
>お返事ありがとうございます。
>アイドルの750rpmくらいだと点灯していますが、1000rpm前後で固定してやれば
>消灯します。町乗りの際、以前から信号待ちをしている時は
>アクセルを少しあけて1000rpmくらいにしています。
>他の皆さんも結構エアポンプレスにしてプーリーを交換されていると思いますが
>アイドル回転数を上げる以外に何か対策はあるのでしょうか?
>それともオルタネータが古くなると低回転での発電量が低下してしまう等の
>症状はあるのでしょうか?
>よろしくお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ金井です。

はい。それで原因がわかりましたね。
オルタネータ自体の低回転時の発電が上手く行かないのです。
ですから、回転を上げるとチャージランプが消えるわけです。
オルタネータを交換してください。

金井
・ツリー全体表示

Re:Vマウントのクーラント交換
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/3/30(金) 18:58 -

   ▼RED ZONEさん:
>いつも参考にさせて頂いています。大変助かっております。
>
>Vマウントのクーラント交換について教えて下さい。レイアウト上クーラントが抜けにくいと思いますが、何かよい方法はありますか?前輪のみをジャッキアップしてラジエター下部のせんから抜いたんですが、8リッターほどしかぬけませんでした。また、Vマウントで使用しているラジエターの容量はいくらでしょうか?抜けた量だけ入れればよいのでしょうが、目安として教えて下さい。
>
>以上、アドバイスをお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ラジエターの下からでOKですよ。
インタークーラーは必ず外して下さい。
そしてラジエター上のエア抜き用ドレンも外します。
注入の際は必ずそこを使ってエア抜きをしてください。

あとは、エンジン側を抜きますね。

エア抜きは大変ですよ。
コツが判ればきちんと一発でエア抜きできます。

頑張って下さい。

金井
・ツリー全体表示

Re:チャージランプ点灯について
 ひろ  - 07/3/30(金) 18:44 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼ひろさん:
>>▼OSMさん:
>>>▼ひろさん:
>>>>2型のFDに乗っていて、よく参考にさせてもらっています。以前、エアポンプレスのプーリーキットを某オークションで購入したのですがオルタネータのプーリーが純正よりも小径でした。色々見るとだいたいポンプレス用のプーリーキットでは小径化されているようなのですが、アイドリング時にチャージランプが点いてしまいます。小径化でオルタネータの回転数が低下したのが原因だと思います。ポンプレスにされている方は多いと思うのですが、そういう方はチャージランプは点いているのでしょうか?それともそんな事は気にしていないのでしょうか?アイドリング時のみだけなので、特に問題はないのかぁ?と思うのですがどうにも気になってしまいます。何か良い方法、対策があったら教えて頂きたいと思います。お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
>>>
>>>小径化すると回転数はむしろ上がると思いますが、もしかして私の勘違いでしょうか??
>>>チャージランプが点くのは別に原因があると思いますよ。
>>
>>OSMさん
>>ご指摘ありがとうございます。私が勘違いしていました。オルタのプーリーは回りすぎ防止で大径化されているものでした・・・。普通に考えれば小径化すれば回転数は上がりますもんね。申し訳ないです。何か対策等ありましたら教えてください。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>チャージランプですが、アクセルを開けて
>回転を上げたところで保つと消灯しますか?
>であればオルタネータの問題です。
>大径化したことで顕著に症状として現れるようになったのではないでしょうか。
>試してみてくださいね。
>
>金井

金井様
お返事ありがとうございます。
アイドルの750rpmくらいだと点灯していますが、1000rpm前後で固定してやれば
消灯します。町乗りの際、以前から信号待ちをしている時は
アクセルを少しあけて1000rpmくらいにしています。
他の皆さんも結構エアポンプレスにしてプーリーを交換されていると思いますが
アイドル回転数を上げる以外に何か対策はあるのでしょうか?
それともオルタネータが古くなると低回転での発電量が低下してしまう等の
症状はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Vマウントのクーラント交換
 RED ZONE  - 07/3/30(金) 17:20 -

   いつも参考にさせて頂いています。大変助かっております。

Vマウントのクーラント交換について教えて下さい。レイアウト上クーラントが抜けにくいと思いますが、何かよい方法はありますか?前輪のみをジャッキアップしてラジエター下部のせんから抜いたんですが、8リッターほどしかぬけませんでした。また、Vマウントで使用しているラジエターの容量はいくらでしょうか?抜けた量だけ入れればよいのでしょうが、目安として教えて下さい。

以上、アドバイスをお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:マフラーのガスケットについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/3/30(金) 13:41 -

   ▼FDのりのりさん:
>お世話になります。御社の763タイプ2マフラーを中古で購入したのですがガスケットはノーマルマフラーのものでいけるのか、新たに購入が必要なのか教えていただけないでしょうか?新たに必要な場合どこでどのようなサイズのものを購入すればよろしいですか?よろしくお願いいたします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

触媒がノーマルなら純正のガスケットでも問題ありません。
触媒が変っているなら量販店などで80Φ用のを選ぶと良いですよ。
装着したあとは必ず排気漏れの有無を確認して下さいね。

金井
・ツリー全体表示

Re:ポートエアーコントロール
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/3/30(金) 13:39 -

   ▼まさきさん:
>初期型FDのMTのタービン交換車についてお願いします
>
>ソレノイドの灰色のポートエアーコントロールのバキュームホース(カープラー側、タービン側)はインテークマニホールドの真ん中(口はクラッチ方向)についてましたがこれは正しいのでしょうか?整備書みると違うように見えますので不安になりましたのでお聞きしたいです。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。サージタンクのクラッチ側ニップルに入りますね。
真ん中といいますか、2つあるうちの運転席側といえばわかりますでしょうか。

金井
・ツリー全体表示

マフラーのガスケットについて
 FDのりのり  - 07/3/30(金) 13:25 -

   お世話になります。御社の763タイプ2マフラーを中古で購入したのですがガスケットはノーマルマフラーのものでいけるのか、新たに購入が必要なのか教えていただけないでしょうか?新たに必要な場合どこでどのようなサイズのものを購入すればよろしいですか?よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

ポートエアーコントロール
 まさき  - 07/3/30(金) 12:28 -

   初期型FDのMTのタービン交換車についてお願いします

ソレノイドの灰色のポートエアーコントロールのバキュームホース(カープラー側、タービン側)はインテークマニホールドの真ん中(口はクラッチ方向)についてましたがこれは正しいのでしょうか?整備書みると違うように見えますので不安になりましたのでお聞きしたいです。
・ツリー全体表示

phentermine 37 5mg
 phentermine side effects E-MAILWEB  - 07/3/30(金) 12:23 -

   Hi guys,
I found so much useful things here.
Thank you.
ambien | acyclovir | ativan | buy diazepam online | canada discount celexa
http://www.evl.uic.edu/cavern/forum/discus/messages/638/ambien-1294.html
http://www.evl.uic.edu/cavern/forum/discus/messages/638/acyclovir-1285.html
http://www.evl.uic.edu/cavern/forum/discus/messages/638/ativan-1295.html
http://www.evl.uic.edu/cavern/forum/discus/messages/638/diazepam-1311.html
・ツリー全体表示

propecia for sale
 order propecia E-MAILWEB  - 07/3/30(金) 12:07 -

   Hello!
Excellent site, but most of messages here are not related to its contents...
carisoprodol | soma | side effects of wellbutrin | acyclovir | generic tramadol
http://cratel.wichita.edu/blogs/sulfating29/
http://cratel.wichita.edu/blogs/obviated05/
http://cratel.wichita.edu/blogs/transact65/
http://cratel.wichita.edu/blogs/exclusion59/
・ツリー全体表示

Re:FD763タイプ2について。
 V型RS  - 07/3/30(金) 11:43 -

   ご回答ありがとうございました〜!
・ツリー全体表示

18 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free