2007 / 3
 
20 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

ミッションのスイッチ類
 てつやん  - 07/3/29(木) 1:36 -

   こんばんわ。
 2型のFDに乗っているものです。
 先日、ミッションを交換(FD前期)したのですが、
 スピードメーターとバックランプが機能していません。

 ミッションからのハーネスに問題があったようで、
 車速は何とか直し、ニュートラも直せそうです。

そこで、残るバックセンサー(バックスイッチ?)からの配線をチェックしたいのですが、
どこをどう通っているのでしょうか?

もひとつ、ミッションには1-2スイッチが付いてると思うのですが、
これが機能しないと何か問題はありますか?

 上記2つについて、
 どなたかご教授願います(>_<)
・ツリー全体表示

Re:ボディカバー
 通りすがり  - 07/3/29(木) 1:15 -

   もさんへ

ありがとうございました。大変参考になりました!
他社製品の話題で書き込んでしまい申し訳ありませんでした。 >ナイト様
・ツリー全体表示

Re:ボディカバー
 素通り  - 07/3/28(水) 20:07 -

   ▼残念な人さんへ:

ナイトスポーツ様
他社のメーカーの製品を紹介します、すみません。
当方8乗りで純正ボディカバーを使用してますが、雨が降ると少し湿った
感じになるし、神経質な人には細かいスリ傷が気になるかもです。

また別途コーナンのような所で、トラックや自転車が固定用に使用している
ゴムを買わないと風でめくり上がります。
自分はフロントとリアとボディの真ん中の三点をゴムや付属の紐で留めています。
実家に帰ったらカーポート有るし、面倒でしません。
週末ドライバーだから出来るけど、通勤使用となるとチョッと考えてしまいす。

丁度ボディカバー専門メーカーのHPを知っていますので添付します。
こっちを5ヶ月前に知っていたらねー!

http://www.eonet.ne.jp/~pro-ff/
・ツリー全体表示

Re:ボディカバー
   - 07/3/28(水) 19:30 -

   ▼もさん:
>▼通りすがりさん:
>>>も さんへ
>>
>>>他社のメーカーの製品を紹介します。ナイトスポーツさんの掲示板で申し訳ないです。当方、藤田エンジニアリングのボディカバーを使用してます。リアウイングの形状で2種類販売してたと思います。使用した感想は、特に問題なし。
>>
>>便乗質問すいません。当方も色あせ防止(赤なので)の為に丁度ボディカバーを
>>探しているところでした。当方もナイトさんの掲示板でこのような質問は大変
>>恐縮なのですが、フジダさんのカバーの裏生地はどんな感じでしょうか?
>>ボディカバーは風での擦り傷が入りやすいとのことでしたので。
>>ちなみに当方も純正のは使っていましたが、素材が駄目で(まぁ値段も安いもの
>>でしたので仕方ないのですが・・)小傷が結構入ってしまいました。
>>さしつかえなければ教えてください・・
>
>素材は表と裏も同じでツルツルしています。起毛がないタイプです。
>私が最初にボディカバーをする目的はガレージ内で保管してたセブンにホコリやゴミ付着が激しい所だったもので、それを防止するためでした。
>
>今現在は屋外保管です。期間は4ヶ月ほど現在進行形・・・。雨が降ると染みてボディが汚れますが紫外線の色あせがイヤなので使用しています。
>傷はどうかな?っと見ますが傷が目立ちにくい白なんで大丈夫そうですが・・・今の所は気になってません。ボディカバーに砂などが付着したら傷は入りやすくはなるでしょうね。

追加
雨に濡れても乾くのは早いです
・ツリー全体表示

Re:ボディカバー
   - 07/3/28(水) 19:28 -

   ▼通りすがりさん:
>>も さんへ
>
>>他社のメーカーの製品を紹介します。ナイトスポーツさんの掲示板で申し訳ないです。当方、藤田エンジニアリングのボディカバーを使用してます。リアウイングの形状で2種類販売してたと思います。使用した感想は、特に問題なし。
>
>便乗質問すいません。当方も色あせ防止(赤なので)の為に丁度ボディカバーを
>探しているところでした。当方もナイトさんの掲示板でこのような質問は大変
>恐縮なのですが、フジダさんのカバーの裏生地はどんな感じでしょうか?
>ボディカバーは風での擦り傷が入りやすいとのことでしたので。
>ちなみに当方も純正のは使っていましたが、素材が駄目で(まぁ値段も安いもの
>でしたので仕方ないのですが・・)小傷が結構入ってしまいました。
>さしつかえなければ教えてください・・

素材は表と裏も同じでツルツルしています。起毛がないタイプです。
私が最初にボディカバーをする目的はガレージ内で保管してたセブンにホコリやゴミ付着が激しい所だったもので、それを防止するためでした。

今現在は屋外保管です。期間は4ヶ月ほど現在進行形・・・。雨が降ると染みてボディが汚れますが紫外線の色あせがイヤなので使用しています。
傷はどうかな?っと見ますが傷が目立ちにくい白なんで大丈夫そうですが・・・今の所は気になってません。ボディカバーに砂などが付着したら傷は入りやすくはなるでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:ボディカバー
 sin  - 07/3/28(水) 19:24 -

   ボディカバー愛用してます、
黄色い帽子で購入した1万円切るような価格のものです。
湿気を考慮し通気性を備えたものの用ですので、
雨よけとしては考えられません、
フロントフェンダー端、リアウイング端、ミラー端が
塗装に影響したり、傷が出来たりします。
その点ご用心された方がいいとお思います。
・ツリー全体表示

Re:ポートの段付きについて
 オースケ  - 07/3/28(水) 17:31 -

   >>阿波の大砲さんSSTさんレスありがとうございます。
オーバーラップが増えるので生ガスが増えると言われました。段付き修正程度では
あまり気にしなくて良いのでしょうかね(^^;
サイドポートは段を無くしてもさほどポートが拡大することは無いと思いますが、
排気ポートの方は上下左右にかなり広がりそうなのでポートタイミングが変化して
しまうのではないかなあと気になりました。
基本的に車検対応仕様で乗りますので、排気ポートは左右方向に気持ちだけ削り
後はポート内部の研磨(ピカピカに)程度にしておいた方が無難みたいですね。
産廃にだけはしたくないです(^^;
・ツリー全体表示

Re:ボディカバー
 通りすがり  - 07/3/28(水) 17:12 -

   >も さんへ

>他社のメーカーの製品を紹介します。ナイトスポーツさんの掲示板で申し訳ないです。当方、藤田エンジニアリングのボディカバーを使用してます。リアウイングの形状で2種類販売してたと思います。使用した感想は、特に問題なし。

便乗質問すいません。当方も色あせ防止(赤なので)の為に丁度ボディカバーを
探しているところでした。当方もナイトさんの掲示板でこのような質問は大変
恐縮なのですが、フジダさんのカバーの裏生地はどんな感じでしょうか?
ボディカバーは風での擦り傷が入りやすいとのことでしたので。
ちなみに当方も純正のは使っていましたが、素材が駄目で(まぁ値段も安いもの
でしたので仕方ないのですが・・)小傷が結構入ってしまいました。
さしつかえなければ教えてください・・
・ツリー全体表示

Re:ポートの段付きについて
 SST  - 07/3/28(水) 16:59 -

   ▼阿波の大砲さん:
>▼オースケさん:
>>はじめていつも楽しみに拝見させてもらってます。
>>FC後期のエンジンがそろそろ限界なので整備書片手にはじめて自分でOHに挑戦しています。
>>ポートを見て、これが段付きかと確認しました。
>>何事もチャレンジと段付きを削ってみようと思いますが、知り合いに、
>>「ポートを削ると生ガスが増えて触媒が加熱して危険だ」と言われました。
>>排気ポートなどはEXマニ側から覗いてみると結構段が付いているように見え、段が
>>無くなるまで削ると排気ポートが結構拡大されると思います。
>>段付きの修正以外はノーマルでいこうと思いますが、知り合いの言うとおり危険でしょうか?
>>初歩的な質問かもしれませんが宜しく御願いします。
>
>
>んー。
>それなら巷のチューンドロータリーは炎上しまくりですよね。
>
>「ポートを削る=生ガスが増える」の因果関係がよくわかりませんので、
>その方の解説をおねがいしたいところです。


ポートに手をいれる(加工)のは知識と経験が必要と思います。
ポート形状を変化させ、良い方向にエンジン特性を向上させよう考えますが
紙一重で産廃を作る可能性があると思います。
かるく磨く程度が良いかと思いますが・・・・どうでしょう??
・ツリー全体表示

Re:ポートの段付きについて
 阿波の大砲  - 07/3/28(水) 15:23 -

   ▼オースケさん:
>はじめていつも楽しみに拝見させてもらってます。
>FC後期のエンジンがそろそろ限界なので整備書片手にはじめて自分でOHに挑戦しています。
>ポートを見て、これが段付きかと確認しました。
>何事もチャレンジと段付きを削ってみようと思いますが、知り合いに、
>「ポートを削ると生ガスが増えて触媒が加熱して危険だ」と言われました。
>排気ポートなどはEXマニ側から覗いてみると結構段が付いているように見え、段が
>無くなるまで削ると排気ポートが結構拡大されると思います。
>段付きの修正以外はノーマルでいこうと思いますが、知り合いの言うとおり危険でしょうか?
>初歩的な質問かもしれませんが宜しく御願いします。


んー。
それなら巷のチューンドロータリーは炎上しまくりですよね。

「ポートを削る=生ガスが増える」の因果関係がよくわかりませんので、
その方の解説をおねがいしたいところです。
・ツリー全体表示

ポートの段付きについて
 オースケ  - 07/3/28(水) 14:58 -

   はじめていつも楽しみに拝見させてもらってます。
FC後期のエンジンがそろそろ限界なので整備書片手にはじめて自分でOHに挑戦しています。
ポートを見て、これが段付きかと確認しました。
何事もチャレンジと段付きを削ってみようと思いますが、知り合いに、
「ポートを削ると生ガスが増えて触媒が加熱して危険だ」と言われました。
排気ポートなどはEXマニ側から覗いてみると結構段が付いているように見え、段が
無くなるまで削ると排気ポートが結構拡大されると思います。
段付きの修正以外はノーマルでいこうと思いますが、知り合いの言うとおり危険でしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが宜しく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:ボディカバー
   - 07/3/28(水) 8:52 -

   ▼残念な人さん:
>私はFDに乗ってるのですが、4月の辞令で、残念なことに月に1〜2回しか乗れず、しかも道路に面したところに置く事になりそうです。
>
>ここで、いたずら防止も含め、ボディカバーをかけようと思いました。
>
>FD専用をDラーに問い合わせたところ「カタログ落ちなので、ありません」だそうで。
>
>なので、おすすめな、もしくは使っていて具合のいい、ボディカバーを教えてください。皆様ご協力お願いいたします。

他社のメーカーの製品を紹介します。ナイトスポーツさんの掲示板で申し訳ないです。当方、藤田エンジニアリングのボディカバーを使用してます。リアウイングの形状で2種類販売してたと思います。使用した感想は、特に問題なし。
・ツリー全体表示

Re:ボディカバー
 やす  - 07/3/28(水) 0:41 -

   ▼残念な人さん:
>私はFDに乗ってるのですが、4月の辞令で、残念なことに月に1〜2回しか乗れず、しかも道路に面したところに置く事になりそうです。
>
>ここで、いたずら防止も含め、ボディカバーをかけようと思いました。
>
>FD専用をDラーに問い合わせたところ「カタログ落ちなので、ありません」だそうで。
>
>なので、おすすめな、もしくは使っていて具合のいい、ボディカバーを教えてください。皆様ご協力お願いいたします。

私は仲林工業のを使ってます。
ややタイトな裁断なのでバタつきも少なく気に入ってます。
純正より価格は高いですが、純正の倍くらいは持ちそうなので結局はお得かと。
(私の場合、純正品は2年くらいでダメになってました。)
・ツリー全体表示

Re:低水温時のエンスト
 FD3S5629  - 07/3/28(水) 0:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD3S5629さん:
>>パワーFC装着後水温が上がりきらないときに走行中クラッチを切るとよくエンストします。アイドリング時や72度以上になると大丈夫です。対応策を教えていただけないでしょうか?
>>1型FD、仕様はパワーFC(ナイトデータ)ナイトフロントパイプ、プロ2000、763、Msラムエア、ARC置換ICです。
>
>AASバルブの流量が少なくて、エアーバイパスバルブの作動がいっぱいになっているのではないかと思います。まずは暖気後にアイドル回転数が設定回転数以上にならない範囲でAASバルブを開いてみてください。
>また、クラッチスイッチも壊れていないかどうか確認してください。
>
>中村
おいそがしいところ回答ありがとうございます。明日ディラーでバルブとクラッチを点検してもらいます。
・ツリー全体表示

ボディカバー
 残念な人  - 07/3/28(水) 0:16 -

   私はFDに乗ってるのですが、4月の辞令で、残念なことに月に1〜2回しか乗れず、しかも道路に面したところに置く事になりそうです。

ここで、いたずら防止も含め、ボディカバーをかけようと思いました。

FD専用をDラーに問い合わせたところ「カタログ落ちなので、ありません」だそうで。

なので、おすすめな、もしくは使っていて具合のいい、ボディカバーを教えてください。皆様ご協力お願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:チャージランプ点灯について
 ひろ  - 07/3/27(火) 23:19 -

   ▼OSMさん:
>▼ひろさん:
>>2型のFDに乗っていて、よく参考にさせてもらっています。以前、エアポンプレスのプーリーキットを某オークションで購入したのですがオルタネータのプーリーが純正よりも小径でした。色々見るとだいたいポンプレス用のプーリーキットでは小径化されているようなのですが、アイドリング時にチャージランプが点いてしまいます。小径化でオルタネータの回転数が低下したのが原因だと思います。ポンプレスにされている方は多いと思うのですが、そういう方はチャージランプは点いているのでしょうか?それともそんな事は気にしていないのでしょうか?アイドリング時のみだけなので、特に問題はないのかぁ?と思うのですがどうにも気になってしまいます。何か良い方法、対策があったら教えて頂きたいと思います。お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
>
>小径化すると回転数はむしろ上がると思いますが、もしかして私の勘違いでしょうか??
>チャージランプが点くのは別に原因があると思いますよ。

OSMさん
ご指摘ありがとうございます。私が勘違いしていました。オルタのプーリーは回りすぎ防止で大径化されているものでした・・・。普通に考えれば小径化すれば回転数は上がりますもんね。申し訳ないです。何か対策等ありましたら教えてください。
・ツリー全体表示

リアウィンドウモール
 snow white fc  - 07/3/27(火) 22:58 -

   FC後期なのですが、リアウィンドウのモールが経年劣化でかなり痛んできています。
ディーラーや個人経営の整備工場で聞いてみたところ、
「ハッチ(ガラス)外さないと交換できないからなぁ…」
ということを言っていたのですが、
最近緩んできたモールを見ると、ウィンドウを外さなくても
ゴム部分だけ外れるようになっているようでした。

これは、実際には全部引き抜いて交換できるのでは?と思ったのですが、どうなのでしょう?
フロントウィンドウのモールについても、上部と角部は交換できないといわれたのですが、これらも交換できるのではないでしょうか?
もしよろしければご教示願います。
・ツリー全体表示

FCのF-CONV
 けんじ  - 07/3/27(火) 21:30 -

   たびたびスミマセン、旧スレを見たのですがF-convのデータ変更を
通販で行っているのですか?
F-conVのデータをハイフロー用にデータ変更の場合通販ですと料金はお幾らですか?
現在F-CONV(銀)をバージョンアップして銀プロになっています。。
その場合純正CPUはノーマルROMに戻した方が良いのですか?
おてすうですがよろしくおねがいいたします。。
・ツリー全体表示

Re:チャージランプ点灯について
 OSM  - 07/3/27(火) 20:01 -

   ▼ひろさん:
>2型のFDに乗っていて、よく参考にさせてもらっています。以前、エアポンプレスのプーリーキットを某オークションで購入したのですがオルタネータのプーリーが純正よりも小径でした。色々見るとだいたいポンプレス用のプーリーキットでは小径化されているようなのですが、アイドリング時にチャージランプが点いてしまいます。小径化でオルタネータの回転数が低下したのが原因だと思います。ポンプレスにされている方は多いと思うのですが、そういう方はチャージランプは点いているのでしょうか?それともそんな事は気にしていないのでしょうか?アイドリング時のみだけなので、特に問題はないのかぁ?と思うのですがどうにも気になってしまいます。何か良い方法、対策があったら教えて頂きたいと思います。お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。

小径化すると回転数はむしろ上がると思いますが、もしかして私の勘違いでしょうか??
チャージランプが点くのは別に原因があると思いますよ。
・ツリー全体表示

チャージランプ点灯について
 ひろ  - 07/3/27(火) 19:02 -

   2型のFDに乗っていて、よく参考にさせてもらっています。以前、エアポンプレスのプーリーキットを某オークションで購入したのですがオルタネータのプーリーが純正よりも小径でした。色々見るとだいたいポンプレス用のプーリーキットでは小径化されているようなのですが、アイドリング時にチャージランプが点いてしまいます。小径化でオルタネータの回転数が低下したのが原因だと思います。ポンプレスにされている方は多いと思うのですが、そういう方はチャージランプは点いているのでしょうか?それともそんな事は気にしていないのでしょうか?アイドリング時のみだけなので、特に問題はないのかぁ?と思うのですがどうにも気になってしまいます。何か良い方法、対策があったら教えて頂きたいと思います。お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

20 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free