2007 / 3
 
21 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

tiny teen tits
 teen big tits E-MAILWEB  - 07/3/27(火) 13:23 -

   Hello,
I love this site.
Kisses, Lisa
kiss lesbian teen | teen sluts | teen tits
http://www.mundoweblog.com/teen5lesbian6/
http://www.mundoweblog.com/teen3sluts3/
http://www.mundoweblog.com/teen7tits1/
・ツリー全体表示

アイドルアップ
 FD1型  - 07/3/27(火) 12:43 -

   FD1型に乗っているものです。いつも参考にさせていただいております。
質問なのですが、先日渋滞に巻き込まれた際にアイドリングが1,100回転まで
上がってしまいました。
変わった事といえば水温・油温とも90度後半まで上がっていた事ぐらいです。
その後渋滞を抜けて走り出し、水温・油温が下がるとアイドリングは750回転に
戻りました。
車両はインタークーラー(純正置き換え)・マフラー交換、後はノーマルです。
ディーラーにて12月に車検、1月にエンジン調整をしています。
水温・油温は社外メーターで確認いたしました。
何か考えられる原因など有りますでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

チャージリリーフの動作
 いうえ  - 07/3/26(月) 23:55 -

   こんばんは、5型FD_RSに乗るものです。
チャージリリーフの動作について教えていただきたいことがあります。
雑誌等でみると、3000rpmくらいでチャージリリーフが開き、
ツインで加給する領域になると、チャージリリーフは再び閉じる様なのですが、
私のFDに付いているテクトムのMDM100では、
3000〜4000rpmでCRFSVの表示はOFFからONに変わり、
上まで回しても、ずっとONのままなのです。
アクセルは全開です。
これは異常なのでしょうか?

ターボプリコントロールやターボコントロール、チャージコントロールのバルブは
問題なく動作してます。
ダイアグ診断もOKの表示が出ます。
4BEAT+EVCでコントロールしています。
よろしくおねがいいたします。
・ツリー全体表示

Re:リミッターカットについて
 通りすがり  - 07/3/26(月) 20:10 -

   ブーストメーターを兼ねてるブーストコントローラーはどうですか?
自分も5型ですが、ブーストメーターが一番先に入れましたが・・・
純正じゃ数値が分からないので・・・
でも、いじる前にナイトさんでREケアを受けたらどうですか?
前のオーナーがナンカしてるかも知れませんし
ノーマル戻しでちゃんと戻してないとか…。 

▼白FD初心者さん:
>▼通りすがりさん:
>>その商品のHP見ましたが
>>車速線を単純に切るのでは無く
>>スピードリミッター用の配線に割り込ませて手繋ぐのですよね?
>>その場合はOKかと・・・
>>でも車の仕様によっては180k以上で走ると危険かも知れないですね・・・
>>あ、ブーストコントローラーを導入したらどうですか?
>>
>返信ありがとうございます。
>そうでしたか。前のオーナーが取り付けたみたいで何もわからなくて・・・
>私のFDは、マツダスピードのマフラーのみです。
>ブーストコントローラーですか。その前に計器類を追加したいと思っているのですが、何から追加するのがおすすめですか?
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼白FD初心者さん:
>>>>質問なんですが、よろしくお願いします。
>>>>5型に乗っているのですが、リミッターカット
>>>>をするのに、コンピュータからの配線を切ってしまうとブースト圧等に影響すると聞いたのですが、このままではよくないのでしょうか?(ほとんど街乗りです)また、よくない場合の対策を教えてください。
>>>>リミッターカットに、「MIT350」を使っています。
>>>>ブースト計もなく詳しいことはわからないのですがよろしくお願いします。
>>>
>>>リミッターカットとは、ブーストリミットのことでしょうか?それともスピードリミットのことですか?何の配線をカットしようと思われていますか?
>>>中村
・ツリー全体表示

インレットオイルパイプ
 まさき  - 07/3/26(月) 19:07 -

   この度、初期型FDエンジンを載せ換えしようと降ろして組み替えをしてます。
取り付けがわからないところがあるのでよろしくお願いします。
フロントハウジング給油口側からエンジンの上を通りタービン側に抜けてゆく金属製の二本溶接されたオイルパイプなのですがハウジングにボルトで止まります。その箇所では長くてフリーなパイプなので揺れてボルトが緩まないかか心配です。他にステーなどで固定するのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ホイールのマッチングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/26(月) 16:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ariさん:
>FDのホイール選びはなかなか難しいですね。前後とも245/40R17のタイヤを履くことも視野に入れております。完璧なツライチでなくてもいいので、純正フェンダーで履きこなすことのできるホイールサイズをご教授ください。できれば爪折りは避けたいのですが。

爪折の必要なのはフロントだけです。
そして純正のホイールのオフセットが+50ですが、走り方しだいでは+40でもフェンダーに干渉します。
つまり、干渉しないでOKなのは純正なんです。
危険性を理解した上でツライチにするか、
危険を回避して爪折をするかだと思いますよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:ホイールのマッチングについて
 ari  - 07/3/26(月) 15:59 -

   FDのホイール選びはなかなか難しいですね。前後とも245/40R17のタイヤを履くことも視野に入れております。完璧なツライチでなくてもいいので、純正フェンダーで履きこなすことのできるホイールサイズをご教授ください。できれば爪折りは避けたいのですが。
・ツリー全体表示

Re:マフラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/26(月) 14:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FDのりのりさん:
>こんにちは。質問があるのですがナイトスポーツさんの以前のオールステンレスマフラーを中古で購入しようと考えているのですが、(763です)当方FDの4型で全てノーマルなのですが特に装着問題ないでしょうか?

マフラーのみで、180k以下の走行なら大丈夫ですよ。


ブーストかかり過ぎるとかよく聞きますが大丈夫でしょうか?

触媒もフロントパイプもノーマルですね。それなら大丈夫です。


よろしくお願いいたします。またHKSのリーガルマフラーなどの印象派いかがですか?

他社の製品のコメントは、公のBBSでは遠慮させてください。
中村


お忙しい中すみませんがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

マフラーについて
 FDのりのり  - 07/3/26(月) 13:47 -

   こんにちは。質問があるのですがナイトスポーツさんの以前のオールステンレスマフラーを中古で購入しようと考えているのですが、(763です)当方FDの4型で全てノーマルなのですが特に装着問題ないでしょうか?ブーストかかり過ぎるとかよく聞きますが大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。またHKSのリーガルマフラーなどの印象派いかがですか?お忙しい中すみませんがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:MTへ改装
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/26(月) 13:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼5型ATさん:
>5型ATをMTに改装予定です。細かな部品は別として、車を可動させるにはエンジンハーネスや室内ハーネスをどの様に変更すればいいのでしょうか?ECUは6型MT用を持ってます。以前、細かな部分で大変な作業になると聞いた覚えがあります。お手数ですが、宜しくお願い致します。

きちんとした方法は、
メーンハーネス、エンジンハーネス、ECU,メーターパネルの交換。
そしてエンジンのリアーハウジングの交換、ミッションクーラーの削除、
これらにダッシュ部分の処理が加わります。参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

MTへ改装
 5型AT  - 07/3/26(月) 11:25 -

   5型ATをMTに改装予定です。細かな部品は別として、車を可動させるにはエンジンハーネスや室内ハーネスをどの様に変更すればいいのでしょうか?ECUは6型MT用を持ってます。以前、細かな部分で大変な作業になると聞いた覚えがあります。お手数ですが、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:低水温時のエンスト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/26(月) 9:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD3S5629さん:
>パワーFC装着後水温が上がりきらないときに走行中クラッチを切るとよくエンストします。アイドリング時や72度以上になると大丈夫です。対応策を教えていただけないでしょうか?
>1型FD、仕様はパワーFC(ナイトデータ)ナイトフロントパイプ、プロ2000、763、Msラムエア、ARC置換ICです。

AASバルブの流量が少なくて、エアーバイパスバルブの作動がいっぱいになっているのではないかと思います。まずは暖気後にアイドル回転数が設定回転数以上にならない範囲でAASバルブを開いてみてください。
また、クラッチスイッチも壊れていないかどうか確認してください。

中村
・ツリー全体表示

Re:サブタンクから冷却水
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/26(月) 9:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼シアターさん:
>お返事ありがとうございます。水温は暖気して80度です。いつもファンコンでラジエターファンを回しながら走りこみ、しばらくすると100度まで上がるのでそれくらいになったらアイドリングで温度を下げてまた走る。それを繰り返しています。走るときは、エンジンは5000から7000の間を常に回してる感じです。もし、エアー抜きをしっかりできていなっかたとしたらこんな症状になるのですか?よろしくおねがいします。

オーバーヒートをしていないのなら、リザーブタンクに出て行く冷却水は正常な範囲と仮定します。
正常な範囲のフローでリザーブタンクが溢れて、エンジンが冷えた後で警告灯が点くなら、エアーセパレータータンクとリザーブタンクの間でエアー漏れがあり、リザーブタンクから冷却水が戻れていないのだと思います。
考えられる点は、圧力キャップの劣化や途中のホースからのエアー漏れです。
確認してください。

中村
・ツリー全体表示

Re:バキュームホース交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/26(月) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼T.Mさん:
>FDの4型に乗っているのですがそろそろホース類が気になってきました。
>そこでバキューム系などをシリコン系のホースに変えようと思っているのですが
>必要なサイズ、長さが分かりません。

4パイのホースで約4mぐらいいりますよ。
しかし、僕らはちょっとした傷できれてしまうシリコンホースは使いません。
バイトンのホースを使います。参考にしてください。

>教えていただけないでしょうか?
>配管図も送ることは出来ますか?

はい、メールをください。添付して返信いたします。
中村
・ツリー全体表示

低水温時のエンスト
 FD3S5629  - 07/3/26(月) 6:20 -

   パワーFC装着後水温が上がりきらないときに走行中クラッチを切るとよくエンストします。アイドリング時や72度以上になると大丈夫です。対応策を教えていただけないでしょうか?
1型FD、仕様はパワーFC(ナイトデータ)ナイトフロントパイプ、プロ2000、763、Msラムエア、ARC置換ICです。
・ツリー全体表示

Re:アクセルオフ時の異常な回転上昇について
 YN  - 07/3/25(日) 23:33 -

   中村様

お世話になりますYNです。
ご返信ありがとうございました。

なるほど、大きなハンチングと見れるのですね。
まずは、音量対策をしてアイドル、スロポジを調整してみます。

車検を取るつもりで、インナーサイレンサーを入れているのですが、
それでも迷惑な音量ですので、ノーマルを手配して到着まちです。

出来ればナイト様へ点検をお願いしたい所存ですが、
当方大阪で、またナンバーがないので、もう少し当方でやってみます。

また、こちらで相談させていただくと思いますが、よろしくお願いいたします。

大変ありがとうございました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼YNさん:
>>お忙しいところすみません。
>>以前こちらで助けていただいた、YNと申します。
>>その節はお世話になりました。
>>
>>今回もお手数おかけしますがご教授お願いします。
>>
>>後期FCで現在、社外マフラー、EVC(電源オフ)という状況です。
>>マフラーの音がうるさくて、完全な暖気、ベースアイドル、スロポジの調整ができません。(ナンバーなし、マンションの駐車場なので)
>>マフラー交換までまだ時間が必要です。
>>
>>今回のトラブルですが、エンジン始動後、ニュートラルでアクセルを吹かしたとき、
>>
>>回転が上がる→回転が落ちようとする→吹かした時よりブーンと回転がゆっくり上がって安定する→突然ドンッとアイドルまで落ちる(何か補正がかかったように)
>>
>>という状態で困っています。
>>以前ブローオフが付いていて、リサーキュレーションバルブに戻したのですが解決しませんでした。
>>
>>考えられる原因はどのようなものがありますでしょうか?
>
>大きなハンチングなどが起きるのですね。それにはご自身で書かれているように、
>暖気してファーストアイドルを済ませ、アイドルとスロポジの調整を済ませなければなりません。それで治る可能性が高いからです。
>何にしても音を小さくしましょう。いくら競技車両でも騒音公害はダメですよ。
>レーシングカーでも、音量規制が厳しくなる前は、パドックサイレンサーと言って、ピットやパドックではマフラーエンドに仮に装着するものを付けていました。
>ちょうどインナーサイレンサーの簡易版みたいなものです。
>まずはきちんと暖気してくださいね。
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:サブタンクから冷却水
 シアター  - 07/3/25(日) 23:16 -

   お返事ありがとうございます。水温は暖気して80度です。いつもファンコンでラジエターファンを回しながら走りこみ、しばらくすると100度まで上がるのでそれくらいになったらアイドリングで温度を下げてまた走る。それを繰り返しています。走るときは、エンジンは5000から7000の間を常に回してる感じです。もし、エアー抜きをしっかりできていなっかたとしたらこんな症状になるのですか?よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

バキュームホース交換
 T.M  - 07/3/25(日) 21:36 -

   FDの4型に乗っているのですがそろそろホース類が気になってきました。
そこでバキューム系などをシリコン系のホースに変えようと思っているのですが
必要なサイズ、長さが分かりません。
教えていただけないでしょうか?
配管図も送ることは出来ますか?
・ツリー全体表示

Re:リミッターカットについて
 白FD初心者  - 07/3/25(日) 21:00 -

   ▼通りすがりさん:
>その商品のHP見ましたが
>車速線を単純に切るのでは無く
>スピードリミッター用の配線に割り込ませて手繋ぐのですよね?
>その場合はOKかと・・・
>でも車の仕様によっては180k以上で走ると危険かも知れないですね・・・
>あ、ブーストコントローラーを導入したらどうですか?
>
返信ありがとうございます。
そうでしたか。前のオーナーが取り付けたみたいで何もわからなくて・・・
私のFDは、マツダスピードのマフラーのみです。
ブーストコントローラーですか。その前に計器類を追加したいと思っているのですが、何から追加するのがおすすめですか?
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼白FD初心者さん:
>>>質問なんですが、よろしくお願いします。
>>>5型に乗っているのですが、リミッターカット
>>>をするのに、コンピュータからの配線を切ってしまうとブースト圧等に影響すると聞いたのですが、このままではよくないのでしょうか?(ほとんど街乗りです)また、よくない場合の対策を教えてください。
>>>リミッターカットに、「MIT350」を使っています。
>>>ブースト計もなく詳しいことはわからないのですがよろしくお願いします。
>>
>>リミッターカットとは、ブーストリミットのことでしょうか?それともスピードリミットのことですか?何の配線をカットしようと思われていますか?
>>中村
・ツリー全体表示

Re:リミッターカットについて
 白FD初心者  - 07/3/25(日) 20:55 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼白FD初心者さん:
>>質問なんですが、よろしくお願いします。
>>5型に乗っているのですが、リミッターカット
>>をするのに、コンピュータからの配線を切ってしまうとブースト圧等に影響すると聞いたのですが、このままではよくないのでしょうか?(ほとんど街乗りです)また、よくない場合の対策を教えてください。
>>リミッターカットに、「MIT350」を使っています。
>>ブースト計もなく詳しいことはわからないのですがよろしくお願いします。
>
>リミッターカットとは、ブーストリミットのことでしょうか?それともスピードリミットのことですか?何の配線をカットしようと思われていますか?
>中村


返信ありがとうございます。
スピードリミッターのことです。MIT350を使った場合は大丈夫みたいです。
すみません。解決しました。
・ツリー全体表示

21 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free