2007 / 3
 
22 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

Re:セカンダリー回路閉条件について
 FD3S6型  - 07/3/25(日) 20:28 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD3S6型さん:
>>いつも役立つ情報ありがとうございます。
>>質問します。よろしくお願いします。
>>
>> 暖機後、加速時、4500rpmでセカンダリー過給回路が開いたあと、ギアチェンジしないで減速し、再びセカンダリ過給回路が閉じてプライマリーのみの回路に切り替わる条件を教えてください。
>>
>> 私のは、3000rpmまで落としてもセカンダリー回路が開いたまま(CCNTソレノイド入力OFF)で、再加速時にブーストの立ち上がりが遅くなってしまいました。2750rpmまで落とすとやっとセカンダリー回路が閉になり(CCNT入力ON)、プライマリーの過給で再加速できるのですが、、、。
>>3000rpmまで落としてもプライマリーのみにならないのは異常だと思っております。エンジン、ECU、吸排気、ノーマルです。
>>
>> ディーラーに聞いてもCCNT閉条件まではわからないようです。(苦笑)
>
>加速方向で4500付近(アクセル開度とギアーによって違いますが)を超えると、セカンダリー領域になりますね。そこから減速すると、ツインの状態のまま減速します。ツインがシングルに変化するのは3000rpmです。ですから3000rpmを超えているとツインのまま加速しますので、ブースト圧の立ち上がりは遅いですよね。車両のタコメーターはどの車も多少の誤差がありますから、約3000rpmとご理解ください。
>中村
>
>
>>よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました!
今後ともよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:リミッターカットについて
 通りすがり  - 07/3/25(日) 18:19 -

   その商品のHP見ましたが
車速線を単純に切るのでは無く
スピードリミッター用の配線に割り込ませて手繋ぐのですよね?
その場合はOKかと・・・
でも車の仕様によっては180k以上で走ると危険かも知れないですね・・・
あ、ブーストコントローラーを導入したらどうですか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼白FD初心者さん:
>>質問なんですが、よろしくお願いします。
>>5型に乗っているのですが、リミッターカット
>>をするのに、コンピュータからの配線を切ってしまうとブースト圧等に影響すると聞いたのですが、このままではよくないのでしょうか?(ほとんど街乗りです)また、よくない場合の対策を教えてください。
>>リミッターカットに、「MIT350」を使っています。
>>ブースト計もなく詳しいことはわからないのですがよろしくお願いします。
>
>リミッターカットとは、ブーストリミットのことでしょうか?それともスピードリミットのことですか?何の配線をカットしようと思われていますか?
>中村
・ツリー全体表示

Re:便利な
 9.5j  - 07/3/25(日) 12:33 -

   ▼4型おやじさん:
これです!

ありがとうございました〜^^

>http://suezo.com/rw_log/
>
>これの事ですか?
・ツリー全体表示

Re:ホイールのマッチングについて
 TT  - 07/3/25(日) 10:28 -

   ▼ariさん:
> FD6型バサーストに乗っています。ノーマルのホイールとタイヤ(16インチ)を履いていますが、今度ホイールを変えようと思っています。候補であるホイールのサイズは、フロントが8.5J+40、リアが9.5J+42です。
>
> 現在、ノーマル車高でフェンダーの爪折りもしていませんが、装着した際のフェンダーとタイヤのクリアランスはどれくらいになりそうでしょうか? やはり爪折りをするべきでしょうか?

フロント8.5J+40でもハンドルを切った状態で段差などに乗り上げるとフェンダーがめくれることがあります。
※車高、バネレート、キャンバー、タイヤの銘柄、車両の個体差によりますが。
・ツリー全体表示

Re:エアポンプ用クリーナーキット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/25(日) 10:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼青FDさん:
>エアポンプ用クリーナーキットにはエアクリ側に栓をするような物も付属されるのでしょうか?

はい、付属しています。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:サブタンクから冷却水
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/25(日) 10:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼シアターさん:
>こんばんわ。1型のFDでドリフトしているのですが最近、クーラントのサブタンクに付いてる空気穴?みたいな所からクーラントが溢れてくるんです。エンジンをかけ、80℃を超えてサーモが開くとゆらゆらと溢れてきます。エアーが噛んでるのかと思い、この前、ウォーターラインの洗浄も含めて、古いクーラントをラジエター側、エンジン側のドレンから抜き、新しいクーラントを約9リッター入れました。それからしばらくは走りに行っても溢れてこなかったのですが今日走ってたら警告音がしました。エア抜きはしっかりやったつもりなのですがやっぱりドリフトみたいなエンジンをよく回す走り方は常にクーラントを足す必要があるのですか?それとも何かのトラブルなのでしょうか?心配で走りにいけません。教えてください。

後付の水温計は付けていますか?水温が何度になるか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:リミッターカットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/25(日) 10:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼白FD初心者さん:
>質問なんですが、よろしくお願いします。
>5型に乗っているのですが、リミッターカット
>をするのに、コンピュータからの配線を切ってしまうとブースト圧等に影響すると聞いたのですが、このままではよくないのでしょうか?(ほとんど街乗りです)また、よくない場合の対策を教えてください。
>リミッターカットに、「MIT350」を使っています。
>ブースト計もなく詳しいことはわからないのですがよろしくお願いします。

リミッターカットとは、ブーストリミットのことでしょうか?それともスピードリミットのことですか?何の配線をカットしようと思われていますか?
中村
・ツリー全体表示

Re:セカンダリー回路閉条件について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/25(日) 10:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD3S6型さん:
>いつも役立つ情報ありがとうございます。
>質問します。よろしくお願いします。
>
> 暖機後、加速時、4500rpmでセカンダリー過給回路が開いたあと、ギアチェンジしないで減速し、再びセカンダリ過給回路が閉じてプライマリーのみの回路に切り替わる条件を教えてください。
>
> 私のは、3000rpmまで落としてもセカンダリー回路が開いたまま(CCNTソレノイド入力OFF)で、再加速時にブーストの立ち上がりが遅くなってしまいました。2750rpmまで落とすとやっとセカンダリー回路が閉になり(CCNT入力ON)、プライマリーの過給で再加速できるのですが、、、。
>3000rpmまで落としてもプライマリーのみにならないのは異常だと思っております。エンジン、ECU、吸排気、ノーマルです。
>
> ディーラーに聞いてもCCNT閉条件まではわからないようです。(苦笑)

加速方向で4500付近(アクセル開度とギアーによって違いますが)を超えると、セカンダリー領域になりますね。そこから減速すると、ツインの状態のまま減速します。ツインがシングルに変化するのは3000rpmです。ですから3000rpmを超えているとツインのまま加速しますので、ブースト圧の立ち上がりは遅いですよね。車両のタコメーターはどの車も多少の誤差がありますから、約3000rpmとご理解ください。
中村


>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:アクセルオフ時の異常な回転上昇について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/25(日) 9:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼YNさん:
>お忙しいところすみません。
>以前こちらで助けていただいた、YNと申します。
>その節はお世話になりました。
>
>今回もお手数おかけしますがご教授お願いします。
>
>後期FCで現在、社外マフラー、EVC(電源オフ)という状況です。
>マフラーの音がうるさくて、完全な暖気、ベースアイドル、スロポジの調整ができません。(ナンバーなし、マンションの駐車場なので)
>マフラー交換までまだ時間が必要です。
>
>今回のトラブルですが、エンジン始動後、ニュートラルでアクセルを吹かしたとき、
>
>回転が上がる→回転が落ちようとする→吹かした時よりブーンと回転がゆっくり上がって安定する→突然ドンッとアイドルまで落ちる(何か補正がかかったように)
>
>という状態で困っています。
>以前ブローオフが付いていて、リサーキュレーションバルブに戻したのですが解決しませんでした。
>
>考えられる原因はどのようなものがありますでしょうか?

大きなハンチングなどが起きるのですね。それにはご自身で書かれているように、
暖気してファーストアイドルを済ませ、アイドルとスロポジの調整を済ませなければなりません。それで治る可能性が高いからです。
何にしても音を小さくしましょう。いくら競技車両でも騒音公害はダメですよ。
レーシングカーでも、音量規制が厳しくなる前は、パドックサイレンサーと言って、ピットやパドックではマフラーエンドに仮に装着するものを付けていました。
ちょうどインナーサイレンサーの簡易版みたいなものです。
まずはきちんと暖気してくださいね。
中村


>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

サブタンクから冷却水
 シアター  - 07/3/25(日) 5:38 -

   こんばんわ。1型のFDでドリフトしているのですが最近、クーラントのサブタンクに付いてる空気穴?みたいな所からクーラントが溢れてくるんです。エンジンをかけ、80℃を超えてサーモが開くとゆらゆらと溢れてきます。エアーが噛んでるのかと思い、この前、ウォーターラインの洗浄も含めて、古いクーラントをラジエター側、エンジン側のドレンから抜き、新しいクーラントを約9リッター入れました。それからしばらくは走りに行っても溢れてこなかったのですが今日走ってたら警告音がしました。エア抜きはしっかりやったつもりなのですがやっぱりドリフトみたいなエンジンをよく回す走り方は常にクーラントを足す必要があるのですか?それとも何かのトラブルなのでしょうか?心配で走りにいけません。教えてください。
・ツリー全体表示

リミッターカットについて
 白FD初心者  - 07/3/24(土) 23:55 -

   質問なんですが、よろしくお願いします。
5型に乗っているのですが、リミッターカット
をするのに、コンピュータからの配線を切ってしまうとブースト圧等に影響すると聞いたのですが、このままではよくないのでしょうか?(ほとんど街乗りです)また、よくない場合の対策を教えてください。
リミッターカットに、「MIT350」を使っています。
ブースト計もなく詳しいことはわからないのですがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

セカンダリー回路閉条件について
 FD3S6型  - 07/3/24(土) 21:53 -

   いつも役立つ情報ありがとうございます。
質問します。よろしくお願いします。

 暖機後、加速時、4500rpmでセカンダリー過給回路が開いたあと、ギアチェンジしないで減速し、再びセカンダリ過給回路が閉じてプライマリーのみの回路に切り替わる条件を教えてください。

 私のは、3000rpmまで落としてもセカンダリー回路が開いたまま(CCNTソレノイド入力OFF)で、再加速時にブーストの立ち上がりが遅くなってしまいました。2750rpmまで落とすとやっとセカンダリー回路が閉になり(CCNT入力ON)、プライマリーの過給で再加速できるのですが、、、。
3000rpmまで落としてもプライマリーのみにならないのは異常だと思っております。エンジン、ECU、吸排気、ノーマルです。

 ディーラーに聞いてもCCNT閉条件まではわからないようです。(苦笑)
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

エアポンプ用クリーナーキット
 青FD  - 07/3/24(土) 21:12 -

   エアポンプ用クリーナーキットにはエアクリ側に栓をするような物も付属されるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:便利な
 4型おやじ  - 07/3/24(土) 19:37 -

   http://suezo.com/rw_log/

これの事ですか?
・ツリー全体表示

Re:便利な
 9.5j  - 07/3/24(土) 19:22 -

   ナイトさんのBBS過去ログを見るヤツです。

お願いします
・ツリー全体表示

便利な
 9.5j  - 07/3/24(土) 19:22 -

   検索エンジンへアドレスをどなたか教えてください!
・ツリー全体表示

アクセルオフ時の異常な回転上昇について
 YN  - 07/3/24(土) 17:23 -

   お忙しいところすみません。
以前こちらで助けていただいた、YNと申します。
その節はお世話になりました。

今回もお手数おかけしますがご教授お願いします。

後期FCで現在、社外マフラー、EVC(電源オフ)という状況です。
マフラーの音がうるさくて、完全な暖気、ベースアイドル、スロポジの調整ができません。(ナンバーなし、マンションの駐車場なので)
マフラー交換までまだ時間が必要です。

今回のトラブルですが、エンジン始動後、ニュートラルでアクセルを吹かしたとき、

回転が上がる→回転が落ちようとする→吹かした時よりブーンと回転がゆっくり上がって安定する→突然ドンッとアイドルまで落ちる(何か補正がかかったように)

という状態で困っています。
以前ブローオフが付いていて、リサーキュレーションバルブに戻したのですが解決しませんでした。

考えられる原因はどのようなものがありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ブーストについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/24(土) 17:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FD初心者さん:
>お返事ありがとうございます。
>ディーラーのほうは「ブースト計の動作がおかしい」ということで再点検を依頼してこのような見解でしたのでこれが正常なのか不調なのか分からず悩んでおりました。
>ナイトさんで見て頂けるならとても安心できますしぜひお願いしたいと思うのですが、埼玉東部の在住で少々遠いためお伺いできるのが週末に限られてしまいそうなんです。もうしばらく運転して様子を見て状況が変わらないようでしたらお願いしたいと思います。その際作業の依頼予約はメールにてお願いすればよろしいでしょうか?

はい、メールで大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
中村


>以上よろしくお願いします。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD初心者さん:
>>>はい、後付けのブースト計はつけております。
>>>車の仕様ですが、マフラーとエアクリーナーの交換のみ行っており一昨年にナイトさんで4beat(アドバンス)のセッティングをして頂いております。
>>>実は「ブーストのかかりが悪い」と判断したのはブースト計のチェックからです。
>>>以前はご説明いたしました通り2000回転ほどからアクセル半踏み状態でブーストがかかり始め負圧→徐々上がり正圧へ(最大0.85キロ)と針が移行してました。現在はアクセル半踏み状態で負圧→0キロを指したまま→アクセル全開で一気に正圧へ(最大0.85キロかかるのは変わりません)となっています。
>>>このような症状があったため最初はブースト計の取り付けに問題があるのでは?と思いディーラーへ再点検してもらいました。そのときのディーラーの見解としては、「ブーストはきっちりかかっている。ブースト計の動きが悪いように見えるが”圧”が逃げているのでしょう。」という返答でした。
>>>
>>>説明不足な点もあるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。
>>
>>もしもディーラーの意見が正しければ、メーターの配管の問題ですから、簡単に治りますよ。ディーラーでお願いできないなら、弊社でもいたします。
>>どうでしょうか?
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼FD初心者さん:
>>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>>追記で質問よろしいでしょうか?ブーストの立ち上がりが遅いということはどの辺りに原因があるのでしょうか?
>>>>
>>>>それを推測するには、回転あたりの正確なブースト圧の変化とお車の仕様をを知る必要があります。
>>>>後付のブースト計は付いていますか?
>>>>
>>>>
>>>>今回の作業内容としましてはタービンは純正リビルドで、配管ホースの交換を行いました。知識不足ですが、「ソレノイド」の配管も交換済みということをディーラーの担当者の方から伺いました。
>>>>>車の受け渡しの際は試乗して動作チェック済みということでした。。
>>>>
>>>>ブースト圧の立ち上がりの悪さについて、ディーラーはどのような見解をしていますか?
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>おはようございます。
>>>>>>
>>>>>>▼FD初心者さん:
>>>>>>>FD2型のタイプS(AT車)に乗っています。タービンからのオイル漏れが発生してしまいこのたびリビルドタービンの乗せ換えを行いました。また一緒に配管類の全交換も行いました。
>>>>>>>そこで初心的な質問なのですが、ブーストのかかるタイミングはアクセル全開+回転数3000くらいが通常なのでしょうか?うまく説明できないのですが、タービン交換前はアクセル半開で2000回転ほどから徐々にブーストが立ち上がるという感じでした。現在はアクセル半開ではかからず全開にすると急激に回転数があがりかかるという感じです。立ち上がり後のブースト圧のほうは問題なくかかっています。
>>>>>>>リビルドタービンは純正で作業のほうもディーラーにて依頼しました。
>>>>>>>初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
>>>>>>
>>>>>>FD初心者さんの以前のブースト圧のかかり方が正常ですよ。全開の3000rpm以上で無いとかからないのは正常では無いと思います。
>>>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストについて
 FD初心者  - 07/3/24(土) 16:21 -

   お返事ありがとうございます。
ディーラーのほうは「ブースト計の動作がおかしい」ということで再点検を依頼してこのような見解でしたのでこれが正常なのか不調なのか分からず悩んでおりました。
ナイトさんで見て頂けるならとても安心できますしぜひお願いしたいと思うのですが、埼玉東部の在住で少々遠いためお伺いできるのが週末に限られてしまいそうなんです。もうしばらく運転して様子を見て状況が変わらないようでしたらお願いしたいと思います。その際作業の依頼予約はメールにてお願いすればよろしいでしょうか?
以上よろしくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD初心者さん:
>>はい、後付けのブースト計はつけております。
>>車の仕様ですが、マフラーとエアクリーナーの交換のみ行っており一昨年にナイトさんで4beat(アドバンス)のセッティングをして頂いております。
>>実は「ブーストのかかりが悪い」と判断したのはブースト計のチェックからです。
>>以前はご説明いたしました通り2000回転ほどからアクセル半踏み状態でブーストがかかり始め負圧→徐々上がり正圧へ(最大0.85キロ)と針が移行してました。現在はアクセル半踏み状態で負圧→0キロを指したまま→アクセル全開で一気に正圧へ(最大0.85キロかかるのは変わりません)となっています。
>>このような症状があったため最初はブースト計の取り付けに問題があるのでは?と思いディーラーへ再点検してもらいました。そのときのディーラーの見解としては、「ブーストはきっちりかかっている。ブースト計の動きが悪いように見えるが”圧”が逃げているのでしょう。」という返答でした。
>>
>>説明不足な点もあるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。
>
>もしもディーラーの意見が正しければ、メーターの配管の問題ですから、簡単に治りますよ。ディーラーでお願いできないなら、弊社でもいたします。
>どうでしょうか?
>中村
>
>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FD初心者さん:
>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>追記で質問よろしいでしょうか?ブーストの立ち上がりが遅いということはどの辺りに原因があるのでしょうか?
>>>
>>>それを推測するには、回転あたりの正確なブースト圧の変化とお車の仕様をを知る必要があります。
>>>後付のブースト計は付いていますか?
>>>
>>>
>>>今回の作業内容としましてはタービンは純正リビルドで、配管ホースの交換を行いました。知識不足ですが、「ソレノイド」の配管も交換済みということをディーラーの担当者の方から伺いました。
>>>>車の受け渡しの際は試乗して動作チェック済みということでした。。
>>>
>>>ブースト圧の立ち上がりの悪さについて、ディーラーはどのような見解をしていますか?
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼FD初心者さん:
>>>>>>FD2型のタイプS(AT車)に乗っています。タービンからのオイル漏れが発生してしまいこのたびリビルドタービンの乗せ換えを行いました。また一緒に配管類の全交換も行いました。
>>>>>>そこで初心的な質問なのですが、ブーストのかかるタイミングはアクセル全開+回転数3000くらいが通常なのでしょうか?うまく説明できないのですが、タービン交換前はアクセル半開で2000回転ほどから徐々にブーストが立ち上がるという感じでした。現在はアクセル半開ではかからず全開にすると急激に回転数があがりかかるという感じです。立ち上がり後のブースト圧のほうは問題なくかかっています。
>>>>>>リビルドタービンは純正で作業のほうもディーラーにて依頼しました。
>>>>>>初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>FD初心者さんの以前のブースト圧のかかり方が正常ですよ。全開の3000rpm以上で無いとかからないのは正常では無いと思います。
>>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:プリコンのソレノイドバルブ破損
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/24(土) 12:29 -

   ▼FD2型さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD2型さん:
>>>おはようございます。
>>>
>>>作業中にプリコンのソレノイドバルブを折ってしまいました・・・
>>>
>>>倉庫に昔使っていたEBSIIIがあり、そこに大容量ソレノイドキットがありました。
>>>
>>>EBSを使わずにこのキットだけを装着しても問題ないでしょうか?
>>
>>いいえ、そのキットは3ウエイバルブですが、純正は2ウエイバルブです。
>>したがってそのままポンとは付きません。
>>
>>装着方法としては、横を向いている細いパイプにタービンからのホースをつなぎ、
>>横を向いている太いパイプにリターンのホースをつないで、残ったパイプに栓をしてください。それで作動します。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>通常通りに制御はされますでしょうか?
>>>
>>>お忙しい中恐れ入りますがご回答よろしくお願いいたします。
>
>お返事遅れて申し訳ありません。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>それでは、装着は通常の取り付け状態にプラス、バルブについてる残っている
>1つのパイプをメクラして、ソレノイドバルブのカプラーを装着すれば
>OKでしたでしょうか?

はい、そうすれば2ウエイとして使うこともできます。
中村
・ツリー全体表示

22 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free