2007 / 3
 
23 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

Re:プリコンのソレノイドバルブ破損
 FD2型  - 07/3/24(土) 12:01 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD2型さん:
>>おはようございます。
>>
>>作業中にプリコンのソレノイドバルブを折ってしまいました・・・
>>
>>倉庫に昔使っていたEBSIIIがあり、そこに大容量ソレノイドキットがありました。
>>
>>EBSを使わずにこのキットだけを装着しても問題ないでしょうか?
>
>いいえ、そのキットは3ウエイバルブですが、純正は2ウエイバルブです。
>したがってそのままポンとは付きません。
>
>装着方法としては、横を向いている細いパイプにタービンからのホースをつなぎ、
>横を向いている太いパイプにリターンのホースをつないで、残ったパイプに栓をしてください。それで作動します。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村
>
>
>>
>>通常通りに制御はされますでしょうか?
>>
>>お忙しい中恐れ入りますがご回答よろしくお願いいたします。

お返事遅れて申し訳ありません。

それでは、装着は通常の取り付け状態にプラス、バルブについてる残っている
1つのパイプをメクラして、ソレノイドバルブのカプラーを装着すれば
OKでしたでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ダッシュポット調整
 dd2_fc3s  - 07/3/24(土) 9:20 -

   ▼dd2_fc3sさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼dd2_fc3sさん:
>>>質問させてください。
>>>後期FC3Sですが、純正よりも軽めのフライホイールが入った状態で、乗ってます。
>>>不具合は電気負荷、エアコン負荷がかかった状態で3000rpmくらいからアクセルOFF、クラッチを切るとそのままエンストします。
>>>負荷が軽い状態でも500rpmくらいまでオーバーシュートした後に700〜800rpmに戻るような動きをします。
>>>友人のFCよりも、フライホイールが軽いた吹け上がり、下がりとも速いのですが、エンストの原因がこのふけ下がりの早いせいであるように感じます。
>>>そこで、ダッシュポットなんですが、ここを調整することによってふけ下がりを緩やかにすることができたりしないでしょうか?
>>>また、調整する際の目安、注意点がありましたらお願いします。
>>
>>フライホイールが軽いとストールしやすいですが、それでもある程の重さなら使えるはずです。
>>まずはベースアイドル調整を確認してください。
>>とぎにダッシュポット自体も正常な物なのかを確認し、調整をチェックしてください。
>>ダッシュポットはロッドを押したときに抵抗があり、離すと瞬時に戻ります。動きがおかしいようなら交換です。
>>調整はエンジンを十分暖気してファーストアイドルが解除された後に、正しく調整されたスロットルポジションセンサーの、2.8Kオーム付近でダッシュポットが作動を始めるように設定することです。
>>確認してください。
>>中村
>
>返信ありがとうございます。
>今週末にやってみたいとおもいます。
>ありがとうございました。

先ほど作業してみました。
状況はダッシュポットがスロットルを押せない状態になっていたのと、ダッシュポット自体が完全に抜けていました。(押しても抵抗感がなくスクスク動く状態)
調整後は、明らかにアイドルの落ち込み時のオーバーシュートがなくなりました。
あとは夏時期にエアコンの負荷がかかったときにエンストしなければ最高です。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ブーストについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/24(土) 9:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD初心者さん:
>はい、後付けのブースト計はつけております。
>車の仕様ですが、マフラーとエアクリーナーの交換のみ行っており一昨年にナイトさんで4beat(アドバンス)のセッティングをして頂いております。
>実は「ブーストのかかりが悪い」と判断したのはブースト計のチェックからです。
>以前はご説明いたしました通り2000回転ほどからアクセル半踏み状態でブーストがかかり始め負圧→徐々上がり正圧へ(最大0.85キロ)と針が移行してました。現在はアクセル半踏み状態で負圧→0キロを指したまま→アクセル全開で一気に正圧へ(最大0.85キロかかるのは変わりません)となっています。
>このような症状があったため最初はブースト計の取り付けに問題があるのでは?と思いディーラーへ再点検してもらいました。そのときのディーラーの見解としては、「ブーストはきっちりかかっている。ブースト計の動きが悪いように見えるが”圧”が逃げているのでしょう。」という返答でした。
>
>説明不足な点もあるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。

もしもディーラーの意見が正しければ、メーターの配管の問題ですから、簡単に治りますよ。ディーラーでお願いできないなら、弊社でもいたします。
どうでしょうか?
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD初心者さん:
>>>お返事ありがとうございます。
>>>追記で質問よろしいでしょうか?ブーストの立ち上がりが遅いということはどの辺りに原因があるのでしょうか?
>>
>>それを推測するには、回転あたりの正確なブースト圧の変化とお車の仕様をを知る必要があります。
>>後付のブースト計は付いていますか?
>>
>>
>>今回の作業内容としましてはタービンは純正リビルドで、配管ホースの交換を行いました。知識不足ですが、「ソレノイド」の配管も交換済みということをディーラーの担当者の方から伺いました。
>>>車の受け渡しの際は試乗して動作チェック済みということでした。。
>>
>>ブースト圧の立ち上がりの悪さについて、ディーラーはどのような見解をしていますか?
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼FD初心者さん:
>>>>>FD2型のタイプS(AT車)に乗っています。タービンからのオイル漏れが発生してしまいこのたびリビルドタービンの乗せ換えを行いました。また一緒に配管類の全交換も行いました。
>>>>>そこで初心的な質問なのですが、ブーストのかかるタイミングはアクセル全開+回転数3000くらいが通常なのでしょうか?うまく説明できないのですが、タービン交換前はアクセル半開で2000回転ほどから徐々にブーストが立ち上がるという感じでした。現在はアクセル半開ではかからず全開にすると急激に回転数があがりかかるという感じです。立ち上がり後のブースト圧のほうは問題なくかかっています。
>>>>>リビルドタービンは純正で作業のほうもディーラーにて依頼しました。
>>>>>初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
>>>>
>>>>FD初心者さんの以前のブースト圧のかかり方が正常ですよ。全開の3000rpm以上で無いとかからないのは正常では無いと思います。
>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストトラブル
 0727  - 07/3/24(土) 7:58 -

   ▼FD V型さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD V型さん:
>>>大変困っています。症状は通常プライマリ、セカンダリともに0.9kに対し現在プライマリ0.8k、セカンダリ0.7kです。切り替わり時もいままでとは違い一度息つぎといいますか少しもたつきながら切り替わります。仕様はV型、40,00km、エアクリFパイプ、ストレート、P−FCです。よければご指南お願い致します。何からしていけば全く解かりません。チェック、交換していく順番など教えていただければ幸いです。
>>
>>ハンドルネームで使われているVは車両の型と一緒ですか?
>>一緒と仮定して、セカンダリー領域でブースト圧が約0.6ぐらいしか上がらなくなったのでしたら、ブーストチャンバーのエアー漏れを確認してください。
>>配管が抜けているとか、ワンウエーバルブが作動不良になっているとかが考えられます。
>>中村
>
>ご返答ありがとうございます。ご指摘の通り5型です。
>そこでブーストチャンバーとはプレッシャーチャンバorバキュームチャンバですか?
>配管がOKの場合、ブーストチャンバー、ワンウエーバルブの点検方法教えていただけますが?中村様、宜しくお願い致します。

ブーストチャンバーのエア漏れ・・・・文字通り圧を書けてみて空気が漏れてないか確認。
ワンウェーバルブの確認・・・・ワンウェーバルブとは文字通り一方通行しかしない弁なので両側それぞれからから空気を送ってみて片側のみ通気があることを確認。

ですよ。
・ツリー全体表示

Re:ブーストについて
 0727  - 07/3/24(土) 7:54 -

   ▼FD初心者さん:
>はい、後付けのブースト計はつけております。
>車の仕様ですが、マフラーとエアクリーナーの交換のみ行っており一昨年にナイトさんで4beat(アドバンス)のセッティングをして頂いております。
>実は「ブーストのかかりが悪い」と判断したのはブースト計のチェックからです。
>以前はご説明いたしました通り2000回転ほどからアクセル半踏み状態でブーストがかかり始め負圧→徐々上がり正圧へ(最大0.85キロ)と針が移行してました。現在はアクセル半踏み状態で負圧→0キロを指したまま→アクセル全開で一気に正圧へ(最大0.85キロかかるのは変わりません)となっています。
>このような症状があったため最初はブースト計の取り付けに問題があるのでは?と思いディーラーへ再点検してもらいました。そのときのディーラーの見解としては、「ブーストはきっちりかかっている。ブースト計の動きが悪いように見えるが”圧”が逃げているのでしょう。」という返答でした。
>
>説明不足な点もあるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD初心者さん:
>>>お返事ありがとうございます。
>>>追記で質問よろしいでしょうか?ブーストの立ち上がりが遅いということはどの辺りに原因があるのでしょうか?
>>
>>それを推測するには、回転あたりの正確なブースト圧の変化とお車の仕様をを知る必要があります。
>>後付のブースト計は付いていますか?
>>
>>
>>今回の作業内容としましてはタービンは純正リビルドで、配管ホースの交換を行いました。知識不足ですが、「ソレノイド」の配管も交換済みということをディーラーの担当者の方から伺いました。
>>>車の受け渡しの際は試乗して動作チェック済みということでした。。
>>
>>ブースト圧の立ち上がりの悪さについて、ディーラーはどのような見解をしていますか?
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼FD初心者さん:
>>>>>FD2型のタイプS(AT車)に乗っています。タービンからのオイル漏れが発生してしまいこのたびリビルドタービンの乗せ換えを行いました。また一緒に配管類の全交換も行いました。
>>>>>そこで初心的な質問なのですが、ブーストのかかるタイミングはアクセル全開+回転数3000くらいが通常なのでしょうか?うまく説明できないのですが、タービン交換前はアクセル半開で2000回転ほどから徐々にブーストが立ち上がるという感じでした。現在はアクセル半開ではかからず全開にすると急激に回転数があがりかかるという感じです。立ち上がり後のブースト圧のほうは問題なくかかっています。
>>>>>リビルドタービンは純正で作業のほうもディーラーにて依頼しました。
>>>>>初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
>>>>
>>>>FD初心者さんの以前のブースト圧のかかり方が正常ですよ。全開の3000rpm以上で無いとかからないのは正常では無いと思います。
>>>>中村

中村社長が書かれている回転数毎のブーストを調べて書かれるとより的確なアドバイスが得られると思いますよ。
過去ログも参考になります。
2〜3速でアクセル全開で加速して、回転数毎にブーストがいくつを示すかということです。安全な場所で確認してみてください。
・ツリー全体表示

Re:ブーストについて
 FD初心者  - 07/3/24(土) 2:22 -

   はい、後付けのブースト計はつけております。
車の仕様ですが、マフラーとエアクリーナーの交換のみ行っており一昨年にナイトさんで4beat(アドバンス)のセッティングをして頂いております。
実は「ブーストのかかりが悪い」と判断したのはブースト計のチェックからです。
以前はご説明いたしました通り2000回転ほどからアクセル半踏み状態でブーストがかかり始め負圧→徐々上がり正圧へ(最大0.85キロ)と針が移行してました。現在はアクセル半踏み状態で負圧→0キロを指したまま→アクセル全開で一気に正圧へ(最大0.85キロかかるのは変わりません)となっています。
このような症状があったため最初はブースト計の取り付けに問題があるのでは?と思いディーラーへ再点検してもらいました。そのときのディーラーの見解としては、「ブーストはきっちりかかっている。ブースト計の動きが悪いように見えるが”圧”が逃げているのでしょう。」という返答でした。

説明不足な点もあるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD初心者さん:
>>お返事ありがとうございます。
>>追記で質問よろしいでしょうか?ブーストの立ち上がりが遅いということはどの辺りに原因があるのでしょうか?
>
>それを推測するには、回転あたりの正確なブースト圧の変化とお車の仕様をを知る必要があります。
>後付のブースト計は付いていますか?
>
>
>今回の作業内容としましてはタービンは純正リビルドで、配管ホースの交換を行いました。知識不足ですが、「ソレノイド」の配管も交換済みということをディーラーの担当者の方から伺いました。
>>車の受け渡しの際は試乗して動作チェック済みということでした。。
>
>ブースト圧の立ち上がりの悪さについて、ディーラーはどのような見解をしていますか?
>中村
>
>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FD初心者さん:
>>>>FD2型のタイプS(AT車)に乗っています。タービンからのオイル漏れが発生してしまいこのたびリビルドタービンの乗せ換えを行いました。また一緒に配管類の全交換も行いました。
>>>>そこで初心的な質問なのですが、ブーストのかかるタイミングはアクセル全開+回転数3000くらいが通常なのでしょうか?うまく説明できないのですが、タービン交換前はアクセル半開で2000回転ほどから徐々にブーストが立ち上がるという感じでした。現在はアクセル半開ではかからず全開にすると急激に回転数があがりかかるという感じです。立ち上がり後のブースト圧のほうは問題なくかかっています。
>>>>リビルドタービンは純正で作業のほうもディーラーにて依頼しました。
>>>>初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
>>>
>>>FD初心者さんの以前のブースト圧のかかり方が正常ですよ。全開の3000rpm以上で無いとかからないのは正常では無いと思います。
>>>中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストトラブル
 FD V型  - 07/3/24(土) 0:16 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD V型さん:
>>大変困っています。症状は通常プライマリ、セカンダリともに0.9kに対し現在プライマリ0.8k、セカンダリ0.7kです。切り替わり時もいままでとは違い一度息つぎといいますか少しもたつきながら切り替わります。仕様はV型、40,00km、エアクリFパイプ、ストレート、P−FCです。よければご指南お願い致します。何からしていけば全く解かりません。チェック、交換していく順番など教えていただければ幸いです。
>
>ハンドルネームで使われているVは車両の型と一緒ですか?
>一緒と仮定して、セカンダリー領域でブースト圧が約0.6ぐらいしか上がらなくなったのでしたら、ブーストチャンバーのエアー漏れを確認してください。
>配管が抜けているとか、ワンウエーバルブが作動不良になっているとかが考えられます。
>中村

ご返答ありがとうございます。ご指摘の通り5型です。
そこでブーストチャンバーとはプレッシャーチャンバorバキュームチャンバですか?
配管がOKの場合、ブーストチャンバー、ワンウエーバルブの点検方法教えていただけますが?中村様、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ISO14230故障診断コネクタ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/23(金) 19:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼RBバサさん:
>FD4型に乗っております。FD3Sには題名にも書いております「ISO14230故障診断コネクタ」はあるのでしょうか?
>最近、手軽に取り付けできるメーターがありますが、このコネクタが必要のようですが
>そのメーターの対応表にFDが無かったのです。ご存知の方、教えて頂けますでしょうか宜しくお願い致します。

4型以降のFDはコンピューターが16ビットになって、その診断機能は持っているんです。でもコネクターがISO14230用と違うため、変換ハーネスなどを作らないとその商品は接続できません。
ちなみに、WDSはFD用のハーネスがあるので、接続して診断ができるんです。
中村
・ツリー全体表示

ISO14230故障診断コネクタ
 RBバサ  - 07/3/23(金) 18:53 -

   FD4型に乗っております。FD3Sには題名にも書いております「ISO14230故障診断コネクタ」はあるのでしょうか?
最近、手軽に取り付けできるメーターがありますが、このコネクタが必要のようですが
そのメーターの対応表にFDが無かったのです。ご存知の方、教えて頂けますでしょうか宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:続 FC後期デフ組み付けについて
 おさFC  - 07/3/23(金) 17:59 -

   中村様、金井様。ありがとうございます。
ずうずしくも、また電話させていただき、金井さんにアドバイスいただきました。
本当にありがとうございました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼おさFCさん:
>>お世話になっております。
>>先日から、中村様、金井様、メカニックの方、BBSや電話でアドバイスをいただき大変感謝しております。ピニオンの組み付けはおかげ様でうまく作業ができました(できたと思っているだけですが。。)。
>>
>>以前BBSでも一度伺ったのですが、FC後期デフの組み付けでもう一度教えてください。(デフはクスコRS中古、ファイナルはキャリアごと4.3の中古です)
>>
>>デフのうなり音(アクセルON・OFF、クラッチを切って惰性中も)の対策として、ベアリング(ピニオン用・コンパニオン用・サイドベアリング)をすべて新品に交換しました。そして組み付けやバックラッシュ(4箇所 0.11〜0.13)も取り直し、車両に取り付けて試走行してみました。
>>結果は、うなり音がなくなりました!・・・が、よく耳をたてて聞いてみると、やはり多少うなり音がします。車速を上げると音が大きく(高く?)なる傾向があります。以前よりは、はるかに小さいレベルですが。。
>>
>>先日、BBSで中村様より、「サイドベアリングのプリロード」がうなり音の原因の一つにあるとの回答をいただきましたが、これはサイドベアリングのプリロードがキツイ場合でしょうか?それともゆるい場合でしょうか?
>>
>>現在、またデフを降ろし、ケースをあけて確認中です。。
>>一般的なご見解でも良いので、どうかご教授ください。
>>
>>よろしくお願い致します。
>
>文章でやり取りするよりも、ここまでくればお電話で伺うほうが早いと思います。
>もしも可能でしたら金井までお電話ください。
>よろしくお願いします。
>中村
・ツリー全体表示

Re:続 FC後期デフ組み付けについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/23(金) 14:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼おさFCさん:
>お世話になっております。
>先日から、中村様、金井様、メカニックの方、BBSや電話でアドバイスをいただき大変感謝しております。ピニオンの組み付けはおかげ様でうまく作業ができました(できたと思っているだけですが。。)。
>
>以前BBSでも一度伺ったのですが、FC後期デフの組み付けでもう一度教えてください。(デフはクスコRS中古、ファイナルはキャリアごと4.3の中古です)
>
>デフのうなり音(アクセルON・OFF、クラッチを切って惰性中も)の対策として、ベアリング(ピニオン用・コンパニオン用・サイドベアリング)をすべて新品に交換しました。そして組み付けやバックラッシュ(4箇所 0.11〜0.13)も取り直し、車両に取り付けて試走行してみました。
>結果は、うなり音がなくなりました!・・・が、よく耳をたてて聞いてみると、やはり多少うなり音がします。車速を上げると音が大きく(高く?)なる傾向があります。以前よりは、はるかに小さいレベルですが。。
>
>先日、BBSで中村様より、「サイドベアリングのプリロード」がうなり音の原因の一つにあるとの回答をいただきましたが、これはサイドベアリングのプリロードがキツイ場合でしょうか?それともゆるい場合でしょうか?
>
>現在、またデフを降ろし、ケースをあけて確認中です。。
>一般的なご見解でも良いので、どうかご教授ください。
>
>よろしくお願い致します。

文章でやり取りするよりも、ここまでくればお電話で伺うほうが早いと思います。
もしも可能でしたら金井までお電話ください。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

続 FC後期デフ組み付けについて
 おさFC  - 07/3/23(金) 13:45 -

   お世話になっております。
先日から、中村様、金井様、メカニックの方、BBSや電話でアドバイスをいただき大変感謝しております。ピニオンの組み付けはおかげ様でうまく作業ができました(できたと思っているだけですが。。)。

以前BBSでも一度伺ったのですが、FC後期デフの組み付けでもう一度教えてください。(デフはクスコRS中古、ファイナルはキャリアごと4.3の中古です)

デフのうなり音(アクセルON・OFF、クラッチを切って惰性中も)の対策として、ベアリング(ピニオン用・コンパニオン用・サイドベアリング)をすべて新品に交換しました。そして組み付けやバックラッシュ(4箇所 0.11〜0.13)も取り直し、車両に取り付けて試走行してみました。
結果は、うなり音がなくなりました!・・・が、よく耳をたてて聞いてみると、やはり多少うなり音がします。車速を上げると音が大きく(高く?)なる傾向があります。以前よりは、はるかに小さいレベルですが。。

先日、BBSで中村様より、「サイドベアリングのプリロード」がうなり音の原因の一つにあるとの回答をいただきましたが、これはサイドベアリングのプリロードがキツイ場合でしょうか?それともゆるい場合でしょうか?

現在、またデフを降ろし、ケースをあけて確認中です。。
一般的なご見解でも良いので、どうかご教授ください。

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:最悪です。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/23(金) 9:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ラーメンの佐野さん:
>[本文なし]
>昨日、FDのスペアタイヤを外したら中が池になって錆が出てました。このまま放っておいたらボディは腐れていきそうで心配です。これは修理で直せますか?もし直せるとしたらディーラーの新車保証の対象内でしょうか? 保証を2年延長してあります。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

まずはディーラーに状況を言ってみてはいかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/23(金) 9:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD初心者さん:
>お返事ありがとうございます。
>追記で質問よろしいでしょうか?ブーストの立ち上がりが遅いということはどの辺りに原因があるのでしょうか?

それを推測するには、回転あたりの正確なブースト圧の変化とお車の仕様をを知る必要があります。
後付のブースト計は付いていますか?


今回の作業内容としましてはタービンは純正リビルドで、配管ホースの交換を行いました。知識不足ですが、「ソレノイド」の配管も交換済みということをディーラーの担当者の方から伺いました。
>車の受け渡しの際は試乗して動作チェック済みということでした。。

ブースト圧の立ち上がりの悪さについて、ディーラーはどのような見解をしていますか?
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD初心者さん:
>>>FD2型のタイプS(AT車)に乗っています。タービンからのオイル漏れが発生してしまいこのたびリビルドタービンの乗せ換えを行いました。また一緒に配管類の全交換も行いました。
>>>そこで初心的な質問なのですが、ブーストのかかるタイミングはアクセル全開+回転数3000くらいが通常なのでしょうか?うまく説明できないのですが、タービン交換前はアクセル半開で2000回転ほどから徐々にブーストが立ち上がるという感じでした。現在はアクセル半開ではかからず全開にすると急激に回転数があがりかかるという感じです。立ち上がり後のブースト圧のほうは問題なくかかっています。
>>>リビルドタービンは純正で作業のほうもディーラーにて依頼しました。
>>>初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
>>
>>FD初心者さんの以前のブースト圧のかかり方が正常ですよ。全開の3000rpm以上で無いとかからないのは正常では無いと思います。
>>中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/23(金) 9:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD V型さん:
>大変困っています。症状は通常プライマリ、セカンダリともに0.9kに対し現在プライマリ0.8k、セカンダリ0.7kです。切り替わり時もいままでとは違い一度息つぎといいますか少しもたつきながら切り替わります。仕様はV型、40,00km、エアクリFパイプ、ストレート、P−FCです。よければご指南お願い致します。何からしていけば全く解かりません。チェック、交換していく順番など教えていただければ幸いです。

ハンドルネームで使われているVは車両の型と一緒ですか?
一緒と仮定して、セカンダリー領域でブースト圧が約0.6ぐらいしか上がらなくなったのでしたら、ブーストチャンバーのエアー漏れを確認してください。
配管が抜けているとか、ワンウエーバルブが作動不良になっているとかが考えられます。
中村
・ツリー全体表示

最悪です。
 ラーメンの佐野  - 07/3/23(金) 7:53 -

   [本文なし]
昨日、FDのスペアタイヤを外したら中が池になって錆が出てました。このまま放っておいたらボディは腐れていきそうで心配です。これは修理で直せますか?もし直せるとしたらディーラーの新車保証の対象内でしょうか? 保証を2年延長してあります。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
・ツリー全体表示

Re:ブーストについて
 FD初心者  - 07/3/23(金) 1:05 -

   お返事ありがとうございます。
追記で質問よろしいでしょうか?ブーストの立ち上がりが遅いということはどの辺りに原因があるのでしょうか?今回の作業内容としましてはタービンは純正リビルドで、配管ホースの交換を行いました。知識不足ですが、「ソレノイド」の配管も交換済みということをディーラーの担当者の方から伺いました。
車の受け渡しの際は試乗して動作チェック済みということでした。。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD初心者さん:
>>FD2型のタイプS(AT車)に乗っています。タービンからのオイル漏れが発生してしまいこのたびリビルドタービンの乗せ換えを行いました。また一緒に配管類の全交換も行いました。
>>そこで初心的な質問なのですが、ブーストのかかるタイミングはアクセル全開+回転数3000くらいが通常なのでしょうか?うまく説明できないのですが、タービン交換前はアクセル半開で2000回転ほどから徐々にブーストが立ち上がるという感じでした。現在はアクセル半開ではかからず全開にすると急激に回転数があがりかかるという感じです。立ち上がり後のブースト圧のほうは問題なくかかっています。
>>リビルドタービンは純正で作業のほうもディーラーにて依頼しました。
>>初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
>
>FD初心者さんの以前のブースト圧のかかり方が正常ですよ。全開の3000rpm以上で無いとかからないのは正常では無いと思います。
>中村
・ツリー全体表示

ブーストトラブル
 FD V型  - 07/3/23(金) 0:52 -

   大変困っています。症状は通常プライマリ、セカンダリともに0.9kに対し現在プライマリ0.8k、セカンダリ0.7kです。切り替わり時もいままでとは違い一度息つぎといいますか少しもたつきながら切り替わります。仕様はV型、40,00km、エアクリFパイプ、ストレート、P−FCです。よければご指南お願い致します。何からしていけば全く解かりません。チェック、交換していく順番など教えていただければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:圧縮について
 ムー  - 07/3/22(木) 22:33 -

   ありがとうございます。もう一度圧縮を測りなおしたいと思います。ご親切にレスをつけていただいてありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ダッシュポット調整
 dd2_fc3s  - 07/3/22(木) 21:47 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼dd2_fc3sさん:
>>質問させてください。
>>後期FC3Sですが、純正よりも軽めのフライホイールが入った状態で、乗ってます。
>>不具合は電気負荷、エアコン負荷がかかった状態で3000rpmくらいからアクセルOFF、クラッチを切るとそのままエンストします。
>>負荷が軽い状態でも500rpmくらいまでオーバーシュートした後に700〜800rpmに戻るような動きをします。
>>友人のFCよりも、フライホイールが軽いた吹け上がり、下がりとも速いのですが、エンストの原因がこのふけ下がりの早いせいであるように感じます。
>>そこで、ダッシュポットなんですが、ここを調整することによってふけ下がりを緩やかにすることができたりしないでしょうか?
>>また、調整する際の目安、注意点がありましたらお願いします。
>
>フライホイールが軽いとストールしやすいですが、それでもある程の重さなら使えるはずです。
>まずはベースアイドル調整を確認してください。
>とぎにダッシュポット自体も正常な物なのかを確認し、調整をチェックしてください。
>ダッシュポットはロッドを押したときに抵抗があり、離すと瞬時に戻ります。動きがおかしいようなら交換です。
>調整はエンジンを十分暖気してファーストアイドルが解除された後に、正しく調整されたスロットルポジションセンサーの、2.8Kオーム付近でダッシュポットが作動を始めるように設定することです。
>確認してください。
>中村

返信ありがとうございます。
今週末にやってみたいとおもいます。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

23 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free