2007 / 3
 
26 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

Re:圧縮について
 kubo  - 07/3/20(火) 21:09 -

   ▼ムーさん:
>kubo様、お答え頂いてありがとうございます。バッテリーは最近変えたばかりですので問題はなさそうなのですが、、、。セルモーターという可能性もあるでしょうか?

バッテリーが問題ないなら、セルモーターが疑わしいですね、FDは自分詳しくないので、どなたかヘルプをお願いします、コンプレッションは3室と前後のバランスが大事ですね、 FDの限度数値では圧縮圧力 7.0 kg/cm2 -250rpm  三室差1.5kg/cm2 平均ローター差の値 1.0kg/cm2 が基準のようです、説明書参照。
・ツリー全体表示

Re:圧縮について
 ムー  - 07/3/20(火) 20:25 -

   kubo様、お答え頂いてありがとうございます。バッテリーは最近変えたばかりですので問題はなさそうなのですが、、、。セルモーターという可能性もあるでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:圧縮について
 kubo  - 07/3/20(火) 20:17 -

   ▼ムーさん:
>はじめまして。質問させていただきます。最近、圧縮を測ったのですが160rpm時に5.4くらいだったのですが250rpmに直すとどの位なのでしょうか?また現在、15w40のオイルを入れているのですが、これも圧縮に関係あるのでしょうか?車は一型のFDです。オーバーホールしなければならないのかビクビクしています。よろしくお願いします。

コンプレッションを測る回転数は200から300の範囲になる様にバッテリー充電して計測し直して下さい、160回転では正確な圧縮は測れません、自分もコンプレッションテスターを持っていて説明書の中では、200回転未満は正確な数値にならない為、再計測との事でした。
・ツリー全体表示

圧縮について
 ムー  - 07/3/20(火) 17:37 -

   はじめまして。質問させていただきます。最近、圧縮を測ったのですが160rpm時に5.4くらいだったのですが250rpmに直すとどの位なのでしょうか?また現在、15w40のオイルを入れているのですが、これも圧縮に関係あるのでしょうか?車は一型のFDです。オーバーホールしなければならないのかビクビクしています。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンがかかりません
 ウイニングリミテッド  - 07/3/20(火) 17:15 -

   黒い液体がついている状態が「湿っている」ということです。
それを洗浄するようにアドバイスされています。
クランキングはセルを回す=エンジンキーをひねることです。

大変失礼とは存じますが、ディーラーなどに来てもらって、
作業を依頼されるのがよいと思いますが・・・


▼門伝さんさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼門伝さんさん:
>>>FD3型に乗っているものです。仕様は吸気排気以外は全てノーマルです。主に通勤にしか使っていません。質問ですが、エンジンルームを部分的に洗ってほんの少し水を使いました。そして、オイルを継ぎ足してしばらくしてエンジンを掛けましたら、いきなり白煙が吹き出てエンジンの回転が、不安定になり、とても怖くて止めました。その前はごく普通に動いていました。そして1〜2時間おいてまたエンジンを掛けましたら、グウグウ言って掛からなくなりました。セルは回ります。これはいったいどう言う事なんでしょうか?ぜひ原因を教えてください。ものすごく不安です。因みに、水を掛けた部分はマスターシリンダー周りとオイルチェックゲージ周りです。宜しくお願いします。
>>
>>アイドルをさせておいて白い排気ガスが出たなら、プラグのかぶりではないでしょうか。原因は分かりませんが、対処方法はプラグをはずし、湿っていたら洗浄して乾燥させてください。量販店などで売っているブレーキパーツクリーナーなどが簡単ですね。
>>そしてプラグを付けずに、クラッチとアクセルをいっぱいに踏んでクランキングをしてください。残留ガスが出なくなったらプラグを装着し、再始動してください。
>>もしも作業がわからないようでしたら、お電話でもください。
>>中村
>>
>>
>>お返事有難うございます。
>>クランキングの仕方をお教えできないでしょうか?プラグをはずしてみたら、黒く液体がこびり付いていました。まさか、OHになってしまうんでしょうか?一応2年前にOHしたばかりなので困っています。よしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンがかかりません
 門伝さん  - 07/3/20(火) 15:06 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼門伝さんさん:
>>FD3型に乗っているものです。仕様は吸気排気以外は全てノーマルです。主に通勤にしか使っていません。質問ですが、エンジンルームを部分的に洗ってほんの少し水を使いました。そして、オイルを継ぎ足してしばらくしてエンジンを掛けましたら、いきなり白煙が吹き出てエンジンの回転が、不安定になり、とても怖くて止めました。その前はごく普通に動いていました。そして1〜2時間おいてまたエンジンを掛けましたら、グウグウ言って掛からなくなりました。セルは回ります。これはいったいどう言う事なんでしょうか?ぜひ原因を教えてください。ものすごく不安です。因みに、水を掛けた部分はマスターシリンダー周りとオイルチェックゲージ周りです。宜しくお願いします。
>
>アイドルをさせておいて白い排気ガスが出たなら、プラグのかぶりではないでしょうか。原因は分かりませんが、対処方法はプラグをはずし、湿っていたら洗浄して乾燥させてください。量販店などで売っているブレーキパーツクリーナーなどが簡単ですね。
>そしてプラグを付けずに、クラッチとアクセルをいっぱいに踏んでクランキングをしてください。残留ガスが出なくなったらプラグを装着し、再始動してください。
>もしも作業がわからないようでしたら、お電話でもください。
>中村
>
>
>お返事有難うございます。
>クランキングの仕方をお教えできないでしょうか?プラグをはずしてみたら、黒く液体がこびり付いていました。まさか、OHになってしまうんでしょうか?一応2年前にOHしたばかりなので困っています。よしくお願いします。
・ツリー全体表示

FDのエアポンプ制御について
 みら  - 07/3/20(火) 14:58 -

   いつも掲示板でお世話になっております。
だいぶ前ですが、御社で5型FDのパワーFCを現車セッティングして頂いたのですが
エアポンプの制御についてお教え下さい。

まず、イグニッションONで1〜2秒間、電磁クラッチの信号が発せられますね。
その後、エンジン始動で連続して電磁クラッチの信号は発せられるのでしょうか?
エンジン回転数3500回転くらいのエアポンプ停止まで、その信号があるかどうかお教え下さい。

バッテリー上がりの不動車ため、なかなか思うように信号が拾えないので、お聞きしました。すみません。
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

FDエンジンについて
 FD3S  - 07/3/20(火) 2:40 -

   いつもお世話になります
FDのエンジンについてお伺いさせていただきたいのですが
1型〜6型までエンジン自体は全く同じものなのでしょうか?
タービン等違いがあるのは承知なのですが、エンジン自体にも違いがあって
出力が違っているのでしょうか?
もし異なるのであれば、初期型のエンジンをオーバーホールするのと
後期型のエンジンに変更することでは後期型にした方がメリットが多いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

young teen model
 very young teen E-MAILWEB  - 07/3/19(月) 12:32 -

   Hi,
Very very nice site!
And please visit my forum :)
hot mom naked | young lolita tits
http://nakedmomsmomnak.blog.ijijiji.com
http://youngtitspuffyy.blog.ijijiji.com
・ツリー全体表示

Re:パワステアイドルアップ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/3/19(月) 11:23 -

   ▼MATさん:
>中村様ご回答ありがとうございます。
>説明不足で申し訳ありあません。
>そのディーラーさんのチェックの時には入力までは正しく電圧が
>来ているとの事でした。なのでコンピューター内部の入力部分となるのでしょうか?。以下の場合訳で質問させてください。
>1.ナイトさんでコンピュータ内部を点検していただくとおいくらでしょうか?
>2.同じく中古交換だと全部でおいくらくらいでしょう?
>3.パワーアップ目的でなく、燃費向上のためのセッティングとかで一緒に治りますでしょうか?。その時は大体おいくらくらいでしょうか?
>
>お手数ですが宜しくお願い申し上げます。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼MATさん:
>>>ご質問させてください。平成2年式FC3Cに乗ってます。数ヶ月前くらいから据えギリ状態でハンドル切ると、たまにエンジンがストールします。ディーラーさんで見てもらうとBacバルブなどの機器類は正常で、パワステのハンドル切るときだけ、コンピューターから出ている電圧がちゃんと安定して出ていない為との事でした。ちなみにエアコンをいれた状態だとちゃんとアイドルアップします。直すにはコンピュータ交換しかないといわれましたが、何か他に書き換えや何らかの初期化等で安価で修正できる方法はないでしょうか?。コンピュータはノーマルです。宜しくお願いいたします。
>>
>>純正のコンピューターでソフトが部分的に壊れることはありえません。ですから負荷信号が入力されないためにアイドルアップをしないのだと思います。
>>そうなると、コンピューターまでの負荷信号が断線しているか、コンピューター内部の入力部分でトラブルがあるかになりますね。コンピューター内部のハード的なトラブルなら、コンピューターの中をチェックすればほとんどはわかります。またFCのコンピューターなら中古で安価に入手が可能です。それに交換すれば確認できるでしょう。なにも新品にすることは無いですよ。いかがでしょうか。
>>中村

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ではここから先
メールでお問い合わせ下さい。

ご連絡お待ちしております。

金井
・ツリー全体表示

Re:パワステアイドルアップ
 MAT  - 07/3/19(月) 11:14 -

   中村様ご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありあません。
そのディーラーさんのチェックの時には入力までは正しく電圧が
来ているとの事でした。なのでコンピューター内部の入力部分となるのでしょうか?。以下の場合訳で質問させてください。
1.ナイトさんでコンピュータ内部を点検していただくとおいくらでしょうか?
2.同じく中古交換だと全部でおいくらくらいでしょう?
3.パワーアップ目的でなく、燃費向上のためのセッティングとかで一緒に治りますでしょうか?。その時は大体おいくらくらいでしょうか?

お手数ですが宜しくお願い申し上げます。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼MATさん:
>>ご質問させてください。平成2年式FC3Cに乗ってます。数ヶ月前くらいから据えギリ状態でハンドル切ると、たまにエンジンがストールします。ディーラーさんで見てもらうとBacバルブなどの機器類は正常で、パワステのハンドル切るときだけ、コンピューターから出ている電圧がちゃんと安定して出ていない為との事でした。ちなみにエアコンをいれた状態だとちゃんとアイドルアップします。直すにはコンピュータ交換しかないといわれましたが、何か他に書き換えや何らかの初期化等で安価で修正できる方法はないでしょうか?。コンピュータはノーマルです。宜しくお願いいたします。
>
>純正のコンピューターでソフトが部分的に壊れることはありえません。ですから負荷信号が入力されないためにアイドルアップをしないのだと思います。
>そうなると、コンピューターまでの負荷信号が断線しているか、コンピューター内部の入力部分でトラブルがあるかになりますね。コンピューター内部のハード的なトラブルなら、コンピューターの中をチェックすればほとんどはわかります。またFCのコンピューターなら中古で安価に入手が可能です。それに交換すれば確認できるでしょう。なにも新品にすることは無いですよ。いかがでしょうか。
>中村
・ツリー全体表示

Re:パワステアイドルアップ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/19(月) 11:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼MATさん:
>ご質問させてください。平成2年式FC3Cに乗ってます。数ヶ月前くらいから据えギリ状態でハンドル切ると、たまにエンジンがストールします。ディーラーさんで見てもらうとBacバルブなどの機器類は正常で、パワステのハンドル切るときだけ、コンピューターから出ている電圧がちゃんと安定して出ていない為との事でした。ちなみにエアコンをいれた状態だとちゃんとアイドルアップします。直すにはコンピュータ交換しかないといわれましたが、何か他に書き換えや何らかの初期化等で安価で修正できる方法はないでしょうか?。コンピュータはノーマルです。宜しくお願いいたします。

純正のコンピューターでソフトが部分的に壊れることはありえません。ですから負荷信号が入力されないためにアイドルアップをしないのだと思います。
そうなると、コンピューターまでの負荷信号が断線しているか、コンピューター内部の入力部分でトラブルがあるかになりますね。コンピューター内部のハード的なトラブルなら、コンピューターの中をチェックすればほとんどはわかります。またFCのコンピューターなら中古で安価に入手が可能です。それに交換すれば確認できるでしょう。なにも新品にすることは無いですよ。いかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

パワステアイドルアップ
 MAT  - 07/3/19(月) 10:56 -

   ご質問させてください。平成2年式FC3Cに乗ってます。数ヶ月前くらいから据えギリ状態でハンドル切ると、たまにエンジンがストールします。ディーラーさんで見てもらうとBacバルブなどの機器類は正常で、パワステのハンドル切るときだけ、コンピューターから出ている電圧がちゃんと安定して出ていない為との事でした。ちなみにエアコンをいれた状態だとちゃんとアイドルアップします。直すにはコンピュータ交換しかないといわれましたが、何か他に書き換えや何らかの初期化等で安価で修正できる方法はないでしょうか?。コンピュータはノーマルです。宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンがかかりません
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/19(月) 9:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼門伝さんさん:
>FD3型に乗っているものです。仕様は吸気排気以外は全てノーマルです。主に通勤にしか使っていません。質問ですが、エンジンルームを部分的に洗ってほんの少し水を使いました。そして、オイルを継ぎ足してしばらくしてエンジンを掛けましたら、いきなり白煙が吹き出てエンジンの回転が、不安定になり、とても怖くて止めました。その前はごく普通に動いていました。そして1〜2時間おいてまたエンジンを掛けましたら、グウグウ言って掛からなくなりました。セルは回ります。これはいったいどう言う事なんでしょうか?ぜひ原因を教えてください。ものすごく不安です。因みに、水を掛けた部分はマスターシリンダー周りとオイルチェックゲージ周りです。宜しくお願いします。

アイドルをさせておいて白い排気ガスが出たなら、プラグのかぶりではないでしょうか。原因は分かりませんが、対処方法はプラグをはずし、湿っていたら洗浄して乾燥させてください。量販店などで売っているブレーキパーツクリーナーなどが簡単ですね。
そしてプラグを付けずに、クラッチとアクセルをいっぱいに踏んでクランキングをしてください。残留ガスが出なくなったらプラグを装着し、再始動してください。
もしも作業がわからないようでしたら、お電話でもください。
中村
・ツリー全体表示

buying acyclovir
 generic acyclovir E-MAILWEB  - 07/3/19(月) 9:03 -

   Kiss you!
I think this is the best site in the net I have ever visited!
Really, very nice site.
I check it regularly!
generic ativan | generic adipex | ativan medication | order acyclovir | adipex dangers
http://frodosumkin.iespana.es/ativan/generic-ativan.html
http://frodosumkin.iespana.es/adipex/generic-adipex.html
http://frodosumkin.iespana.es/ativan/ativan-side-effects.html
http://frodosumkin.iespana.es/acyclovir/order-acyclovir.html
・ツリー全体表示

エンジンがかかりません
 門伝さん  - 07/3/18(日) 22:25 -

   FD3型に乗っているものです。仕様は吸気排気以外は全てノーマルです。主に通勤にしか使っていません。質問ですが、エンジンルームを部分的に洗ってほんの少し水を使いました。そして、オイルを継ぎ足してしばらくしてエンジンを掛けましたら、いきなり白煙が吹き出てエンジンの回転が、不安定になり、とても怖くて止めました。その前はごく普通に動いていました。そして1〜2時間おいてまたエンジンを掛けましたら、グウグウ言って掛からなくなりました。セルは回ります。これはいったいどう言う事なんでしょうか?ぜひ原因を教えてください。ものすごく不安です。因みに、水を掛けた部分はマスターシリンダー周りとオイルチェックゲージ周りです。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDのミッション
 M  - 07/3/18(日) 14:15 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼Mさん:
>>いつも拝見させております。
>>質問なのですが、先日私の所有するFDに追加のミッションマウントを
>>装着しようとした際に知人に「ミッションが壊れる」と言われ装着できずにいます。
>>私はミッションの振れを抑えた方が壊れないと思っているのですが
>>知人は振れを抑え固定する方が壊れると言っております。
>>どちらが正しいのでしょうか?
>>また、なぜFDにはPPFで支えているのみで
>>ミッションマウントが存在しないのでしょうか?
>
>難しい質問ですね。
>まずミッションが壊れるかどうかはわかりません。
>しかし言えることは、振動をとめる時に一箇所に力を集中させると、その部分に強度が無いとそこが壊れますね。もしも追加でミッションマウントを増設するなら、ケースの強度のある部分で行なわないといけないでしょう。それを計算して行なえるなら問題は無いと思います。
>PPFは駆動系を一体にすることにより、動力系と車両とのダイレクト感を実現しているとマツダは言っています。
>また、デフのワインドアップを減少させて、トラクションを向上させていますね。
>でもそのためにPPFが破損することも多いようです。
>参考にしてください。
>中村

返答ありがとうございます。
参考ににしてみたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:ブーストコントローラーについて…
 マサオ  - 07/3/18(日) 9:53 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼マサオさん:
>>はじめまして!このたびVI型のFDを購入したのですが、
>>ほとんどノーマルで、マフラーは砲弾型に変えてあります。
>>そこで心配なのがたまにブースとが1.0近くまで上がって
>>しまってることです。そこでブーストコントローラーを
>>購入しようと思っているのですが、FDに相性のいい
>>ブーストコントローラーってありますか?
>
>何年か前のブーストコントローラーは機種によって違いがありましたが、
>最近のコントローラーは性能が良くて、ほとんど差がありません。
>どれをお使いになっても問題は無いですよ。趣味で選ばれてはいかがでしょうか。
>中村

おはようございます。
早速のご返答ありがとうございます。
これから色々検討してみて購入しようと思います!
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:FDのミッション
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/18(日) 9:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼Mさん:
>いつも拝見させております。
>質問なのですが、先日私の所有するFDに追加のミッションマウントを
>装着しようとした際に知人に「ミッションが壊れる」と言われ装着できずにいます。
>私はミッションの振れを抑えた方が壊れないと思っているのですが
>知人は振れを抑え固定する方が壊れると言っております。
>どちらが正しいのでしょうか?
>また、なぜFDにはPPFで支えているのみで
>ミッションマウントが存在しないのでしょうか?

難しい質問ですね。
まずミッションが壊れるかどうかはわかりません。
しかし言えることは、振動をとめる時に一箇所に力を集中させると、その部分に強度が無いとそこが壊れますね。もしも追加でミッションマウントを増設するなら、ケースの強度のある部分で行なわないといけないでしょう。それを計算して行なえるなら問題は無いと思います。
PPFは駆動系を一体にすることにより、動力系と車両とのダイレクト感を実現しているとマツダは言っています。
また、デフのワインドアップを減少させて、トラクションを向上させていますね。
でもそのためにPPFが破損することも多いようです。
参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:燃料系
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/18(日) 9:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼イチさん:
>FC3S(後期)でTD06、ブースト0.9キロかけたいのですが、燃料ポンプ・フューエルデリバリ・レギュレータ・インジェクションなどの燃料系は強化した方が良いでしょうか? 又その場合の大体の数値やオススメ品などありましたらご教授ください。

0.9のブースト圧を高回転までかけると、排気系にもよりますが、約360馬力ぐらいが出るでしょう。
その出力なら、インジェクターはノーマルでOKです。ポンプは20B用に変更してください。20B用ならレギュレーターはノーマルのままでOKです。
もしもGTR用などに変更するなら、レギュレーターも変更して、基準燃圧を2.55Kに設定してください。費用や作業の確実性などを考慮すると、20B用がお奨めですよ。
中村

中村
・ツリー全体表示

26 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free