2007 / 3
 
27 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ブーストコントローラーについて…
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/18(日) 9:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼マサオさん:
>はじめまして!このたびVI型のFDを購入したのですが、
>ほとんどノーマルで、マフラーは砲弾型に変えてあります。
>そこで心配なのがたまにブースとが1.0近くまで上がって
>しまってることです。そこでブーストコントローラーを
>購入しようと思っているのですが、FDに相性のいい
>ブーストコントローラーってありますか?

何年か前のブーストコントローラーは機種によって違いがありましたが、
最近のコントローラーは性能が良くて、ほとんど差がありません。
どれをお使いになっても問題は無いですよ。趣味で選ばれてはいかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

FDのミッション
 M  - 07/3/18(日) 3:34 -

   いつも拝見させております。
質問なのですが、先日私の所有するFDに追加のミッションマウントを
装着しようとした際に知人に「ミッションが壊れる」と言われ装着できずにいます。
私はミッションの振れを抑えた方が壊れないと思っているのですが
知人は振れを抑え固定する方が壊れると言っております。
どちらが正しいのでしょうか?
また、なぜFDにはPPFで支えているのみで
ミッションマウントが存在しないのでしょうか?
・ツリー全体表示

燃料系
 イチ  - 07/3/18(日) 0:22 -

   FC3S(後期)でTD06、ブースト0.9キロかけたいのですが、燃料ポンプ・フューエルデリバリ・レギュレータ・インジェクションなどの燃料系は強化した方が良いでしょうか? 又その場合の大体の数値やオススメ品などありましたらご教授ください。
・ツリー全体表示

ブーストコントローラーについて…
 マサオ  - 07/3/17(土) 21:33 -

   はじめまして!このたびVI型のFDを購入したのですが、
ほとんどノーマルで、マフラーは砲弾型に変えてあります。
そこで心配なのがたまにブースとが1.0近くまで上がって
しまってることです。そこでブーストコントローラーを
購入しようと思っているのですが、FDに相性のいい
ブーストコントローラーってありますか?
・ツリー全体表示

Re:ラジエター警告灯
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/17(土) 19:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼AKさん:
>平成2年式のFCに乗っているのですが、最近ラジエターの警告灯が点いて困っています。クーラント液は減ってはいないです。またエンジンが温まると警告灯は消えます。何が原因か教えてください。

冷却水がレベルセンサーよりも高い位置にあるのに警告灯が点く場合は、冷却水の劣化、センサーの不良、メーターパネル内のクーラントレベルユニットの不良。
この3点が考えられます。
レベルセンサーはテスターで導通をチェックしてください。
冷却水は劣化していると導通が悪くてランプが点きます。
この2点と配線に問題が無ければユニットのトラブルです。
参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

ラジエター警告灯
 AK  - 07/3/17(土) 16:34 -

   平成2年式のFCに乗っているのですが、最近ラジエターの警告灯が点いて困っています。クーラント液は減ってはいないです。またエンジンが温まると警告灯は消えます。何が原因か教えてください。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッション
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/16(金) 18:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼青いFDさん:
>返答ありがとうございます。
>数値に誤りがありました。
>>>F8.3/7.5/7.5 → F8.3/8.1/7.5
>です。

それだと、1室だけが低いことになりますね。そうなるとサイドシールがダメージを受けた可能性が出てきます。考えられる理由としては、過回転によってローターがサイドハウジングに干渉したことによるダメージなどが考えられます。

>
>ディラーさんも言っていた「差圧」のほうが問題ですか。
>
>思いつく原因ですがスポーツ走行時にスピードリミッターを数回効かせてしまったことと回転数警告ブザーを数回鳴らしたことがあります。
>それとオイル交換が5,000km毎になってしまったり、プラグ交換を怠ることもありメンテ不足は思いつくことが沢山あります。
>
>御社でOHしていただくにはどのくらいの予算(リビルトはHPに記載がありますがOHはどうなのでしょう)と車両預けは期間はどのくらい要しますか。

弊社のリビルトはハウジングやシールは新品にします。問題はローターですが、ローターは分解して測定し、修正で使えるならリビルトでも新品と同じになります。ノックで壊していないようですから、多分使えると思いますよ。(つまりリビルトの値段で新品エンジンと同じになります)期間は、エンジンの慣らしをベンチでやるのかとかすると2週間ぐらいになります。参考にしてください。
中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼青いFDさん:
>>>ディラーにて先日車検と同時にコンプレッションを見てもらいました。
>>>F8.3/7.5/7.5 R7.8/7.3/7.5
>>>のような数字でした。
>>
>>測定回転数がわからないのですが、まあ250rpm付近だと仮定します。
>>Rの7キロ台は問題ないでしょう。ちょっと引っかかるのがFの差圧です。
>>2室が低いですね。アペックスシールを少しだけ溶かしたか、ローターのシール溝が変形したか、コーナーシールに作動不良があるか、
>>とにかく頂点の一箇所に不具合がある可能性があります。
>>頂点の一箇所だけの不具合なので、その両側の2室のコンプレッションが低いのでしょう。数値から言って破損まではいたっていません。
>>危険かというご質問の答えとしては、微妙です。
>>すぐに壊れることは無いでしょうが、一番の問題はなぜそのようなことが起きたのかです。原因があるはずです。それをはっきりさせないと同じようにまたダメージが加わります。その時は壊れるかもしれません。
>>エンジン本体もそうですが、それ以上にそうなった原因の存在が問題です。
>>
>>
>>また御社のオーバーホールで復帰させることは可能なのでしょうか。
>>
>>OHすれば新品エンジンの状態に戻すことも可能です。
>>でもその前に原因をはっきりさせることです。それがクリアーできれば、
>>もうしばらくそのまま使う事だってできるでしょう。
>>中村
>>
>>
>>>★FD3SV型85,000km走行 メタリット・社外マフラー・エアクリーナ交換済
>>>★毎日の通勤と週末の高速遠出などしています。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッション
 青いFD  - 07/3/16(金) 18:00 -

   返答ありがとうございます。
数値に誤りがありました。
>>F8.3/7.5/7.5 → F8.3/8.1/7.5
です。

ディラーさんも言っていた「差圧」のほうが問題ですか。

思いつく原因ですがスポーツ走行時にスピードリミッターを数回効かせてしまったことと回転数警告ブザーを数回鳴らしたことがあります。
それとオイル交換が5,000km毎になってしまったり、プラグ交換を怠ることもありメンテ不足は思いつくことが沢山あります。

御社でOHしていただくにはどのくらいの予算(リビルトはHPに記載がありますがOHはどうなのでしょう)と車両預けは期間はどのくらい要しますか。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼青いFDさん:
>>ディラーにて先日車検と同時にコンプレッションを見てもらいました。
>>F8.3/7.5/7.5 R7.8/7.3/7.5
>>のような数字でした。
>
>測定回転数がわからないのですが、まあ250rpm付近だと仮定します。
>Rの7キロ台は問題ないでしょう。ちょっと引っかかるのがFの差圧です。
>2室が低いですね。アペックスシールを少しだけ溶かしたか、ローターのシール溝が変形したか、コーナーシールに作動不良があるか、
>とにかく頂点の一箇所に不具合がある可能性があります。
>頂点の一箇所だけの不具合なので、その両側の2室のコンプレッションが低いのでしょう。数値から言って破損まではいたっていません。
>危険かというご質問の答えとしては、微妙です。
>すぐに壊れることは無いでしょうが、一番の問題はなぜそのようなことが起きたのかです。原因があるはずです。それをはっきりさせないと同じようにまたダメージが加わります。その時は壊れるかもしれません。
>エンジン本体もそうですが、それ以上にそうなった原因の存在が問題です。
>
>
>また御社のオーバーホールで復帰させることは可能なのでしょうか。
>
>OHすれば新品エンジンの状態に戻すことも可能です。
>でもその前に原因をはっきりさせることです。それがクリアーできれば、
>もうしばらくそのまま使う事だってできるでしょう。
>中村
>
>
>>★FD3SV型85,000km走行 メタリット・社外マフラー・エアクリーナ交換済
>>★毎日の通勤と週末の高速遠出などしています。
・ツリー全体表示

Re:純正油圧センサー
 asahi  - 07/3/16(金) 14:55 -

   ディーラーで整備書のコピーをもらってはいかがでしょうか?
図入りで詳しく書かれていると思いますよ。


▼まささん:
>油圧センサーを外そうとしてるのですがサイズがわからず外せません…サイズは何ミリなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:純正油圧センサー
 まさ  - 07/3/16(金) 14:13 -

   油圧センサーを外そうとしてるのですがサイズがわからず外せません…サイズは何ミリなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不調
 ぽち  - 07/3/16(金) 14:10 -

   アイドル学習はロックさせてるせいなのかやっても変わりませんでした。
FCコマンダーにて電気負荷時のアイドル設定を変えて、なんとかおさまりました。
近々CPUのセッティングをやる予定です。
勉強になりました。いろいろとありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:fcのフロントバンパースポイラー
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/3/16(金) 13:36 -

   ▼ヒロヒさん:
>ナイトスポーツ製FC3S用のフロントバンパースポイラーのことなのですが、純正のバンパーより交換する際に車幅灯の配線を御社のバンパーのフォグライトに繋げば良いのでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

いえいえ、フォグはフォグですね。
車幅灯はそのまま移植ですよ。

金井
・ツリー全体表示

Re:FD用アラゴスタのIDと自由長
 遅咲きオヤジ  - 07/3/16(金) 12:25 -

   >出口でのアンダーならフロントを少し下げるか、リアーを少し上げてはいかがでしょうか。5mm単位で良いですから。

はい、それも考えています。
そのための車高調ですものね。リア5mmアップを試してみようかと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

fcのフロントバンパースポイラー
 ヒロヒ  - 07/3/16(金) 12:12 -

   ナイトスポーツ製FC3S用のフロントバンパースポイラーのことなのですが、純正のバンパーより交換する際に車幅灯の配線を御社のバンパーのフォグライトに繋げば良いのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FD用アラゴスタのIDと自由長
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/16(金) 12:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼遅咲きオヤジさん:
>早速のご返答ありがとうございます。
>
>>フロントの車高だけ下げたのでしょうか?前後の車高はどれぐらいですか?
>>ターンインで荷重をかけてもフロントが入っていきませんか?
>>その時にダンパーレートを上げるとどうなりますか?
>
>ナイトさんでセッティングされた状態から前後とも10mm下げました。ダンパーレートは上げても下げてもあまりその症状は変わらないようです。
>何かの本では車高が高いときはスプリングがやわらかくても良いが、車高を下げたら硬くしないとロールが大きくなると聞いたことがあるのですが、サスペンションのジオメトリーの関係なのでしょうか?

それは車高を下げてロールセンターが下がるから、そう言うのでしょう。
でもそれぐらいのダウンでレートを変更することは無いですよ。

>
>ターンインのクリップまでの話ではなくて、パーシャルからアクセルを開けていくような段階でアウトに膨らみます。タイヤの減り具合を見ると、フロントのロールが大きくタイヤの外側しか接地していないような気がするのです。
>私の運転の仕方が悪いのかもしれませんが、最終コーナーとかであまりアクセルを戻したくない状況で膨らんでしまうのが何とかならないかと思いまして・・・。

出口でのアンダーならフロントを少し下げるか、リアーを少し上げてはいかがでしょうか。5mm単位で良いですから。
中村


>
>>
>>スプリングは内径65mm、自由長が200mmです。
>
>ありがとうございます。
>とりあえずF12R12とかF14R12とか試してみようと思います。
・ツリー全体表示

Re:ステアを切った際の音について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/16(金) 11:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼つくしさん:
>ステアを切りながら動くとフロントから軽く「キーキーキー」と音がします。
>どうも音の感じがブレーキパットをずっている様に聞こえます。
>ブレーキパットはエンドレスのCC−Xで普段よく鳴くパットです。
>原因は、ハブのガタつきでしょうか?
>静止時にステアを左右に切ってみてもガタはありませんでした。
>また、以前サーキット走行時にコース上でスピンしました。
>何か心当たりがある要因はありますでしょうか?

そうですね。まずは実際にハブのプリロードを確認してはいかがでしょうか。
それと、別のパットを仮に装着して、その音がパットかどうかも確認する必要があります。
中村
・ツリー全体表示

Re:コンプレッション
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/16(金) 11:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼青いFDさん:
>お世話になります。
>ディラーにて先日車検と同時にコンプレッションを見てもらいました。
>F8.3/7.5/7.5 R7.8/7.3/7.5
>のような数字でした。
>その際担当の方から「エンジン載換えの検討をしてください」との意見をいただいたのですが本当にこのエンジンは終わりで危険な状態なのでしょうか。

測定回転数がわからないのですが、まあ250rpm付近だと仮定します。
Rの7キロ台は問題ないでしょう。ちょっと引っかかるのがFの差圧です。
2室が低いですね。アペックスシールを少しだけ溶かしたか、ローターのシール溝が変形したか、コーナーシールに作動不良があるか、
とにかく頂点の一箇所に不具合がある可能性があります。
頂点の一箇所だけの不具合なので、その両側の2室のコンプレッションが低いのでしょう。数値から言って破損まではいたっていません。
危険かというご質問の答えとしては、微妙です。
すぐに壊れることは無いでしょうが、一番の問題はなぜそのようなことが起きたのかです。原因があるはずです。それをはっきりさせないと同じようにまたダメージが加わります。その時は壊れるかもしれません。
エンジン本体もそうですが、それ以上にそうなった原因の存在が問題です。


また御社のオーバーホールで復帰させることは可能なのでしょうか。

OHすれば新品エンジンの状態に戻すことも可能です。
でもその前に原因をはっきりさせることです。それがクリアーできれば、
もうしばらくそのまま使う事だってできるでしょう。
中村


>★FD3SV型85,000km走行 メタリット・社外マフラー・エアクリーナ交換済
>★毎日の通勤と週末の高速遠出などしています。
・ツリー全体表示

Re:FD用アラゴスタのIDと自由長
 遅咲きオヤジ  - 07/3/16(金) 11:36 -

   早速のご返答ありがとうございます。

>フロントの車高だけ下げたのでしょうか?前後の車高はどれぐらいですか?
>ターンインで荷重をかけてもフロントが入っていきませんか?
>その時にダンパーレートを上げるとどうなりますか?

ナイトさんでセッティングされた状態から前後とも10mm下げました。ダンパーレートは上げても下げてもあまりその症状は変わらないようです。
何かの本では車高が高いときはスプリングがやわらかくても良いが、車高を下げたら硬くしないとロールが大きくなると聞いたことがあるのですが、サスペンションのジオメトリーの関係なのでしょうか?

ターンインのクリップまでの話ではなくて、パーシャルからアクセルを開けていくような段階でアウトに膨らみます。タイヤの減り具合を見ると、フロントのロールが大きくタイヤの外側しか接地していないような気がするのです。
私の運転の仕方が悪いのかもしれませんが、最終コーナーとかであまりアクセルを戻したくない状況で膨らんでしまうのが何とかならないかと思いまして・・・。

>
>スプリングは内径65mm、自由長が200mmです。

ありがとうございます。
とりあえずF12R12とかF14R12とか試してみようと思います。
・ツリー全体表示

ステアを切った際の音について
 つくし  - 07/3/16(金) 11:22 -

   ステアを切りながら動くとフロントから軽く「キーキーキー」と音がします。
どうも音の感じがブレーキパットをずっている様に聞こえます。
ブレーキパットはエンドレスのCC−Xで普段よく鳴くパットです。
原因は、ハブのガタつきでしょうか?
静止時にステアを左右に切ってみてもガタはありませんでした。
また、以前サーキット走行時にコース上でスピンしました。
何か心当たりがある要因はありますでしょうか?
・ツリー全体表示

コンプレッション
 青いFD  - 07/3/16(金) 11:05 -

   お世話になります。
ディラーにて先日車検と同時にコンプレッションを見てもらいました。
F8.3/7.5/7.5 R7.8/7.3/7.5
のような数字でした。
その際担当の方から「エンジン載換えの検討をしてください」との意見をいただいたのですが本当にこのエンジンは終わりで危険な状態なのでしょうか。また御社のオーバーホールで復帰させることは可能なのでしょうか。
★FD3SV型85,000km走行 メタリット・社外マフラー・エアクリーナ交換済
★毎日の通勤と週末の高速遠出などしています。
・ツリー全体表示

27 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free