2007 / 3
 
29 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

Re:教えて下さい
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/15(木) 10:03 -

   ▼赤FCさん:
>▼ななさん:
>>追記です。
>>そのホイールと言うのがステージア260RS純正BBSでしてオーテック
>>バージョンのものなのです。
>>デザインはFDの純正BBSタイプだとおもいます。
>>サイズは、17インチで7J+30X2本と7J+20X2本です。
>>よろしくお願いします。
>
>7J+20、リアなら問題なく履けますよ。フロントに使うならよほどキャンバーついてないと厳しいかな。計算上サイズ的には8J+30より4ミリ程度引っ込むので、32GTR用純正を履いてる人もみかけますから無理とは言わないけど。
>7J+30も私が最近までフロントに使用してたサイズでした(扁平は45)。
>自分ならリアに15ミリのワイトレ使うかな。(ホイール取り付け面の逃げの有無、個体差やツライチに個人的感覚もあるので参考程度に・・)

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

遅くなりました、すみません。
確認しました。

7J+20だと、フロントはフェンダーとクリアランスがほぼゼロです。
フェンダーのつめ折をしてあるならはけます。
リアーは3mmほどインに入りますから、これも問題ないでしょう。
昨日は間違った返事をしてしまい、すみませんでした。
中村
・ツリー全体表示

Re:修正です。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/15(木) 9:52 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼aka8さん:
>>初めまして8に乗っております。
>>質問なのですが、
>>オイル・アウトレット・アダプター(シングルタイプ)を購入したのですが、
>>油温センサーを取り付ける場合取付け場所はどこにすればいいのでしょうか?
>
>オイルフィルターの横です。
>オイル温度はエンジンに供給するオイルの温度を知りたいので、エンジンの入り口温度なんですよ。
>
>>1.オイルフィルター脇?
>>2.オイルクーラーイン側?
>>3.オイルクーラーアウト側?
>>
>>それと締め付けトルクと温度上限をお教えてほしいのですが、

中村です。
文章が不足していました。すみません。

>
>温度はオイルの質によります。
>最初のWの温度が低いオイルなら(5W−40とか最初の5のことです)
>110−120度ぐらいまでにしたほうがいいですし、10−15Wぐらいなら
>130度ぐらいまでいけるでしょう。

上記の文章は5W−40と仮定しているので、高い温度の時の粘度は40です。したがって高い温度の判断はそこで判断するのが通常なのですが、前半の数字が低い場合は、ベースオイルが柔らかい物を使って、添加剤で高温の粘度を引き上げている場合が多いのです。しかしあまり高い温度になると、添加剤が効力を失って、一気に粘度が下がる場合があります。ですから安全を考えると、添加剤に頼らないベースオイルも粘度のある物を使うほうが安全だという意味です。参考にしてください。

中村


>
>締め付けトルクは5.5−7.0Kです。
>よろしくお願いします。
>中村
>
>
>>ご指導宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:油温センサー取り付け場所について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/15(木) 9:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼aka8さん:
>初めまして8に乗っております。
>質問なのですが、
>オイル・アウトレット・アダプター(シングルタイプ)を購入したのですが、
>油温センサーを取り付ける場合取付け場所はどこにすればいいのでしょうか?

オイルフィルターの横です。
オイル温度はエンジンに供給するオイルの温度を知りたいので、エンジンの入り口温度なんですよ。

>1.オイルフィルター脇?
>2.オイルクーラーイン側?
>3.オイルクーラーアウト側?
>
>それと締め付けトルクと温度上限をお教えてほしいのですが、

温度はオイルの質によります。
最初のWの温度が低いオイルなら(5W−40とか最初の5のことです)
110−120度ぐらいまでにしたほうがいいですし、10−15Wぐらいなら
130度ぐらいまでいけるでしょう。

締め付けトルクは5.5−7.0Kです。
よろしくお願いします。
中村


>ご指導宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:クラッチ?のガラガラ音
 ささき  - 07/3/15(木) 7:24 -

   ▼ななすんさん:
>6型FD(走行距離6万km)に乗っています。
>最近気付いたのですが、ギアを繋げていない状態で、クラッチを踏んでいない時に
>エンジン付近からガラガラという雑音が聞こえるようになってしまいました。
>どうやらエンジン回転数が上がった時に音が大きくなっている気がします。
>(エアコンを付けても音が大きくなります)
>また不思議なことに、ガラガラ音がしている時にクラッチを踏むと音が消えます。
>クラッチを放すとまた音がします。
>クラッチをそーっと放すと音が消えるときもあります。
>これはクラッチの異常なのでしょうか?
>気になる点がございましたらご教授願います。


クラッチを踏んだときに音が消えるなら、レリースベアリングのガタだと思います。
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい
 なな  - 07/3/15(木) 7:11 -

   いろいろ参考になります。ありがとうございます。
昨日友人に確認した所、4本あるみたいなので、フロントに7J+30、リアに7J+20
をはこうと検討中です。
ショック&スプリングはノーマルタイプ(車高調ではないです)です。
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい
 赤FC  - 07/3/15(木) 1:07 -

   ▼ななさん:
>追記です。
>そのホイールと言うのがステージア260RS純正BBSでしてオーテック
>バージョンのものなのです。
>デザインはFDの純正BBSタイプだとおもいます。
>サイズは、17インチで7J+30X2本と7J+20X2本です。
>よろしくお願いします。

7J+20、リアなら問題なく履けますよ。フロントに使うならよほどキャンバーついてないと厳しいかな。計算上サイズ的には8J+30より4ミリ程度引っ込むので、32GTR用純正を履いてる人もみかけますから無理とは言わないけど。
7J+30も私が最近までフロントに使用してたサイズでした(扁平は45)。
自分ならリアに15ミリのワイトレ使うかな。(ホイール取り付け面の逃げの有無、個体差やツライチに個人的感覚もあるので参考程度に・・)
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不調
 ぽち  - 07/3/15(木) 0:13 -

   ▼阿波の大砲さん:
>▼ぽちさん:
>>FDでエアクリと前置きインタークーラーに換えたところ、アイドリング時に電動ファンが回ったり、ヘッドライトを付けたり電気負荷を掛けるとアイドリングが安定しません?なぜでしょう?エアクリと前置きインタークーラーに換えたところ負圧は多少上がりました。忙しい中申し訳ない。
>
>前者:インタークーラーのせいで水温が上がったんじゃないでしょうか?
>
>後者:ベースアイドルの再調整をしてみては?
>燃調があってないかもしれませんね。

阿波の大砲さんレスありがとうございます。
電動ファンが回った時の電気負荷でアイドリングが安定しないのです。それとヘッドライトなどの電気負荷もだめです。言い方が悪かったですね。
ベースアイドルの調整だと思いますが、なぜこうなったかが知りたいのです。
アイドリング時の負圧の変化のせい?それとも付け間違い?
以前は社外の純正置き換えインタークーラーでした。
FDのアイドル制御はISCVですか?デューティー値を変えればOKですかね?
・ツリー全体表示

油温センサー取り付け場所について
 aka8  - 07/3/15(木) 0:12 -

   初めまして8に乗っております。
質問なのですが、
オイル・アウトレット・アダプター(シングルタイプ)を購入したのですが、
油温センサーを取り付ける場合取付け場所はどこにすればいいのでしょうか?
1.オイルフィルター脇?
2.オイルクーラーイン側?
3.オイルクーラーアウト側?

それと締め付けトルクと温度上限をお教えてほしいのですが、
ご指導宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

クラッチ?のガラガラ音
 ななすん  - 07/3/14(水) 23:57 -

   6型FD(走行距離6万km)に乗っています。
最近気付いたのですが、ギアを繋げていない状態で、クラッチを踏んでいない時に
エンジン付近からガラガラという雑音が聞こえるようになってしまいました。
どうやらエンジン回転数が上がった時に音が大きくなっている気がします。
(エアコンを付けても音が大きくなります)
また不思議なことに、ガラガラ音がしている時にクラッチを踏むと音が消えます。
クラッチを放すとまた音がします。
クラッチをそーっと放すと音が消えるときもあります。
これはクラッチの異常なのでしょうか?
気になる点がございましたらご教授願います。
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい
 なな  - 07/3/14(水) 23:53 -

   追記です。
そのホイールと言うのがステージア260RS純正BBSでしてオーテック
バージョンのものなのです。
デザインはFDの純正BBSタイプだとおもいます。
サイズは、17インチで7J+30X2本と7J+20X2本です。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD後期型エンジンについて
 072  - 07/3/14(水) 22:17 -

   ▼ブースト0.8さん:
>いつも参考にさせてもらってます。
>
>5、6型の280馬力タービンは耐久性が無いと言いますが本当でしょうか?
>また、ブーストアップ程度のパワーアップを施す場合、280psと265psではそれぞれ
>何馬力ぐらいにするのが妥当でしょうか?

http://suezo.homeip.net/ksbbs/no39/messages/884.html
他にも検索したら色々ヒットするみたいですので頑張ってくださいね。
・ツリー全体表示

Re:純正油圧センサー
 072  - 07/3/14(水) 22:14 -

   ▼まささん:
>▼072さん:
>>▼まささん:
>>>▼072さん:
>>>
>>>ご返事ありがとうございます。根元の長方形の黒いカプラーみたいなやつですよね?回したら一旦固くなるんですよ、そして緩くなりまた同じ所で固くなりそれの繰り返しになってしまうんですよ… 手で回るんですがねじ山がおかしくなってしまってるんですかね?
>>
>>黒よりも根本の金色の正方形部分です。根本というのはエンジン側ですよ。
>
>黒いやつのエンジン側にある大きいやつですか??あれをはずそうとは考えてませんでした。ありがとうございます、明日挑戦してみます。

油圧センサは、エンジンに対して1/8サイズのネジでねじ込まれているんで、そこを外すのです。
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい
 立石かんな WEB  - 07/3/14(水) 22:03 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ななさん:
>>いつも勉強させてもらっています。
>>タイヤがそろそろ寿命のため、友人から7J+20の17インチのアルミで、
>>タイヤは215/50−17だというものがあまっていると言うので、
>>現在金欠のため、溝もあり、2年前のタイヤだと言いことでしばらく使用しようか
>>と考えているのですが、これをFCにはいた場合、ひっこみ具合は
>>どのような感じになるのか教えて頂けたらと思いまして投稿させて頂きました。
>>リアにははけるかなと思っているのですが友人は大阪に住んでいて、
>>現物取付確認が出来ません。
>>よろしくお願いします。
>
>FCの純正のオフセットは+50です。
>さすがに+20ではフェンダーに収まりませんよ。
>現在出先からのアクセスなので、正確にどれぐらいはみ出るかは即答できません。
>明日でよければ後ほど数値を書き込みます。少々お時間をください。
>中村

こんばんは。
立石かんなです。
FCの純正オフセットは+40ではないでしょうか?
FDだと純正オフセットは+50になります。

はみ出し具合は、中村様の回答をお待ち下さい。
・ツリー全体表示

Re:純正油圧センサー
 まさ  - 07/3/14(水) 21:42 -

   ▼072さん:
>▼まささん:
>>▼072さん:
>>
>>ご返事ありがとうございます。根元の長方形の黒いカプラーみたいなやつですよね?回したら一旦固くなるんですよ、そして緩くなりまた同じ所で固くなりそれの繰り返しになってしまうんですよ… 手で回るんですがねじ山がおかしくなってしまってるんですかね?
>
>黒よりも根本の金色の正方形部分です。根本というのはエンジン側ですよ。

黒いやつのエンジン側にある大きいやつですか??あれをはずそうとは考えてませんでした。ありがとうございます、明日挑戦してみます。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不調
 阿波の大砲  - 07/3/14(水) 21:28 -

   ▼ぽちさん:
>FDでエアクリと前置きインタークーラーに換えたところ、アイドリング時に電動ファンが回ったり、ヘッドライトを付けたり電気負荷を掛けるとアイドリングが安定しません?なぜでしょう?エアクリと前置きインタークーラーに換えたところ負圧は多少上がりました。忙しい中申し訳ない。

前者:インタークーラーのせいで水温が上がったんじゃないでしょうか?

後者:ベースアイドルの再調整をしてみては?
燃調があってないかもしれませんね。
・ツリー全体表示

Re:純正油圧センサー
 072  - 07/3/14(水) 18:10 -

   ▼まささん:
>▼072さん:
>
>ご返事ありがとうございます。根元の長方形の黒いカプラーみたいなやつですよね?回したら一旦固くなるんですよ、そして緩くなりまた同じ所で固くなりそれの繰り返しになってしまうんですよ… 手で回るんですがねじ山がおかしくなってしまってるんですかね?

黒よりも根本の金色の正方形部分です。根本というのはエンジン側ですよ。
・ツリー全体表示

FD後期型エンジンについて
 ブースト0.8  - 07/3/14(水) 17:15 -

   いつも参考にさせてもらってます。

5、6型の280馬力タービンは耐久性が無いと言いますが本当でしょうか?
また、ブーストアップ程度のパワーアップを施す場合、280psと265psではそれぞれ
何馬力ぐらいにするのが妥当でしょうか?
・ツリー全体表示

アイドリング不調
 ぽち  - 07/3/14(水) 16:57 -

   FDでエアクリと前置きインタークーラーに換えたところ、アイドリング時に電動ファンが回ったり、ヘッドライトを付けたり電気負荷を掛けるとアイドリングが安定しません?なぜでしょう?エアクリと前置きインタークーラーに換えたところ負圧は多少上がりました。忙しい中申し訳ない。
・ツリー全体表示

Re:純正油圧センサー
 まさ  - 07/3/14(水) 13:30 -

   ▼072さん:

ご返事ありがとうございます。根元の長方形の黒いカプラーみたいなやつですよね?回したら一旦固くなるんですよ、そして緩くなりまた同じ所で固くなりそれの繰り返しになってしまうんですよ… 手で回るんですがねじ山がおかしくなってしまってるんですかね?
・ツリー全体表示

Re:純正油圧センサー
 まさ  - 07/3/14(水) 13:29 -

   ▼072さん:
>▼まささん:
>>こんにちは、純正油圧センサーを外そうとしたのですが黒い長方形のが回しても回しても外せず困っています やり方が違うのでしょうか?正しいはずしかたを教えてください よろしくお願いします車種はFDです
>
>根本の四角い部分で回せばはずれますよ。

ご返事ありがとうございます。根元の長方形の黒いカプラーみたいなやつですよね?回したら一旦固くなるんですよ、そして緩くなりまた同じ所で固くなりそれの繰り返しになってしまうんですよ… 手で回るんですがねじ山がおかしくなってしまってるんですかね?
・ツリー全体表示

29 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free