2007 / 3
 
30 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

Re:純正油圧センサー
 072  - 07/3/14(水) 12:26 -

   ▼まささん:
>こんにちは、純正油圧センサーを外そうとしたのですが黒い長方形のが回しても回しても外せず困っています やり方が違うのでしょうか?正しいはずしかたを教えてください よろしくお願いします車種はFDです

根本の四角い部分で回せばはずれますよ。
・ツリー全体表示

純正油圧センサー
 まさ  - 07/3/14(水) 12:00 -

   こんにちは、純正油圧センサーを外そうとしたのですが黒い長方形のが回しても回しても外せず困っています やり方が違うのでしょうか?正しいはずしかたを教えてください よろしくお願いします車種はFDです
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/14(水) 9:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ななさん:
>いつも勉強させてもらっています。
>タイヤがそろそろ寿命のため、友人から7J+20の17インチのアルミで、
>タイヤは215/50−17だというものがあまっていると言うので、
>現在金欠のため、溝もあり、2年前のタイヤだと言いことでしばらく使用しようか
>と考えているのですが、これをFCにはいた場合、ひっこみ具合は
>どのような感じになるのか教えて頂けたらと思いまして投稿させて頂きました。
>リアにははけるかなと思っているのですが友人は大阪に住んでいて、
>現物取付確認が出来ません。
>よろしくお願いします。

FCの純正のオフセットは+50です。
さすがに+20ではフェンダーに収まりませんよ。
現在出先からのアクセスなので、正確にどれぐらいはみ出るかは即答できません。
明日でよければ後ほど数値を書き込みます。少々お時間をください。
中村
・ツリー全体表示

Re:自動車排出試験証明書について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/14(水) 9:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼白15さん:
>はじめまして。
>
>御社のキャタライザ+NISMOのヴェルディナマフラーを装着したS15に乗っています。
>この度車検に出した際、触媒の証明書のようなものはあるか?と言われました。
>購入時には証明書がついていたのを覚えてますが、探しても見当たりません。
>
>多分、自動車排出試験証明書のことを言っているのだと思うんですが、
>再発行というのは可能でしょうか?

はい、可能です。
詳しくは弊社中里宛にご連絡ください。


>また、自動車排出試験証明書があれば車検は問題無いのでしょうか?

排ガス試験結果表は10−15モードに対する担保です。
継続車検ではアイドルでの排ガスを検査場でチェックしますね。しかし10−15モードなどの検査は行ないません。その行なわない試験の担保です。
ですから、10−15モード試験はパスできますが、アイドルなどの試験は行ないます。アイドルで排ガスがクリアーされていないと車検は通りませんよ。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

教えて下さい
 なな  - 07/3/14(水) 0:39 -

   いつも勉強させてもらっています。
タイヤがそろそろ寿命のため、友人から7J+20の17インチのアルミで、
タイヤは215/50−17だというものがあまっていると言うので、
現在金欠のため、溝もあり、2年前のタイヤだと言いことでしばらく使用しようか
と考えているのですが、これをFCにはいた場合、ひっこみ具合は
どのような感じになるのか教えて頂けたらと思いまして投稿させて頂きました。
リアにははけるかなと思っているのですが友人は大阪に住んでいて、
現物取付確認が出来ません。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

チャイルドシート
 なぉ  - 07/3/13(火) 15:59 -

   FCにレカロのチャイルドシート(0+)つけられてる方いますか?説明書には前部座席への取り付け方が載っていたのですが、エアバック付いてなかったら前でもOKなんでしょうか?
・ツリー全体表示

自動車排出試験証明書について
 白15  - 07/3/13(火) 14:38 -

   はじめまして。

御社のキャタライザ+NISMOのヴェルディナマフラーを装着したS15に乗っています。
この度車検に出した際、触媒の証明書のようなものはあるか?と言われました。
購入時には証明書がついていたのを覚えてますが、探しても見当たりません。

多分、自動車排出試験証明書のことを言っているのだと思うんですが、
再発行というのは可能でしょうか?
また、自動車排出試験証明書があれば車検は問題無いのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:質問です!!!!!!!!!!
 白FD JUN  - 07/3/12(月) 22:32 -

   ▼ROPPIさん:
まよわずディーラーへGO!!
・ツリー全体表示

Re:FC3S後期 ピニオンのプリロードについて
 おさFC  - 07/3/12(月) 17:40 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼おさFCさん:
>>いつも参考にさせていただき本当に助かっており感謝しています。
>>FC3S後期デフのピニオンのプリロードについて御教授ください。
>>
>>現在、デフキャリアのベアリングをすべて新品に組み替えて組付中です。
>>(ディスタンスピースとロックナットも新品を準備しました)。
>>
>>ベアリング圧入後は、新品のオイルシールを組み付ける前に、いったんコンパニオンフランジを挿し込み、ロックナットでディスタンスピースのつぶれを感じとりながら締め付けていき、最終的に150Nm(15.3kgm)のトルクでプリロード10kg/cmであることを確認しました。
>>
>>そしてロックナットとコンパニオンフランジを取り外して新品のオイルシールを打ち込み、再度同じ150Nmのトルクでロックナットを締め付けました。
>>すると、オイルシールの抵抗(負荷)がかかるのか、プリロードを測定すると15kg/cmになってしまいます。過去ログで見たナイトさんの基準(9〜14kg/cm)をわずかに超えています。
>>プリロード測定はバネ測りでロックナット中心部から5cmの所を測定し、3kgでコンパニオンフランジが回転します(1cm換算で15kgになると思います)。
>>
>>そこで教えていただきたいのですが、ナイトさんがおっしゃるプリロードの値(9〜14kg/cm)とは、新品のオイルシール組付前の測定値でしょうか?それともオイルシールを組み付けた後の抵抗分を含めた値でしょうか?
>>
>>微妙な違いではありますが、もう一つ持っている中古デフのコンパニオンフランジと比べて回転が若干重いので気になります。(中古の方はプリロードが落ちているだけなのかもしれませんが。。)
>>
>>どうか御教授ください。よろしくお願い致します。
>
>デスタンスピースは一度閉めこむと縮みますが、2度目もさらに縮みます。
>したがって一旦はずして、再度同じトルクで閉めこむと、プリロードが重くなります。整備解説書には書いてありませんが、一旦分解したなら、デスタンスピースを伸ばすか、締め付けトルクを減らすかする必要があります。
>詳しくは弊社金井宛にお電話ください。
>よろしくお願いします。
>中村

中村様。ご回答ありがとうございます。
あれから、ずうずうしくも金井さんに電話して、作業方法など親切に教えていただきました。
ディスタンスピースを伸ばして再使用する方法もあるんですね!聞いた内容を参考にしながら再度調整しなおしてみます。
この作業をナイトさんにお願いするわけでもないのに、電話でも親切に教えていただき感謝いたします。中村様、金井様、どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:御社フロントパイプ・メタリット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/12(月) 13:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ななさん:
>いつも参考にさせてもらってます。
>
>FC3S後期なのですが御社のフロントパイプとメタリットに興味を持っています。
>(仕様:HKSマフラー、FD燃料ポンプ、純正エアクリ、片山レーシングECU、プラグ10番9番)
>
>予算的な問題もありますし少しずつステップアップして行きたいと思っています。
>下記の3パターンではどのような違いがありますか?
>
>1.フロントパイプのみ交換
>2.メタリットのみ交換

この2つは、どちらも同じぐらいの効果があります。
上がるパワーはブースト圧と後ろのマフラーの効率によって変わりますが、
10−15馬力ぐらい上がりますよ。
どちらからでも同じようです。

>3.どちらも交換

両方できればベストです。足し算式に良くなります。
触媒が劣化しているなら、触媒から先にされてはいかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

御社フロントパイプ・メタリット
 なな  - 07/3/12(月) 12:15 -

   いつも参考にさせてもらってます。

FC3S後期なのですが御社のフロントパイプとメタリットに興味を持っています。
(仕様:HKSマフラー、FD燃料ポンプ、純正エアクリ、片山レーシングECU、プラグ10番9番)

予算的な問題もありますし少しずつステップアップして行きたいと思っています。
下記の3パターンではどのような違いがありますか?

1.フロントパイプのみ交換
2.メタリットのみ交換
3.どちらも交換
・ツリー全体表示

Re:触媒のならし
 エイトン  - 07/3/12(月) 11:56 -

    早々の回答ありがとうございました。安心いたしました。

 ナイトスポーツさんの製品の話でなくて申し訳ありませんでした。
・ツリー全体表示

Re:スターターについて
 さっぽろセブン  - 07/3/12(月) 11:38 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼さっぽろセブンさん:
>>おはようございます。いつもいろいろな質問に親切に答えていただいてありがとうございます。
>> 当方昨晩自分で圧縮を測ったんですがセルの回転数が160RPMしかなく、あきらかにセルモーターがおかしいので、セルモーターを交換しようと思うのですが、3型に1型のセルモーターはあうのでしょうか?1型ようのセルモーターならストックがあるので換えようかと思っているのでよろしくお願いいたします。
>
>はい、FDは全車共通です。大丈夫ですよ。
>中村
ありがとうございます。さっそく作業してみたいとおもいます。
・ツリー全体表示

Re:スターターについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/12(月) 10:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼さっぽろセブンさん:
>おはようございます。いつもいろいろな質問に親切に答えていただいてありがとうございます。
> 当方昨晩自分で圧縮を測ったんですがセルの回転数が160RPMしかなく、あきらかにセルモーターがおかしいので、セルモーターを交換しようと思うのですが、3型に1型のセルモーターはあうのでしょうか?1型ようのセルモーターならストックがあるので換えようかと思っているのでよろしくお願いいたします。

はい、FDは全車共通です。大丈夫ですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:FC3S後期 ピニオンのプリロードについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/12(月) 10:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼おさFCさん:
>いつも参考にさせていただき本当に助かっており感謝しています。
>FC3S後期デフのピニオンのプリロードについて御教授ください。
>
>現在、デフキャリアのベアリングをすべて新品に組み替えて組付中です。
>(ディスタンスピースとロックナットも新品を準備しました)。
>
>ベアリング圧入後は、新品のオイルシールを組み付ける前に、いったんコンパニオンフランジを挿し込み、ロックナットでディスタンスピースのつぶれを感じとりながら締め付けていき、最終的に150Nm(15.3kgm)のトルクでプリロード10kg/cmであることを確認しました。
>
>そしてロックナットとコンパニオンフランジを取り外して新品のオイルシールを打ち込み、再度同じ150Nmのトルクでロックナットを締め付けました。
>すると、オイルシールの抵抗(負荷)がかかるのか、プリロードを測定すると15kg/cmになってしまいます。過去ログで見たナイトさんの基準(9〜14kg/cm)をわずかに超えています。
>プリロード測定はバネ測りでロックナット中心部から5cmの所を測定し、3kgでコンパニオンフランジが回転します(1cm換算で15kgになると思います)。
>
>そこで教えていただきたいのですが、ナイトさんがおっしゃるプリロードの値(9〜14kg/cm)とは、新品のオイルシール組付前の測定値でしょうか?それともオイルシールを組み付けた後の抵抗分を含めた値でしょうか?
>
>微妙な違いではありますが、もう一つ持っている中古デフのコンパニオンフランジと比べて回転が若干重いので気になります。(中古の方はプリロードが落ちているだけなのかもしれませんが。。)
>
>どうか御教授ください。よろしくお願い致します。

デスタンスピースは一度閉めこむと縮みますが、2度目もさらに縮みます。
したがって一旦はずして、再度同じトルクで閉めこむと、プリロードが重くなります。整備解説書には書いてありませんが、一旦分解したなら、デスタンスピースを伸ばすか、締め付けトルクを減らすかする必要があります。
詳しくは弊社金井宛にお電話ください。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:触媒のならし
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/12(月) 10:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼エイトンさん:
> 純正触媒が不調のため、保証で来週交換してもらうことになっているのですが、触媒交換後のならし的なものは必要なのでしょうか。とは申しましても、何をどれくらいの長さやればいいのでしょうか。

慣らしの必要は無いですよ。気にしなくて大丈夫です。
中村
・ツリー全体表示

スターターについて
 さっぽろセブン  - 07/3/12(月) 9:22 -

   おはようございます。いつもいろいろな質問に親切に答えていただいてありがとうございます。
 当方昨晩自分で圧縮を測ったんですがセルの回転数が160RPMしかなく、あきらかにセルモーターがおかしいので、セルモーターを交換しようと思うのですが、3型に1型のセルモーターはあうのでしょうか?1型ようのセルモーターならストックがあるので換えようかと思っているのでよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンがかからない
   - 07/3/12(月) 9:12 -

   ▼FD1型さん:
>▼白FD JUNさん:
>>っていうか、ガソリン腐ってませんか???。
>>ガソリンを一度全抜きして、バッテリーチャージしてください。
>>
>>基本的には生ガソリン自体は腐りませんが、洗浄剤などの添加剤が劣化腐敗します。あとは新鮮なハイオクガスを継続使用すれば供給系統が洗浄されます。
>
>JUNさん、アドバイスありがとうございます。
>燃料系統は全部抜き変えてあるので大丈夫なんです。
>先日ナイトさんのアドバイスを元にオイルをプラグホールから入れてクランキングさせたらフロントは復活しました。きちんと全部のシールが動き始めて圧縮が途切れることなく聞こえます。しかしリアはまだそよ風が吹きぬけてくる程度です。そよ風自体の強さが少し増した気がするのでオイルの効果は出ていると思います。
>試しにプラグをつけて始動を試みましたがオイルがプラグに付着してしまって被った感じでまだ始動できません。現在はハウジング内のオイルをクランキングでしつこく抜いてる状況です。
マツダのメーカのロータリーエンジン開発の人がいうには最後の手段としてカーボンブラスターなどなどのカーボン洗浄剤をプラグホールからいれるらしです。まあこれはアペックスシールがカーボンロックをしたばわいのみ有効ですが。それとなかにはゴムパーツを傷めないものもあるらしーですが、やっぱり圧縮は多少さがってしまうみたいです。参考までに。
・ツリー全体表示

FC3S後期 ピニオンのプリロードについて
 おさFC  - 07/3/12(月) 7:53 -

   いつも参考にさせていただき本当に助かっており感謝しています。
FC3S後期デフのピニオンのプリロードについて御教授ください。

現在、デフキャリアのベアリングをすべて新品に組み替えて組付中です。
(ディスタンスピースとロックナットも新品を準備しました)。

ベアリング圧入後は、新品のオイルシールを組み付ける前に、いったんコンパニオンフランジを挿し込み、ロックナットでディスタンスピースのつぶれを感じとりながら締め付けていき、最終的に150Nm(15.3kgm)のトルクでプリロード10kg/cmであることを確認しました。

そしてロックナットとコンパニオンフランジを取り外して新品のオイルシールを打ち込み、再度同じ150Nmのトルクでロックナットを締め付けました。
すると、オイルシールの抵抗(負荷)がかかるのか、プリロードを測定すると15kg/cmになってしまいます。過去ログで見たナイトさんの基準(9〜14kg/cm)をわずかに超えています。
プリロード測定はバネ測りでロックナット中心部から5cmの所を測定し、3kgでコンパニオンフランジが回転します(1cm換算で15kgになると思います)。

そこで教えていただきたいのですが、ナイトさんがおっしゃるプリロードの値(9〜14kg/cm)とは、新品のオイルシール組付前の測定値でしょうか?それともオイルシールを組み付けた後の抵抗分を含めた値でしょうか?

微妙な違いではありますが、もう一つ持っている中古デフのコンパニオンフランジと比べて回転が若干重いので気になります。(中古の方はプリロードが落ちているだけなのかもしれませんが。。)

どうか御教授ください。よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンジンがかからない
 FD1型  - 07/3/12(月) 4:03 -

   ▼白FD JUNさん:
>っていうか、ガソリン腐ってませんか???。
>ガソリンを一度全抜きして、バッテリーチャージしてください。
>
>基本的には生ガソリン自体は腐りませんが、洗浄剤などの添加剤が劣化腐敗します。あとは新鮮なハイオクガスを継続使用すれば供給系統が洗浄されます。

JUNさん、アドバイスありがとうございます。
燃料系統は全部抜き変えてあるので大丈夫なんです。
先日ナイトさんのアドバイスを元にオイルをプラグホールから入れてクランキングさせたらフロントは復活しました。きちんと全部のシールが動き始めて圧縮が途切れることなく聞こえます。しかしリアはまだそよ風が吹きぬけてくる程度です。そよ風自体の強さが少し増した気がするのでオイルの効果は出ていると思います。
試しにプラグをつけて始動を試みましたがオイルがプラグに付着してしまって被った感じでまだ始動できません。現在はハウジング内のオイルをクランキングでしつこく抜いてる状況です。
・ツリー全体表示

30 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free