2007 / 3
 
34 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

ブースト
 凡凡  - 07/3/4(日) 23:04 -

   自分はFDの4型に乗っているんですけど
最近1時間くらい走ってると急にブーストが
上がらなくなってしまいます。
この場合何が考えられますか?
・ツリー全体表示

Re:バックカメラの配線について
 KEY  - 07/3/4(日) 20:18 -

   書き忘れました。車種はFD3Sです。
・ツリー全体表示

バックカメラの配線について
 KEY  - 07/3/4(日) 19:48 -

   バックカメラをナンバーのあたりにつけたいと考えているのですが、ナンバー灯横の開いている部分から車内に配線を引き込むには、どこから通せるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:マフラーガード
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/4(日) 18:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼やすさん:
>こんにちは。御社カタログFD用の中で、「デュアルフラップ・リア・ウイング」の写真に写っているリアバンパーに張られたステンっぽいマフラーガード(?)は製品化されているものでしょうか?

いいえ、あれは商品ではありません。たぶんキッチンテープか何かだと思います。
中村


>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

マフラーガード
 やす  - 07/3/4(日) 18:18 -

   こんにちは。御社カタログFD用の中で、「デュアルフラップ・リア・ウイング」の写真に写っているリアバンパーに張られたステンっぽいマフラーガード(?)は製品化されているものでしょうか?
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:メタリングオイルポンプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/4(日) 16:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼1型FDさん:
>こんにちは、メタリングオイルポンプのことで質問したいのですが 1型のFDに
>5型のメタリングオイルポンプは付ける事が出来ますか?

エンジン側には付きますが、配線のカプラーが合うかどうかわかりません。
確認したことが無いのです。


>また 部品の持込での交換費用はいくら位かかるのか教えてください
>宜しくお願いします

持込の工賃で96,000円になります。参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

メタリングオイルポンプ
 1型FD  - 07/3/4(日) 12:00 -

   こんにちは、メタリングオイルポンプのことで質問したいのですが 1型のFDに
5型のメタリングオイルポンプは付ける事が出来ますか?
また 部品の持込での交換費用はいくら位かかるのか教えてください
宜しくお願いします
・ツリー全体表示

Re:エア噛みと温まったエンジンの再始動時の不安定
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/4(日) 10:48 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FD4型さん:
>中村様
>素早いレスポンスありがとうございます。
>
>>足さないとどうなりますか?
>
>とりあえず1週間冷却水を足さずに水量だけ確認して走ってみます。

それぐらいの水位で安定する場合もあります。


>
>>足し続けているわけですが、リザーブタンクの水量はどうなっていますか?
>>エンジンをOHした際に、スクエアリングの溝はどうだったのでしょうか?
>
>リザーブタンクの水量は満タンのままです。

リザーブタンクの水量はフルとエンプティーの中間にしてください。
満タンではリザーブタンクにフローしているかどうか判断ができません。


>
>>アフターアイドリングをしないとどうなりますか?
>
>駐車してすぐにエンジンを止めるのは良くないと聞きますので試したことはありませんが
>最短30秒、長くて1分のアイドリングを行っています。
>いずれの場合も高回転を多様した走行後に症状が出やすいようです。

水温はオーバーヒートしていないですね?
中村
・ツリー全体表示

Re:エア噛みと温まったエンジンの再始動時の不安定
 FD4型  - 07/3/4(日) 10:34 -

   中村様
素早いレスポンスありがとうございます。

>足さないとどうなりますか?

とりあえず1週間冷却水を足さずに水量だけ確認して走ってみます。

>足し続けているわけですが、リザーブタンクの水量はどうなっていますか?
>エンジンをOHした際に、スクエアリングの溝はどうだったのでしょうか?

リザーブタンクの水量は満タンのままです。

>アフターアイドリングをしないとどうなりますか?

駐車してすぐにエンジンを止めるのは良くないと聞きますので試したことはありませんが
最短30秒、長くて1分のアイドリングを行っています。
いずれの場合も高回転を多様した走行後に症状が出やすいようです。
・ツリー全体表示

Re:FD アイドルのバラツキについて
 ss50 E-MAIL  - 07/3/4(日) 9:45 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼ss50さん:
>>3型のFDです。仕様はトラスト対応マフラーに換えてあるだけで他はノーマルです。症状は走り出して、症状がでる時は、30分ほどするとアイドリングがバラツキます。通常は750回転で安定していますが、550くらいから700に落ちてきてメーターが上下しますし、エンジンから振動が発生します。失火が起きているような症状です。カブリの症状のように見えますが、プラグは正常です。中速域の廻り方もなんとなく、スムースではありません。以前掲示版に似た症状があり、フロントバンパー内のアースポイントの強化とアドバイスがあったのでアースを引きなおしてみましたが、残念ながら改善されませんでした。三ヶ月ほど前に比較すると頻度が増えてきましので、電気関係か制御関係か解りませんが、劣化が進んでいるようです。
>
>プラグがかぶっていないのに振動が出てハンチングするんですね。
>その時の燃圧やインジェクターの開弁時間などは測定できないでしょうか?
>個人では難しいでしょうが、燃圧計やインジェクターの噴射時間テスターなどがあればチェックできます。それがわかれば、そこからどんどん原因を追究できます。
>ディーラーには行かれましたか?
>中村

中村様
回答ありがとうございます。
素人には難しい領域のようですね。
一度ディーラーに持ち込んだのですが、
症状が確認できなくて、そのまま帰ってきました。
また、相談にいってみます。
・ツリー全体表示

Re:エア噛みと温まったエンジンの再始動時の不安定
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/4(日) 9:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD4型さん:
>おはようございます。2点ほど質問があります。
>
>走行するたびに冷却水警告等が点灯しブザーが鳴るほど減り、水食いが酷かったので
>先日某ショップでO/Hしてもらいました。
>通勤で走っているのですが、会社まで5km程度の道を走行し、水温が冷えた頃に
>キャップを開けてみると、O/H前程とは言えませんが、冷却水が減少しています。
>キャップを開けたときに見える小さい穴のやや下くらいでしょうか。
>1ヶ月ほど走っては足し、走っては足しを繰り返していますが、やはり走るたびに
>同じ位置まで冷却水が減っています。ショップの人の話ではエアが抜けにくい車種なので
>もう少しすれば減らなくなるということですが・・・どうなのでしょうか。

足さないとどうなりますか?
足し続けているわけですが、リザーブタンクの水量はどうなっていますか?
エンジンをOHした際に、スクエアリングの溝はどうだったのでしょうか?


>
>2点目は、20kmくらいの距離を走行し、アフターアイドリングも1分行い停車させ
>15分ほどコンビニで買い物をしてエンジンをかけてみると・・・。
>400〜700rpmあたりを回転計の針が上下してエンストしそうになります。
>のんびりと走行した時はこの症状は出ませんが、飛ばし気味に走行するとこの症状が出ます。
>これはO/Hする前も後も出ている症状なので、REなら普通の症状なのでしょうか。

アフターアイドリングをしないとどうなりますか?
中村

>
>車両はH8年式のIV型のRBです。
>走行時は常にファンを強制作動させていて、水温も80度で安定しています。
>念のため、来月給料が入り次第、ディーラーで圧縮測定してみる予定です。
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラ持込み
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/3/4(日) 9:37 -

   ▼内田さん:
>先日、投稿したものですが、
>車種はFD3Sです。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。現在のオイルクーラーにどこまでのステーが着いているかで
正確な金額が出せるのですが
おおよそですと8万円ほどでしょう。

ご参考までに。。

金井
・ツリー全体表示

エア噛みと温まったエンジンの再始動時の不安定
 FD4型  - 07/3/4(日) 7:40 -

   おはようございます。2点ほど質問があります。

走行するたびに冷却水警告等が点灯しブザーが鳴るほど減り、水食いが酷かったので
先日某ショップでO/Hしてもらいました。
通勤で走っているのですが、会社まで5km程度の道を走行し、水温が冷えた頃に
キャップを開けてみると、O/H前程とは言えませんが、冷却水が減少しています。
キャップを開けたときに見える小さい穴のやや下くらいでしょうか。
1ヶ月ほど走っては足し、走っては足しを繰り返していますが、やはり走るたびに
同じ位置まで冷却水が減っています。ショップの人の話ではエアが抜けにくい車種なので
もう少しすれば減らなくなるということですが・・・どうなのでしょうか。

2点目は、20kmくらいの距離を走行し、アフターアイドリングも1分行い停車させ
15分ほどコンビニで買い物をしてエンジンをかけてみると・・・。
400〜700rpmあたりを回転計の針が上下してエンストしそうになります。
のんびりと走行した時はこの症状は出ませんが、飛ばし気味に走行するとこの症状が出ます。
これはO/Hする前も後も出ている症状なので、REなら普通の症状なのでしょうか。

車両はH8年式のIV型のRBです。
走行時は常にファンを強制作動させていて、水温も80度で安定しています。
念のため、来月給料が入り次第、ディーラーで圧縮測定してみる予定です。
・ツリー全体表示

Re:ボディについて
 FD3S_RX7_SUN  - 07/3/4(日) 7:00 -

   ▼青VI型乗りさん:
>▼jawayさん:
>>>最近VI型(スピR)のFDを購入したのですが、
>>>Fフェンダーとボンネットのチリが
>>>左右で若干(具体的には1mm位)違っています。
>>>新車時から、チリの違う車もあるのでしょうか??
>>
>>RX-8でもそれくらい違う車はありますよ、って私のもだけど。(笑)
>>ボンネットやゲートはボルト緩めて調整できますよ。
>
>なるほど、ありがとうございます。
>近所のマツダUカーランドでFD何台か見てみたら・・・
>個体毎に隙間はマチマチでした(笑)

VI型FDです。新車購入で当初からかは覚えてませんが、向かって左側のフェンダー部分がボンネットよりもやや出っ張ってます。ぶつけたりはしてないので、ちょっと気になりますよね。
・ツリー全体表示

Re:ボディについて
 青VI型乗り  - 07/3/4(日) 1:59 -

   ▼jawayさん:
>>最近VI型(スピR)のFDを購入したのですが、
>>Fフェンダーとボンネットのチリが
>>左右で若干(具体的には1mm位)違っています。
>>新車時から、チリの違う車もあるのでしょうか??
>
>RX-8でもそれくらい違う車はありますよ、って私のもだけど。(笑)
>ボンネットやゲートはボルト緩めて調整できますよ。

なるほど、ありがとうございます。
近所のマツダUカーランドでFD何台か見てみたら・・・
個体毎に隙間はマチマチでした(笑)
・ツリー全体表示

Re:ボディについて
 jaway  - 07/3/4(日) 1:08 -

   >最近VI型(スピR)のFDを購入したのですが、
>Fフェンダーとボンネットのチリが
>左右で若干(具体的には1mm位)違っています。
>新車時から、チリの違う車もあるのでしょうか??

RX-8でもそれくらい違う車はありますよ、って私のもだけど。(笑)
ボンネットやゲートはボルト緩めて調整できますよ。
・ツリー全体表示

オイルクーラ持込み
 内田  - 07/3/3(土) 19:56 -

   先日、投稿したものですが、
車種はFD3Sです。
・ツリー全体表示

ボディについて
 青VI型乗り  - 07/3/3(土) 17:41 -

   こんにちは。いつも興味深く拝見しております。

最近VI型(スピR)のFDを購入したのですが、Fフェンダーとボンネットのチリが
左右で若干(具体的には1mm位)違っています。Rフェンダーとハッチの隙間も左右
見比べると微妙に違います。

修無し車両で、且つフェンダーやボンネットを外したり、ぶつけた様な形跡は無いのですが・・・。
新車時から、チリの違う車もあるのでしょうか??
それとも、走り方等で歪みが出やすいのでしょうか?

場違いな質問かも知れませんが、アドバイスをお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD アイドルのバラツキについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/3(土) 17:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ss50さん:
>3型のFDです。仕様はトラスト対応マフラーに換えてあるだけで他はノーマルです。症状は走り出して、症状がでる時は、30分ほどするとアイドリングがバラツキます。通常は750回転で安定していますが、550くらいから700に落ちてきてメーターが上下しますし、エンジンから振動が発生します。失火が起きているような症状です。カブリの症状のように見えますが、プラグは正常です。中速域の廻り方もなんとなく、スムースではありません。以前掲示版に似た症状があり、フロントバンパー内のアースポイントの強化とアドバイスがあったのでアースを引きなおしてみましたが、残念ながら改善されませんでした。三ヶ月ほど前に比較すると頻度が増えてきましので、電気関係か制御関係か解りませんが、劣化が進んでいるようです。

プラグがかぶっていないのに振動が出てハンチングするんですね。
その時の燃圧やインジェクターの開弁時間などは測定できないでしょうか?
個人では難しいでしょうが、燃圧計やインジェクターの噴射時間テスターなどがあればチェックできます。それがわかれば、そこからどんどん原因を追究できます。
ディーラーには行かれましたか?
中村
・ツリー全体表示

FD アイドルのバラツキについて
 ss50 E-MAIL  - 07/3/3(土) 17:14 -

   3型のFDです。仕様はトラスト対応マフラーに換えてあるだけで他はノーマルです。症状は走り出して、症状がでる時は、30分ほどするとアイドリングがバラツキます。通常は750回転で安定していますが、550くらいから700に落ちてきてメーターが上下しますし、エンジンから振動が発生します。失火が起きているような症状です。カブリの症状のように見えますが、プラグは正常です。中速域の廻り方もなんとなく、スムースではありません。以前掲示版に似た症状があり、フロントバンパー内のアースポイントの強化とアドバイスがあったのでアースを引きなおしてみましたが、残念ながら改善されませんでした。三ヶ月ほど前に比較すると頻度が増えてきましので、電気関係か制御関係か解りませんが、劣化が進んでいるようです。
・ツリー全体表示

34 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free