2007 / 4
 
21 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ペリエンジンブローはナゼ?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/5/4(金) 8:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼アーチャリーさん:
>13Bペリのエンジンですが、サーキット走行中にブローいたしました。
>富士で4週目でした。水温、油温は見ていませんでした。
>エンジンは中古エンジンで、積んでから、2回サーキットを走りましたが、
>駆動系に問題があり、スピードで100キロぐらいしか、出していませんでした。
>やっと富士で全開と思いきや、、、、、
>ばらして見てみると、オイルパンから、銅色の破片
>フロントローターとエキセンのメタル部分の破損
>オイルポンプが、ゴリゴリ回りが、悪いかんじ
>Fローターのアペック1箇所ローターに食い込む感じ、
>単にオイルポンプの故障からでしょうか?
>教えてください。

速度が100Kということは、温度も回転数も低かったと仮定します。
また、速度も低いのですからコーナリング時の横力も少なかったでしょう。
そうなるとメタルの破損は通常では考えられません。
エンジンを搭載した最初に油圧はどれぐらいありましたか?
ポンプはそんなに簡単には壊れません。ゴリゴリ回りと書かれていますが、
分解してポンプの何が壊れていましたか?
中村
・ツリー全体表示

adipex
 adipex E-MAILWEB  - 07/5/4(金) 4:01 -

   buy xenical | ultram | | buy soma | soma | propecia | soma | ambien
http://eltig.iespana.es/xenical/buy-xenical.html
http://eltig.iespana.es/ultram/index.html
http://eltig.iespana.es/adipex/adipex.html
http://eltig.iespana.es/soma/buy-soma.html
http://eltig.iespana.es/soma/index.html
http://eltig.iespana.es/propecia/index.html
・ツリー全体表示

Re:O2センサーについて
 FC3Sin大阪  - 07/5/4(金) 2:24 -

   お世話になっています。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC3Sin大阪さん:
>>こんばんわ
>>この週末に、ECU側の電圧を測ってみました。
>>マイナー後のFCです。
>>
>>その結果、暖機後のL2端子の電圧は約2.5Vで、抵抗が12kΩでした。
>>ちなみに、暖機前(外気温16℃)の抵抗値は約34kΩでした。
>>
>>これは、正常な範囲なのでしょうか?
>
>暖気後の電圧が少し高いですが、温度が想定されている60−80度に達していなかったと仮定するなら、正常な範囲だと思いますよ。
>中村
>

ありがとうございます。
値が気になったので、吸気温センサーを新品に交換してみました。
同じ温度で抵抗値を比較してみたところ、古いセンサーのほうが
3kΩぐらい小さくなっていました。

しかしながら、交換後も変化なく、
冷間時、暖機後のエンジンOFF直後は、問題なく始動できるのに、
5分ぐらいたつとナカナカしどうしてくれません。


>>>>>>O2センサーが原因で無いとすると、もしや?と思ったのですがエンジンOFFで、
>>>>>>燃圧がかかりっぱなしで、しばらく経つとインジェクタから漏れる。。。
>>>>>>というようなことは起き得ないでしょうか?
>>>>>
>>>>>まったく無いとはいえません。ちょっと忘れてしまいましたが、漏れの限度がありましたね。もうひとつ燃料系で関係するのは、フェールポンプのワンウエーバルブの故障です。ポンプにはワンウエーがあり、停止状態で燃圧を保持するようにできています。もしもそれらのトラブルがあると、始動時の最初に燃圧が無いため、始動に少し時間がかかるようになります。でも冷間時に問題無いなら、関係ないかもしれません。
>>>>>中村
>>>>>

インジェクタの漏れ確認は、燃圧計で確認する方法が一番簡単&確実なのでしょうか?
他に方法がございましたら、ご教授お願いいたします。

もう一つ気になったのですが・・・
O2センサー交換後にコンピュータ診断端子(テスト端子?)にLEDを繋いで、
空燃比の”リッチ”、”リーン”を見てみると、走行後のアイドリングでは、
LEDが点灯して”リッチ”を示しています。
始動性が悪くなった後のアイドリングでは、LEDが点灯せず”リーン”となっています。
(1分経過後も同様でした)

これは、正常なのでしょうか?


何度も申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:おすすめは?
 れれれのRE  - 07/5/4(金) 1:05 -

   ▼DIY初心者さん:
>今度、自分でプラグ交換をしようと思うのですが、
>使いやすいプラグレンチはどこのものでしょうか?
>教えてください。

すでに色々な意見が出ていますので蛇足ですが、
私の意見も掲載させていただきます。

私がFCのプラグ交換をして、実際に感じた感想で言うと、
だいたい以下のようになります。

1.プラグレンチではなく、ラチェットの方が回しやすい。
 というより、レシプロ用のプラグレンチは、角度、柄の長さからして、
 とても使えません。
2.使うラチェットは、柄が短く歯数が細かいものであれば、
 どのメーカーでも良いです。
 さらに首振り機構があると非常に便利です。
 ※ちなみに、ホームセンターのコーケン製ショートラチェットが入手しやすく、
  柄が短い・歯数がちょうど良い、首振り付き、安いです。
3.プラグ用のソケットは、どこのメーカーでもかまいませんが、
 ソケットの長さが短いものは、プラグの頭(端子)がソケットに収まらない
 ことがあるので、プラグに対して短すぎないソケットを選んでください。
 ※ただし、FCの場合、ノーマルのエンジンルームであれば、
  リアのリーディング側の直ぐ横をハーネスが通っているので、
  長すぎず太くないものが良いかもしれません。

上記は、個人的な感想でqり、車種によっても大きく違うと思いますので、
バランスを考えて選んでみてください。
・ツリー全体表示

Re:暖機後の温間始動
 ナム  - 07/5/4(金) 0:37 -

   こんばんわ

▼ナイトスポーツさん:
>▼ナムさん:
>>ありがとうございます。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼ナムさん:
>>>>いつも拝見させていただいてます。
>>>>
>>>>FCですが、エンジン停止後しばらくすると、
>>>>エンジン始動できなくなります。
>>>>でも、アクセルを少し踏みながらキーをひねると、
>>>>何の問題もなく始動できるので、カブりではなさそうです。
>>>
>>>始動時にアクセルを開けているかどうかあまり気にしていないので、
>>>それが正常なのかどうかわかりません。ちょっと開けてかかるなら、
>>>問題ないと思うのですが。
>>>
>>>
>>>>
>>>>また、エンジン停止後しばらくしてインタークーラーを外してみると、
>>>>ガソリンの臭いがします。
>>>>これで正常なのでしょうか。
>>>
>>>ブローバイガスが入りますから、多少はガソリン臭がしてもおかしくはありません。
>>>でもチャコールキャニスターが正常かどうかは確認してください。
>>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>どのようにすれば、チャコールキャにスターが正常かどうか確認できるのでしょうか?
>
>キャニスターはタンクのガソリン蒸気を処理する物ですが、オーバーフローなどでガソリンが大量に混入していないでしょうか。
>はずして内部にガソリンが混入していないかどうか確認してください。
>
>>

チャコールキャにスターにガソリンが混入している感じはありませんでした。
点検したときに一つ気になったのですが、チャコールキャにスターの下側の
ホースがどこにも接続されていませんでした。
大気開放?で正常なのでしょうか?

よろしくお願いします。

>>>
>>>>始動不良に関係があるのかも?と思っていますがいかがでしょう。
>>>>
>>>>半年間、原因の特定が出来ず困っております。
>>>
>>>今までにどのような点を確認されましたか?
>>>中村
>>>
>>
>>・スロポジの抵抗変化
>>・スロットルバルブの汚れ
>>・吸気温センサーの掃除
>>
>>以上を確認しました。
>>昨日、エンジンを見てみたら、パージバルブのところからドロドロしたオイルのようなものが、にじみ出ていました。
>>関係ないでしょうか?
>
>パージなどにブローバイガスなどのオイルが乳化した物が詰まっている可能性があります。そうすると温間始動時に始動不良が起きる場合があります。
>まずは洗浄して詰まりがないか確認してください。
>中村
>
>
>>
>>申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
>>
>>
>>>
>>>>恐れ入りますが、ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
・ツリー全体表示

prescription adipex
 prescription adipex E-MAILWEB  - 07/5/3(木) 23:04 -

   what is the generic for adipex | drug adipex | xenical otc | propecia generic | buy soma | xenical no prescription | buy soma online | buy xenical in the uk
http://eltig.iespana.es/adipex/what-is-the-generic-for-adipex.html
http://eltig.iespana.es/adipex/drug-adipex.html
http://eltig.iespana.es/xenical/xenical-otc.html
http://eltig.iespana.es/propecia/propecia-generic.html
http://eltig.iespana.es/soma/buy-soma.html
http://eltig.iespana.es/xenical/xenical-no-prescription.html
・ツリー全体表示

Re:ブレーキの異音
 [名前なし]  - 07/5/3(木) 22:59 -

   ▼心配性FC乗りさん:
>▼ごろうさん:
>>▼心配性FC乗りさん:
>>>FC後期なのですが、走行中に右前から異音がします。おそらくブレーキからと思うのですが、「カチャカチャ」と回転系の金属音みたいなのがします。ブレーキ踏んだり、ハンドル切ると止まります。速度がでるほど異音のテンポが速くなります。
>>>
>>>自分でジャッキアップしてタイヤ回転させると、ブレーキパッドがガタついて、それっぽい音がなっていました。パッドはずして回すと音がしませんでした。異音の原因はブレーキパッドのガタつきで間違いないと思うのですが、これで間違いないでしょうか?
>>>
>>>対処方は、純正のパッドに換えてみるのが一番確実と思うのですが、今GW中でディラーが休みで手に入りません。くわえて、私は帰省中でして400kmの長距離帰らないといけません。ブレーキパッドのガタつきと判断していいのか心配です。
>>>
>>>パッドを換える以外に異音を消す良い方法があれば教えてください。(ブレーキ各部のグリスアップ、パッドの面取りしてみましたけど効果なかったです。)
>>>また、パッドのガタつき以外に似た症状のトラブルがあれば教えてください。
>>>
>>>くだらない質問かもしれませんが、心配ですので皆さんの意見をお聞かせください。
>>>
>>>ブレーキはキャリパーはO/H済み、スリットローター新品、パッド新品に交換して3000kmほど走ってる程度です。ブレーキ踏んだときは異音は特にしないです。
>>
>>以下の個所は確認されましたでしょうか?
>>・スプリング磨耗によるブレーキパッドの遊び(パッドが動く)は無いですか?
>>・ハブの磨耗によるガタはないですか?(タイヤの上下を持って動くとダメ)
>>・スプリングは遊んでないですか?
>>・
>
>一度バッドはずしたときにピストン押し戻してみましたけど特に変化なっかたです。
>
>スプリングの磨耗や遊び具合がどの程度がNGなの分かりませんが、一度も交換した事ないので大分くたびれた感はあります。パッドの遊びは若干あります。パッドを支えているピンのガタが大きいみたいでクリップ差し込んでも左右に若干動きますし、キャリパーの穴とも若干ガタがでてるみたいです。ロータを回転させるとパッド、ピン共にガタついて動いて音します。ピンを奥まで差し込んでても走行している内にガタ分飛び出てきます。

パッドおよびピンのガタは多少はあって正常と思いますが、通常はスプリングでうまく固定されるはずだったと思います。スプリングが弱っているのが原因かもしれないですね。
音が出ているのですから、どこかにガタ、ぶつかる等の原因があると思います。
もう一度よく調べてみる事をお勧めします。

>
>ハブガタは、タイヤの上下を持って動かしてみましたけど自分で見る限り動いてないと思います。ですが、ハブは2万km程前に強化ハブに交換してますが、交換して100km程で右前アクスルシャフトがねじ切れてハブが半脱落状態になった経験があり、ここ2ヶ月前にディラーでハブガタチェックしてもらうと右前だけ少しガタがあって調整してもらっていますので、大丈夫なのか心配です。
>ハブガタでも、似た症状になるのでしょうか?
・ツリー全体表示

FDエンジン廻りのオイル漏れについて
 シマーズ  - 07/5/3(木) 18:06 -

   こんにちは、I型FD乗りです。先日走行会がありまして走行してきたのですが、クーリング走行後ピットにて止まっているとタービン付近からほんのちょっと煙が出ていてその場であちこち探してはいたのですがわからず、その日はそのまま帰宅しリフトにあげ確認してみると少しオイルのにじみがありました。場所はリヤのアルミパイプのジョイント【ボルト2本止】のほうでした。ここからフロントパイプに少し垂れているようでした。ここはたしかブローバイは繋がっていなかったと思うのですがタービンの寿命が近いんでしょうか?両方ともきっちり0.9で安定しているのですが??もうひとつ気になることがあるんですが、プラグ側のエンジン面ほぼ全面がオイルでにじんでしまってオイルパン、フロントメンバもオイルでベトベトになるほど漏れているようなんです。上側からの漏れを考えるとブローバイ循環系かと思うのですが、現在オイルキャッチタンクなどは装着していないのですが、オイルキャッチタンクはどのように装着するのでしょうか?ブローバイ系の装置に割りこます感じでしょうか?レシプロでは装着経験はあるのですが、ロータリーでの装着は初めてなもので・・・長々となってしまいましたがどうかアドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:おすすめは?
 Ken-G  - 07/5/3(木) 11:15 -

   ▼DIY初心者さん:
>今度、自分でプラグ交換をしようと思うのですが、
>使いやすいプラグレンチはどこのものでしょうか?
>教えてください。

初めまして。
どんなプラグレンチということですが、私が思うにソケット+柄の短いラチェットの組み合わせがベストです(これ以外は無理かな・・・)。
ソケットは、中に磁石が入っているものが便利だと思います。
それからラチェットは、ギアの歯数が多いものを選ぶと非常に作業性が良くなります。
写真を添付しておきますので、参考にしてください。ちなみにソケットはコーケン(サイズ20.8)、ラチェットはKTCネプロスです。それなりの値段はしますが、非常に使いやすいです。

添付画像
【image.jpg : 21.2KB】
・ツリー全体表示

Re:マイナー前のエンジンについて
 HC3S  - 07/5/3(木) 9:14 -

   はじめまして。

FC前期は、フューエルインジェクターが2種類(低抵抗、高抵抗)あり、それによりエンジンハーネスが異なります(それに関係する部位も変わっていますが…)。
62年式ですと、ちょうど切り替わった時期ですので、現品確認が必要です。
ハーネスは、レジスターが付くカプラの有無、インジェクターは、本体の色で確認出来ます。
それ以外は、バランスウエイト、カウンターウエイト、スロットルボディ、エアーコントロールバルブなどAT、MTの違いで、若干のパーツが異なっています。

参考になればと思いますが、私の記憶していたことなので、間違っていた場合には、ご容赦ください。
・ツリー全体表示

Re:おすすめは?
 あたまでっかち  - 07/5/3(木) 7:41 -

   ▼DIY初心者さん:
>今度、自分でプラグ交換をしようと思うのですが、
>使いやすいプラグレンチはどこのものでしょうか?
>教えてください。
初めてでしたら、プラグ交換は慣れるまでは
下からやったほうがいいと思います。

上からは
・慣れれば手を突っ込んですぐにできる。(配管を外してもいいですけどね)
・慣れないと配管が邪魔をして見えないから不安。

下からは
・丸見えなので安心。
・ジャッキで上げないと体が入らない。事故防止にウマが必要。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキの異音
 心配性FC乗り  - 07/5/3(木) 0:15 -

   ▼ごろうさん:
>▼心配性FC乗りさん:
>>FC後期なのですが、走行中に右前から異音がします。おそらくブレーキからと思うのですが、「カチャカチャ」と回転系の金属音みたいなのがします。ブレーキ踏んだり、ハンドル切ると止まります。速度がでるほど異音のテンポが速くなります。
>>
>>自分でジャッキアップしてタイヤ回転させると、ブレーキパッドがガタついて、それっぽい音がなっていました。パッドはずして回すと音がしませんでした。異音の原因はブレーキパッドのガタつきで間違いないと思うのですが、これで間違いないでしょうか?
>>
>>対処方は、純正のパッドに換えてみるのが一番確実と思うのですが、今GW中でディラーが休みで手に入りません。くわえて、私は帰省中でして400kmの長距離帰らないといけません。ブレーキパッドのガタつきと判断していいのか心配です。
>>
>>パッドを換える以外に異音を消す良い方法があれば教えてください。(ブレーキ各部のグリスアップ、パッドの面取りしてみましたけど効果なかったです。)
>>また、パッドのガタつき以外に似た症状のトラブルがあれば教えてください。
>>
>>くだらない質問かもしれませんが、心配ですので皆さんの意見をお聞かせください。
>>
>>ブレーキはキャリパーはO/H済み、スリットローター新品、パッド新品に交換して3000kmほど走ってる程度です。ブレーキ踏んだときは異音は特にしないです。
>
>以下の個所は確認されましたでしょうか?
>・スプリング磨耗によるブレーキパッドの遊び(パッドが動く)は無いですか?
>・ハブの磨耗によるガタはないですか?(タイヤの上下を持って動くとダメ)
>・スプリングは遊んでないですか?
>・

一度バッドはずしたときにピストン押し戻してみましたけど特に変化なっかたです。

スプリングの磨耗や遊び具合がどの程度がNGなの分かりませんが、一度も交換した事ないので大分くたびれた感はあります。パッドの遊びは若干あります。パッドを支えているピンのガタが大きいみたいでクリップ差し込んでも左右に若干動きますし、キャリパーの穴とも若干ガタがでてるみたいです。ロータを回転させるとパッド、ピン共にガタついて動いて音します。ピンを奥まで差し込んでても走行している内にガタ分飛び出てきます。

ハブガタは、タイヤの上下を持って動かしてみましたけど自分で見る限り動いてないと思います。ですが、ハブは2万km程前に強化ハブに交換してますが、交換して100km程で右前アクスルシャフトがねじ切れてハブが半脱落状態になった経験があり、ここ2ヶ月前にディラーでハブガタチェックしてもらうと右前だけ少しガタがあって調整してもらっていますので、大丈夫なのか心配です。
ハブガタでも、似た症状になるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エンジンブロー
 やす  - 07/5/3(木) 0:02 -

   みなさんどうも有難うございました。
おかげさまで気持ちも落ち着いてきました。
まあ、年式からすれば仕方ない部分もあるかと・・・・
エンジンは走行中に突然壊れたのですが、
壊れた場所が車通りもあまり無く、いつも修理して貰ってる整備工場に割と
近かったので幸いでした。
 これまで少しずついじってせっかく自分好みに仕上げてきたので、何とかエンジンも直してまた、走らせたいと思います。
 
・ツリー全体表示

Re:おすすめは?
 札幌セブン  - 07/5/2(水) 22:40 -

   ▼ごろうさん:
>▼&レさん:
>>▼DIY初心者さん:
>>>▼FC3Cさん:
>>>>▼DIY初心者さん:
>>>>>今度、自分でプラグ交換をしようと思うのですが、
>>>>>使いやすいプラグレンチはどこのものでしょうか?
>>>>>教えてください。
>>>>
>>>>車はFCかFDだとして、ショートタイプのレンチでいいですよ。
>>>ああ、すいません。車はFDです。
>>>ホームセンターとかであるやつですか?
>>
>>一度自分の目でプラグが、「どこに」「どのように」装着されているか確認して
>>それを交換するにはどのような工具が使いやすいか判断してください。
>>
>>どのメーカーとか以前に、そこが解ってないとダメですよ。
>
>一度作業するとわかると思いますが、ラチェットのガタが大きい物は使いづらいですよ。
ガタではなくて、ギアの歯数がかいてあるはずなので、歯数が多いほど振りが細かいのでFDなどではつかいやすいかとおもいます。
・ツリー全体表示

Re:ブーストの制御方法
 &レ  - 07/5/2(水) 22:34 -

   ▼みかんさん:
>はじめまして。FD3Sのブーストの制御方法で質問させてください。
>むきだしエアクリ、社外フロントパイプ、純正触媒、社外マフラー、powerFC,
>ノーマルインタークラー、強化インタークラーパイプの仕様で乗っています。
>H4年式のII型です。調子は良好です。ブーストの設定は0.8となっているはずですが、ブースト計のピークは1.1が表示されます。パワーも出て、回転もスムーズです。なぜ、ブーストがかかりすぎるのでしょうか?
>どのように、すれば0.8で安定させられるのでしょうか?
>また、ニュートラルで回転数を3000rpmあたりで一定にすると、2500rpmまで下がって戻るをゆるやかに繰り返します。この現象は暖気中にみられます。暖まると、あまり起こりません。何か関係があるのでしょうか?
>よろしくお願いします。

ブーストの件はデューティー値の設定が高すぎるんじゃないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:おすすめは?
 ごろう  - 07/5/2(水) 22:32 -

   ▼&レさん:
>▼DIY初心者さん:
>>▼FC3Cさん:
>>>▼DIY初心者さん:
>>>>今度、自分でプラグ交換をしようと思うのですが、
>>>>使いやすいプラグレンチはどこのものでしょうか?
>>>>教えてください。
>>>
>>>車はFCかFDだとして、ショートタイプのレンチでいいですよ。
>>ああ、すいません。車はFDです。
>>ホームセンターとかであるやつですか?
>
>一度自分の目でプラグが、「どこに」「どのように」装着されているか確認して
>それを交換するにはどのような工具が使いやすいか判断してください。
>
>どのメーカーとか以前に、そこが解ってないとダメですよ。

一度作業するとわかると思いますが、ラチェットのガタが大きい物は使いづらいですよ。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキの異音
 ごろう  - 07/5/2(水) 22:29 -

   ▼心配性FC乗りさん:
>FC後期なのですが、走行中に右前から異音がします。おそらくブレーキからと思うのですが、「カチャカチャ」と回転系の金属音みたいなのがします。ブレーキ踏んだり、ハンドル切ると止まります。速度がでるほど異音のテンポが速くなります。
>
>自分でジャッキアップしてタイヤ回転させると、ブレーキパッドがガタついて、それっぽい音がなっていました。パッドはずして回すと音がしませんでした。異音の原因はブレーキパッドのガタつきで間違いないと思うのですが、これで間違いないでしょうか?
>
>対処方は、純正のパッドに換えてみるのが一番確実と思うのですが、今GW中でディラーが休みで手に入りません。くわえて、私は帰省中でして400kmの長距離帰らないといけません。ブレーキパッドのガタつきと判断していいのか心配です。
>
>パッドを換える以外に異音を消す良い方法があれば教えてください。(ブレーキ各部のグリスアップ、パッドの面取りしてみましたけど効果なかったです。)
>また、パッドのガタつき以外に似た症状のトラブルがあれば教えてください。
>
>くだらない質問かもしれませんが、心配ですので皆さんの意見をお聞かせください。
>
>ブレーキはキャリパーはO/H済み、スリットローター新品、パッド新品に交換して3000kmほど走ってる程度です。ブレーキ踏んだときは異音は特にしないです。

以下の個所は確認されましたでしょうか?
・スプリング磨耗によるブレーキパッドの遊び(パッドが動く)は無いですか?
・ハブの磨耗によるガタはないですか?(タイヤの上下を持って動くとダメ)
・スプリングは遊んでないですか?

・ツリー全体表示

Re:ブレーキの異音
 &レ  - 07/5/2(水) 22:28 -

   ▼心配性FC乗りさん:
>FC後期なのですが、走行中に右前から異音がします。おそらくブレーキからと思うのですが、「カチャカチャ」と回転系の金属音みたいなのがします。ブレーキ踏んだり、ハンドル切ると止まります。速度がでるほど異音のテンポが速くなります。
>
>自分でジャッキアップしてタイヤ回転させると、ブレーキパッドがガタついて、それっぽい音がなっていました。パッドはずして回すと音がしませんでした。異音の原因はブレーキパッドのガタつきで間違いないと思うのですが、これで間違いないでしょうか?
>
>対処方は、純正のパッドに換えてみるのが一番確実と思うのですが、今GW中でディラーが休みで手に入りません。くわえて、私は帰省中でして400kmの長距離帰らないといけません。ブレーキパッドのガタつきと判断していいのか心配です。
>
>パッドを換える以外に異音を消す良い方法があれば教えてください。(ブレーキ各部のグリスアップ、パッドの面取りしてみましたけど効果なかったです。)
>また、パッドのガタつき以外に似た症状のトラブルがあれば教えてください。
>
>くだらない質問かもしれませんが、心配ですので皆さんの意見をお聞かせください。
>
>ブレーキはキャリパーはO/H済み、スリットローター新品、パッド新品に交換して3000kmほど走ってる程度です。ブレーキ踏んだときは異音は特にしないです。


ハブにガタは無かったですか?


きちんとOHされたキャリパーに、きちんと装着されたパッドが
ガタつくというのは考えにくいですね。

強いて言うなら、ピストンを一度戻してみるとか?でしょうか。
・ツリー全体表示

Re:おすすめは?
 &レ  - 07/5/2(水) 22:23 -

   ▼DIY初心者さん:
>▼FC3Cさん:
>>▼DIY初心者さん:
>>>今度、自分でプラグ交換をしようと思うのですが、
>>>使いやすいプラグレンチはどこのものでしょうか?
>>>教えてください。
>>
>>車はFCかFDだとして、ショートタイプのレンチでいいですよ。
>ああ、すいません。車はFDです。
>ホームセンターとかであるやつですか?

一度自分の目でプラグが、「どこに」「どのように」装着されているか確認して
それを交換するにはどのような工具が使いやすいか判断してください。

どのメーカーとか以前に、そこが解ってないとダメですよ。
・ツリー全体表示

Re:おすすめは?
 DIY初心者  - 07/5/2(水) 21:11 -

   ▼FC3Cさん:
>▼DIY初心者さん:
>>今度、自分でプラグ交換をしようと思うのですが、
>>使いやすいプラグレンチはどこのものでしょうか?
>>教えてください。
>
>車はFCかFDだとして、ショートタイプのレンチでいいですよ。
ああ、すいません。車はFDです。
ホームセンターとかであるやつですか?
・ツリー全体表示

21 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41019
(SS)C-BOARD v3.8 is Free