2007 / 4
 
22 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

ブレーキの異音
 心配性FC乗り  - 07/5/2(水) 20:41 -

   FC後期なのですが、走行中に右前から異音がします。おそらくブレーキからと思うのですが、「カチャカチャ」と回転系の金属音みたいなのがします。ブレーキ踏んだり、ハンドル切ると止まります。速度がでるほど異音のテンポが速くなります。

自分でジャッキアップしてタイヤ回転させると、ブレーキパッドがガタついて、それっぽい音がなっていました。パッドはずして回すと音がしませんでした。異音の原因はブレーキパッドのガタつきで間違いないと思うのですが、これで間違いないでしょうか?

対処方は、純正のパッドに換えてみるのが一番確実と思うのですが、今GW中でディラーが休みで手に入りません。くわえて、私は帰省中でして400kmの長距離帰らないといけません。ブレーキパッドのガタつきと判断していいのか心配です。

パッドを換える以外に異音を消す良い方法があれば教えてください。(ブレーキ各部のグリスアップ、パッドの面取りしてみましたけど効果なかったです。)
また、パッドのガタつき以外に似た症状のトラブルがあれば教えてください。

くだらない質問かもしれませんが、心配ですので皆さんの意見をお聞かせください。

ブレーキはキャリパーはO/H済み、スリットローター新品、パッド新品に交換して3000kmほど走ってる程度です。ブレーキ踏んだときは異音は特にしないです。
・ツリー全体表示

Re:吹けあがり
 FC3C  - 07/5/2(水) 20:18 -

   ▼白fさん:
>この所、エンジンの吹けあがりが不調なのですが・・・
>症状は、アクセルを踏み込むと3千回転〜4千回転の間でマフラーからバンバンと
>鳴って、それ以上吹き上がりません。1速でゆっくりアクセルを踏み込んでいくと
>6千回転〜7千回転までなんとか吹けあがるのですが、詰まるような感じで吹けあがります。以前から症状が出ていたのですがエンジンを一度切ると治っていました。現在はエンジンを切っても治りません。症状がないときはレッドゾーンまで綺麗に回ります。
>何か改善法はありますでしょうか? ちなみにナイトさんのEBS3がついています。中古で購入したので、どのようなセッティングをしているのか不明ですが
>エンジン廻りは、どノーマルのブーストアップの仕様です。

http://suezo.com/rw_log/
↑ここで「フェールセーフ」と入れれば出てくる症状だと思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:おすすめは?
 FC3C  - 07/5/2(水) 20:16 -

   ▼DIY初心者さん:
>今度、自分でプラグ交換をしようと思うのですが、
>使いやすいプラグレンチはどこのものでしょうか?
>教えてください。

車はFCかFDだとして、ショートタイプのレンチでいいですよ。
・ツリー全体表示

おすすめは?
 DIY初心者  - 07/5/2(水) 20:12 -

   今度、自分でプラグ交換をしようと思うのですが、
使いやすいプラグレンチはどこのものでしょうか?
教えてください。
・ツリー全体表示

吹けあがり
 白f  - 07/5/2(水) 18:42 -

   この所、エンジンの吹けあがりが不調なのですが・・・
症状は、アクセルを踏み込むと3千回転〜4千回転の間でマフラーからバンバンと
鳴って、それ以上吹き上がりません。1速でゆっくりアクセルを踏み込んでいくと
6千回転〜7千回転までなんとか吹けあがるのですが、詰まるような感じで吹けあがります。以前から症状が出ていたのですがエンジンを一度切ると治っていました。現在はエンジンを切っても治りません。症状がないときはレッドゾーンまで綺麗に回ります。
何か改善法はありますでしょうか? ちなみにナイトさんのEBS3がついています。中古で購入したので、どのようなセッティングをしているのか不明ですが
エンジン廻りは、どノーマルのブーストアップの仕様です。
・ツリー全体表示

Re:エアフロ調整
 ]FC後期乗りさん  - 07/5/2(水) 11:35 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FC後期乗りさん:
>>初めまして、いつも楽しく勉強させて頂いています。
>>先日、車検に出したのですが排気ガスが規定値外なのでエアフロでの調整をしましたと言われました。ですが車検から帰ってきたら調子が悪くなってました。走行時、アクセルオフの状態(エンジンブレーキ?)の時にマフラーからポンポンポンポンと音がします。バックファイヤーまでとはいきませんが・・・。エアフロの調整方法はどのようにしたらいいかお教え下さい。
>
>後期のFCのエアフロは調整装置の部分が密閉されています。つまり普通なら調整不可能です。
>車検をされたところはドリルなどで密閉部分を開封したのでしょうか?まずそれを確認してください。
>穴を開けて開封したなら、その中にマイナスのスクリューがあります。それを回すとバイパスエアーの量を調整できます。ねじを緩めるほど燃調が薄くなり、締めこむと濃くなります。
>まずはどこを加工してか確認してください。
>中村

中村様
ご連絡ありがとう御座います。
調整部分には何も蓋らしき物はなかったみたいです。
・ツリー全体表示

Re:アクセル全開時の吹けあがり
 れれれのRE  - 07/5/2(水) 2:54 -

   こんばんわ。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼れれれのREさん:
>>FCを購入したときから、社外のコンピューター(ROMチューン)が入っており、
>>アクセルを踏みこんだときに、セカンダリ側?のスロットルがちょっと開いた辺りで
>>ブーストがかかり始めて、グイグイ加速するのですが、
>>さらに踏み込んで全開にすると、加速感が余りありません。
>>
>>これは、燃調があっていないのでしょうか?
>>それ以外は、特に不具合はないのですが。。。
>
>その間のブースト圧はどのような変化をしますか。できるだけ正確に教えてください。
>中村


2000rpmぐらいから、それぞれアクセルを踏んでみました。

全開時(2000-6500rpm):
2500回転ぐらいから正圧に入り始めるのですが、
針の動きもゆっくりとしていて、4500rpmぐらいで0.65になり、それ以上上昇しません。

パーシャル時(2000-5500rpm):
2300回転ぐらいから正圧に入り始め、
3500rpmぐらいで既に0.65になり、そのままの開度でいると
ハンチングが発生します。

パーシャル⇒全開:
パーシャルでブーストが0.65になった後、アクセル全開にすると、
ハンチングは発生せず、ほぼ0.65のまま加速していきます。

全開、パーシャルともに、ブーストの上昇はスムーズで、
息継ぎ等の問題はありませんが、全開よりもパーシャルのほうが速く感じます。

アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FCにR32GTRのホイール
 おむすび  - 07/5/1(火) 23:27 -

   >前後違うとかっこ悪い
言わないで〜!今うちの子はその状態なんです(笑
安かったので2本買い、リアに225/50で履いてます。
多分、リアはキャンバー起こせばバッチリツラだと思います。
前なんですが。。。ん〜〜〜。。。
GTS用をガンメタに塗って履くのが無難かも(笑
・ツリー全体表示

マイナー前のエンジンについて
 石川県民  - 07/5/1(火) 22:51 -

   いつも、お世話になってます。早速ですが、初年度s63年4月、M/T車のFC3Sにs62年式A/T車のエンジンは搭載可能でしょうか?たしかエンジンに付くハーネスはA/T、M/T同じものだったと思うのですが宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンブロー
 おにぎり  - 07/5/1(火) 22:21 -

   今までブーストが高かったとか、吸気温が高かったとか原因はあるにしても
確かにREってへたってくると
突然前触れも無くアペックスシールが飛んで壊れますよね。

上記の原因もあるのかどうか知らないけど
私もスタートで5000rpmまで回してその後流しているだけで壊れましたから
壊れる時はそんなもんです。
やすさんの場合は止まっている時に回しただけで壊れたのですか?
・ツリー全体表示

ブーストの制御方法
 みかん  - 07/5/1(火) 22:05 -

   はじめまして。FD3Sのブーストの制御方法で質問させてください。
むきだしエアクリ、社外フロントパイプ、純正触媒、社外マフラー、powerFC,
ノーマルインタークラー、強化インタークラーパイプの仕様で乗っています。
H4年式のII型です。調子は良好です。ブーストの設定は0.8となっているはずですが、ブースト計のピークは1.1が表示されます。パワーも出て、回転もスムーズです。なぜ、ブーストがかかりすぎるのでしょうか?
どのように、すれば0.8で安定させられるのでしょうか?
また、ニュートラルで回転数を3000rpmあたりで一定にすると、2500rpmまで下がって戻るをゆるやかに繰り返します。この現象は暖気中にみられます。暖まると、あまり起こりません。何か関係があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FC用4BEATについて
 FC3C  - 07/5/1(火) 12:36 -

   ▼府中町ガンメタFCさん:
>FC後期に4BEATを装着しています。
>プラグをHKSレーシングプラグから純正プラグに変更しようと思いますが、
>問題はあるのでしょうか?
>車の仕様は、HKSハイパーマフラー、HKS純正交換式エアフィルター、
>R32GT-R燃料ポンプです。
>また、メタリット触媒も装着しようと検討中なのですが、
>4BEATはリセッティング無しで大丈夫でしょうか?
>色々とすみませんが、よろしくお願いします。

シリアルナンバを伝えた直接お話しした方が話が早いと思いますよ。
とはいえ、プラグ変更でのリセッティングは必要ないでしょう。

メタリットへの交換は現在の4BEATの内容次第じゃないかと思います。
・ツリー全体表示

ペリエンジンブローはナゼ?
 アーチャリー  - 07/5/1(火) 10:24 -

   13Bペリのエンジンですが、サーキット走行中にブローいたしました。
富士で4週目でした。水温、油温は見ていませんでした。
エンジンは中古エンジンで、積んでから、2回サーキットを走りましたが、
駆動系に問題があり、スピードで100キロぐらいしか、出していませんでした。
やっと富士で全開と思いきや、、、、、
ばらして見てみると、オイルパンから、銅色の破片
フロントローターとエキセンのメタル部分の破損
オイルポンプが、ゴリゴリ回りが、悪いかんじ
Fローターのアペック1箇所ローターに食い込む感じ、
単にオイルポンプの故障からでしょうか?
教えてください。
・ツリー全体表示

FC用4BEATについて
 府中町ガンメタFC  - 07/4/30(月) 23:41 -

   FC後期に4BEATを装着しています。
プラグをHKSレーシングプラグから純正プラグに変更しようと思いますが、
問題はあるのでしょうか?
車の仕様は、HKSハイパーマフラー、HKS純正交換式エアフィルター、
R32GT-R燃料ポンプです。
また、メタリット触媒も装着しようと検討中なのですが、
4BEATはリセッティング無しで大丈夫でしょうか?
色々とすみませんが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCにR32GTRのホイール
 すぐる  - 07/4/30(月) 23:41 -

   はじめまして。当方も4輪ともGT−R32純正ホイールです。
タイヤはDZ101で225/50でも問題なく入っています。
フロントキャンバーは1.5度。サスはクスコの車高調です。
つめもほとんど折ってません。車検も問題ないです。
個体差があるとは思いますが、参考までに・・・

▼府中町ガンメタFCさん:
>はじめまして。私も後期型にGT−R純正ホイールを装着しています。
>確かにリヤ側は、問題ないのですがフロント側が問題になる場合があります。
>フロントのタイヤサイズは205/55を履かせて多少引っ張っているのですが、
>フェンダーより少しはみ出しています。車検時の検査官によってはNGに
>なるようです。なので車検時は純正ホイール装着で対応しました。
>
>▼立石かんなさん:
>>おはようございます。
>>立石かんなです。
>>
>>私の前期FCもGT-R純正を履いていおります。
>>リアは問題なく入りますねー。
>>タイヤサイズは225/45です。
>>フロントははみ出ました。
>>爪折無しです。
>>なのでフロントはR32 GTS-t type-M純正を5ミリのスペーサー付けて履いてます。
>>
>>ただし、フロントに履けている方のお話を聞くと、205/55で引っ張ったり、
>>キャンバーをつけたりして対処しているようですよ。
>>
>>また、取り付けているサスによっても変わるみたいです。。。
>>
>>個体差があるようなので、やはり、リヤとフロントを入れ替えて、
>>確認してみてはいかがでしょうか?
>>私は、パンク時にリアにテンパー履かせて、フロントに入れてみましたよー。
>>
>>
>>▼サバンナさん:
>>>僕も今題名のをはいているのですがリアも225/50のネオバをはいたらはみ出ました。真ん中はひっこんでるのですが前30度リア50度のうちリア側が出ました。量販店で指摘されました。フロントは自分のがチョイたたき出しなので正確には回答ができないのですが自分のは205/55までしか入らなかったです
>>>
>>>
>>>▼まーあーまーあーさん:
>>>>確かにその通りかもしれませんが、少々言い方がきついかも。
>>>>
>>>>
>>>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>
>>>>>持っているなら、履かせてみればいいのでは?
>>>>>
>>>>>どんな事情があるのかは知りませんが、
>>>>>その程度の苦労もせずにパソコンの前に座って聞いているだけでは、
>>>>>いつまでたっても初心者のままですぜ。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼FC初心者さん:
>>>>>>いつも楽しく拝見させてもらっています。
>>>>>>
>>>>>>FC3S後期なんですが中古でFCを購入したときリアにR32GT−Rのホイールが付いていました。フロントに別のものが付いていてカッコ悪いので中古で同じホイールを探してみようと考えています。ただサイズ的にR32GT−Rのホイール(8jオフセット+30)のサイズは入るのでしょうか?何か加工等必要なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FCにR32GTRのホイール
 府中町ガンメタFC  - 07/4/30(月) 23:30 -

   はじめまして。私も後期型にGT−R純正ホイールを装着しています。
確かにリヤ側は、問題ないのですがフロント側が問題になる場合があります。
フロントのタイヤサイズは205/55を履かせて多少引っ張っているのですが、
フェンダーより少しはみ出しています。車検時の検査官によってはNGに
なるようです。なので車検時は純正ホイール装着で対応しました。

▼立石かんなさん:
>おはようございます。
>立石かんなです。
>
>私の前期FCもGT-R純正を履いていおります。
>リアは問題なく入りますねー。
>タイヤサイズは225/45です。
>フロントははみ出ました。
>爪折無しです。
>なのでフロントはR32 GTS-t type-M純正を5ミリのスペーサー付けて履いてます。
>
>ただし、フロントに履けている方のお話を聞くと、205/55で引っ張ったり、
>キャンバーをつけたりして対処しているようですよ。
>
>また、取り付けているサスによっても変わるみたいです。。。
>
>個体差があるようなので、やはり、リヤとフロントを入れ替えて、
>確認してみてはいかがでしょうか?
>私は、パンク時にリアにテンパー履かせて、フロントに入れてみましたよー。
>
>
>▼サバンナさん:
>>僕も今題名のをはいているのですがリアも225/50のネオバをはいたらはみ出ました。真ん中はひっこんでるのですが前30度リア50度のうちリア側が出ました。量販店で指摘されました。フロントは自分のがチョイたたき出しなので正確には回答ができないのですが自分のは205/55までしか入らなかったです
>>
>>
>>▼まーあーまーあーさん:
>>>確かにその通りかもしれませんが、少々言い方がきついかも。
>>>
>>>
>>>▼ウイニングリミテッドさん:
>
>>>>持っているなら、履かせてみればいいのでは?
>>>>
>>>>どんな事情があるのかは知りませんが、
>>>>その程度の苦労もせずにパソコンの前に座って聞いているだけでは、
>>>>いつまでたっても初心者のままですぜ。
>>>>
>>>>
>>>>▼FC初心者さん:
>>>>>いつも楽しく拝見させてもらっています。
>>>>>
>>>>>FC3S後期なんですが中古でFCを購入したときリアにR32GT−Rのホイールが付いていました。フロントに別のものが付いていてカッコ悪いので中古で同じホイールを探してみようと考えています。ただサイズ的にR32GT−Rのホイール(8jオフセット+30)のサイズは入るのでしょうか?何か加工等必要なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エンジンブロー
 残念な人  - 07/4/30(月) 23:11 -

   ご愁傷さまです。

なんでエンジン死んだのか? っていうのは個体差がありすぎて判断は難しいですね。OHなどエンジンをばらしてみないとなんとも・・・でしょう。

ともかく、NEWエンジンを組んで、また走れるように頑張ってください
・ツリー全体表示

Re:エンジンブロー
 ピンク  - 07/4/30(月) 22:22 -

   ▼やすさん:
>今日、僕の平成4年式1型FDが突然エンジンブローしてしまいました。
>実は、3週間ほど全塗装の為、車を預けていまして、それが今日上がってきて
>久しぶりだから、たまに回してあげないとと思い5000rpm位で回していたら
>突然エンジンからバキッと音がしてエンジンが止まってしまいました。
> それからレッカーで引き取りに来てもらったのですが、アペックスシールが割れてエンジンが圧縮していないと言われました。
>年式古いですが、走行距離7万3千キロくらいです。エンジン壊れるときはこんなもんなんでしょうか?それと何故かプラグも真っ二つに割れていました。
> それと冬はあまり乗らないので、暖かくなって急に乗るとアペックスシールが壊れやすくなるとも言われました。そうなんでしょうか?
> 全塗装してサーこれからと言うときにその日いきなり派手に壊れてショックで投稿せずにはいられませんでした。

こんばんは。
お気持ち痛いほどよくわかります。自分も似たような経験あるので…
もしかしたらプラグが割れてその破片でアペックスが割れたのではないでしょうか?
・ツリー全体表示

エンジンブロー
 やす  - 07/4/30(月) 19:25 -

   今日、僕の平成4年式1型FDが突然エンジンブローしてしまいました。
実は、3週間ほど全塗装の為、車を預けていまして、それが今日上がってきて
久しぶりだから、たまに回してあげないとと思い5000rpm位で回していたら
突然エンジンからバキッと音がしてエンジンが止まってしまいました。
 それからレッカーで引き取りに来てもらったのですが、アペックスシールが割れてエンジンが圧縮していないと言われました。
年式古いですが、走行距離7万3千キロくらいです。エンジン壊れるときはこんなもんなんでしょうか?それと何故かプラグも真っ二つに割れていました。
 それと冬はあまり乗らないので、暖かくなって急に乗るとアペックスシールが壊れやすくなるとも言われました。そうなんでしょうか?
 全塗装してサーこれからと言うときにその日いきなり派手に壊れてショックで投稿せずにはいられませんでした。
・ツリー全体表示

連休をいただきます。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/30(月) 18:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


弊社の工場も5月の連休をいただきます。

5月1日、2日、3日。
この3日間を工場はお休みさせていただきます。
BBSの返信もお待たせしますが、よろしくお願いします。

しかし、今日は暑かったですね。家族サービスをされている方もいらっしゃるでしょうが、今日は良かったのではないでしょうか。

それではよろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

22 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41019
(SS)C-BOARD v3.8 is Free