2007 / 4
 
25 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FCのアイドリング
 初心者  - 07/4/26(木) 20:04 -

   返信ありがとうございます。
タービン装着時はF−CONで制御してましたが
現在は、他社さんのCPで制御してます。
(内容を伝えてROMを書き換えてもらう物です)

調子がよければ、1100回転で安定して信号待ちなども出来るのですが
調子が悪ければ500回転くらいで、アイドリングをします
(止まることはあまりないですが・・)

フルタービンの時は、押し込み式のエアフロ式でしたが同じような感じ
でした。


エアポンプを外している車両はこんな物なのでしょうか?
今はROM以外はノーマルインタークーラーとタービンです。
お忙しいでしょうが、宜しくお願いいたします。


▼ナイトスポーツさん:
>▼ウイニングリミテッドさん:
>>一般的にエアポンプをなくすとアイドリングは安定しません。
>>どんなに調整しても、限界があると思いますよ。
>>
>>
>>ただ、どこかでエアぬけしているのかも知れませんし、
>>そのCPUが低回転でどれだけ制御しているのかも不明ですね。
>>
>>正確に原因を特定するには、ディーラーや、
>>その車両を作ったお店でなどできちんと見てもらうしかないでしょうが、
>>触媒がないようですと、ちゃんとしたお店では見てもらえないかもしれません。
>>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>▼初心者さん:
>>>お忙しい所教えて頂きたいのですが。
>>>FCに乗っているのですが、アイドリングが安定しません・・
>>>タービン交換車両を購入後、ノーマルに戻したのですが
>>>エンジンを掛けた時は1100回転あるのですが、少しすると
>>>500回転ぐらいに落ち込みます・
>
>1100rpm付近で引っかかるのは、クラッチスイッチの故障の時によくある現象です。
>
>
>>>デイラーで調べてもらって、アイドリングスクリューの調整を
>>>してもらったのですがいまいち安定しません(調整前は全くアイドリング
>>>しなかったのですが、調整後はあまりエンストしなくなりました)
>>>
>>>車の使用はむき出しエアクリーナー、ナイトさんのフロントパイプ、ストレートパイプ
>>>マフラー、エアポンプレス、R33燃料ポンプで社外のCPUが入ってます。
>>>
>>>以上の内容ですが、どこかでエア抜けでもしているのでしょうか?
>
>タービンを変える以前は大丈夫だったんですか?
>タービンをノーマルに戻してからCPUはどうしているんですか?
>中村
>
>
>>>お手数ですが、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCのアイドリング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/26(木) 14:42 -

   ▼ウイニングリミテッドさん:
>一般的にエアポンプをなくすとアイドリングは安定しません。
>どんなに調整しても、限界があると思いますよ。
>
>
>ただ、どこかでエアぬけしているのかも知れませんし、
>そのCPUが低回転でどれだけ制御しているのかも不明ですね。
>
>正確に原因を特定するには、ディーラーや、
>その車両を作ったお店でなどできちんと見てもらうしかないでしょうが、
>触媒がないようですと、ちゃんとしたお店では見てもらえないかもしれません。
>
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>▼初心者さん:
>>お忙しい所教えて頂きたいのですが。
>>FCに乗っているのですが、アイドリングが安定しません・・
>>タービン交換車両を購入後、ノーマルに戻したのですが
>>エンジンを掛けた時は1100回転あるのですが、少しすると
>>500回転ぐらいに落ち込みます・

1100rpm付近で引っかかるのは、クラッチスイッチの故障の時によくある現象です。


>>デイラーで調べてもらって、アイドリングスクリューの調整を
>>してもらったのですがいまいち安定しません(調整前は全くアイドリング
>>しなかったのですが、調整後はあまりエンストしなくなりました)
>>
>>車の使用はむき出しエアクリーナー、ナイトさんのフロントパイプ、ストレートパイプ
>>マフラー、エアポンプレス、R33燃料ポンプで社外のCPUが入ってます。
>>
>>以上の内容ですが、どこかでエア抜けでもしているのでしょうか?

タービンを変える以前は大丈夫だったんですか?
タービンをノーマルに戻してからCPUはどうしているんですか?
中村


>>お手数ですが、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCのアイドリング
 ウイニングリミテッド  - 07/4/26(木) 1:34 -

   一般的にエアポンプをなくすとアイドリングは安定しません。
どんなに調整しても、限界があると思いますよ。


ただ、どこかでエアぬけしているのかも知れませんし、
そのCPUが低回転でどれだけ制御しているのかも不明ですね。

正確に原因を特定するには、ディーラーや、
その車両を作ったお店でなどできちんと見てもらうしかないでしょうが、
触媒がないようですと、ちゃんとしたお店では見てもらえないかもしれません。


▼初心者さん:
>お忙しい所教えて頂きたいのですが。
>FCに乗っているのですが、アイドリングが安定しません・・
>タービン交換車両を購入後、ノーマルに戻したのですが
>エンジンを掛けた時は1100回転あるのですが、少しすると
>500回転ぐらいに落ち込みます・
>デイラーで調べてもらって、アイドリングスクリューの調整を
>してもらったのですがいまいち安定しません(調整前は全くアイドリング
>しなかったのですが、調整後はあまりエンストしなくなりました)
>
>車の使用はむき出しエアクリーナー、ナイトさんのフロントパイプ、ストレートパイプ
>マフラー、エアポンプレス、R33燃料ポンプで社外のCPUが入ってます。
>
>以上の内容ですが、どこかでエア抜けでもしているのでしょうか?
>お手数ですが、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:レーシング・ギア&デフオイルについて
 FD最高 E-MAIL  - 07/4/25(水) 21:29 -

   わかりました。
それほど気にする事も無かったんですね。
そのままで使いたいと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

FCのアイドリング
 初心者  - 07/4/25(水) 21:09 -

   お忙しい所教えて頂きたいのですが。
FCに乗っているのですが、アイドリングが安定しません・・
タービン交換車両を購入後、ノーマルに戻したのですが
エンジンを掛けた時は1100回転あるのですが、少しすると
500回転ぐらいに落ち込みます・
デイラーで調べてもらって、アイドリングスクリューの調整を
してもらったのですがいまいち安定しません(調整前は全くアイドリング
しなかったのですが、調整後はあまりエンストしなくなりました)

車の使用はむき出しエアクリーナー、ナイトさんのフロントパイプ、ストレートパイプ
マフラー、エアポンプレス、R33燃料ポンプで社外のCPUが入ってます。

以上の内容ですが、どこかでエア抜けでもしているのでしょうか?
お手数ですが、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エアクリーナーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/25(水) 18:45 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FCOyajiさん:
>いつもご親切にありがとうございます。
>取り付ける前にはお邪魔させていただきますので
>よろしくお願いします。
>
>で、自分のFCは御社のハイフロー&4BEATなのですが
>エアクリーナーがノーマルのままでは危険ですか?

いえいえ、危険と言うことはありません。
ただし、320馬力を超えてパワーを出そうと思うと障害になります。
ロスが大きいだけで、危険なと言う意味ではありませんよ。
中村


>キノコ型のエアクリはあまり好きではないので付けていませんが
>必要なのであれば付けようと思っています。
>
>なにかアドバイスをお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼FCOyajiさん:
>>>こんばんわFCOyajiです
>>>実際にFD用のEBS3を手に入れることができたのですが
>>>FCに付けるための取説がありません。
>>>御社に行けば購入できますか?
>>
>>はい、ありますよ。
>>お越しいただけるのでしたら、詳しくご説明できますよ。
>>よろしくお願いします。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼FCOyajiさん:
>>>>>こんばんわ。
>>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>>
>>>>>以前FD用のEBS3をFCに付ける場合はソレノイドが必要だと
>>>>>教えていただいたのですがEBS2のソレノイドではダメですか?
>>>>
>>>>はい、大丈夫ですよ。でもカプラーの形状が違いますから、その点だけは加工してください。配線に極性はありません。
>>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>>中村
・ツリー全体表示

エアクリーナーについて
 FCOyaji E-MAIL  - 07/4/25(水) 18:02 -

   いつもご親切にありがとうございます。
取り付ける前にはお邪魔させていただきますので
よろしくお願いします。

で、自分のFCは御社のハイフロー&4BEATなのですが
エアクリーナーがノーマルのままでは危険ですか?
キノコ型のエアクリはあまり好きではないので付けていませんが
必要なのであれば付けようと思っています。

なにかアドバイスをお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼FCOyajiさん:
>>こんばんわFCOyajiです
>>実際にFD用のEBS3を手に入れることができたのですが
>>FCに付けるための取説がありません。
>>御社に行けば購入できますか?
>
>はい、ありますよ。
>お越しいただけるのでしたら、詳しくご説明できますよ。
>よろしくお願いします。
>中村
>
>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FCOyajiさん:
>>>>こんばんわ。
>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>
>>>>以前FD用のEBS3をFCに付ける場合はソレノイドが必要だと
>>>>教えていただいたのですがEBS2のソレノイドではダメですか?
>>>
>>>はい、大丈夫ですよ。でもカプラーの形状が違いますから、その点だけは加工してください。配線に極性はありません。
>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>中村
・ツリー全体表示

Re:詰まり?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/25(水) 9:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼しゅうさん:
>中村様
>
>お忙しい中回答ありがとうございます!
>現状でブースト0.8の時点で297馬力だったそうです。
>しかし、回転が重くブーストが高回転で垂れてくるそうです…
>
>テストとして触媒をストレートにしてもう一度パワーチェックをしたところ
>ブースト0.8で340馬力になったそうです。
>この時点で二次排圧は0.4だったそうです
>
>排気系に問題があるのでしょうか…

そこまで差があるのでしたら、メタリットのトラブルも考えられますね。
はずしたメタリットを拝見することはできますか?
お電話でもメールでも結構です。ご連絡をいただけると助かります。
中村


>
>念のために記載させていただきます。
>デュアルフロントチューブ(スチール)
>メタリット(スタンダード)
>T社製 PエクストリームII
>
>です。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:レーシング・ギア&デフオイルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/25(水) 9:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD最高さん:
>返信ありがとうございます。
>ミッションは特に不都合は無いのですが、
>過去ログで中村さんが
>「ミッションはサーキットなどで走ると、8000rpm付近で
> 150度近い油温になります。問題の無い範囲で硬いほうが安全ですよ。」
>とアドバイスされていたのを見て少し堅めにしてみようかなと思い質問した
>次第です。

もしも弊社のオイルをFDで使用されるのでしたら、そのままで夏場でも大丈夫ですよ。よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:EBSIIIについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/25(水) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FCOyajiさん:
>こんばんわFCOyajiです
>実際にFD用のEBS3を手に入れることができたのですが
>FCに付けるための取説がありません。
>御社に行けば購入できますか?

はい、ありますよ。
お越しいただけるのでしたら、詳しくご説明できますよ。
よろしくお願いします。
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FCOyajiさん:
>>>こんばんわ。
>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>
>>>以前FD用のEBS3をFCに付ける場合はソレノイドが必要だと
>>>教えていただいたのですがEBS2のソレノイドではダメですか?
>>
>>はい、大丈夫ですよ。でもカプラーの形状が違いますから、その点だけは加工してください。配線に極性はありません。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>中村
・ツリー全体表示

Re:オルタネータ下部に・・・
 青7  - 07/4/25(水) 1:57 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼青7さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼青7さん:
>>>>6型FDに乗っていて、サーキットにも使用しています。
>>>>お聞きしたい事があります。オルタネータの下辺りにブローバイが付着しているのですが、この場合どの辺りからブローバイが吹いているか考えられますでしょうかか?FDの仕様は、剥き出しエアクリ・リアピースマフラー程度で、ブローバイが付着している付近からのオイル漏れではなさそうです。あと、この件と関係があるのか分かりませんが、アクセル全開からシフトアップによるアクセルオフ時に2〜3回、ボンネットの隙間から一瞬白煙?が出た事もあり、少々心配です。 
>>>>宜しくお願いします。
>>>
>>>オイルフィーラーがそのすぐ横にありますよね。その辺から漏れていませんか?
>>>また、ブローバイガス循環装置は正常でしょうか、詰まっていませんか?
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>>
>>返信ありがとうございます。はい、オイルフィーラーの辺りからの漏れも無く、ブローバイ循環装置も大丈夫でした。 ただ、タービン側からのブローバイがあります。←これが原因なんでしょうか?
>
>ブローバイガスはオイル成分を持っています。また右コーナーでコーナリング中にブローバイガスが出ると、偏ったオイルパンの中のオイルを押し上げて、ブローバイガス循環装置でオイルを大量にタービンに吸わせてしまいます。したがって、タービンのコンプレッサーハウジングやホースからオイルが滲むはずです。しかしひどくないならそれで正常な範囲ですよ。
>
>中村


お忙しい中、御回答ありがとうございました。
とりあえずオイルキャッチタンクを取り付ける事にします。
・ツリー全体表示

Re:詰まり?
 しゅう  - 07/4/24(火) 21:54 -

   中村様

お忙しい中回答ありがとうございます!
現状でブースト0.8の時点で297馬力だったそうです。
しかし、回転が重くブーストが高回転で垂れてくるそうです…

テストとして触媒をストレートにしてもう一度パワーチェックをしたところ
ブースト0.8で340馬力になったそうです。
この時点で二次排圧は0.4だったそうです

排気系に問題があるのでしょうか…

念のために記載させていただきます。
デュアルフロントチューブ(スチール)
メタリット(スタンダード)
T社製 PエクストリームII

です。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCのドリフト中のギア抜け
 77  - 07/4/24(火) 20:26 -

   お忙しい中、返信ありがとうございました。
このまま走ってみて、ギア抜けが多発するなら
乗せ替えてみます。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼77さん:
>>返信ありがとうございます。
>>普通に回転を上げて走行している分には
>>ギア抜けが無いのですが、回転を上げてつなぐのがいけない
>>のでしょうか?
>>
>>たまにギアのはいりが渋いのはツインプレートが
>>原因でしょうか?
>>
>>また、対策はミッション乗せ替しかないでしょうか?
>
>僕は実車を拝見していませんから、文章だけで推測しています。
>そうすると、ミッションの入りが悪いのはミッションの原因も考えられますが、
>クラッチが切りきれていない可能性もあります。
>そして、ギアーが抜けるのは、ドライバーがきちんとシフトを行ってギアーが入っていると仮定するなら、ミッションが原因です。この場合はミッションを分解するしかありません。
>しかし、ドライバーがきちんとシフトを入りきれていないなら、ミッションが原因にはなりません。いかがでしょうか。
>中村
>
>
>>宜しくお願いします。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼77さん:
>>>>いつも参考にさせて頂いてます。
>>>>現在ツインプレートが入ったFCでドリフトを
>>>>始めたのですが、クラッチを踏んでサイドを引き
>>>>回転を上げてクラッチをつなぐとたまにギアが抜け
>>>>オーバーレブさせてしいます。
>>>>
>>>>クラッチはシングルに戻す予定ですが、改善されるでしょうか?
>>>>また、ミッションオイルを変えれば少しはよくなるでしょうか?
>>>
>>>きちんとシフトが入ったミッションで、パワーをかけてシフトが抜けるなら、
>>>いくつかの原因が考えられます。
>>>ひとつは、ギアーのスラストクリアランスが増えたか。
>>>そしてギアーのハブとの勘合部分の磨耗、ロッキングボール部分の磨耗などです。
>>>どちらにしてもミッション本体の内部の問題です。参考にてください。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>みなさん宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:レーシング・ギア&デフオイルについて
 FD最高 E-MAIL  - 07/4/24(火) 19:11 -

   返信ありがとうございます。
ミッションは特に不都合は無いのですが、
過去ログで中村さんが
「ミッションはサーキットなどで走ると、8000rpm付近で
 150度近い油温になります。問題の無い範囲で硬いほうが安全ですよ。」
とアドバイスされていたのを見て少し堅めにしてみようかなと思い質問した
次第です。
・ツリー全体表示

Re:EBSIIIについて
 FCOyaji E-MAIL  - 07/4/24(火) 19:01 -

   こんばんわFCOyajiです
実際にFD用のEBS3を手に入れることができたのですが
FCに付けるための取説がありません。
御社に行けば購入できますか?

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FCOyajiさん:
>>こんばんわ。
>>いつも参考にさせていただいております。
>>
>>以前FD用のEBS3をFCに付ける場合はソレノイドが必要だと
>>教えていただいたのですがEBS2のソレノイドではダメですか?
>
>はい、大丈夫ですよ。でもカプラーの形状が違いますから、その点だけは加工してください。配線に極性はありません。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村
・ツリー全体表示

Re:オルタネータ下部に・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/24(火) 17:47 -

   ▼青7さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼青7さん:
>>>6型FDに乗っていて、サーキットにも使用しています。
>>>お聞きしたい事があります。オルタネータの下辺りにブローバイが付着しているのですが、この場合どの辺りからブローバイが吹いているか考えられますでしょうかか?FDの仕様は、剥き出しエアクリ・リアピースマフラー程度で、ブローバイが付着している付近からのオイル漏れではなさそうです。あと、この件と関係があるのか分かりませんが、アクセル全開からシフトアップによるアクセルオフ時に2〜3回、ボンネットの隙間から一瞬白煙?が出た事もあり、少々心配です。 
>>>宜しくお願いします。
>>
>>オイルフィーラーがそのすぐ横にありますよね。その辺から漏れていませんか?
>>また、ブローバイガス循環装置は正常でしょうか、詰まっていませんか?
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>
>返信ありがとうございます。はい、オイルフィーラーの辺りからの漏れも無く、ブローバイ循環装置も大丈夫でした。 ただ、タービン側からのブローバイがあります。←これが原因なんでしょうか?

ブローバイガスはオイル成分を持っています。また右コーナーでコーナリング中にブローバイガスが出ると、偏ったオイルパンの中のオイルを押し上げて、ブローバイガス循環装置でオイルを大量にタービンに吸わせてしまいます。したがって、タービンのコンプレッサーハウジングやホースからオイルが滲むはずです。しかしひどくないならそれで正常な範囲ですよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:FCの仕様変更について
 snow white fc  - 07/4/24(火) 17:44 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼snow white fcさん:
>>ごめんなさい、全然何も書かないうちに送信してしまいました!
>>
>>本題はと言いますと…
>>近々FCの仕様変更を考えており、4BEATで取って頂いた燃調についてリセッティングが必要ないか、ご確認をお願いしたかったのです。
>>変更内容は、
>>
>>・剥き出しエアクリ → 純正エアクリBOX
>>・純正置き換え1.5倍インタークーラー
>> → 純正インタークーラー
>>
>>です。過去ログからエアクリは特に問題なかったと思うのですが、
>>インタークーラーについては少々自信がなかったのです。
>>形状的に、現在1.5倍化している箇所にはエアインテークの風も当たらないようですし、むしろ戻したほうが効率がよさそうなぐらいに見えるのですが…
>>
>>他の仕様
>>RF320ハイフロー
>>デュアルフロントパイプ
>>メタリット
>>2本だしマフラー50φ→60φ×2
>>アクセルCDI
>>純正プラグ・純正プラグコード
>
>インタークーラーは問題ありません。
>問題なのはエアクリです。純正エアクリはフィルターだけのろ過能力は十分にあるのですが、クリーナーケースのエアーの入り口径が小さいのです。ハイフロータービンなどを使って320馬力以上にパワーを上げると、クリーナーケースの入り口が小さくてパワーがそれ以上に上がりにくくなります。もしもハイフローのタービンでブースト圧を0.8以上にして、純正ケースとフィルターを装着するなら、ケースの上面のマツダのロゴの部分を四角く切り取ってください。フィルターが見える状態になりますが、それでパワーは確保できます。
>
>中村


4BEATはブースト0.8までのセッティングになっており、ブーコンで抑えてますのでそれ以上には上がりません。(正確には少しオーバーシュートしていますが…)
圧縮も少し落ちていますので320馬力には到底及ばなそうなので問題ないようです。

これで安心して交換できます。ご回答ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ニーパッドの取り外し方について
 やまさとる  - 07/4/24(火) 17:36 -

   ▼カズさん:
>▼やまさとるさん:
>>FD3Sの5型に乗ってます。
>>運転席左足にあるニーパッドの取り外し方をしたいと思っているのですが
>>ひとつついているボルト?のようなメクラのようなモノを
>>ひっぱっても回してもとれません。
>>ひっぱってもゴムのようなのか、すぐ戻ってしまいます。
>>外し方を知ってる方いらっしゃいましたら
>>教えていただけないでしょうか。
>>よろしくお願いします。
>
>はじめまして。
>やまさとるさんのおっしゃってるボルトのようなものは
>2つの部品からなっています。良く見ると二重丸のようになってると
>思います。
>中心部分のみを引っ張ればとれますよ。

カズさん、はじめまして。
中心部分を引っ張れば取れたんですか…
壊れそうであれ以上引っ張れませんでした(笑
もうちょっと強く引っ張ってみますね。
ご指南ありがとうございました。
感謝です!
・ツリー全体表示

Re:FCの仕様変更について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/24(火) 17:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼snow white fcさん:
>ごめんなさい、全然何も書かないうちに送信してしまいました!
>
>本題はと言いますと…
>近々FCの仕様変更を考えており、4BEATで取って頂いた燃調についてリセッティングが必要ないか、ご確認をお願いしたかったのです。
>変更内容は、
>
>・剥き出しエアクリ → 純正エアクリBOX
>・純正置き換え1.5倍インタークーラー
> → 純正インタークーラー
>
>です。過去ログからエアクリは特に問題なかったと思うのですが、
>インタークーラーについては少々自信がなかったのです。
>形状的に、現在1.5倍化している箇所にはエアインテークの風も当たらないようですし、むしろ戻したほうが効率がよさそうなぐらいに見えるのですが…
>
>他の仕様
>RF320ハイフロー
>デュアルフロントパイプ
>メタリット
>2本だしマフラー50φ→60φ×2
>アクセルCDI
>純正プラグ・純正プラグコード

インタークーラーは問題ありません。
問題なのはエアクリです。純正エアクリはフィルターだけのろ過能力は十分にあるのですが、クリーナーケースのエアーの入り口径が小さいのです。ハイフロータービンなどを使って320馬力以上にパワーを上げると、クリーナーケースの入り口が小さくてパワーがそれ以上に上がりにくくなります。もしもハイフローのタービンでブースト圧を0.8以上にして、純正ケースとフィルターを装着するなら、ケースの上面のマツダのロゴの部分を四角く切り取ってください。フィルターが見える状態になりますが、それでパワーは確保できます。

中村
・ツリー全体表示

Re:オルタネータ下部に・・・
 青7  - 07/4/24(火) 17:03 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼青7さん:
>>6型FDに乗っていて、サーキットにも使用しています。
>>お聞きしたい事があります。オルタネータの下辺りにブローバイが付着しているのですが、この場合どの辺りからブローバイが吹いているか考えられますでしょうかか?FDの仕様は、剥き出しエアクリ・リアピースマフラー程度で、ブローバイが付着している付近からのオイル漏れではなさそうです。あと、この件と関係があるのか分かりませんが、アクセル全開からシフトアップによるアクセルオフ時に2〜3回、ボンネットの隙間から一瞬白煙?が出た事もあり、少々心配です。 
>>宜しくお願いします。
>
>オイルフィーラーがそのすぐ横にありますよね。その辺から漏れていませんか?
>また、ブローバイガス循環装置は正常でしょうか、詰まっていませんか?
>中村

返信ありがとうございます。はい、オイルフィーラーの辺りからの漏れも無く、ブローバイ循環装置も大丈夫でした。 ただ、タービン側からのブローバイがあります。←これが原因なんでしょうか?
・ツリー全体表示

25 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41019
(SS)C-BOARD v3.8 is Free