2007 / 4
 
26 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FCの仕様変更について
 snow white fc  - 07/4/24(火) 16:09 -

   ごめんなさい、全然何も書かないうちに送信してしまいました!

本題はと言いますと…
近々FCの仕様変更を考えており、4BEATで取って頂いた燃調についてリセッティングが必要ないか、ご確認をお願いしたかったのです。
変更内容は、

・剥き出しエアクリ → 純正エアクリBOX
・純正置き換え1.5倍インタークーラー
 → 純正インタークーラー

です。過去ログからエアクリは特に問題なかったと思うのですが、
インタークーラーについては少々自信がなかったのです。
形状的に、現在1.5倍化している箇所にはエアインテークの風も当たらないようですし、むしろ戻したほうが効率がよさそうなぐらいに見えるのですが…

他の仕様
RF320ハイフロー
デュアルフロントパイプ
メタリット
2本だしマフラー50φ→60φ×2
アクセルCDI
純正プラグ・純正プラグコード
・ツリー全体表示

FCの仕様変更について
 snow white fc  - 07/4/24(火) 16:00 -

   snow white fc
・ツリー全体表示

Re:FD17インチ車に16インチははけますか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/24(火) 15:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼儲さん:
>タイトルの通りです。
>FDの17インチブレーキ車に乗っています。
>リアのみ16インチを掃きたいのですがどうなのでしょう?
>
>用途としてはドリフト練習のためにリアだけプアなのを履きたいからです。

16インチはフロントもリアーも入りませんよ。幅を狭くしてはどうですか。
中村
・ツリー全体表示

FD17インチ車に16インチははけますか?
   - 07/4/24(火) 14:55 -

   タイトルの通りです。
FDの17インチブレーキ車に乗っています。
リアのみ16インチを掃きたいのですがどうなのでしょう?

用途としてはドリフト練習のためにリアだけプアなのを履きたいからです。
・ツリー全体表示

Re:オルタネータ下部に・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/24(火) 10:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼青7さん:
>6型FDに乗っていて、サーキットにも使用しています。
>お聞きしたい事があります。オルタネータの下辺りにブローバイが付着しているのですが、この場合どの辺りからブローバイが吹いているか考えられますでしょうかか?FDの仕様は、剥き出しエアクリ・リアピースマフラー程度で、ブローバイが付着している付近からのオイル漏れではなさそうです。あと、この件と関係があるのか分かりませんが、アクセル全開からシフトアップによるアクセルオフ時に2〜3回、ボンネットの隙間から一瞬白煙?が出た事もあり、少々心配です。 
>宜しくお願いします。

オイルフィーラーがそのすぐ横にありますよね。その辺から漏れていませんか?
また、ブローバイガス循環装置は正常でしょうか、詰まっていませんか?
中村
・ツリー全体表示

Re:暖機後の温間始動
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/24(火) 10:48 -

   ▼ナムさん:
>ありがとうございます。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ナムさん:
>>>いつも拝見させていただいてます。
>>>
>>>FCですが、エンジン停止後しばらくすると、
>>>エンジン始動できなくなります。
>>>でも、アクセルを少し踏みながらキーをひねると、
>>>何の問題もなく始動できるので、カブりではなさそうです。
>>
>>始動時にアクセルを開けているかどうかあまり気にしていないので、
>>それが正常なのかどうかわかりません。ちょっと開けてかかるなら、
>>問題ないと思うのですが。
>>
>>
>>>
>>>また、エンジン停止後しばらくしてインタークーラーを外してみると、
>>>ガソリンの臭いがします。
>>>これで正常なのでしょうか。
>>
>>ブローバイガスが入りますから、多少はガソリン臭がしてもおかしくはありません。
>>でもチャコールキャニスターが正常かどうかは確認してください。
>>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>どのようにすれば、チャコールキャにスターが正常かどうか確認できるのでしょうか?

キャニスターはタンクのガソリン蒸気を処理する物ですが、オーバーフローなどでガソリンが大量に混入していないでしょうか。
はずして内部にガソリンが混入していないかどうか確認してください。

>
>>
>>>始動不良に関係があるのかも?と思っていますがいかがでしょう。
>>>
>>>半年間、原因の特定が出来ず困っております。
>>
>>今までにどのような点を確認されましたか?
>>中村
>>
>
>・スロポジの抵抗変化
>・スロットルバルブの汚れ
>・吸気温センサーの掃除
>
>以上を確認しました。
>昨日、エンジンを見てみたら、パージバルブのところからドロドロしたオイルのようなものが、にじみ出ていました。
>関係ないでしょうか?

パージなどにブローバイガスなどのオイルが乳化した物が詰まっている可能性があります。そうすると温間始動時に始動不良が起きる場合があります。
まずは洗浄して詰まりがないか確認してください。
中村


>
>申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
>
>
>>
>>>恐れ入りますが、ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:後期FCの圧力センサー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/24(火) 10:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼たーぼーさん:
>こんばんは。
>
>「RE TECS」に圧力センサーのコネクタを抜き差しすると、
>アイドリングが変化するとされているのですが、
>自分のFCでやってみたところ、全く変化しません。

はい、後期のFCですよね。変化しないですね。

>
>チェックランプでは、エラーコードが出ていませんが、
>故障しているのでしょうか?

すぐには出ませんが、しばらくはずすとエラーが出るはずですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:詰まり?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/24(火) 10:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼しゅうさん:
>いつもお世話になっております。
>御社のメタリットを使用させていただいております。
>只今S320ハイフロー仕様で近所のショップにてセッティングを取っていただいているのですが、ブースト0.8の時点で二次排圧が0.7かかっているとの報告を受けました…
>触媒が詰まっているのかもしれない。という報告を受けたました。
>使用状況によって変わるとは思いますが、新品からの使用で3年弱で詰まるものでしょうか?

破損しない限り詰まることはありません。

>
>セッティングに持ち込む前(3ヶ月ほど前ですが)に一度触媒を外して中身を見ましたが、ぱっと見て溶けたり砕けたりしている様子はありませんでしたが、カーボンなどで中身が詰まるということもあり得るのでしょうか?

触媒は内部で反応熱がでます。したがってカーボンが付くような状況にはなりません。
ハイフローの0.8ブーストだと、約320−330馬力ぐらいですね。
その出力なら300セルでも2%ぐらいのロスで済むはずです。
ブースト圧は高回転で垂れてきますか?
中村


>その場合の復活方法(カーボン除去など)というのはあるのでしょうか?
>
>お忙しい所申し訳ございませんがお力添えをお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:レーシング・ギア&デフオイルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/24(火) 10:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD最高さん:
>いつも参考にさせて頂いてます。ありがとうございます。
>御社のレーシング・ギア&デフオイルについて教えてください。
>
>車はFD3Sなんですが
>MTにレーシング・ギア・オイル2Lとレーシング・デフ・オイル0.5L
>をブレンドして使おうかと思っています。
>用途は街乗りとサーキットです。
>
>1.ブレンドすると問題がありますか?

オイルに問題はありませんが、シンクロの効きは悪くなります。

>2.特性はどのように変わりますか?

粘度が多少高くなり、極圧性も高まります。
デフにとっては極圧性が重要ですが、シンクロにとっては邪魔になります。
現時点でミッションで何か不都合があるのですか?
中村

>
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FCのドリフト中のギア抜け
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/24(火) 10:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼77さん:
>返信ありがとうございます。
>普通に回転を上げて走行している分には
>ギア抜けが無いのですが、回転を上げてつなぐのがいけない
>のでしょうか?
>
>たまにギアのはいりが渋いのはツインプレートが
>原因でしょうか?
>
>また、対策はミッション乗せ替しかないでしょうか?

僕は実車を拝見していませんから、文章だけで推測しています。
そうすると、ミッションの入りが悪いのはミッションの原因も考えられますが、
クラッチが切りきれていない可能性もあります。
そして、ギアーが抜けるのは、ドライバーがきちんとシフトを行ってギアーが入っていると仮定するなら、ミッションが原因です。この場合はミッションを分解するしかありません。
しかし、ドライバーがきちんとシフトを入りきれていないなら、ミッションが原因にはなりません。いかがでしょうか。
中村


>宜しくお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼77さん:
>>>いつも参考にさせて頂いてます。
>>>現在ツインプレートが入ったFCでドリフトを
>>>始めたのですが、クラッチを踏んでサイドを引き
>>>回転を上げてクラッチをつなぐとたまにギアが抜け
>>>オーバーレブさせてしいます。
>>>
>>>クラッチはシングルに戻す予定ですが、改善されるでしょうか?
>>>また、ミッションオイルを変えれば少しはよくなるでしょうか?
>>
>>きちんとシフトが入ったミッションで、パワーをかけてシフトが抜けるなら、
>>いくつかの原因が考えられます。
>>ひとつは、ギアーのスラストクリアランスが増えたか。
>>そしてギアーのハブとの勘合部分の磨耗、ロッキングボール部分の磨耗などです。
>>どちらにしてもミッション本体の内部の問題です。参考にてください。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>みなさん宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ニーパッドの取り外し方について
 カズ  - 07/4/24(火) 2:14 -

   ▼やまさとるさん:
>FD3Sの5型に乗ってます。
>運転席左足にあるニーパッドの取り外し方をしたいと思っているのですが
>ひとつついているボルト?のようなメクラのようなモノを
>ひっぱっても回してもとれません。
>ひっぱってもゴムのようなのか、すぐ戻ってしまいます。
>外し方を知ってる方いらっしゃいましたら
>教えていただけないでしょうか。
>よろしくお願いします。

はじめまして。
やまさとるさんのおっしゃってるボルトのようなものは
2つの部品からなっています。良く見ると二重丸のようになってると
思います。
中心部分のみを引っ張ればとれますよ。
・ツリー全体表示

オルタネータ下部に・・・
 青7  - 07/4/24(火) 2:10 -

   6型FDに乗っていて、サーキットにも使用しています。
お聞きしたい事があります。オルタネータの下辺りにブローバイが付着しているのですが、この場合どの辺りからブローバイが吹いているか考えられますでしょうかか?FDの仕様は、剥き出しエアクリ・リアピースマフラー程度で、ブローバイが付着している付近からのオイル漏れではなさそうです。あと、この件と関係があるのか分かりませんが、アクセル全開からシフトアップによるアクセルオフ時に2〜3回、ボンネットの隙間から一瞬白煙?が出た事もあり、少々心配です。 
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:暖機後の温間始動
 ナム  - 07/4/24(火) 0:06 -

   ありがとうございます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ナムさん:
>>いつも拝見させていただいてます。
>>
>>FCですが、エンジン停止後しばらくすると、
>>エンジン始動できなくなります。
>>でも、アクセルを少し踏みながらキーをひねると、
>>何の問題もなく始動できるので、カブりではなさそうです。
>
>始動時にアクセルを開けているかどうかあまり気にしていないので、
>それが正常なのかどうかわかりません。ちょっと開けてかかるなら、
>問題ないと思うのですが。
>
>
>>
>>また、エンジン停止後しばらくしてインタークーラーを外してみると、
>>ガソリンの臭いがします。
>>これで正常なのでしょうか。
>
>ブローバイガスが入りますから、多少はガソリン臭がしてもおかしくはありません。
>でもチャコールキャニスターが正常かどうかは確認してください。
>

どのようにすれば、チャコールキャにスターが正常かどうか確認できるのでしょうか?

>
>>始動不良に関係があるのかも?と思っていますがいかがでしょう。
>>
>>半年間、原因の特定が出来ず困っております。
>
>今までにどのような点を確認されましたか?
>中村
>

・スロポジの抵抗変化
・スロットルバルブの汚れ
・吸気温センサーの掃除

以上を確認しました。
昨日、エンジンを見てみたら、パージバルブのところからドロドロしたオイルのようなものが、にじみ出ていました。
関係ないでしょうか?

申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。


>
>>恐れ入りますが、ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
・ツリー全体表示

後期FCの圧力センサー
 たーぼー  - 07/4/23(月) 23:32 -

   こんばんは。

「RE TECS」に圧力センサーのコネクタを抜き差しすると、
アイドリングが変化するとされているのですが、
自分のFCでやってみたところ、全く変化しません。

チェックランプでは、エラーコードが出ていませんが、
故障しているのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:Vマウント導入に伴うECUセッティング
 ほんこん  - 07/4/23(月) 22:26 -

   >エアクリの交換はチューニングの入り口みたいで、これを行なうと大きな効果があるように思われています。しかし、FC、FD、RX−8など、どの車両でもフィルターの交換では1−2馬力程度の効果しか現れません。純正のフィルターは長期間の使用にも耐えられるように、ろ過面積は十分なものがあります。たいていの場合は、ケース側にスペースの規制があって、ノーマルの出力程度なら問題ないのですが、大きくパワーアップすると弊害が出ました。しかしそれでもフィルター本体は十分なものがあります。
>Vマウントに変更すると、スペースの関係でフィルターを交換しますが、それによってパワーはわずかにしか変わりません。10−15馬力ぐらい変わるならリセッティングが必要ですが、その範囲でしたら必要ありません。
>大丈夫ですよ。
>
>中村

非常に解りやすい回答ありがとうございました。
Vマウント化、前向きに検討させていただきます。
・ツリー全体表示

buy fioricet online
 fioricet E-MAILWEB  - 07/4/23(月) 22:08 -

   Kiss you!
I think this is the best site in the net I have ever visited!
Really, very nice site.
I check it regularly!
fioricet side effects
http://fioricetbuyfior.blog.ijijiji.com
・ツリー全体表示

詰まり?
 しゅう  - 07/4/23(月) 21:31 -

   いつもお世話になっております。
御社のメタリットを使用させていただいております。
只今S320ハイフロー仕様で近所のショップにてセッティングを取っていただいているのですが、ブースト0.8の時点で二次排圧が0.7かかっているとの報告を受けました…
触媒が詰まっているのかもしれない。という報告を受けたました。
使用状況によって変わるとは思いますが、新品からの使用で3年弱で詰まるものでしょうか?

セッティングに持ち込む前(3ヶ月ほど前ですが)に一度触媒を外して中身を見ましたが、ぱっと見て溶けたり砕けたりしている様子はありませんでしたが、カーボンなどで中身が詰まるということもあり得るのでしょうか?
その場合の復活方法(カーボン除去など)というのはあるのでしょうか?

お忙しい所申し訳ございませんがお力添えをお願いいたします。
・ツリー全体表示

レーシング・ギア&デフオイルについて
 FD最高 E-MAIL  - 07/4/23(月) 21:14 -

   いつも参考にさせて頂いてます。ありがとうございます。
御社のレーシング・ギア&デフオイルについて教えてください。

車はFD3Sなんですが
MTにレーシング・ギア・オイル2Lとレーシング・デフ・オイル0.5L
をブレンドして使おうかと思っています。
用途は街乗りとサーキットです。

1.ブレンドすると問題がありますか?
2.特性はどのように変わりますか?

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FCのドリフト中のギア抜け
 77  - 07/4/23(月) 20:01 -

   返信ありがとうございます。
普通に回転を上げて走行している分には
ギア抜けが無いのですが、回転を上げてつなぐのがいけない
のでしょうか?

たまにギアのはいりが渋いのはツインプレートが
原因でしょうか?

また、対策はミッション乗せ替しかないでしょうか?
宜しくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼77さん:
>>いつも参考にさせて頂いてます。
>>現在ツインプレートが入ったFCでドリフトを
>>始めたのですが、クラッチを踏んでサイドを引き
>>回転を上げてクラッチをつなぐとたまにギアが抜け
>>オーバーレブさせてしいます。
>>
>>クラッチはシングルに戻す予定ですが、改善されるでしょうか?
>>また、ミッションオイルを変えれば少しはよくなるでしょうか?
>
>きちんとシフトが入ったミッションで、パワーをかけてシフトが抜けるなら、
>いくつかの原因が考えられます。
>ひとつは、ギアーのスラストクリアランスが増えたか。
>そしてギアーのハブとの勘合部分の磨耗、ロッキングボール部分の磨耗などです。
>どちらにしてもミッション本体の内部の問題です。参考にてください。
>中村
>
>
>>
>>みなさん宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アイドル中の異音について
 5型FD乗り  - 07/4/23(月) 19:26 -

  
>アイドル中ならボンネットを開けて音源をたどることができます。
>次回音が出たら、試してください。
>
>ところで、出る時と出ない時があると書かれていますが、どんな条件なのかわかりますか?例えばエンジンが冷えているときとか。


素早いレスを返していただいたのに
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
現在車を預けてある為確認出来ませんが、
音が発生するのは暖気が終わった直後、
温まってきた時に聞こえるのがほとんどだと記憶してます。

車が戻ってきたら早速試して見ようかと思います。
 
・ツリー全体表示

26 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41019
(SS)C-BOARD v3.8 is Free