|
▼決死のハンドルさん:
>そんな乱世に現れた一人の男さん、元ガラス屋さん、有難うございます。
>6型の純正ビルシュタインより、社外ダンパーの方がワンダリング対策に効果あったようですね。
>参考になります。
>因みに私は5型純正ビルシュタインから某メーカーの複筒式に変えましたが、ワンダリングに関してはあまり変化は感じ取れませんでした。(減衰調整により乗り心地は変化できますが)
>
>元ガラス屋さんの選ばれた車高調は純正よりもしなやかな足なのでしょうか?とても興味があります。
>
>そんな乱世に現れた一人の男さんのHKSのストリート用というとハイ○ーM○X2あたりでしょうか?
>最近、3が出て、単筒式にしては安いので自分も気になっています。
おはようございます。遅くなって申し訳ありません。私の車高調はHKSではなくオーリンズのPCV全長調整式です。減衰力は20段ある中の確か前後弱いほうから5,6段にして使ってます。HKSのハイパーマックスプロ仕様も乗せてもらいましたが自分のより少し硬いでした。カヤバ製らしいですよ。
>スタビライザーを変えられたとのことですが、轍のような左右のタイヤに段差が生じるような状況でサスペンションに規制が掛かると車体とステアリングが同時に傾き、結果的にステアがニュートラルの位置に留まるようなことになるとか?
>理屈は分からないですが、何か関係性はあるような気がします。
>ダンパーの減衰調整とスタビライザーのバランスでワンダリングの出方を探るのも機会があれば試してみたいところです。
|
|