2007 / 4
 
36 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

FD3S中古車 入庫しました
 ナイトスポーツ  - 07/4/13(金) 18:40 -

   FD1型ですが当社にてチューニング&メンテナンスを施されてきたクルマです。
詳しくは中古車情報をご覧下さい。
・ツリー全体表示

Re:高回転
 黒1型FD  - 07/4/13(金) 18:04 -

   ▼SSTさん:
>▼黒1型FDさん:
>>1型のFD3Sに乗っており、チューニング箇所は、吸排気、ブローオフぐらいです。
>■むきだしのエアクリ?
>■前パイプ?触媒交換?後ろパイプ?交換個所の詳細、走行距離、年式などを表示して、皆さんの意見をもらったほうがいいと思います。
>>最近、全開で、6千回転〜7千回転付近まで回すと、急に、リミッターが、かかったかの様にガクン!と加速がもたつきます。
>>アクセルを、緩めれば、その上も問題なく回ります。
>■リミッターがかかっていると思いますよ。
>■ECUは純正、無改造ですか?
>>ブーストは、MAX1.3もかかってしまいます。ブーコンをつけて、過給圧を下げたいと思っています。
>■今は、危険な状態と思います。


返信ありがとうございます!

エアクリは、むきだしタイプのフィルターでエアクリボックスがついてます。

マフラーはリアピースのみの交換です。

コンピューターも純正、無改造です。

車両はH5年式、走行7万7千キロです。

上記の状況以外では特に不調なところはありません。

どなたかご教授ください。
・ツリー全体表示

Re:RX-8の燃費について
 じゃ  - 07/4/13(金) 16:29 -

   RX-8 TypeS(W青)乗りです。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ばらさん:
>>はじめまして。くだらない質問で申し訳ないのですが、RX-8の燃費は大体どのくらいいくのでしょうか?2月に新車でRX-8タイプSを購入しました。今、走行距離は1600kmほどで、大体5〜6くらいです。今回は4.7くらいでした。以前、FDに乗っていたことがあるのですが、FDと同じくらいです。こんなものでしょうか?もう少し燃費がいいのを期待してたんですけど。すみませんがよろしくおねがいします。
>
>燃費はまわりの環境で大きく変わりますね。高速でそーーと走れば9kや10K近くの燃費になりますが、いつも渋滞では4kぐらいのなってしまいます。
>言い方が悪いかもしれませんが、地方に住まわれている方と、渋滞の名所のようなところに住まわれている方では比較ができないでしょう。
>
>しかし、FDと比べてどうかとたずねられれば、そうですね、僕もたいして変わらないと思いますよ。皆さんはどうでしょうか?
>
>中村

私も以前FDのI型に乗っていましたが、燃費については(東京、横浜)・・・
●FD →5.4km/L
●SE3P→6.5km/L(ノーマル時)
と言った感じです。高回転域を頻繁に使った運転をすると、FDはさほど変化は
ありませんでしたが、RX-8は5km/Lを切りました(4.5km/Lくらい)。
FDの方が環境に優しいエンジンだ!とこの時は思ったものです(笑)。

で、現在はハイパーブースターを装着しており、燃費は5.5km/Lとなっています。
高速をメインとした走行を行うと、8.5km/Lを超えました。
私の場合はこんなところです。
・ツリー全体表示

Re:RX-8の燃費について
 TT  - 07/4/13(金) 16:01 -

   はじめまして。

私は都内(多摩地区)在住ですが、大体7〜8km/lです。
休日のみの使用で、暖気1分、高速(東京近辺の高速道路)と市街地が半々ぐらい、なるべく渋滞するところにはクルマでは行かないようにしていますが、こんなものです。
8km/lを超えることはめったにありません。

私の8は17年式のTypeSです。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ばらさん:
>>はじめまして。くだらない質問で申し訳ないのですが、RX-8の燃費は大体どのくらいいくのでしょうか?2月に新車でRX-8タイプSを購入しました。今、走行距離は1600kmほどで、大体5〜6くらいです。今回は4.7くらいでした。以前、FDに乗っていたことがあるのですが、FDと同じくらいです。こんなものでしょうか?もう少し燃費がいいのを期待してたんですけど。すみませんがよろしくおねがいします。
>
>燃費はまわりの環境で大きく変わりますね。高速でそーーと走れば9kや10K近くの燃費になりますが、いつも渋滞では4kぐらいのなってしまいます。
>言い方が悪いかもしれませんが、地方に住まわれている方と、渋滞の名所のようなところに住まわれている方では比較ができないでしょう。
>
>しかし、FDと比べてどうかとたずねられれば、そうですね、僕もたいして変わらないと思いますよ。皆さんはどうでしょうか?
>
>中村
・ツリー全体表示

Re:RX-8の燃費について
 みかん  - 07/4/13(金) 12:56 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ばらさん:
>>はじめまして。くだらない質問で申し訳ないのですが、RX-8の燃費は大体どのくらいいくのでしょうか?2月に新車でRX-8タイプSを購入しました。今、走行距離は1600kmほどで、大体5〜6くらいです。今回は4.7くらいでした。以前、FDに乗っていたことがあるのですが、FDと同じくらいです。こんなものでしょうか?もう少し燃費がいいのを期待してたんですけど。すみませんがよろしくおねがいします。
>
>燃費はまわりの環境で大きく変わりますね。高速でそーーと走れば9kや10K近くの燃費になりますが、いつも渋滞では4kぐらいのなってしまいます。
>言い方が悪いかもしれませんが、地方に住まわれている方と、渋滞の名所のようなところに住まわれている方では比較ができないでしょう。
>
>しかし、FDと比べてどうかとたずねられれば、そうですね、僕もたいして変わらないと思いますよ。皆さんはどうでしょうか?
>
>中村

はじめまして、ばら様、中村様。
私も先月ですけど、中古のRX-8 タイプSを購入してます。
主に通勤、街乗り(渋滞なし)で使用していますが、
燃費は大体7.5〜8kあります。
たまに高回転まで回したりしてますけどね。
以上、参考までに。
・ツリー全体表示

Re:クーラントのつまり?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/13(金) 9:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC3S愛知さん:
>こんにちわ、いつも楽しく拝見させていただいています。
>FC3Sの後期に乗っているものですが、半年ほど前にラジエタが破裂し、中古の純正品に交換しました。ところがまた半年も経たずに同じように破裂してしまいました。中古品で年数の経ってるものですので仕方がないのですが、もしかして、どこかラインで詰まっていて、破裂しやすくなっているのでは?と考えました。
>もし素人でもチェックする方法がありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

ラインのつまりは存在します。チューブに老廃物が詰まることがあるからです。
冷却水を抜いた際には、エンジンの冷却系も洗浄してください。古いと驚くほど老廃物が出てきます。

また、ラジエターやFDのエアーセパレータータンクなどが破損する一番の原因は、高い水温によるプラスティックの劣化です。
100度を超えるような温度で使っていると、タンクが割れてしまいます。
まずは水温を90度以内に下げることです。

中村
・ツリー全体表示

Re:RX-8の燃費について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/13(金) 9:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ばらさん:
>はじめまして。くだらない質問で申し訳ないのですが、RX-8の燃費は大体どのくらいいくのでしょうか?2月に新車でRX-8タイプSを購入しました。今、走行距離は1600kmほどで、大体5〜6くらいです。今回は4.7くらいでした。以前、FDに乗っていたことがあるのですが、FDと同じくらいです。こんなものでしょうか?もう少し燃費がいいのを期待してたんですけど。すみませんがよろしくおねがいします。

燃費はまわりの環境で大きく変わりますね。高速でそーーと走れば9kや10K近くの燃費になりますが、いつも渋滞では4kぐらいのなってしまいます。
言い方が悪いかもしれませんが、地方に住まわれている方と、渋滞の名所のようなところに住まわれている方では比較ができないでしょう。

しかし、FDと比べてどうかとたずねられれば、そうですね、僕もたいして変わらないと思いますよ。皆さんはどうでしょうか?

中村
・ツリー全体表示

クーラントのつまり?
 FC3S愛知  - 07/4/13(金) 3:33 -

   こんにちわ、いつも楽しく拝見させていただいています。
FC3Sの後期に乗っているものですが、半年ほど前にラジエタが破裂し、中古の純正品に交換しました。ところがまた半年も経たずに同じように破裂してしまいました。中古品で年数の経ってるものですので仕方がないのですが、もしかして、どこかラインで詰まっていて、破裂しやすくなっているのでは?と考えました。
もし素人でもチェックする方法がありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

市販ブーコン+SCAの件
 かでな  - 07/4/12(木) 21:30 -

   何時もお世話になります、かでなです。

依然お伺いしていた市販ブーコン+SCAの件で御社に
メール致しました。一応こちらにてお知らせします。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

RX-8の燃費について
 ばら  - 07/4/12(木) 19:22 -

   はじめまして。くだらない質問で申し訳ないのですが、RX-8の燃費は大体どのくらいいくのでしょうか?2月に新車でRX-8タイプSを購入しました。今、走行距離は1600kmほどで、大体5〜6くらいです。今回は4.7くらいでした。以前、FDに乗っていたことがあるのですが、FDと同じくらいです。こんなものでしょうか?もう少し燃費がいいのを期待してたんですけど。すみませんがよろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

Re:RX-8リビルドエンジンについて
 jaway  - 07/4/12(木) 18:47 -

   >可能ならば、オーバーホールを行うことになったタイミングで
>エンジンの載せ替えを考えたいところなのですが……

たとえばこんな中古エンジンでも買って二個一とかしないといけないかも。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b75179344
ECUも違うし他にも色々とパーツを探さなきゃならないです。
・ツリー全体表示

Re:FDの直進安定性について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/12(木) 17:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼決死のハンドルさん:
>中村様、ご迷惑をおかけします。
>仰る通り、人により感じ方の差があるのは事実だと思います。
>その中で、自分と同じように感じた人はいるのか、そしてその方の妥当な案を是非知りたいと常々考えています。
>私の周りの人間でランエボやシビックタイプRなどスポーツカーでも(スポーツカーの定義は置いておいて)駆動方式の
>違うものに乗る人間は、ほとんど私のFDのハンドリングについて口にします。
>反対に同じFDに乗る人は、私の車に乗っても別段、ハンドリングのことを問題にしません。
>そのことから、やはりFDは路面の影響を受けやすい部類の車かと思っています。
>今までは私の中で、ハイパワー後輪駆動車は押並べてそんなものかと思って半ば諦めていましたが、
>先日、最新のポルシェGT3に乗る人間に話を聞いたところ、特段にそのような感覚はないようでした。
>そこで、FD以上のハイグリップ扁平タイヤの高パフォーマンス車において、どの様に直進安定性を確保しているのか疑問に思いました。
>(一度、アライメントで思いきってトーイン設定にして見ましたが、ステアリングの反力が弱くなるだけでワンダリングには
>さほど効いた感じがしなかったのでトーゼロに戻してしまいました)
>今の自分のFDを欠陥によるものとは思っていませんが、FDをより自分の好みに仕上げることができるか、なるべく多くの方のお話を
>伺い参考にしようかと思いました。今の車が大好きなのもので。。。
>トラブルシュートという意味合いではないのでここで書き込むべき内容でないのかもしれません。
>問題があれば以後気をつけますので、お許しください。

いえいえ、お気持ちはわかりますよ。気にしないでくださいね。
例えば、フロントのキャンバー角のネガティブを少し増やすと、直進安定性は良くなります。ただし、やりすぎるとタイヤが方減りします。現状がどうだかわかりませんが、ノーマルの基準値の範囲で、できるだけネガティブを増やしてはいかがですか。
中村
・ツリー全体表示

Re:FDの直進安定性について
 決死のハンドル  - 07/4/12(木) 16:57 -

   中村様、ご迷惑をおかけします。
仰る通り、人により感じ方の差があるのは事実だと思います。
その中で、自分と同じように感じた人はいるのか、そしてその方の妥当な案を是非知りたいと常々考えています。
私の周りの人間でランエボやシビックタイプRなどスポーツカーでも(スポーツカーの定義は置いておいて)駆動方式の
違うものに乗る人間は、ほとんど私のFDのハンドリングについて口にします。
反対に同じFDに乗る人は、私の車に乗っても別段、ハンドリングのことを問題にしません。
そのことから、やはりFDは路面の影響を受けやすい部類の車かと思っています。
今までは私の中で、ハイパワー後輪駆動車は押並べてそんなものかと思って半ば諦めていましたが、
先日、最新のポルシェGT3に乗る人間に話を聞いたところ、特段にそのような感覚はないようでした。
そこで、FD以上のハイグリップ扁平タイヤの高パフォーマンス車において、どの様に直進安定性を確保しているのか疑問に思いました。
(一度、アライメントで思いきってトーイン設定にして見ましたが、ステアリングの反力が弱くなるだけでワンダリングには
さほど効いた感じがしなかったのでトーゼロに戻してしまいました)
今の自分のFDを欠陥によるものとは思っていませんが、FDをより自分の好みに仕上げることができるか、なるべく多くの方のお話を
伺い参考にしようかと思いました。今の車が大好きなのもので。。。
トラブルシュートという意味合いではないのでここで書き込むべき内容でないのかもしれません。
問題があれば以後気をつけますので、お許しください。
・ツリー全体表示

Re:高回転
 SST  - 07/4/12(木) 12:30 -

   ▼黒1型FDさん:
>1型のFD3Sに乗っており、チューニング箇所は、吸排気、ブローオフぐらいです。
■むきだしのエアクリ?
■前パイプ?触媒交換?後ろパイプ?交換個所の詳細、走行距離、年式などを表示して、皆さんの意見をもらったほうがいいと思います。
>最近、全開で、6千回転〜7千回転付近まで回すと、急に、リミッターが、かかったかの様にガクン!と加速がもたつきます。
>アクセルを、緩めれば、その上も問題なく回ります。
■リミッターがかかっていると思いますよ。
■ECUは純正、無改造ですか?
>ブーストは、MAX1.3もかかってしまいます。ブーコンをつけて、過給圧を下げたいと思っています。
■今は、危険な状態と思います。
・ツリー全体表示

高回転
 黒1型FD  - 07/4/12(木) 11:18 -

   この症状の検索のしかたがわからなかったので投稿させていただきました。

1型のFD3Sに乗っており、チューニング箇所は、吸排気、ブローオフぐらいです。

最近、全開で、6千回転〜7千回転付近まで回すと、急に、リミッターが、かかったかの様にガクン!と加速がもたつきます。

アクセルを、緩めれば、その上も問題なく回ります。

お忙しい中申し訳ありませんが、アドバイスをいただけますと、助かります。
よろしくお願いします。


ブーストは、MAX1.3もかかってしまいます。ブーコンをつけて、過給圧を下げたいと思っています。
・ツリー全体表示

Re:FDの直進安定性について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/12(木) 10:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼決死のハンドルさん:
>そんな乱世に現れた一人の男さん:はじめまして。
>私も18インチを履いています。RAYSの軽量ホイールです。
>私のFDは五型のRSで元はフロント17インチの235でしたが、逆に225にしたせいかインチアップによる悪化は感じられませんでした。(もともとのハンドリングとほぼ変わりません)
>FCといえば、15か16インチですよね。イメージ的にはFDよりワンダリングが少なそうに感じるのですが意外です。
>歴代セブンの中では6型のノーマルが比較的直進性が優れているのでしょうか?
>他方、車高長、ホイール、メンバーブレースと変えられた中で一番、直進性に寄与したと実感されたものはありますか?


ここまで皆さんのご意見が出ている中で、このように書くのは冷や水をかけるような気がするのですが。

ぜひディーラーなどで第三者に試乗をしてもらうと良いですよ。
安定性という言葉は個人差があります。
弊社でも僕らが乗って、これはひどいなーと言うような車に平気で乗っている方もいらっしゃいますし、逆に十分にまっすぐ走る車で、本当に気にする方もいらっしゃいます。文章や言葉って難しいですよね。このBBSでいろいろな意見があっても、必ず感覚に個人差があることを理解して、実際に第三者に試乗してもらうことをお奨めします。
中村
・ツリー全体表示

Re:ECU横の黒い箱について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/12(木) 9:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FCクロスケさん:
>こんばんわ。
>初歩的なことなのかもしれませんが・・・
>ECU横に付いている黒い物体(リレー?)は、どういう働きをしているのでしょうか?

あれはキャタアンプです。触媒に装着されている温度センサーの信号をコンピューターに送っています。
中村


>
>車は後期のFCです。
・ツリー全体表示

Re:RX-8リビルドエンジンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/12(木) 9:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼さいたまの8乗りさん:
>初心者のような質問で申し訳ありません。
>御社でリビルドエンジンを取り扱っていると思いますが、
>RX-8のSTDに、Type-Sのハイパワーエンジンを載せ替えるようなことは
>可能なのでしょうか?
>ディーラーで吸気周りの整備書を見せてもらったおり、
>STDとType-Sでかなりの違いがあったため、単純には無理なのかな
>と思っています。
>
>可能ならば、オーバーホールを行うことになったタイミングで
>エンジンの載せ替えを考えたいところなのですが……

エンジンが載ってもそのバルブを作動させるシステムが必要になります。そのためにはフロントハーネスからエンジンハーネス、関係するアクチュエーターからコンピューターまでかなりの改造が必要です。
正確に見積もったことはありませんが、決して安くは無いですよ。
中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDの直進安定性について
 そんな乱世に現れた一人の男  - 07/4/12(木) 7:25 -

   ▼決死のハンドルさん:
>そんな乱世に現れた一人の男さん:はじめまして。
>私も18インチを履いています。RAYSの軽量ホイールです。
>私のFDは五型のRSで元はフロント17インチの235でしたが、逆に225にしたせいかインチアップによる悪化は感じられませんでした。(もともとのハンドリングとほぼ変わりません)
>FCといえば、15か16インチですよね。イメージ的にはFDよりワンダリングが少なそうに感じるのですが意外です。
>歴代セブンの中では6型のノーマルが比較的直進性が優れているのでしょうか?
>他方、車高長、ホイール、メンバーブレースと変えられた中で一番、直進性に寄与したと実感されたものはありますか?

決死のハンドルさん、はじめまして。
私のはRバサーストで元は16インチでした。ノーマルの状態で1年くらい乗りましたが、その時が一番ハンドルを取られたり直進性が悪かったりで最悪でした。
私が思うに、直進性に一番影響を与えるのはダンパーとバネとアライメントだと思います。FCの時と違うのは車高調をサーキット用からストリート用にしてスタビライザーを換えてダンパーの減衰を柔らかい段数で使っていることです。バネレートは前後11キロです。タイヤは235と265で高速では船に乗ってるような乗り心地で全く疲れません。
・ツリー全体表示

Re:FDの直進安定性について
 ウイニングリミテッド  - 07/4/12(木) 3:01 -

   私はFCですが、18インチも履いてます。
ノーマルタイヤ(DNA225-40)だと直進性もよく、
アラゴスタを最弱にするとセダンのような乗り心地。極めて楽です。

これが17インチSタイヤにしたとたん(A048 245-40)、
ちょっとした凹凸でもどこに飛んでいくか
わからない車になります。

直進性なんて、ほとんどタイヤに依存しますよ。


▼そんな乱世に現れた一人の男さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼決死のハンドルさん:
>>>お答えありがとうございます。ステアリングに関してはノーマルの形状の方がらくそうですね。
>>>ところでFDはボンネットの低さのせいでダンパーの全長高が短く、直進安定性が犠牲になっているといった事を
>>>聞いたことがありますが、これはオイルダンパーのキャパシティー不足を示唆することになるのでしょうか?
>>
>>市販車の範囲でダンパーが多少短くても、直進安定性が悪化することは無いですよ。僕らはテストでショートストロークのダンパーなどもテストしますが、何の影響もありません。
>>
>>
>>>タイヤと路面の追従性不足だとすれば、社外品の大径ダンパーなどを利用することにより、ノーマル以上の
>>>直進安定性を確保することはあり得るのでしょうか?
>>
>>
>>ハンドルが取られるのを改善させる方法で簡単な方法は、タイヤの幅を狭くして、ハイトを高くすると良いですよ。16インチの225などを使えば、普通の車になりますよ。
>>中村
>
>僕のFDは6型でオーリンズの車高調にBBS18インチとオートエグゼのメンバーブレースを装着してますが直進性も乗り心地も最高にいいですよ。前に乗ってた後期のFCは恐ろしいほどハンドルをとられて神経を尖らせながら運転してましたよ。FDに乗り換えて正解だったと運転するたびに思います。
・ツリー全体表示

36 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41019
(SS)C-BOARD v3.8 is Free