2007 / 4
 
40 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

Re:O2センサーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/8(日) 12:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FC3Sin大阪さん:
>こんにちわ。
>
>またまた質問させていただきます。
>O2センサーを新品(1万円・・・ちと高い)に交換しました。
>でも、状況は、変わりませんでした。。。
>
>そこで、暖機後3000回転ぐらいでしばらく走行し、
>アイドリング中にO2センサーの電圧を測ると・・・だいたい0.4Vぐらいを指しています。
>その後、エンジンOFFで電圧を測ると、だいたい「-0.2V」となっています。
>O2センサーが、マイナスを示すことはあるのでしょうか?
>
>その後、しばらく置いてエンジンを始動すると・・・約0.8Vを指したまま、スロットルを開閉しても、
>約0.8Vのまま変化なしでした。
>
>これは、もともと新品のO2センサーが故障しているのでしょうか?

FCやFDに純正で装着しているO2センサーは、ヒーターのある全域センサーとは違って、アバウトなセンサーです。あまり微妙な動きはしません。しかし新品から壊れていると言うことは考えられません。ところでひとつ伺いますが、エアーポンプは装着されて、作動していますでしょうか?


>
>O2センサーが原因で無いとすると、もしや?と思ったのですがエンジンOFFで、
>燃圧がかかりっぱなしで、しばらく経つとインジェクタから漏れる。。。
>というようなことは起き得ないでしょうか?

まったく無いとはいえません。ちょっと忘れてしまいましたが、漏れの限度がありましたね。もうひとつ燃料系で関係するのは、フェールポンプのワンウエーバルブの故障です。ポンプにはワンウエーがあり、停止状態で燃圧を保持するようにできています。もしもそれらのトラブルがあると、始動時の最初に燃圧が無いため、始動に少し時間がかかるようになります。でも冷間時に問題無いなら、関係ないかもしれません。
中村


>
>恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジン壊れたかも。。。?
 お疲れ気味FC乗り  - 07/4/8(日) 12:24 -

   >中村さん
アイドルの燃調おかしい場合はCPリセットとかするのでしょうか?
ちょっと近所乗り回してみます。
・ツリー全体表示

Re:エンジン壊れたかも。。。?
 お疲れ気味FC乗り  - 07/4/8(日) 12:22 -

   >RedFCさん
それエンジン内のガソリン乾かす時にやりましたが、
音はいつもの元気なシュッシュッシュでしたがちょっとぎこちない感じで心配でした。。。
・ツリー全体表示

O2センサーについて
 FC3Sin大阪  - 07/4/8(日) 11:48 -

   こんにちわ。

またまた質問させていただきます。
O2センサーを新品(1万円・・・ちと高い)に交換しました。
でも、状況は、変わりませんでした。。。

そこで、暖機後3000回転ぐらいでしばらく走行し、
アイドリング中にO2センサーの電圧を測ると・・・だいたい0.4Vぐらいを指しています。
その後、エンジンOFFで電圧を測ると、だいたい「-0.2V」となっています。
O2センサーが、マイナスを示すことはあるのでしょうか?

その後、しばらく置いてエンジンを始動すると・・・約0.8Vを指したまま、スロットルを開閉しても、
約0.8Vのまま変化なしでした。

これは、もともと新品のO2センサーが故障しているのでしょうか?

O2センサーが原因で無いとすると、もしや?と思ったのですがエンジンOFFで、
燃圧がかかりっぱなしで、しばらく経つとインジェクタから漏れる。。。
というようなことは起き得ないでしょうか?

恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジン壊れたかも。。。?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/8(日) 9:26 -

   ▼RedFCさん:
>▼お疲れ気味FC乗りさん:
>>後期FCに乗っているのですが、1週間ほど放置していて、
>>久しぶりに朝エンジンをかけたところカブってしまいました。かなり寒かったから?
>>その日は用事があったので別の車を使ったのですが、
>>本日プラグ交換してエンジンかけてみたところ
>>やっとこさかかかりはしたのですが、400あった負圧が300〜350に落ちてしまいました。
>>アイドルは700くらいで以前と変わらないのですが気持ち頼りない感じ。
>>10くらいなら誤差の範囲と思いますが50〜100なので。。。
>>近くにコンプレッション計れる所が無いのですが
>>無いなりに他に何かチェックする箇所はありますか?
>>心配で遠乗りできないですorz
>>プラグは下側が濡れ気味でした。アクセル全開で乾かしてかけたのですが
>>なんかカリカリボフボフいってて怖かったです。
>>かかった後はしばらく凄い白煙吹いててもっと怖かったです。
>>
>>仕様です。
>>エンジンは現在13万キロ多分O/H無し。FBCD、排気はナイト様メタリット、
>>ナイト様ステンマフラー。Rマジック様アーシング。HKSツインパワー。
>>その他ノーマルです。
>>先月車検で燃料フィルター交換しました。
>>HKSのツインパワー付いてたんですがカブるって。。。
>
>700rpmで負圧300−350mmhgでしたらまだまだ普通の範囲だと思います。コンプレッションはプラグを抜いてクランキングした時の圧縮の音を聞くしかテスター無しで判断するのはキツイかと思います。でも音のシュッシュッシュの力強さは経験による感覚での判断なので正常な音を聞きなれていないと判断しがたいかもしれません。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

負圧はアイドル時のエンジンの元気力です。コンプレッションと直接は関係しません。かぶり気味だったり、アイドルの燃調があっていないだけで下がります。
まずはよく暖気して、しばらく普通に走ってみてはいかがでしょうか。
かぶりが完全に取れれば戻るかもしれません。
中村
・ツリー全体表示

Re:ノッキング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/8(日) 9:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD2型さん:
>こんばんわ。
>
>本日、車に乗ろうとしてエンジンをかけたらかぶってるかの状態になっていました。
>なんとかエンジンは掛かったのですが走り始めると「ゴボゴボ」っとなって
>エンジンが吹けません・・・
>リミッターが掛かったのかのようになりタコメータもブルブル
>油圧計もブルブル・水温計もなんかおかしな動きをします・・・
>
>前日までは普通だったのですが・・・
>
>エンジンがあったまって少し走ると通常に走行は可能になります。
>心配で全開にはできませんが。

あったまってかぶりが取れたのではないでしょうか。


>
>POWER FCが付いているのですが、02センサーのところが
>0Vとなっており機能してないようなのですがこれが原因でしょうか?

P−FCではフィードバックを行なうか行なわないか選択できます。
そのP−FCはどのような設定になっていますか?
中村


>
>お忙しい中申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:燃料ポンプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/8(日) 9:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FDさん:
>こんにちは。この度コレクタータンクを導入するにあたり燃料ポンプを追加することになりました。
>その場合、メインのガソリンタンクとコレクターの燃料ポンプの吐出量を揃えるべきなのでしょうか?
>素人考えでは、メインの吐出が少なくコレクターの吐出が多い時はコレクターのガソリンが無くなる場合も出てきそうな感じもしますし、逆の場合はコレクター側の
>吐出量に依存しそうな感じなのですが・・・。
>お忙しいところすみませんが、ご教授お願い致します。

メインのタンクから純正のポンプでコレクタータンクに燃料を送りますね。これは連続して休み無く行なわれます。コレクタータンクに燃料がいっぱいになったら、タンク上部のリターンパイプで燃料はメインタンクに戻されます。

コレクタータンクの燃料は追加のポンプでエンジンに供給されます。この回路もリターン回路を付けて大丈夫ですが、その場合のリターンはコレクタータンクに戻してください。

エンジンはいつでも大量の燃料を消費するわけではありません。減速時やパーシャル、アイドルではわずかしか燃料を使いません。したがって連続してメインタンクに燃料を供給していれば、コレクタータンクの燃料が空になることはありませんよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:水温上昇でノック?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/8(日) 9:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼むむさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼むむさん:
>>>P−FC装着のFD1型です。
>>>水温がコマンダー値で95度を超えてアクセルを
>>>軽く踏んだ状態でノックが90超えます。
>>
>>それは何回転ぐらいのことですか?
>>
>はっきりとは覚えておりませんが、3000回転以下だと思います
>ブーストもさほど、上昇してない時です。

それでは、それはノックではないですよ。何かのノイズかもしれません。
とりあえずエンジンの心配は無いでしょう。
中村


>
>>>ノック音は聞こえません。
>>>発生するのも、エンジン始動後、一度ぐらいです。
>>>一旦停止してから(エンジンが温まってから?)は出ていないようです
>>>エンジン内部、アペックスシール等の破損なんでしょうか?
>>
>>破損していれば、アイドルで振動や始動不良が発生します。
>>そうなっていますか?
>
>振動・始動不良も発生しておりません
>
>>中村
>>
>>
>>>以前、セッティング不良で音が聞こえる程のノックを経験しておりますので
・ツリー全体表示

Re:エンジン壊れたかも。。。?
 RedFC  - 07/4/8(日) 7:14 -

   ▼お疲れ気味FC乗りさん:
>後期FCに乗っているのですが、1週間ほど放置していて、
>久しぶりに朝エンジンをかけたところカブってしまいました。かなり寒かったから?
>その日は用事があったので別の車を使ったのですが、
>本日プラグ交換してエンジンかけてみたところ
>やっとこさかかかりはしたのですが、400あった負圧が300〜350に落ちてしまいました。
>アイドルは700くらいで以前と変わらないのですが気持ち頼りない感じ。
>10くらいなら誤差の範囲と思いますが50〜100なので。。。
>近くにコンプレッション計れる所が無いのですが
>無いなりに他に何かチェックする箇所はありますか?
>心配で遠乗りできないですorz
>プラグは下側が濡れ気味でした。アクセル全開で乾かしてかけたのですが
>なんかカリカリボフボフいってて怖かったです。
>かかった後はしばらく凄い白煙吹いててもっと怖かったです。
>
>仕様です。
>エンジンは現在13万キロ多分O/H無し。FBCD、排気はナイト様メタリット、
>ナイト様ステンマフラー。Rマジック様アーシング。HKSツインパワー。
>その他ノーマルです。
>先月車検で燃料フィルター交換しました。
>HKSのツインパワー付いてたんですがカブるって。。。

700rpmで負圧300−350mmhgでしたらまだまだ普通の範囲だと思います。コンプレッションはプラグを抜いてクランキングした時の圧縮の音を聞くしかテスター無しで判断するのはキツイかと思います。でも音のシュッシュッシュの力強さは経験による感覚での判断なので正常な音を聞きなれていないと判断しがたいかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:燃料ポンプのチェック方法
 RedFC  - 07/4/8(日) 7:10 -

   ▼クロスケさん:
>はじめまして。
>
>FCに乗っているのですが、某雑誌に「燃ポンの劣化は、
>エンジンブローを招く!」とあり、「チェックはサーキットテスターで
>簡単に出来る」とも書いてあるのですが、肝心のチェック方法が記載されておりませんでした。
>本当に簡単に出来るのであれば、ディーラーではなく自分でチェックしてみようと
>思います。
>本当に、簡単にチェックする方法があるのでしたら、教えていただけませんか?

私はポンプ不良でエンジンを一回ブローさせました。症状はハイブーストで燃圧が垂れてくる感じでした。燃圧系があればブーストと比較して比例するように動けば正常ですがポンプの劣化で垂れてくると反比例するようになります。確認方法はまず電圧がしっかり8Vと12V供給されているか、そしてポンプを外してガソリンを実際に吐出させて規定のLを吐くかどうかだと思います。ポンプ自体の電圧をチェックで確認できるとは思いません、実際に機械的に判断されたほうが確実だと思いますよ。
・ツリー全体表示

ノッキング
 FD2型  - 07/4/8(日) 2:52 -

   こんばんわ。

本日、車に乗ろうとしてエンジンをかけたらかぶってるかの状態になっていました。
なんとかエンジンは掛かったのですが走り始めると「ゴボゴボ」っとなって
エンジンが吹けません・・・
リミッターが掛かったのかのようになりタコメータもブルブル
油圧計もブルブル・水温計もなんかおかしな動きをします・・・

前日までは普通だったのですが・・・

エンジンがあったまって少し走ると通常に走行は可能になります。
心配で全開にはできませんが。

POWER FCが付いているのですが、02センサーのところが
0Vとなっており機能してないようなのですがこれが原因でしょうか?

お忙しい中申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

燃料ポンプのチェック方法
 クロスケ  - 07/4/8(日) 2:47 -

   はじめまして。

FCに乗っているのですが、某雑誌に「燃ポンの劣化は、
エンジンブローを招く!」とあり、「チェックはサーキットテスターで
簡単に出来る」とも書いてあるのですが、肝心のチェック方法が記載されておりませんでした。
本当に簡単に出来るのであれば、ディーラーではなく自分でチェックしてみようと
思います。
本当に、簡単にチェックする方法があるのでしたら、教えていただけませんか?
・ツリー全体表示

Re:メタリット
 ぴろき  - 07/4/8(日) 1:16 -

   ▼はてな君さん:
>1日空いてしまいましたが、2速でベタ踏みしてみました。
>そうしたら一気にブーストが上がり3000rpmを過ぎる辺りで既に0.8位
>後は回転が上がっても変わらずキープという感じです。
>ただ、少しアクセルを緩めると一気に負圧領域になるんですが、やっぱおかしいですか?それともこれで正常なのでしょうか?
>ちなみにマフラーがパンパンいいまくりでした。^_^;

ブーストの変化は正常かと思いますよ。
アフターファイヤーは加速中ですか?だったらおかしいですけど・・・。
中村社長がかかれていたようにスロポジ調整とかされましたか?まだでしたらしてみましょう。
・ツリー全体表示

Re:メタリット
 はてな君  - 07/4/8(日) 0:24 -

   1日空いてしまいましたが、2速でベタ踏みしてみました。
そうしたら一気にブーストが上がり3000rpmを過ぎる辺りで既に0.8位
後は回転が上がっても変わらずキープという感じです。
ただ、少しアクセルを緩めると一気に負圧領域になるんですが、やっぱおかしいですか?それともこれで正常なのでしょうか?
ちなみにマフラーがパンパンいいまくりでした。^_^;
・ツリー全体表示

燃料ポンプについて
 FD  - 07/4/7(土) 23:56 -

   こんにちは。この度コレクタータンクを導入するにあたり燃料ポンプを追加することになりました。
その場合、メインのガソリンタンクとコレクターの燃料ポンプの吐出量を揃えるべきなのでしょうか?
素人考えでは、メインの吐出が少なくコレクターの吐出が多い時はコレクターのガソリンが無くなる場合も出てきそうな感じもしますし、逆の場合はコレクター側の
吐出量に依存しそうな感じなのですが・・・。
お忙しいところすみませんが、ご教授お願い致します。
・ツリー全体表示

エンジン壊れたかも。。。?
 お疲れ気味FC乗り  - 07/4/7(土) 23:37 -

   後期FCに乗っているのですが、1週間ほど放置していて、
久しぶりに朝エンジンをかけたところカブってしまいました。かなり寒かったから?
その日は用事があったので別の車を使ったのですが、
本日プラグ交換してエンジンかけてみたところ
やっとこさかかかりはしたのですが、400あった負圧が300〜350に落ちてしまいました。
アイドルは700くらいで以前と変わらないのですが気持ち頼りない感じ。
10くらいなら誤差の範囲と思いますが50〜100なので。。。
近くにコンプレッション計れる所が無いのですが
無いなりに他に何かチェックする箇所はありますか?
心配で遠乗りできないですorz
プラグは下側が濡れ気味でした。アクセル全開で乾かしてかけたのですが
なんかカリカリボフボフいってて怖かったです。
かかった後はしばらく凄い白煙吹いててもっと怖かったです。

仕様です。
エンジンは現在13万キロ多分O/H無し。FBCD、排気はナイト様メタリット、
ナイト様ステンマフラー。Rマジック様アーシング。HKSツインパワー。
その他ノーマルです。
先月車検で燃料フィルター交換しました。
HKSのツインパワー付いてたんですがカブるって。。。
・ツリー全体表示

Re:水温上昇でノック?
 むむ  - 07/4/7(土) 23:29 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼むむさん:
>>P−FC装着のFD1型です。
>>水温がコマンダー値で95度を超えてアクセルを
>>軽く踏んだ状態でノックが90超えます。
>
>それは何回転ぐらいのことですか?
>
はっきりとは覚えておりませんが、3000回転以下だと思います
ブーストもさほど、上昇してない時です。

>>ノック音は聞こえません。
>>発生するのも、エンジン始動後、一度ぐらいです。
>>一旦停止してから(エンジンが温まってから?)は出ていないようです
>>エンジン内部、アペックスシール等の破損なんでしょうか?
>
>破損していれば、アイドルで振動や始動不良が発生します。
>そうなっていますか?

振動・始動不良も発生しておりません

>中村
>
>
>>以前、セッティング不良で音が聞こえる程のノックを経験しておりますので
・ツリー全体表示

Re:DSSCについて
 めちゃほしい  - 07/4/7(土) 21:39 -

   >はい。DSSCはどこまでをどのように着けるかで金額などが
>変ってきますね。
>ぜひメールにてご質問下さい。
>お待ちしております。
>
>金井


私信させていただきました!
・ツリー全体表示

Re:DSSCについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/4/7(土) 18:19 -

   ▼めちゃほしいさん:
>はじめまして。デフィのHPで拝見しましてやってきました。
>3型FDですがDSSCはお幾らで取り付け可能ですか?
>また車検は通らないようですが、その都度純正戻しするしか方法はないんですかね〜。純正は残す場合お奨めの取り付け位置名などございますか?
>
>どこかのHPで本当かどうか分かりませんけど、速度計の誤差を修正して表示できれば車検は問題なしと書いていた人もいるのですがそんな事は可能なのでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。DSSCはどこまでをどのように着けるかで金額などが
変ってきますね。
ぜひメールにてご質問下さい。
お待ちしております。

金井
・ツリー全体表示

Re:助手席フットレスト&鍵
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/4/7(土) 18:18 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼黒々FDさん:
>いつも拝見させて頂いております。
>私は4型のRBバサーストに乗っているのですが、
>最近RZの解体車から外した助手席のフットレストを取り付けようと思っています。
>フロアカーペットの下に取り付け穴が存在すると聞いた事があるのですが
>それはFD全車にありますか?

●いえ、無いんです。

また、取り付け穴が無い場合、ドリル等で
>加工して問題ないでしょうか?

●取り付けるための専用部品が純正で出るのですが
 溶接して取り付けをしなければなりません。
 要はカーペットが邪魔なのです。
 きちんとした状態にするには
 溶接して取り付けないといけないですから、どこまでバラすかですね。。
 タイヘンですよーー

>
>あと、私の車の鍵穴が一箇所破損している為、その解体車より鍵を全移植
>しようと思っているのですが、イグニッションの鍵穴のみ外してしまうと
>再び使うことができないと言われたのですが本当でしょうか?

●はい。その通りです。
 イグニッションスイッチは、ステアリングシャフトケースに
 対して挟み込んで締め付けていくのですが
 それが二度と外されないようにあるトルクをかけると折れるようになっています。

 ご参考までに。

 金井
・ツリー全体表示

40 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41019
(SS)C-BOARD v3.8 is Free