2007 / 4
 
43 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

Re:困っています。
 中谷  - 07/4/5(木) 10:03 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼中谷さん:
>>はじめまして。先日金プロセッティングの為にあるショップに
>>車を出しました。一応セッティングは終わったのですが
>>お店から言われた事は・・・
>>
>>「高回転で燃料が濃くなったり薄くなったりするので
>> 燃料を少し濃くしています。原因はエアポンプの配管を
>> 殺しているからか、EGRが原因でしょう!でも
>> ハッキリした事が分らない・・・。
>> 最近セッティング中に2回もブローさせているので今の状態では
>> 全開で走らないで下さい!」
>>
>>と言われました。ちなみに私はFD4型でTO4R仕様です。
>>私の知る限りFDにEGRは無い?それとセッティングの時エアポンプセンサー
>>を殺してセッティングをとらないんですか?
>>
>>燃料が濃いせいか、タービン交換なのにブーストUPより遅く感じます。
>>せっかく金プロを購入して、全開で走れないってのは辛いです。
>>よその店にまた行くのもお金がかかりますし・・・。
>>これだけではなんとも言えないとは思いますが最善の策をお願いします。
>
>FDのエアーポンプは約2500rpm以上で電磁クラッチが切れますから、2500rpm以上は作動していません。無関係です。セッティングでブローの危険があるのは6000ぐらいからですよね。ブローバイガスも無関係ですよ。
>中村

中谷です。
返信ありがとうございます。「セッティングでブローの危険があるのは6000ぐらいからですよね」

というのは何か原因があるんですよね?すごく不安です。
やはり原因を突き止めてからセッティングとるのが普通ですよね??

今のままだとセッティングに出すのも恐い気分です。
・ツリー全体表示

Re:ありがとうございました。
 FC@遊び人  - 07/4/5(木) 9:26 -

   早速のご回答、ありがとうございます。
なにぶんREは初めてでして、絶対にエンジンを壊したくないと思っていますので助かります。
体感できそうもないレベルみたいですのでこのままの仕様でいってみます。
ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC@遊び人さん:
>>車種はFC後期、サーキット専用でナンバー無しです。
>>
>>現在マフラーはFパイプから80パイのフルストレート左右出しです。
>>仕様はサイドポート、TO4S、現車合わせCPU書換え、追加2本を追加INJコントローラで制御で特に問題ありません。(セッティングも含め購入時の仕様のままでセッティングしたショップも不明です)
>>
>>1.知人より、Fパイプから90パイフルストレート、シングル出しマフラーを頂きました。このマフラーに交換した場合、CPUの書換えや追加INJコントローラーのセッティングの変更の必要はありますでしょうか?
>>追加INJコントローラーのセッティング変更が必要な場合、高or低回転、濃くor薄くなどアドバイス頂ければありがたいです。CPU書換えが必要の場合はマフラー交換は断念しようかと思ってます。
>>
>>2.一般的にメリット、デメリットはどんな感じになりそうでしょうか?
>>個人的には重量が軽くなる。太くなれば抜けが良くなる=上でパワー増、下でトルク減。程度に思っているのですが。
>>パワーUPを体感できるほどマフラー交換で変わるモノでしょうか?
>
>もしも両方ともストレート構造で、絞りもバッフルも内部に無いタイプのマフラーなら、ほとんど差が無いと思いますよ。もう80パイ以上あれば、そんなに差はありません。セッティングもそのままでいけると思いますよ。
>でも、もしも交換したら、いくら大丈夫だと思っていても、ノックの確認はしてくださいね。
>中村
・ツリー全体表示

Re:マフラー交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/5(木) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC@遊び人さん:
>車種はFC後期、サーキット専用でナンバー無しです。
>
>現在マフラーはFパイプから80パイのフルストレート左右出しです。
>仕様はサイドポート、TO4S、現車合わせCPU書換え、追加2本を追加INJコントローラで制御で特に問題ありません。(セッティングも含め購入時の仕様のままでセッティングしたショップも不明です)
>
>1.知人より、Fパイプから90パイフルストレート、シングル出しマフラーを頂きました。このマフラーに交換した場合、CPUの書換えや追加INJコントローラーのセッティングの変更の必要はありますでしょうか?
>追加INJコントローラーのセッティング変更が必要な場合、高or低回転、濃くor薄くなどアドバイス頂ければありがたいです。CPU書換えが必要の場合はマフラー交換は断念しようかと思ってます。
>
>2.一般的にメリット、デメリットはどんな感じになりそうでしょうか?
>個人的には重量が軽くなる。太くなれば抜けが良くなる=上でパワー増、下でトルク減。程度に思っているのですが。
>パワーUPを体感できるほどマフラー交換で変わるモノでしょうか?

もしも両方ともストレート構造で、絞りもバッフルも内部に無いタイプのマフラーなら、ほとんど差が無いと思いますよ。もう80パイ以上あれば、そんなに差はありません。セッティングもそのままでいけると思いますよ。
でも、もしも交換したら、いくら大丈夫だと思っていても、ノックの確認はしてくださいね。
中村
・ツリー全体表示

Re:FC3Sの点火について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/5(木) 9:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼正ちゃんさん:
>メールありがとうございました!大変参考になり勉強になりましたm(−−)m
>FDスロポジ流用の件ですが、どうやら使えそうです
>中村さんの指摘にありましたので、もう一度確認してみたところ参考にしていた結線方法(某有名雑誌より)が間違っており、正しく結線しなおすと見事スパークしました!
>さらに定電圧もしっかり5Vくるようになりました
>普段から情報を鵜呑みにするな!っと気をつけているのですが、また足元をすくわれました 汗
>これでなんとか前に進めそうです
>ありがとうございました!
>
>ショウダ

大してお役に立てませんでしたが、また何かありましたら、遠慮なくご連絡ください。でも動いてよかったですね。
中村
・ツリー全体表示

マフラー交換
 FC@遊び人  - 07/4/5(木) 5:08 -

   車種はFC後期、サーキット専用でナンバー無しです。

現在マフラーはFパイプから80パイのフルストレート左右出しです。
仕様はサイドポート、TO4S、現車合わせCPU書換え、追加2本を追加INJコントローラで制御で特に問題ありません。(セッティングも含め購入時の仕様のままでセッティングしたショップも不明です)

1.知人より、Fパイプから90パイフルストレート、シングル出しマフラーを頂きました。このマフラーに交換した場合、CPUの書換えや追加INJコントローラーのセッティングの変更の必要はありますでしょうか?
追加INJコントローラーのセッティング変更が必要な場合、高or低回転、濃くor薄くなどアドバイス頂ければありがたいです。CPU書換えが必要の場合はマフラー交換は断念しようかと思ってます。

2.一般的にメリット、デメリットはどんな感じになりそうでしょうか?
個人的には重量が軽くなる。太くなれば抜けが良くなる=上でパワー増、下でトルク減。程度に思っているのですが。
パワーUPを体感できるほどマフラー交換で変わるモノでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FCに17インチアルミを
 ウイニングリミテッド  - 07/4/4(水) 21:23 -

   いくら安いとはいえ、
この冬にも使わなくなることが予想されるものに
お金をかけるのは無駄だと思うのですが。

ホイール+リヤタイヤ代を出せるのなら、
それを貯めておいて本命のホイールを少しでも
早く購入されてはいかがですか。


▼車検代が無い・・・さん:
>▼FC3Cさん:
>>▼車検代が無い・・・さん:
>>>はじめまして。
>>>過去のログでホイールについては調べたのですが、わからなかったので投稿させてもらいます。
>>>
>>>FC3Sの後期に今年こそは17インチのアルミを・・と考えています。
>>>友人に 17 X 7JJ OFF 40 で215/45R17のタイヤ付アルミを4本セットで安く譲ってもらえそうなのですが、FCに合うのでしょうか?
>>>(余裕ができたらリヤタイヤは235/40R17にする予定。)
>>>またツライチにするにはどのくらいのスペーサーが必要になりそうですか?
>>>遠い場所にあるため現車確認ができません。
>>>どうか良いアドバイスをお願いします。
>>>
>>>FCはJICの車高調でフェンダーのツメは折ってません。
>>
>>http://www.knightsports.co.jp/RW2/c-board.cgi?cmd=one;no=505;id=200611
>>↑この辺でわかるのではないでしょうか?
>>個人的な意見ですが前後7Jというのは見た目などからして私だったら遠慮します。スタッドレス用などでしたら別ですが。
>
>FC3Cさんありがとうございます。
>OFF 40くらいのときはスペーサー20mmってところですかねぇ。
>ちなみに私も7Jは気になりますが気合のはいったホイールが買えるまで、これで我慢です。(冬のボーナスでなんとかしたいです)
>ツラにしていれば誤魔化せるかな・・・なんて考えています。
>仲間がいるといいな〜って感じで。
・ツリー全体表示

Re:FCに17インチアルミを
 FC@2  - 07/4/4(水) 20:59 -

   >>>(余裕ができたらリヤタイヤは235/40R17にする予定。)

扁平が40だと外径がフロントより小さくなりますよ。
FCのリアによく使われているのは235/45が一般的ですね。

>>>またツライチにするにはどのくらいのスペーサーが必要になりそうですか?

ツライチ具合の感じ方や固体差もあるので参考程度に・・・。
過去にフロント7J+30、リア9J+30履かせてました(純正形状強化、2〜3cmダウン)。
これに比べると計算上、フロント10mm、リア35mm引っ込む事になります。
とりあえずそのまま装着して見て、実車で何ミリ外に出しても平気か確認してからのワイトレを選んだ方が良いですよ。また、ホイール取り付け面に逃げがあるかも要確認です(薄いと純正のハブボルトが突き出ますので)。挟むだけのスペーサーなら5mmまでじゃないと危険です。10mmならロングハブボルトに交換も。
7J+40だと純正(オプション?アンフィニ?)BBSが同じサイズだったかと(16インチ)。引っ込んだ感じはあると思いますが、いずれ別のアルミに買い替えを考えているならそのままでも・・・私ならそうするかな、ワイトレも高価ですし(^^;
・ツリー全体表示

Re:FC3Sの点火について
 正ちゃん E-MAILWEB  - 07/4/4(水) 18:50 -

   メールありがとうございました!大変参考になり勉強になりましたm(−−)m
FDスロポジ流用の件ですが、どうやら使えそうです
中村さんの指摘にありましたので、もう一度確認してみたところ参考にしていた結線方法(某有名雑誌より)が間違っており、正しく結線しなおすと見事スパークしました!
さらに定電圧もしっかり5Vくるようになりました
普段から情報を鵜呑みにするな!っと気をつけているのですが、また足元をすくわれました 汗
これでなんとか前に進めそうです
ありがとうございました!

ショウダ
・ツリー全体表示

Re:FCに17インチアルミを
 車検代が無い・・・  - 07/4/4(水) 14:31 -

   ▼FC3Cさん:
>▼車検代が無い・・・さん:
>>はじめまして。
>>過去のログでホイールについては調べたのですが、わからなかったので投稿させてもらいます。
>>
>>FC3Sの後期に今年こそは17インチのアルミを・・と考えています。
>>友人に 17 X 7JJ OFF 40 で215/45R17のタイヤ付アルミを4本セットで安く譲ってもらえそうなのですが、FCに合うのでしょうか?
>>(余裕ができたらリヤタイヤは235/40R17にする予定。)
>>またツライチにするにはどのくらいのスペーサーが必要になりそうですか?
>>遠い場所にあるため現車確認ができません。
>>どうか良いアドバイスをお願いします。
>>
>>FCはJICの車高調でフェンダーのツメは折ってません。
>
>http://www.knightsports.co.jp/RW2/c-board.cgi?cmd=one;no=505;id=200611
>↑この辺でわかるのではないでしょうか?
>個人的な意見ですが前後7Jというのは見た目などからして私だったら遠慮します。スタッドレス用などでしたら別ですが。

FC3Cさんありがとうございます。
OFF 40くらいのときはスペーサー20mmってところですかねぇ。
ちなみに私も7Jは気になりますが気合のはいったホイールが買えるまで、これで我慢です。(冬のボーナスでなんとかしたいです)
ツラにしていれば誤魔化せるかな・・・なんて考えています。
仲間がいるといいな〜って感じで。
・ツリー全体表示

Re:失火??
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/4(水) 13:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FC乗りさん:
>ありがとうございます。
>ブーストコントローラがついていいて、マフラーとエアクリが社外品です。
>あと、ブーストが0.7までかかる設定ですが、リミッターが作動しないので
>ECUも変わっていると思います。

それでは車両の仕様に対して、ECUのパーシャルでの燃調が合っていない可能性があります。まずはECUのセッティングも含めてお車の状況を確認してください。故障なのかセッティングがあっていないのか確認してほしいのです。
中村


>
>以上、よろしくお願いいたします。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FC乗りさん:
>>>アクセル開度を、一定にして加速していくと、
>>>走行抵抗と釣り合うところで回転数も一定になるのですが、
>>>ちょうどそのタイミングで「ボボボッ・・・」というような音がして、
>>>連成計の針が負圧の方へ振れます。
>>>
>>>しかも、特定の速度、特定の回転数、特定のアクセル開度、特定の圧力、
>>>というわけではなく、上記の条件「加速力=走行抵抗」となるタイミングであれば、
>>>減速中にアクセルを開けた場合の「加速力=走行抵抗」でも起こってしまいます。
>>>おそらく失火だと思うのですが、原因がわかりません。
>>>
>>>お忙しい中申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。
>>>
>>>1234
>>
>>そのお車はすべてノーマルですか?
>>何か変わっていますか、詳しく教えてください。
>>中村
・ツリー全体表示

Re:FCに17インチアルミを
 FC3C  - 07/4/4(水) 12:53 -

   ▼車検代が無い・・・さん:
>はじめまして。
>過去のログでホイールについては調べたのですが、わからなかったので投稿させてもらいます。
>
>FC3Sの後期に今年こそは17インチのアルミを・・と考えています。
>友人に 17 X 7JJ OFF 40 で215/45R17のタイヤ付アルミを4本セットで安く譲ってもらえそうなのですが、FCに合うのでしょうか?
>(余裕ができたらリヤタイヤは235/40R17にする予定。)
>またツライチにするにはどのくらいのスペーサーが必要になりそうですか?
>遠い場所にあるため現車確認ができません。
>どうか良いアドバイスをお願いします。
>
>FCはJICの車高調でフェンダーのツメは折ってません。

http://www.knightsports.co.jp/RW2/c-board.cgi?cmd=one;no=505;id=200611
↑この辺でわかるのではないでしょうか?
個人的な意見ですが前後7Jというのは見た目などからして私だったら遠慮します。スタッドレス用などでしたら別ですが。
・ツリー全体表示

Re:失火??
 FC乗り  - 07/4/4(水) 12:42 -

   ありがとうございます。
ブーストコントローラがついていいて、マフラーとエアクリが社外品です。
あと、ブーストが0.7までかかる設定ですが、リミッターが作動しないので
ECUも変わっていると思います。

以上、よろしくお願いいたします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC乗りさん:
>>アクセル開度を、一定にして加速していくと、
>>走行抵抗と釣り合うところで回転数も一定になるのですが、
>>ちょうどそのタイミングで「ボボボッ・・・」というような音がして、
>>連成計の針が負圧の方へ振れます。
>>
>>しかも、特定の速度、特定の回転数、特定のアクセル開度、特定の圧力、
>>というわけではなく、上記の条件「加速力=走行抵抗」となるタイミングであれば、
>>減速中にアクセルを開けた場合の「加速力=走行抵抗」でも起こってしまいます。
>>おそらく失火だと思うのですが、原因がわかりません。
>>
>>お忙しい中申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。
>>
>>1234
>
>そのお車はすべてノーマルですか?
>何か変わっていますか、詳しく教えてください。
>中村
・ツリー全体表示

FCに17インチアルミを
 車検代が無い・・・  - 07/4/4(水) 11:35 -

   はじめまして。
過去のログでホイールについては調べたのですが、わからなかったので投稿させてもらいます。

FC3Sの後期に今年こそは17インチのアルミを・・と考えています。
友人に 17 X 7JJ OFF 40 で215/45R17のタイヤ付アルミを4本セットで安く譲ってもらえそうなのですが、FCに合うのでしょうか?
(余裕ができたらリヤタイヤは235/40R17にする予定。)
またツライチにするにはどのくらいのスペーサーが必要になりそうですか?
遠い場所にあるため現車確認ができません。
どうか良いアドバイスをお願いします。

FCはJICの車高調でフェンダーのツメは折ってません。
・ツリー全体表示

Re:FC3Sの点火について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/4(水) 10:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

メールをお送りします。
ご一読ください。
中村


▼正ちゃんさん:
>はじめまして 岡山のショウダといいます 
>実は箱からレースカーを製作しておりまして先日火入れを行いましたが、火が飛ばず断念しました 数日施行錯誤しましたが結局原因わからず前に進めずにいます 宜しければお力添えしていただければ助かります
>現状ですが、点火系で純正以外はスロットルセンサー(FDサージ流用につきFDスロポジ)、アペックス圧力センサー(パワーFCのDジェトロ仕様)くらいです コイル、クラセン共にFC純正です 確認したのはクラセンからCPUまでの配線、CPUからコイルまでの配線、CPU及びコイルへの12V電源(共にキーオンで)です
>ひとつ気になっているのは、CPUの定電源が0.3Vしかない事です 整備書では4.5〜5.5Vとなっています これは予備の純正CPU、コイルにしても同じでした 手持ちのCPUは純正が2セットとAPエンジニア製のパワーFC(FC3S用)です 
>配線の間引きもしており、ひょっとしたら点火に必要なものを外してしまっているかな?とも思っております(もちろん配線図などみながら間引きしました)
>点火にはこれが必要!みたいなものがあるのでしたら教えてもらえないでしょうか?
>またパワーFCは中古なのでエアフロ仕様かDジェトロ仕様かわかりません(コマンダーなし)クランキングでプラグがぬれているのでインジェクターは正常に作動していると思います(クラセンからの信号もオッケー?)
>以上が現状です ナイト様のお知恵をお貸し下さいませm(−−)m
>よろしくお願いします  ショウダ
・ツリー全体表示

Re:困っています。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/4(水) 9:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼中谷さん:
>はじめまして。先日金プロセッティングの為にあるショップに
>車を出しました。一応セッティングは終わったのですが
>お店から言われた事は・・・
>
>「高回転で燃料が濃くなったり薄くなったりするので
> 燃料を少し濃くしています。原因はエアポンプの配管を
> 殺しているからか、EGRが原因でしょう!でも
> ハッキリした事が分らない・・・。
> 最近セッティング中に2回もブローさせているので今の状態では
> 全開で走らないで下さい!」
>
>と言われました。ちなみに私はFD4型でTO4R仕様です。
>私の知る限りFDにEGRは無い?それとセッティングの時エアポンプセンサー
>を殺してセッティングをとらないんですか?
>
>燃料が濃いせいか、タービン交換なのにブーストUPより遅く感じます。
>せっかく金プロを購入して、全開で走れないってのは辛いです。
>よその店にまた行くのもお金がかかりますし・・・。
>これだけではなんとも言えないとは思いますが最善の策をお願いします。

FDのエアーポンプは約2500rpm以上で電磁クラッチが切れますから、2500rpm以上は作動していません。無関係です。セッティングでブローの危険があるのは6000ぐらいからですよね。ブローバイガスも無関係ですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:オイルプレッシャー?水温?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/4(水) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まさきさん:
>FD初期型で載せ換え段階です
>
>エンジンハーネスをつけてるところなんですがオイルプレッシャースイッチに行くのか、すぐ隣の水温センサーに行くのかわかりません
>
>それぞれの相手を教えて下さい

水温計の配線は(黄白)の配線で、油圧計は(灰赤)の配線です。
確認してください。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/4(水) 9:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼H12 V型 RBさん:
>大変困っています。症状は通常プライマリ、セカンダリともに0.9kに対し現在プライマリ0.8k、セカンダリ0.7kです。切り替わり時もいままでとは違い一度息つぎといいますか少しもたつきながら切り替わります。仕様はV型、40,00km、エアクリFパイプ、ストレート、P−FCです。よければご指南お願い致します。何からしていけば全く解かりません。チェック、交換していく順番など教えていただければ幸いです。

ブーストコントロールはP−FCで行っているのですか?
もしもそうなら、デューティーを変更するとどうなりますか?
教えてください。
中村


>>>>
>>>>ハンドルネームで使われているVは車両の型と一緒ですか?
>>>>一緒と仮定して、セカンダリー領域でブースト圧が約0.6ぐらいしか上がらなくなったのでしたら、ブーストチャンバーのエアー漏れを確認してください。
>>>>配管が抜けているとか、ワンウエーバルブが作動不良になっているとかが考えられます。
>>>>中村
>>>
>>>ご返答ありがとうございます。ご指摘の通り5型です。
>>>そこでブーストチャンバーとはプレッシャーチャンバorバキュームチャンバですか?
>>>配管がOKの場合、ブーストチャンバー、ワンウエーバルブの点検方法教えていただけますが?中村様、宜しくお願い致します。
>>
>>ブーストチャンバーのエア漏れ・・・・文字通り圧を書けてみて空気が漏れてないか確認。
>>ワンウェーバルブの確認・・・・ワンウェーバルブとは文字通り一方通行しかしない弁なので両側それぞれからから空気を送ってみて片側のみ通気があることを確認。
>>
>>ですよ。
>
>中村様、おはようございます。また教えてください。
>ブーストチャンバーのエアー漏れなし、ワンウエーバルブ正常作動、インマニ下の配管などもくまなくチェックしましたがOKです。その他何が考えられるでしょうか?
>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンジンがかからない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/4(水) 9:10 -

   ▼FDATさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FDATさん:
>>>先月、4年振りにエンジンを掛けようとしたATのFD1型のローターシール固着でエンジンがかからない投稿をさせていただいた者です。
>>>エンジンを降ろし、排気ポートから砲金とトンカチを使って少しずつアペックスに衝撃を与えてみると、シール溝から錆が出てきてこれを永遠と繰り返すことで何とか両方のローターのシールが復活しました。今は勢い良く圧縮が抜ける音が聞こえます。そこでエンジンを載せて再度始動をトライしているのですが、エンジンがかかる気配もありません。点火と燃圧は確認できているのですが何故かエンジンがかかりません。インジェクターの固着かと思い聴診器をインジェクターにスターターを回しながら当てると最初の5秒くらいはカチカチと音がしているのですが、その後スターターを回し続けているのにカチカチ音がフロント、リアインジェクター共に止まります。これは正常なのでしょうか? なかなかエンジンがかからず悪戦苦闘しています。ひょっとしてハウジング内にシールを動かす目的で入れたオイルや潤滑材が残っててプラグを被らせているのではとも思うのですがクランキングはしつこく新品バッテリーを5機ほど使って行いました。とりあえず、インジェクターの動作状況はこれで正しいのかお教え下さい。お願いします。
>>
>>
>>すみません、そのような状況でインジェクターを確認したことが無いので、あっているかどうかお答えができません。
>>
>>シールが作動するようになったとの事ですが、コンプレッションは測定できますか?
>>コンプレッションがあって点火が確認できるなら、インマニのブースト計の配管を接続するノズルから、FとRにガソリンを適量入れて始動することも可能ですよ。
>>それで初爆があっても続かないなら、インジェクターをはずして確認してはいかがでしょうか。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>アドバイスありがとうございます。配管から入れるガソリンの量はどの程度注入すればいいのでしょうか?あの小さな穴からクランキングしながらガソリンを入れるのでしょうか?是非試してみたいので本当に申し訳ありませんがもう少し詳しく教えてください。

測ったことはありません。適当に入れてください。
やっていく中で、わかってくると思います。
中村
・ツリー全体表示

Re:失火??
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/4(水) 9:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC乗りさん:
>アクセル開度を、一定にして加速していくと、
>走行抵抗と釣り合うところで回転数も一定になるのですが、
>ちょうどそのタイミングで「ボボボッ・・・」というような音がして、
>連成計の針が負圧の方へ振れます。
>
>しかも、特定の速度、特定の回転数、特定のアクセル開度、特定の圧力、
>というわけではなく、上記の条件「加速力=走行抵抗」となるタイミングであれば、
>減速中にアクセルを開けた場合の「加速力=走行抵抗」でも起こってしまいます。
>おそらく失火だと思うのですが、原因がわかりません。
>
>お忙しい中申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。
>
>1234

そのお車はすべてノーマルですか?
何か変わっていますか、詳しく教えてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:ライトONでアイドリング上昇
 FCOyaji  - 07/4/4(水) 2:50 -

   FCもライト点灯でアイドルアップします
自分が聞いた話ではマツダの車は
FCやFDに限らずアイドルアップするらしい
ですよ
ただしあくまで聞いた話なので実際は
どうだか確認はしてませんけど


▼FD1型さん:
>1型のFDなのですが、
>今までは気が付かなかったのですが、
>ポジションライトを点灯すると
>アイドリングが100rpm程上昇するのですが正常なのでしょうか?
>何か電装系にトラブルでもあるのでしょうか?
>コンピュータは純正でマフラーのみ入ってます
>よろしくお願いします
・ツリー全体表示

43 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41019
(SS)C-BOARD v3.8 is Free