2007 / 5
 
23 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

Re:車高調整について
 OSM  - 07/5/22(火) 7:04 -

   ▼FD3Sさん:
>質問があります
>RX7(FD3S)なんですが、車高調にしたのですが、左右の車高がうまくととのいません
>
>フェンダーは社外なので、フェンダーとタイヤの間も左右ちがってみえます
>
>うまい調整のししかたやコツがありましたら教えてください。

FDの場合ダブルウィッシュボーンなので、レバー比があり、ショック部分で1mm動かすと1.5mm前後(詳しい数値はhttp://suezo.com/rw_log/で検索してみてください)変化しますので、その辺り考慮されながら調整するといいですよ。
・ツリー全体表示

ベルトについて
 よぼよぼFD  - 07/5/22(火) 2:39 -

    お久しぶりです。お世話になってます。
 エアコンとパワステのプーリーにかかっている純正Vリブベルト(5PK)のサイズ(長さ)を教えていただけませんか?
最近エアコンを入れるとキュルキュルと鳴きが激しいので、そろそろ交換時期なのかなと思っています。交換する前に張りを調整してみようとも思っています。張りを調整すればベルトの鳴きはなくなったりするのでしょうか?
 ちなみに、半年ほど前に自作穴あけボンネットに変えたのですが、穴あけボンネットにすると、プーリーが錆びたりベルトの劣化が早くなったりしますか?
自分的には、エンジンルーム内の温度が下がる反面、雨が入り込むのでベルトは痛まなくてもプーリーは断然錆びやすくなるのかなと考えたりしています。
 ちなみに、社外のプーリーキット等は取り付けていませんのでベルト、プーリーは全て純正品です。
 質問が3つもありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:マツダスピードのエンジンマウント
 dai  - 07/5/22(火) 2:26 -

   ありがとうございます。
・ツリー全体表示

ホイール・・・タイヤ
 トム  - 07/5/22(火) 0:52 -

   皆様、始めまして。
4型FDを乗っているトムと申します。

危険な物を踏んでしまい、見事にホイールが歪みました。
そこで新しいホイールを物色中なのですが、18インチの場合タイヤサイズは何がいいのですか?

ホイールサイズは↓
F:18×8.0 (+37)R:18×9.0 (+45)

見た目よりも、走行重視でご意見頂けるとありがたいです。
本当は17インチがいいとは思うのですが、あえて18インチでご意見宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:車高調整について
 [名前なし]  - 07/5/22(火) 0:43 -

   ネジが切ってある下端から測って合わせてみては?
・ツリー全体表示

車高調整について
 FD3S  - 07/5/22(火) 0:30 -

   質問があります
RX7(FD3S)なんですが、車高調にしたのですが、左右の車高がうまくととのいません

フェンダーは社外なので、フェンダーとタイヤの間も左右ちがってみえます

うまい調整のししかたやコツがありましたら教えてください。
・ツリー全体表示

Re:FDのオルタネーターに関してです。
 FD275  - 07/5/21(月) 21:41 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD275さん:
>>こんばんは。いつも参考にさせて頂いております。実は気になった事が有りまして投稿致しました。当方FD5型RSで、エンジン関係は殆どノーマルです。乗り方は、年に1,2回のサーキット走行の他は、一般路走行です。先日、エンジンルームを覗いていましたら、タービンからインタークーラーに繋がるパイプの、丁度オルタネーターをかわすようにえぐれた部分に、オルタネーターのスリット状の部分から飛び散ったように黒く油分が付着しておりました。(ちなみに今年はまだサーキットは行ってはいないのですが。)これはやはり問題が有るのでしょうか。ちょっと心配ですので、御手数ですが、何卒宜しく御願い致します。
>
>僕もオルタネーターには疎いのですが、確かにその部分から黒いオイルのようなものが飛び散っている状況をよく見ますね。
>だからといってそれらが壊れているわけでもありません。
>
>ちょっとお時間をいただけますか。電装屋に聞いてみます。
>
>中村

御返答誠に有り難うございます。壊れている訳ではないのですね。電装屋さんの件、御手数をお掛けしまして大変恐縮ですが、何卒宜しく御願い致します。ではまたの御返答、お待ちしております。
・ツリー全体表示

Re:ブローオフバルブ
 master_caution  - 07/5/21(月) 20:28 -

   お返事ありがとうございます。
車はFCでエアフロ使ってます。
エアクリは社外品です。
排気は、マフラーのみ社外品。
純正触媒
4BEAT アドバンス
ブースト0.7です。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼master_cautionさん:
>>こんばんは。
>>基本的なことお伺いしたいのですが、アイドルが不安定なんで二次エア吸いの捜索のためあちこちにブレーキクリーナーを吹いてみたのですが、社外のブローオフの大気開放口に吹いてみたところ見事にエンジンがとまりました。
>>ブローオフバルブを比較したことがないですが、これはやっぱり二次エアの根源と判断してよろしいのでしょうか?また大気開放バルブはこのようなものなのでしょうか?よろしくお願いします。
>
>すみませんが車種は何でしょうか?
>FCでエアフロを使っているなら、そのことは問題になりますが、FDなどのDジェトロなら関係がなくなります。
>車種と仕様を教えてください。
>中村
・ツリー全体表示

Re:マツダスピードのエンジンマウント
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/5/21(月) 19:10 -

   ▼daiさん:
>マツダスピード 強化エンジンマウントのNO1、NO2の品番を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

F128-39-040
F128-39-050A

です。


金井
・ツリー全体表示

マツダスピードのエンジンマウント
 dai  - 07/5/21(月) 19:02 -

   マツダスピード 強化エンジンマウントのNO1、NO2の品番を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:20B燃料ポンプ型番
 moon  - 07/5/21(月) 18:17 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼moonさん:
>>こんにちは、FD3S前期に乗っています
>>土曜日にFDの燃料ポンプが壊れてしまい
>>20Bのポンプを発注しようとしたのですが、
>>車体番号での発注しかできないとのことで困っております
>>20Bの燃料ポンプの型番をお分かりの方教えてください。
>>車の仕様がK27シングルタービン、ウェストゲート仕様
>>メタリット、レビック追加 BOOST0.9です。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。
>NF01-13-350です。。。
>
>ご参考までに。
>
>金井
こんにちは、金井様
早速発注してみました。
助かりました、ありがとうございました
・ツリー全体表示

Re:20B燃料ポンプ型番
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/5/21(月) 17:39 -

   ▼moonさん:
>こんにちは、FD3S前期に乗っています
>土曜日にFDの燃料ポンプが壊れてしまい
>20Bのポンプを発注しようとしたのですが、
>車体番号での発注しかできないとのことで困っております
>20Bの燃料ポンプの型番をお分かりの方教えてください。
>車の仕様がK27シングルタービン、ウェストゲート仕様
>メタリット、レビック追加 BOOST0.9です。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
NF01-13-350です。。。

ご参考までに。

金井
・ツリー全体表示

20B燃料ポンプ型番
 moon  - 07/5/21(月) 11:17 -

   こんにちは、FD3S前期に乗っています
土曜日にFDの燃料ポンプが壊れてしまい
20Bのポンプを発注しようとしたのですが、
車体番号での発注しかできないとのことで困っております
20Bの燃料ポンプの型番をお分かりの方教えてください。
車の仕様がK27シングルタービン、ウェストゲート仕様
メタリット、レビック追加 BOOST0.9です。
・ツリー全体表示

Re:FDのオルタネーターに関してです。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/5/21(月) 9:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD275さん:
>こんばんは。いつも参考にさせて頂いております。実は気になった事が有りまして投稿致しました。当方FD5型RSで、エンジン関係は殆どノーマルです。乗り方は、年に1,2回のサーキット走行の他は、一般路走行です。先日、エンジンルームを覗いていましたら、タービンからインタークーラーに繋がるパイプの、丁度オルタネーターをかわすようにえぐれた部分に、オルタネーターのスリット状の部分から飛び散ったように黒く油分が付着しておりました。(ちなみに今年はまだサーキットは行ってはいないのですが。)これはやはり問題が有るのでしょうか。ちょっと心配ですので、御手数ですが、何卒宜しく御願い致します。

僕もオルタネーターには疎いのですが、確かにその部分から黒いオイルのようなものが飛び散っている状況をよく見ますね。
だからといってそれらが壊れているわけでもありません。

ちょっとお時間をいただけますか。電装屋に聞いてみます。

中村
・ツリー全体表示

Re:ブローオフバルブ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/5/21(月) 9:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼master_cautionさん:
>こんばんは。
>基本的なことお伺いしたいのですが、アイドルが不安定なんで二次エア吸いの捜索のためあちこちにブレーキクリーナーを吹いてみたのですが、社外のブローオフの大気開放口に吹いてみたところ見事にエンジンがとまりました。
>ブローオフバルブを比較したことがないですが、これはやっぱり二次エアの根源と判断してよろしいのでしょうか?また大気開放バルブはこのようなものなのでしょうか?よろしくお願いします。

すみませんが車種は何でしょうか?
FCでエアフロを使っているなら、そのことは問題になりますが、FDなどのDジェトロなら関係がなくなります。
車種と仕様を教えてください。
中村
・ツリー全体表示

FDのオルタネーターに関してです。
 FD275  - 07/5/21(月) 1:00 -

   こんばんは。いつも参考にさせて頂いております。実は気になった事が有りまして投稿致しました。当方FD5型RSで、エンジン関係は殆どノーマルです。乗り方は、年に1,2回のサーキット走行の他は、一般路走行です。先日、エンジンルームを覗いていましたら、タービンからインタークーラーに繋がるパイプの、丁度オルタネーターをかわすようにえぐれた部分に、オルタネーターのスリット状の部分から飛び散ったように黒く油分が付着しておりました。(ちなみに今年はまだサーキットは行ってはいないのですが。)これはやはり問題が有るのでしょうか。ちょっと心配ですので、御手数ですが、何卒宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

ブローオフバルブ
 master_caution  - 07/5/20(日) 20:57 -

   こんばんは。
基本的なことお伺いしたいのですが、アイドルが不安定なんで二次エア吸いの捜索のためあちこちにブレーキクリーナーを吹いてみたのですが、社外のブローオフの大気開放口に吹いてみたところ見事にエンジンがとまりました。
ブローオフバルブを比較したことがないですが、これはやっぱり二次エアの根源と判断してよろしいのでしょうか?また大気開放バルブはこのようなものなのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD高回転時の症状
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/5/20(日) 17:24 -

   ▼CRA13Sさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼CRA13Sさん:
>>>いつもこの掲示板を楽しく拝見させて頂いているものです。
>>>下記のような症状が出ているので、ナイトスポーツ様の意見・
>>>対処法があればご教授頂きたく投稿させて頂きますので宜しく
>>>お願い致します。
>>>FD3SV 24000キロ
>>>P−FC(完全吊るし) エアクリ ストレート構造マフラー ブローオフ
>>>使用場所 高速道路走
>>>
>>>症状:比較的アクセルを強く踏んだ状態で3、4速で6000回転手前
>>>あたりまでは強い加速感があるのですが、それ以上7000回転までの
>>>間にエンジンの回転が突然上がるような時があります。
>>>クラッチが滑るかのような感覚に似ています。
>>> P−FCのブースト設定はプライマリー0.9
>>> セカンダリー0.85  この時セカンダリーでブースト0.9
>>>を若干越えている事が多いようです。機械式メーターでは1.0を
>>>指します。 ノッキング値は20前後です。
>>>
>>>以前マフラー交換のみの状態では上記のような症状は現れませんでした。
>>>以上になります 何卒宜しくお願い致します。
>>
>>その仕様の場合、ような高回転で急に回転が上がるほどのパワーの変化はありません。もしも加速感が変わらないのに、回転だけ急に上がるようなら、クラッチが滑っています。ノーマルのクラッチは320馬力ぐらいで滑り始めます。消耗するともっと低いパワーからでも滑ります。
>>
>>ペダルの遊びはありますか?
>>中村
>
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>早速の返答ありがとうございます。
>クラッチペダルの遊びは1cm程度です。
>ノーマルを中古で購入したのですが、他の車と比べて発進(クラッチ操作)が
>しずらい、という感覚はあります。
>低回転時や、ギヤを上げる際4000〜5000回転でつないだ時の滑る、
>という感覚は正直よくわからず、という状況です。
>アクセル一定の時、高回転時に急に回転が上がります。ブーストも上がっている
>ようです。 たしかに中村様おっしゃる通り、加速感が変わらず回転が急に上がる
>症状に似ています。

それでしたら、お近くのディーラーなどで点検してもらってはいかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

Re:FD高回転時の症状
 CRA13S  - 07/5/20(日) 15:56 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼CRA13Sさん:
>>いつもこの掲示板を楽しく拝見させて頂いているものです。
>>下記のような症状が出ているので、ナイトスポーツ様の意見・
>>対処法があればご教授頂きたく投稿させて頂きますので宜しく
>>お願い致します。
>>FD3SV 24000キロ
>>P−FC(完全吊るし) エアクリ ストレート構造マフラー ブローオフ
>>使用場所 高速道路走
>>
>>症状:比較的アクセルを強く踏んだ状態で3、4速で6000回転手前
>>あたりまでは強い加速感があるのですが、それ以上7000回転までの
>>間にエンジンの回転が突然上がるような時があります。
>>クラッチが滑るかのような感覚に似ています。
>> P−FCのブースト設定はプライマリー0.9
>> セカンダリー0.85  この時セカンダリーでブースト0.9
>>を若干越えている事が多いようです。機械式メーターでは1.0を
>>指します。 ノッキング値は20前後です。
>>
>>以前マフラー交換のみの状態では上記のような症状は現れませんでした。
>>以上になります 何卒宜しくお願い致します。
>
>その仕様の場合、ような高回転で急に回転が上がるほどのパワーの変化はありません。もしも加速感が変わらないのに、回転だけ急に上がるようなら、クラッチが滑っています。ノーマルのクラッチは320馬力ぐらいで滑り始めます。消耗するともっと低いパワーからでも滑ります。
>
>ペダルの遊びはありますか?
>中村


早速の返答ありがとうございます。
クラッチペダルの遊びは1cm程度です。
ノーマルを中古で購入したのですが、他の車と比べて発進(クラッチ操作)が
しずらい、という感覚はあります。
低回転時や、ギヤを上げる際4000〜5000回転でつないだ時の滑る、
という感覚は正直よくわからず、という状況です。
アクセル一定の時、高回転時に急に回転が上がります。ブーストも上がっている
ようです。 たしかに中村様おっしゃる通り、加速感が変わらず回転が急に上がる
症状に似ています。
・ツリー全体表示

Re:FD高回転時の症状
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/5/20(日) 15:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼CRA13Sさん:
>いつもこの掲示板を楽しく拝見させて頂いているものです。
>下記のような症状が出ているので、ナイトスポーツ様の意見・
>対処法があればご教授頂きたく投稿させて頂きますので宜しく
>お願い致します。
>FD3SV 24000キロ
>P−FC(完全吊るし) エアクリ ストレート構造マフラー ブローオフ
>使用場所 高速道路走
>
>症状:比較的アクセルを強く踏んだ状態で3、4速で6000回転手前
>あたりまでは強い加速感があるのですが、それ以上7000回転までの
>間にエンジンの回転が突然上がるような時があります。
>クラッチが滑るかのような感覚に似ています。
> P−FCのブースト設定はプライマリー0.9
> セカンダリー0.85  この時セカンダリーでブースト0.9
>を若干越えている事が多いようです。機械式メーターでは1.0を
>指します。 ノッキング値は20前後です。
>
>以前マフラー交換のみの状態では上記のような症状は現れませんでした。
>以上になります 何卒宜しくお願い致します。

その仕様の場合、ような高回転で急に回転が上がるほどのパワーの変化はありません。もしも加速感が変わらないのに、回転だけ急に上がるようなら、クラッチが滑っています。ノーマルのクラッチは320馬力ぐらいで滑り始めます。消耗するともっと低いパワーからでも滑ります。

ペダルの遊びはありますか?
中村
・ツリー全体表示

23 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
29705
(SS)C-BOARD v3.8 is Free