2007 / 5
 
26 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

レスポンスについて
 晴さん  - 07/5/14(月) 23:00 -

   こんばんわ。いつも楽しみにみています。
早速なのですがFDのターボラグについてなんとかなりませんか?
できるだけNAの様な、フィーリングにしたいのですが・・・
一型FDです。お願いします。
・ツリー全体表示

キャンバー角について
 白FD  - 07/5/14(月) 21:52 -

   5型FDに乗っています。

前後キャンバー調整なのですがノーマルのサスペンションでも
前後キャンバー角を増す事はできるのでしょうか?

それともサスペンションキットのピロアッパー仕様のような物を
買わないとダメなのでしょうか?

FDのキャンバー調整は前後アッパーで調整する物なのでしょうか?

素人の無知な質問で申し訳ないです。
・ツリー全体表示

Re:エンジン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/5/14(月) 19:42 -

   ▼マサヒロさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼白FD3Sさん:
>>>ゴールデンウィークを遅れてもらったので、エンジンをOHしようと思い、ばらしてパーツリストを見てて不思議だったんですが、初期型にはフロントカバーのオイルが通過する?穴の所にOリング使用してますが、5型でもらってきたパーツリストにはこのOリングがありません。調べてみたんですが、フロントカバーのガスケットが紙?からメタルに変わったのは判りました。これと関係あるのでしょうか?また、プラスチックのカラーは必要なんでしょうか?
>>>車は1型FDです。よろしくお願いします。
>>
>>エンドカバーガスケットがメタルに変わりました。
>>それに伴って、Oリングとカラーは廃止されました。
>>
>>ガスケットだけでOKですよ。
>>中村
>
>教えてください。

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>
>それはFDだけでFCとかにも使用できますか。

いいえ、FD用でFCには流用できません。
FC用には旧来のガスケットしかでていませんよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:点火方法について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/5/14(月) 19:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼マサヒロさん:
>レーシングロータリーはフロントとリヤを別々にLとTを同時点火(写真で見る限り)にしているみたいですが、市販車と違う方法にしているのはなんででしょうか?
>それぞれの長所短所があれば教えてください。

NAのエンジンでパワーを重視するなら、T、Lは同時点火になります。
これは30年ぐらい前のぺリの時代からすでにそうなりました。
変な意味でその時代で13Bのぺリのエンジンは完結しているんですよ。

しかし、ターボではノックを効率よく抑えるためにT側を遅くします。
またレネシスのように排ガス浄化や燃費を考慮して、薄い空燃比で回すなら、その場合もT側が少し遅れます。

L側の同時点火はそうしたほうがプラグの浄化につながるとされていますが、レースではすべてCDIですから、そのメリットはあまり無いと考えられます。参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

点火方法について
 マサヒロ E-MAIL  - 07/5/14(月) 19:24 -

   レーシングロータリーはフロントとリヤを別々にLとTを同時点火(写真で見る限り)にしているみたいですが、市販車と違う方法にしているのはなんででしょうか?
それぞれの長所短所があれば教えてください。
・ツリー全体表示

Re:エンジン
 マサヒロ  - 07/5/14(月) 19:20 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼白FD3Sさん:
>>ゴールデンウィークを遅れてもらったので、エンジンをOHしようと思い、ばらしてパーツリストを見てて不思議だったんですが、初期型にはフロントカバーのオイルが通過する?穴の所にOリング使用してますが、5型でもらってきたパーツリストにはこのOリングがありません。調べてみたんですが、フロントカバーのガスケットが紙?からメタルに変わったのは判りました。これと関係あるのでしょうか?また、プラスチックのカラーは必要なんでしょうか?
>>車は1型FDです。よろしくお願いします。
>
>エンドカバーガスケットがメタルに変わりました。
>それに伴って、Oリングとカラーは廃止されました。
>
>ガスケットだけでOKですよ。
>中村

教えてください。

それはFDだけでFCとかにも使用できますか。
・ツリー全体表示

Re:エンジン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/5/14(月) 14:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼白FD3Sさん:
>ゴールデンウィークを遅れてもらったので、エンジンをOHしようと思い、ばらしてパーツリストを見てて不思議だったんですが、初期型にはフロントカバーのオイルが通過する?穴の所にOリング使用してますが、5型でもらってきたパーツリストにはこのOリングがありません。調べてみたんですが、フロントカバーのガスケットが紙?からメタルに変わったのは判りました。これと関係あるのでしょうか?また、プラスチックのカラーは必要なんでしょうか?
>車は1型FDです。よろしくお願いします。

エンドカバーガスケットがメタルに変わりました。
それに伴って、Oリングとカラーは廃止されました。

ガスケットだけでOKですよ。
中村
・ツリー全体表示

エンジン
 白FD3S  - 07/5/14(月) 14:12 -

   ゴールデンウィークを遅れてもらったので、エンジンをOHしようと思い、ばらしてパーツリストを見てて不思議だったんですが、初期型にはフロントカバーのオイルが通過する?穴の所にOリング使用してますが、5型でもらってきたパーツリストにはこのOリングがありません。調べてみたんですが、フロントカバーのガスケットが紙?からメタルに変わったのは判りました。これと関係あるのでしょうか?また、プラスチックのカラーは必要なんでしょうか?
車は1型FDです。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:V型FDダイアグ56番
 jdm  - 07/5/14(月) 12:09 -

   ▼斉藤さん:
>も少し詳しく書くと整備書には

たいへん詳しく調べていただいたのに恐縮ですが、
私の記憶違いで 45 番の NG だったようです。

ディーラーからの連絡によると、バキューム系の
ユニット一式交換でだいぶ高く付きそうとのこと
でした。

ナイトさんならその場で作業完了になりそうな修理
ですが、今回はディーラーにそのまま依頼します。
いい機会なのでホース類も全交換したいと思います。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ラジエタのエア抜き穴のネジ径について
 RE_M  - 07/5/14(月) 11:28 -

   どうも有難う御座いました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼RE_Mさん:
>>どうもはじめまして。
>>
>>昨年末にFD3S用オール・アルミニウム・ラジエターを購入したのですが、
>>アッパータンクのエア抜き穴のネジ径はいくつになりますか?
>>(ラジエタはKOYO製です)
>
>M10 P1.25です。
>よろしくお願いします。
>中村
>
>
>>
>>以上、宜しくお願い致します
・ツリー全体表示

Re:中古車の試乗について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/5/14(月) 11:01 -

   ▼ロータリー好きさん:
>先日、某サイトでナイトスポーツさんが扱う中古車は、
>自分運転での試乗ができないという話しを読みました。
>
>自分も中古車購入を考えているのですが、高い買い物です。
>実際を確かめずに購入するのは抵抗があるかと思うのですが、
>もし試乗できないなら、できない理由を教えてください。
>
>宜しくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。原則として
お客さんがハンドルを握っての走行は
お受けしていないのです。
保険の問題や事故などの心配からです。

ですから基本的には弊社スタッフが運転しての同乗の確認にとどめています。

しかし実際に運転してみたり、乗ってみたりしなければ
確認が出来ない部分もあるでしょう。
例えばクラッチの操作性はどうか、
市街地走行でのハンドリングなど。

こちらとしても本当は、お客さん御本人に確認頂くのが
一番なのはよくわかります。

ですから動かす場所などを考慮して確認して頂くことも
それが必要とあれば考慮する事もあります。

詳しくはメールで頂ければと思います。

ご連絡お待ちしております。

金井
・ツリー全体表示

Re:EBSIIIの取説
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/5/14(月) 10:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FCOyajiさん:
>おはようございます。
>先月FD用のEBS3のFCへの流用について
>質問させていただいたFCOyajiです。
>
>EBS3以外にもいろいろ教えていただきたいことが
>あるので御社におじゃまして直接お話しを聞きたいと
>思っていたのですが、最近仕事が忙しくてなかなか
>時間がとれません。
>
>ですが今まで使用していたEBS2が壊れてしまったので
>アクセルをベタ踏みできず、ストレスがたまる毎日なので
>ひとまずEBS3の取説を送っていただくことは可能でしょうか?
>よろしくお願いします。

はい、お手数ですが弊社中里宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:インマニのガスケットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/5/14(月) 10:55 -

   ▼札幌FD7年式さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼札幌FD7年式さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼札幌FD7年式さん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>▼札幌FD7年式さん:
>>>>>>>こんにちわ。
>>>>>>>
>>>>>>>この場をかりて質問させていただきます。
>>>>>>>
>>>>>>>インマニのガスケットがダメになるとどのような状態が発生するでしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>それで、セカンダリーだけorプライマリーだけブーストがかからない事とか
>>>>>>>おきますでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>4型以降はメタルガスケットになりましたから、ガスケットの破損は起こりませんが、それ以前のものではガスケットの破損がありますね。
>>>>>>ガスケットが破損すると、その部分からエアーを吸いますから、アイドルが高くなります。たいていは1000rpm以上になり、バイパスエアーを絞ってもそれ以下にならないですよ。
>>>>>>アイドルは規定の回転数ですか?
>>>>>>
>>>>>>中村
>>>>>
>>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>>
>>>>>アイドリングは全然大丈夫です。
>>>>>ならば問題なさそうでしたでしょうか??
>>>>
>>>>はい、アイドルが高くないなら、ガスケットは大丈夫です。
>>>>文章から推測すると、プライマリーかセカンダリーのどちらかのブースト圧が上がらないのでしょうか?
>>>>そのような場合の原因は、シーケンシャルコントロール関係のトラブルですよ。
>>>>詳しい状況をお知らせいただければ、アドバイスができるかもしれません。
>>>>ご検討ください。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>こんばんわ。ありがとうございます。
>>>
>>>それでは甘えせていただきます。
>>>
>>>ディーラーでは詳しい回答がでず、中古車屋に聞いたらガスケットの
>>>可能性が高く、5万円くらいかかるかもしれないという回答でした。
>>>
>>>過去ログを見させていただきましたがかなりトラブルがあるようですね・・・
>>>
>>>車の仕様は始めマフラーのみの状態だったのですが思い起こせば買ったときから
>>>ブーストが両方とも0.5までしかかからない状態でした。
>>>
>>>FDに乗ったのは初めてなのでこのようなものだと思っていました。
>>>
>>>そして、エアクリをむき出しにして、インタークーラを純正置き換えにして
>>>気づきました。
>>>
>>>おかしい!
>>>
>>>そこで駄目だったのがオリフィスでした。
>>>
>>>入れたところセカンダリー領域なのでしょうか?
>>>4000回転を超えた所で0.8ちょいかかるようになりました。
>>>
>>>もしかしたら普通なのかもしれないのですが。
>>>それまでは0.53そこから0.8くらいになって加速する感じです。
>>>0.5から0.8までは一瞬であがるのですがプライマリー領域の状態は
>>>やっと0.5ちょいまであがる感じです。
>>>
>>>そこで触媒をメタリットにしてみました。
>>>変わりませんでした。
>>>
>>>コンピューターのせいか!?
>>>パワーFC購入
>>>変わりませんでした。
>>>
>>>でも速さ的には満足なのでこのままでいいか・・・
>>>と、思っていたのですが。
>>>
>>>いや、駄目だ!直そう!と思い始めました。
>>>
>>>そこで、いきなり5万円もかかりそうなところが壊れているかもしれないので
>>>相談してみました。
>>>
>>>そもそもディーラーで詳しくわからないと言われてもう駄目かもしれないでしょうか?
>>
>>
>>文章から推測して、トラブルはガスケットではありません。
>>セカンダリーで0.8まで上がるなら、タービンからの吸気の配管にトラブルはありません。
>>
>>オリフィスはプリコンにも入れましたね。それでもプライマリーが上がらないなら、プリコンのアクチュエーターからプリコンのソレノイドへの配管、そしてソレノイドやその後の配管に老廃物などで詰まりが無いかを確認してください。
>>アクチュエーター後の配管に詰まりがあると、アクチュエーターのダイヤフラムの圧力を下げられませんから、アクチュエーターが開きっぱなしになって0.6−0.6ぐらいのブースト圧しか上がりません。
>>
>>配管にトラブルがあるかどうかの確認をするなら、アクチュエーターへのオリフィスを入れた配管を一時的にはずして走行してみてください。それで3500ぐらいの回転で0.8ぐらいまで上がるはずです。そのときにアクセルを踏み続けると1Kを超える場合があり、大変危険ですから、上がるのがわかったらすぐにアクセルを離してください。
>>この状態でブースト圧が上がらないようなら、アクチュエーターのロッドのテンションが規定値になっているかを確認してください。テンションがゆるかったり、ロッドが外れているとブースト圧が上がりません。
>>
>>まずはそこまで確認してくださいね。
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
> 
>
>ありがとうございます。
>
>今週の休みに試してみます。
>
>それでブーストが上がれば配管のつまり関係で、上がらなければアクチュエイター
>関係の問題であってますでしょうか?

文章を拝見する中では、その可能性が一番高いですよ。

>
>ちなみにアクチュエイターだった場合、ロッドを直す?調整は自分でやるのは
>可能でしょうか?

それはその人のスキルによります。

>アクチュエイター事、変えてしまったほうがいいのでしょうか?

アクチュエーターの単品での部品設定はありません。
また、アクチュエーターが破損することは、ほとんど無いですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:ラジエタのエア抜き穴のネジ径について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/5/14(月) 10:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼RE_Mさん:
>どうもはじめまして。
>
>昨年末にFD3S用オール・アルミニウム・ラジエターを購入したのですが、
>アッパータンクのエア抜き穴のネジ径はいくつになりますか?
>(ラジエタはKOYO製です)

M10 P1.25です。
よろしくお願いします。
中村


>
>以上、宜しくお願い致します
・ツリー全体表示

Re:エンジンOFF後の燃料の行方
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/5/14(月) 10:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC3Sin大阪さん:
>こんばんわ。
>
>以前、エンジンOFF後にしばらくすると始動できない件について、
>質問させていただきました。
>
>その後、O2センサー、吸気温センサー、水温センサー等を交換しても、
>改善されませんでした。
>
>そこで、燃料がインジェクターから漏れている可能性があるということでしたが、
>通常、エンジンOFF後でもインジェクターは閉じているものなのでしょうか?

はい、閉じていてインジェクター前の燃圧を保っています。

>
>もし、閉じていることが正常であれば、インジェクターの作動不良以外の
>原因は考えられませんでしょうか?

インジェクターを疑う前に燃圧はどうなんでしょうか?始動不良時の燃圧を教えていただけないでしょうか。
中村


>
>正直、フューエルチェックバルブも怪しいのでは?と考えており、
>出来るだけ、簡単に交換できるところからつぶしていこうと思います。
>
>アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

中古車の試乗について
 ロータリー好き  - 07/5/14(月) 10:01 -

   先日、某サイトでナイトスポーツさんが扱う中古車は、
自分運転での試乗ができないという話しを読みました。

自分も中古車購入を考えているのですが、高い買い物です。
実際を確かめずに購入するのは抵抗があるかと思うのですが、
もし試乗できないなら、できない理由を教えてください。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

EBSIIIの取説
 FCOyaji E-MAIL  - 07/5/14(月) 6:54 -

   おはようございます。
先月FD用のEBS3のFCへの流用について
質問させていただいたFCOyajiです。

EBS3以外にもいろいろ教えていただきたいことが
あるので御社におじゃまして直接お話しを聞きたいと
思っていたのですが、最近仕事が忙しくてなかなか
時間がとれません。

ですが今まで使用していたEBS2が壊れてしまったので
アクセルをベタ踏みできず、ストレスがたまる毎日なので
ひとまずEBS3の取説を送っていただくことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:インマニのガスケットについて
 札幌FD7年式  - 07/5/14(月) 3:09 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼札幌FD7年式さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼札幌FD7年式さん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼札幌FD7年式さん:
>>>>>>こんにちわ。
>>>>>>
>>>>>>この場をかりて質問させていただきます。
>>>>>>
>>>>>>インマニのガスケットがダメになるとどのような状態が発生するでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>それで、セカンダリーだけorプライマリーだけブーストがかからない事とか
>>>>>>おきますでしょうか?
>>>>>
>>>>>4型以降はメタルガスケットになりましたから、ガスケットの破損は起こりませんが、それ以前のものではガスケットの破損がありますね。
>>>>>ガスケットが破損すると、その部分からエアーを吸いますから、アイドルが高くなります。たいていは1000rpm以上になり、バイパスエアーを絞ってもそれ以下にならないですよ。
>>>>>アイドルは規定の回転数ですか?
>>>>>
>>>>>中村
>>>>
>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>
>>>>アイドリングは全然大丈夫です。
>>>>ならば問題なさそうでしたでしょうか??
>>>
>>>はい、アイドルが高くないなら、ガスケットは大丈夫です。
>>>文章から推測すると、プライマリーかセカンダリーのどちらかのブースト圧が上がらないのでしょうか?
>>>そのような場合の原因は、シーケンシャルコントロール関係のトラブルですよ。
>>>詳しい状況をお知らせいただければ、アドバイスができるかもしれません。
>>>ご検討ください。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>こんばんわ。ありがとうございます。
>>
>>それでは甘えせていただきます。
>>
>>ディーラーでは詳しい回答がでず、中古車屋に聞いたらガスケットの
>>可能性が高く、5万円くらいかかるかもしれないという回答でした。
>>
>>過去ログを見させていただきましたがかなりトラブルがあるようですね・・・
>>
>>車の仕様は始めマフラーのみの状態だったのですが思い起こせば買ったときから
>>ブーストが両方とも0.5までしかかからない状態でした。
>>
>>FDに乗ったのは初めてなのでこのようなものだと思っていました。
>>
>>そして、エアクリをむき出しにして、インタークーラを純正置き換えにして
>>気づきました。
>>
>>おかしい!
>>
>>そこで駄目だったのがオリフィスでした。
>>
>>入れたところセカンダリー領域なのでしょうか?
>>4000回転を超えた所で0.8ちょいかかるようになりました。
>>
>>もしかしたら普通なのかもしれないのですが。
>>それまでは0.53そこから0.8くらいになって加速する感じです。
>>0.5から0.8までは一瞬であがるのですがプライマリー領域の状態は
>>やっと0.5ちょいまであがる感じです。
>>
>>そこで触媒をメタリットにしてみました。
>>変わりませんでした。
>>
>>コンピューターのせいか!?
>>パワーFC購入
>>変わりませんでした。
>>
>>でも速さ的には満足なのでこのままでいいか・・・
>>と、思っていたのですが。
>>
>>いや、駄目だ!直そう!と思い始めました。
>>
>>そこで、いきなり5万円もかかりそうなところが壊れているかもしれないので
>>相談してみました。
>>
>>そもそもディーラーで詳しくわからないと言われてもう駄目かもしれないでしょうか?
>
>
>文章から推測して、トラブルはガスケットではありません。
>セカンダリーで0.8まで上がるなら、タービンからの吸気の配管にトラブルはありません。
>
>オリフィスはプリコンにも入れましたね。それでもプライマリーが上がらないなら、プリコンのアクチュエーターからプリコンのソレノイドへの配管、そしてソレノイドやその後の配管に老廃物などで詰まりが無いかを確認してください。
>アクチュエーター後の配管に詰まりがあると、アクチュエーターのダイヤフラムの圧力を下げられませんから、アクチュエーターが開きっぱなしになって0.6−0.6ぐらいのブースト圧しか上がりません。
>
>配管にトラブルがあるかどうかの確認をするなら、アクチュエーターへのオリフィスを入れた配管を一時的にはずして走行してみてください。それで3500ぐらいの回転で0.8ぐらいまで上がるはずです。そのときにアクセルを踏み続けると1Kを超える場合があり、大変危険ですから、上がるのがわかったらすぐにアクセルを離してください。
>この状態でブースト圧が上がらないようなら、アクチュエーターのロッドのテンションが規定値になっているかを確認してください。テンションがゆるかったり、ロッドが外れているとブースト圧が上がりません。
>
>まずはそこまで確認してくださいね。
>中村
 

ありがとうございます。

今週の休みに試してみます。

それでブーストが上がれば配管のつまり関係で、上がらなければアクチュエイター
関係の問題であってますでしょうか?

ちなみにアクチュエイターだった場合、ロッドを直す?調整は自分でやるのは
可能でしょうか?
アクチュエイター事、変えてしまったほうがいいのでしょうか?
・ツリー全体表示

ラジエタのエア抜き穴のネジ径について
 RE_M  - 07/5/14(月) 1:06 -

   どうもはじめまして。

昨年末にFD3S用オール・アルミニウム・ラジエターを購入したのですが、
アッパータンクのエア抜き穴のネジ径はいくつになりますか?
(ラジエタはKOYO製です)

以上、宜しくお願い致します
・ツリー全体表示

エンジンOFF後の燃料の行方
 FC3Sin大阪  - 07/5/13(日) 23:37 -

   こんばんわ。

以前、エンジンOFF後にしばらくすると始動できない件について、
質問させていただきました。

その後、O2センサー、吸気温センサー、水温センサー等を交換しても、
改善されませんでした。

そこで、燃料がインジェクターから漏れている可能性があるということでしたが、
通常、エンジンOFF後でもインジェクターは閉じているものなのでしょうか?

もし、閉じていることが正常であれば、インジェクターの作動不良以外の
原因は考えられませんでしょうか?

正直、フューエルチェックバルブも怪しいのでは?と考えており、
出来るだけ、簡単に交換できるところからつぶしていこうと思います。

アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

26 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
29705
(SS)C-BOARD v3.8 is Free