2007 / 6
 
33 / 40 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FCが不調なんです・・・
 たむ  - 07/6/13(水) 0:53 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼たむさん:
>>こんばんわ。
>>いつもコチラで勉強させていただいております。
>>当方のFCなんですが最近遅いんです・・・。 ここ10年で4台のFCに乗ってるんですが「FCってこんなに遅かった!?」と感じるほどです・・・。 
>>気になってディーラーに出したところ圧縮がおかしいといわれてしまいました・・・。
>>F  7.4  7.3  7.3(270rpm)  R 8.8 8.4 8.5(269rpm)という結果でした。
>>ちょうど2年前に測ってもらったときは F  8.5  8.3  8.4(272rpm)  R9.0  8.7  8.7(257rpm)でした。2年で走行距離は約6000kmです。 確かにFとRの差がありすぎるような気がするのですが、このエンジンはもうだめでしょうか・・・?
>
>確かに低いですが、始動性やアイドルに問題が無く、トルクに不満が無ければ問題は無いのですが、そのトルク(パワーに)不満があるのですね。
>
>
>>後ブーストも以前かかっていた回転数よりも遅いように感じます。(ブーストメーターでは正圧に入ってもタービンの「キュイーン」?というタービン音がワンテンポ遅れてしまいます・・・。 一応設定の0.8までは上がりますが明らかに以前の加速ではありません・・・。) 1週間前にディーラーで圧縮を測ってもらったときにダイアグでエラーはなかったみたいなんですが本日自分でダイアグ調べてみたら13と2が出ました。(13はブースとアップしてますので仕方ないと思いますが・・・。) 2が出たのは初めてです。確か回転信号だと思いますがどこに不具合があるときに出るものなのでしょうか?
>
>クランクアングルセンサーなどのカプラーに接触不良はありませんか?
>
>>
>>当方のFCの仕様は 3年後期・エンジン、タービン、インタークーラーノーマル ・CPU-4BEAT ・65パイフロントパイプ、メタリットキャタライザー、ナイトさんのFC605の前のマフラー(確かHTだったと思いますが・・・。) ・ブーストアップ MAX0.9 ・アイドリングは750前後で安定してます。 ・負圧もアイドリング時に0,5ほどあります。(Defiのブースト計、トラストのプロフェックのブースト表示共に0,5です。) ・朝一、再始動ともに全く問題ありません。 ・プラグはナイト様が薦めている純正9番4本(プラグコードノーマル) ・クラッチ純正(最近すべり気味で近々交換予定でした・・・。これにも原因あるのでしょうか?) ・オイル交換は仕事柄2000km以内にはしています・・・。)
>>
>>車検が8月なのでどうしたらいいかとても悩んでいます・・・。 
>>中村様、同じような症状になられた方、お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
>
>お住まいはお近くですか?文章を拝見する限りでは、これと言って原因が思いつきません。実際にお車を拝見できないでしょうか?
>中村

こんばんわ。
早速返答いただきありがとうございます。
クランクアングルセンサーにつきましてはディーラーに問い合わせてみたところ、「圧縮を測る際にカプラーをはずして、CPUのリセットを忘れてしまった・・・。ごめんなー。」と正直に教えてくれました。 10年近くお世話になってるディーラマンの人にも「こんなに丁寧に乗ってるFCはほとんどないから乗り続けてほしい・・・。 エンジンも今すぐつぶれたりする数値じゃないからオーバーホールも急がなくてもいいで。 でもオーバーホール貯金はしときや・・・。」と言われました。
一度はナイトさんに行ってみたいのですがなにせ関西なもので・・・。(でもこのBBSのおかげでナイトさんがすごく身近で行きつけのショップさんみたいな感覚になってっしまってます・・・。)
過去ログでいろいろ調べてブースとの立ち上がりが悪いのでタービンのスイングバルブが気になってるのですが可能性はありますでしょうか? 後ここ数ヶ月スロポジ調整もしてませんので一度してみたいと思います。(スロポジ調整で遅くなったり、乗りやすくなったりするものでしょうか?)
ありがたいことに周りの環境は恵まれてますので(嫁と子供以外は・・・。)車検ぎりぎりまで悪あがきしてみたいと思いますのでお手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:メタポンの事でお聞きしたいことが…
 NOS  - 07/6/12(火) 23:00 -

   ちなみに自己診断の方はイベントでこられているときなどもやっていたりはするのでしょうか?
・ツリー全体表示

6月23,24日のイベント
 青FD  - 07/6/12(火) 22:21 -

   23、24日に仙台R45に来れれるようですが、ブーストの切り替えがおかしいので、その時に点検はして頂けるでしょうか?点検が可能でしたら点検料金はいくら位でしょうか?
・ツリー全体表示

ブレーキオイル交換
 なお  - 07/6/12(火) 20:56 -

   はじめまして♪
さっそくですが4型のFD3SでABSをキャンセルして(ヒューズをとって)
走っていますが、ブレーキオイル交換のときは、そのまましていいのか?ヒューズをもどしてABSをきくようにして、オイル交換したほうがいいのか、教えてください。よろしくお願いします♪
・ツリー全体表示

ギヤを入れると負圧が下がる
 やす  - 07/6/12(火) 20:15 -

   平成4年式のFDに乗っています。
この度、リビルトエンジンに乗せ替えをして、現在慣らし中なのですが、
これは、前のエンジンからあった事なのですが、アイドリング中の負圧は
現在420mmhg位で普通なのですが、ギヤを入れると-360〜-420位で行ったり来たりします。前のエンジンの時はもしかしたら圧縮が落ちてきてそれが原因なのかな?と思ったりしていたのですが、リビルトエンジンなっても改善されませんでした。何か原因が考えられますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:純正サスペンションの透明シートについて
 キンタロ  - 07/6/12(火) 17:55 -

   ▼RE-CYCLE1308さん:
>bbさんこんばんは。
>以前シルビアに乗っていましたが、日産車はこの部分に紙製?のガスケットが
>入っていて、異音防止の為に入っていると聞いた事が有るので、それと同様の
>物かも知れませんね。
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼bbさん:
>>>こんにちは。初心者/基本的なことについて教えてください。
>>>車高調装着のため、純正サスペンションをはずしてみたら、
>>>アッパーマウントに透明シートが付いています。
>>>(純正アッパーマウントとボディの間の接触面にあたります。)
>>>この透明シートの役割って何でしょうか?!。
>>>また車高調のアッパーマウントにも、この透明シートをつけて
>>>からボディに装着したほうがよいのでしょうか?!。
>>
>>ぼくも理由は知りません。勝手な推測をするなら、アッパーマウントのラバーが固着しないためかなーー?ぐらいです。
>>どなたかご存知でしたら教えてください。
>>よろしくお願いします。
>>中村

こんにちは。 キンタロと申します。

中村さん、金井さん、おまたせしました。 調べました。

RE-CYCLE1308さんがおっしゃってるのと、僕のメールでの予想通りで、異音防止です。

でわ、そのメカニズムですが、アッパーマウントから出ているボルトより、ボディに開いてる穴の方が、あたりまえですが大きいです。 締め付けトルクは無限に増やせませんから、悪路走行時ずれて音が出る可能性があります。 あくまで可能性です。

その予防のため、マウントとボディが直接当たらない様、薄いシートを挟んでいます。

以上ご報告でした。 参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:ドリフトでの失速
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/12(火) 17:26 -

   ▼FD2型さん:
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>まず
>>満タンで一度試してみてください。
>>
>>そして、もう一つはタンクの中の点検です。
>>タンク内の仕切りの板が剥がれて動いてしまっていたり
>>中で大変な事になっている場合があります。
>>
>>ちょっと確認してみてくださいね。。。
>>
>>金井
>>
>
>>
>>▼FD2型さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼FD2型さん:
>>>>>こんにちわ。
>>>>>
>>>>>題名のとうりなのですがドリフトの最中にエンジンの回転数が
>>>>>アクセルを踏んでるのに息つきみたいな感じで失速してしまいます。
>>>>>
>>>>>特になりやすいのが停止からハンドルを全快でどっちかに切っていて
>>>>>4000回転くらいでクラッチを繋いだ瞬間にすぐ失速して
>>>>>ドリフトが終わってしまいます。
>>>>>
>>>>>通常に走っていると時はまったく問題がないのですがハンドルを
>>>>>めいいっぱい切ってる時にだけなります。
>>>>>
>>>>>ガソリンは半分以上入っていたのでガソリンの偏りではないと思うのですが
>>>>>ガソリンが一瞬来なくなるか、一瞬失火する感じです。
>>>>>
>>>>>たまにならないときがあります・・・
>>>>
>>>>思い当たることが無いので、逆に伺いたいのですが。
>>>>
>>>>いっぱいに切ったときだけ起きると書かれていますが、いっぱいに切った状態から、ちょっとだけ戻した状態だと大丈夫なのですか?つまりステアリングがロックした状態のみ、スイッチが入ったように不調になるのでしょうか?
>>>>
>>>>ガソリンが半分とのことですが、満タンの時はどうなりますか?
>>>>
>>>>バッテリーの端子やアースの端子などに緩みは無いでしょうか?
>>>>
>>>>すみませんが教えてください。
>>>>中村
>>>
>>>こんにちわ。
>>>
>>>息つきが起きるときの状態はハンドルをいっぱい切ってアクセルを踏んだときです。
>>>横Gがかかってる時とスタートダッシュした時です。
>>>
>>>満タン時はためしていませんが、ガソリンは半分ちょっとはいっていました。
>>>
>>>今、バッテリーやアースをチェックしていますがだいじょぶそうです。
>>>
>>>昨日初めて、ドリフトを練習し始めて起きました。
>>>
>>>なんでしょうか・・・

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


>おはようございます。
>
>昨日、満タン状態で実験してみましたが、症状は変わりませんでした。
>直線を飛ばす分には問題はないのですがドリフトのように強い横Gが
>かかる状態になると発生するようです。
>
>なんというか、アクセルを踏んでるのに離してる感じです。
>
>それでパワーFCがついているので純正のコンピューターに
>戻そうとしたときに関係ないかもしれないですが
>
>なにかの配線がもげてました・・・
>
>色は緑です。
>
>カプラーの根元から抜けてました・・・
>
>なんの線でしょうか・・・??

ふけない原因が燃料の量ではないなら、電気系統の可能性が高くないます。
まずはその緑の配線が何なのかをはっきりさせる必要がありますね。
どの変の配線ですか?もしもまったくわからないようなら、ディーラーで調べてもらった方が良いですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:エンジン不調(FD1型)
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/12(火) 17:23 -

   ▼ななっちさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ななっちさん:
>>>お世話になっております。久々の投稿ですが宜しくお願いします。
>>>まず症状なのですが、急にエンジンがかからなくなり、その後やっとかける事ができたのですがアイドリングが2000RPMより下がらなくなり空ぶかしでも3000RPM付近で制御がきいたように吹けなくなります。
>>>インマニガスケットの抜けも確認しましたがメタルに変更しているのと外して組みなおしました。症状に変化なしでした。
>>>水温の上昇も早くエア吸い症状ににているのですが中々原因特定できていません。
>>>配管類も点検してましたが抜けもないようです。
>>>なにか良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
>>
>>お車の仕様を教えていただけませんでしょうか。
>>よろしくお願いします。
>>中村
>
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


>回答ありがとうございます。
>車の仕様はパワーFC仕様のブーストアップです。
>純正置き換えIC・エアポンプレス程度の仕様です。
>エンジンは二度載せ替えしています。
>今回エンジン不動だったので純正CPUに交換してエンジンをかけました。
>一度エンジンがかかってからはかかりが悪いといった事はありません。
>冷間時は回転を5000RPMまではいくのですが温まると3000RPMといった状態になります。
>何か良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

純正コンピューターで空ぶかしなら3000rpmと言うことは、負圧の領域と言うことではないでしょうか。そうなると、フェイルセーフ状態だと思いますよ。
純正コンピューターのモニターチェックをしてください。多分原因が記録されていると思います。

中村
・ツリー全体表示

Re:クラッチを切ってのブレーキ時の異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/12(火) 17:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼takaさん:
>こんばんわ毎回楽しみに拝見させていただいてます。
>今回は異音についてお聞きしたいことがあります。
>FD5型に乗っているのですが走行時普通にクラッチを切ってブレーキをかけて止まろうとすると止まる直前及びかなり速度が落ちてきてから「ブゥオーン」と車内中に響き渡るぐらいの異音がします。響いているような大きい音なのでどこからなっているのか解りません。もしかしたらクラッチを切らなくてもなるのかもしれませんが切らないとエンストしてしまうくらいの速度で鳴ります。
>さらに毎回なるわけではなく街を一時間ストップ&ゴーを繰り返しても1、2度しか鳴らない時もあります。
>何か原因があれば教えてもらえますと幸いです。

ブレーキからの音ではないでしょうか。
パットやローターの状況でそのような止まる寸前に音が出る場合がありますよ。
外に誰か立ってもらって、音を聞いてもらってはどうでしょうか。
中村


>よろしくお願いします。
>ちなみにクラッチは強化クラッチがかなり前から入っていますが鳴り出したのはつい最近です。
>またブレーキパッドは交換済みです。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:プレッシャーチャンバーの圧力について
 Paso  - 07/6/12(火) 12:56 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼Pasoさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼Pasoさん:
>>>>はじめまして
>>>>FD4型ですが、最近セカンダリーの切り替え後ブーストが0.4〜0.6ぐらいになり、
>>>>うまくブーストがあがりません。
>>>>プライマリーは正常に動作しています。
>>>>チャージリリーフ、ブローオフは正常に動作しているようです。
>>>>過去ログをみると、ターボコントロールバルブが動作していないようなので、
>>>>プレッシャーチャンバー〜バキュームユニット間の圧力を調べてみました。
>>>>プライマリー時 最高1.1kg/mmHg
>>>>セカンダリ切替後 0.7kg/mmHg
>>>>プライマリー状態でセカンダリーに切替わらないぐらいの踏み込み状態では、
>>>>1.1kg/mmHgを保持しており、
>>>>セカンダリー領域に入ると(ターボコントロールバルブがON)になると
>>>>若干落ち込んで0.7kg/mmHg程度を保持していますが、
>>>>この状態から推測して、ターボコントロールバルブのプレッシャー系は正常でしょうか?
>>>>
>>>>バキューム側は、次回測定してみる予定です。
>>>
>>>それでしたらブーストチャンバーの配管のエアー漏れが考えられます。チャンバーをはずして配管を確認してください。
>>>
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>ご回答ありがとうございます。
>>配管は目視では抜けていないようですが、再確認してみます。
>>ちなみに正常な場合はどの程度の圧力で推移しますか?
>>(圧自体変動しないものなのでしょうか?)
>>また、配管のシステム図によると、
>>プレッシャーチャンバー→バキュームユニット(TCNTソレノイド)→TCNTバルブ
>>の流れですが、ソレノイドの不良の可能性もありますでしょうか?
>
>ブーストチャンバーは正圧(ブースト圧)を保持します。
>配管に抜けが無い場合は、ワンウエーバルブが正常に作動しているかを口で吹いて確認してください。老廃物で内部が固着して、ワンウエーになっていない場合が多いですよ。
>
>ソレノイドなども配管を吹いて確認してください。
>
>中村

チャンバー用のワンウェーは昨年新品に交換しましたが一度点検してみます。
ありがとうございました
・ツリー全体表示

Re:ドリフトでの失速
 FD2型  - 07/6/12(火) 7:50 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>まず
>満タンで一度試してみてください。
>
>そして、もう一つはタンクの中の点検です。
>タンク内の仕切りの板が剥がれて動いてしまっていたり
>中で大変な事になっている場合があります。
>
>ちょっと確認してみてくださいね。。。
>
>金井
>

>
>▼FD2型さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼FD2型さん:
>>>>こんにちわ。
>>>>
>>>>題名のとうりなのですがドリフトの最中にエンジンの回転数が
>>>>アクセルを踏んでるのに息つきみたいな感じで失速してしまいます。
>>>>
>>>>特になりやすいのが停止からハンドルを全快でどっちかに切っていて
>>>>4000回転くらいでクラッチを繋いだ瞬間にすぐ失速して
>>>>ドリフトが終わってしまいます。
>>>>
>>>>通常に走っていると時はまったく問題がないのですがハンドルを
>>>>めいいっぱい切ってる時にだけなります。
>>>>
>>>>ガソリンは半分以上入っていたのでガソリンの偏りではないと思うのですが
>>>>ガソリンが一瞬来なくなるか、一瞬失火する感じです。
>>>>
>>>>たまにならないときがあります・・・
>>>
>>>思い当たることが無いので、逆に伺いたいのですが。
>>>
>>>いっぱいに切ったときだけ起きると書かれていますが、いっぱいに切った状態から、ちょっとだけ戻した状態だと大丈夫なのですか?つまりステアリングがロックした状態のみ、スイッチが入ったように不調になるのでしょうか?
>>>
>>>ガソリンが半分とのことですが、満タンの時はどうなりますか?
>>>
>>>バッテリーの端子やアースの端子などに緩みは無いでしょうか?
>>>
>>>すみませんが教えてください。
>>>中村
>>
>>こんにちわ。
>>
>>息つきが起きるときの状態はハンドルをいっぱい切ってアクセルを踏んだときです。
>>横Gがかかってる時とスタートダッシュした時です。
>>
>>満タン時はためしていませんが、ガソリンは半分ちょっとはいっていました。
>>
>>今、バッテリーやアースをチェックしていますがだいじょぶそうです。
>>
>>昨日初めて、ドリフトを練習し始めて起きました。
>>
>>なんでしょうか・・・
おはようございます。

昨日、満タン状態で実験してみましたが、症状は変わりませんでした。
直線を飛ばす分には問題はないのですがドリフトのように強い横Gが
かかる状態になると発生するようです。

なんというか、アクセルを踏んでるのに離してる感じです。

それでパワーFCがついているので純正のコンピューターに
戻そうとしたときに関係ないかもしれないですが

なにかの配線がもげてました・・・

色は緑です。

カプラーの根元から抜けてました・・・

なんの線でしょうか・・・??
・ツリー全体表示

Re:エンジン不調(FD1型)
 ななっち  - 07/6/11(月) 23:57 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ななっちさん:
>>お世話になっております。久々の投稿ですが宜しくお願いします。
>>まず症状なのですが、急にエンジンがかからなくなり、その後やっとかける事ができたのですがアイドリングが2000RPMより下がらなくなり空ぶかしでも3000RPM付近で制御がきいたように吹けなくなります。
>>インマニガスケットの抜けも確認しましたがメタルに変更しているのと外して組みなおしました。症状に変化なしでした。
>>水温の上昇も早くエア吸い症状ににているのですが中々原因特定できていません。
>>配管類も点検してましたが抜けもないようです。
>>なにか良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
>
>お車の仕様を教えていただけませんでしょうか。
>よろしくお願いします。
>中村

回答ありがとうございます。
車の仕様はパワーFC仕様のブーストアップです。
純正置き換えIC・エアポンプレス程度の仕様です。
エンジンは二度載せ替えしています。
今回エンジン不動だったので純正CPUに交換してエンジンをかけました。
一度エンジンがかかってからはかかりが悪いといった事はありません。
冷間時は回転を5000RPMまではいくのですが温まると3000RPMといった状態になります。
何か良いアドバイスがありましたらお願いいたします。
・ツリー全体表示

クラッチを切ってのブレーキ時の異音
 taka  - 07/6/11(月) 23:06 -

   こんばんわ毎回楽しみに拝見させていただいてます。
今回は異音についてお聞きしたいことがあります。
FD5型に乗っているのですが走行時普通にクラッチを切ってブレーキをかけて止まろうとすると止まる直前及びかなり速度が落ちてきてから「ブゥオーン」と車内中に響き渡るぐらいの異音がします。響いているような大きい音なのでどこからなっているのか解りません。もしかしたらクラッチを切らなくてもなるのかもしれませんが切らないとエンストしてしまうくらいの速度で鳴ります。
さらに毎回なるわけではなく街を一時間ストップ&ゴーを繰り返しても1、2度しか鳴らない時もあります。
何か原因があれば教えてもらえますと幸いです。
よろしくお願いします。
ちなみにクラッチは強化クラッチがかなり前から入っていますが鳴り出したのはつい最近です。
またブレーキパッドは交換済みです。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:純正サスペンションの透明シートについて
 RE-CYCLE1308  - 07/6/11(月) 22:58 -

   bbさんこんばんは。
以前シルビアに乗っていましたが、日産車はこの部分に紙製?のガスケットが
入っていて、異音防止の為に入っていると聞いた事が有るので、それと同様の
物かも知れませんね。
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼bbさん:
>>こんにちは。初心者/基本的なことについて教えてください。
>>車高調装着のため、純正サスペンションをはずしてみたら、
>>アッパーマウントに透明シートが付いています。
>>(純正アッパーマウントとボディの間の接触面にあたります。)
>>この透明シートの役割って何でしょうか?!。
>>また車高調のアッパーマウントにも、この透明シートをつけて
>>からボディに装着したほうがよいのでしょうか?!。
>
>ぼくも理由は知りません。勝手な推測をするなら、アッパーマウントのラバーが固着しないためかなーー?ぐらいです。
>どなたかご存知でしたら教えてください。
>よろしくお願いします。
>中村
・ツリー全体表示

Re:メタポンの事でお聞きしたいことが…
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/11(月) 22:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼NOSさん:
>とりあえず純正コンピューターを借りてやってみたのですが診断はでず
>
>その後はしらせてみたのですが、普通に5000回転あたりまでまわるということはOKということになるのでしょうか?

はい、自己診断で00が出たのでしたら、何の問題も無いですよ。


>
>またナイトさんのところで自己診断をかけるといくらぐらいかかるものなのでしょうか?

3,000円になります。
中村
・ツリー全体表示

Re:エキセン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/11(月) 22:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼マサヒロさん:
>エキセンの中の先端に入っているサーモペレットとは
>
>どんな役目をする部品でしょうか。古い13Bにはなかったんですが、
>
>FC以降には入っています。もしこれを入れなかったらどうなりますか。

サーモペレットはその名前のとうり、サーモスタットです。
油温が低いときにエキセンからある程度のオイルを逃がして油圧を下げて、
ローター冷却のオイルジェットの噴射を減らし、ローターを短期間で暖めるための物です。

それようのエキセンにサーモを入れないと、油圧が上がりませんよ。
サーモ対応のエキセンではないなら問題ありません。

中村
・ツリー全体表示

Re:FDのマスターバックについて
 頃菜  - 07/6/11(月) 21:01 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼頃菜さん:
>>こんばんは。いつも拝見させて頂いております。以前FD3Sのブレーキマスターバックは途中から小径の物に変更になったと聞いた事があるのですが何年式から変っているのでしょうか?当方4年式のタイプR 5MTに乗っていましてエンジンルームのスペースアップの為にぜひ流用したいと考えているのですがボルトオンで装着できるのでしょうか?
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。4型から変わっていますよ。
>少しだけ小型化されています。
>スペースアップの目的も有りですし
>リフレッシュとして使うのも良いでしょう。。。
>そのまま取り付けできますよ。
>
>金井

そうですかーどうもありがとうございました。試してみます。
・ツリー全体表示

Re:メタポンの事でお聞きしたいことが…
 NOS  - 07/6/11(月) 20:45 -

   とりあえず純正コンピューターを借りてやってみたのですが診断はでず

その後はしらせてみたのですが、普通に5000回転あたりまでまわるということはOKということになるのでしょうか?

またナイトさんのところで自己診断をかけるといくらぐらいかかるものなのでしょうか?
・ツリー全体表示

エキセン
 マサヒロ  - 07/6/11(月) 19:30 -

   エキセンの中の先端に入っているサーモペレットとは

どんな役目をする部品でしょうか。古い13Bにはなかったんですが、

FC以降には入っています。もしこれを入れなかったらどうなりますか。
・ツリー全体表示

Re:FC3Sスロットル清掃について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/11(月) 16:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼モモさん:
>いつもお世話になっています。
>お聞きしたいのですが、FC3Sスロットル部の清掃をしようと
>考えています。
>特殊な塗料のようなもの(?)を落としてしまうとアイドリングが
>下がらなくなるようですが、この特殊な塗料なようなものは
>スロットル部の一番上のボディ及びバタフライのみについているもの
>でしょうか?

スロットルのバタフライの隙間部分です。


>現物を確認しましたが、他の部分にはついていないようですので。
>また、この塗料のようなものを落としてしまった場合はアイドリング
>が下がらない以外にハンチングの原因にもなるでしょうか?

ハンチングが起きるかどうかはわかりません。
また、バタフライの位置調整を丁寧に行なえば、改善するかもしれません。
中村


>
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

33 / 40 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free