2007 / 6
 
36 / 40 ページ ←次へ | 前へ→

純正サスペンションの透明シートについて
 bb  - 07/6/9(土) 13:30 -

   こんにちは。初心者/基本的なことについて教えてください。
車高調装着のため、純正サスペンションをはずしてみたら、
アッパーマウントに透明シートが付いています。
(純正アッパーマウントとボディの間の接触面にあたります。)
この透明シートの役割って何でしょうか?!。
また車高調のアッパーマウントにも、この透明シートをつけて
からボディに装着したほうがよいのでしょうか?!。
・ツリー全体表示

Re:キャンバー
 FC3S命  - 07/6/9(土) 13:11 -

   ▼ナイトスポーツさん:

中村 様

ありがとうございます。
検討してみます。


>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FC3S命さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>
>>中村 様
>>
>>ありがとうございます。
>>
>>リアサスをマツスピのアイバッハに交換しましたので、少し下がったと思います。
>>これを直すには、調整式のキャンバーコントロールサブリンクみたいなものに交換しなければダメでしょうか?
>
>減らしたいなら、リンクを交換するしかないですが、むりにする必要は無いですよ。
>
>
>>交換しても左右差は変わらない気がします。
>
>はい、変わりません。
>
>
>>
>>>理由があると思うのです。確認したほうが良いですよ。
>>ディーラーに行っても、ショックを社外品にしているからで終わってしまいますので、原因はどう究明したらよろしいのでしょうか?
>
>お近くなら弊社でも見ますが、無理なようでしたら板金屋ではどうですか?
>中村
>
>
>>
>>大変お忙しいところ申し訳ありません。
>>
>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FC3S命さん:
>>>>いつも拝見させていただいております。
>>>>
>>>>FC3Sでほとんど純正すが、足回りを純正形状のショック&サスに交換しました。
>>>>その後アライメントを純正値で調整してもらいましたが、リアのキャンバーは調整
>>>>ができないのでそのままにしてもらいました。
>>>>
>>>>  左後輪 −2°16
>>>>  右後輪 −1°31
>>>>
>>>>でした。
>>>>
>>>>このくらいは、調整しなくても大丈夫ですか?
>>>
>>>ノーマルの基準はー0゛40 ±30゛です。
>>>車高を下げましたか?下げるとキャンバーが強くなりますが、右左の差がちょっと大きいですね。理由があると思うのです。確認したほうが良いですよ。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:キャンバー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/9(土) 10:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FC3S命さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>
>中村 様
>
>ありがとうございます。
>
>リアサスをマツスピのアイバッハに交換しましたので、少し下がったと思います。
>これを直すには、調整式のキャンバーコントロールサブリンクみたいなものに交換しなければダメでしょうか?

減らしたいなら、リンクを交換するしかないですが、むりにする必要は無いですよ。


>交換しても左右差は変わらない気がします。

はい、変わりません。


>
>>理由があると思うのです。確認したほうが良いですよ。
>ディーラーに行っても、ショックを社外品にしているからで終わってしまいますので、原因はどう究明したらよろしいのでしょうか?

お近くなら弊社でも見ますが、無理なようでしたら板金屋ではどうですか?
中村


>
>大変お忙しいところ申し訳ありません。
>
>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FC3S命さん:
>>>いつも拝見させていただいております。
>>>
>>>FC3Sでほとんど純正すが、足回りを純正形状のショック&サスに交換しました。
>>>その後アライメントを純正値で調整してもらいましたが、リアのキャンバーは調整
>>>ができないのでそのままにしてもらいました。
>>>
>>>  左後輪 −2°16
>>>  右後輪 −1°31
>>>
>>>でした。
>>>
>>>このくらいは、調整しなくても大丈夫ですか?
>>
>>ノーマルの基準はー0゛40 ±30゛です。
>>車高を下げましたか?下げるとキャンバーが強くなりますが、右左の差がちょっと大きいですね。理由があると思うのです。確認したほうが良いですよ。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:キャンバー
 FC3S命  - 07/6/9(土) 9:44 -

   ▼ナイトスポーツさん:

中村 様

ありがとうございます。

リアサスをマツスピのアイバッハに交換しましたので、少し下がったと思います。
これを直すには、調整式のキャンバーコントロールサブリンクみたいなものに交換しなければダメでしょうか?
交換しても左右差は変わらない気がします。

>理由があると思うのです。確認したほうが良いですよ。
ディーラーに行っても、ショックを社外品にしているからで終わってしまいますので、原因はどう究明したらよろしいのでしょうか?

大変お忙しいところ申し訳ありません。


>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC3S命さん:
>>いつも拝見させていただいております。
>>
>>FC3Sでほとんど純正すが、足回りを純正形状のショック&サスに交換しました。
>>その後アライメントを純正値で調整してもらいましたが、リアのキャンバーは調整
>>ができないのでそのままにしてもらいました。
>>
>>  左後輪 −2°16
>>  右後輪 −1°31
>>
>>でした。
>>
>>このくらいは、調整しなくても大丈夫ですか?
>
>ノーマルの基準はー0゛40 ±30゛です。
>車高を下げましたか?下げるとキャンバーが強くなりますが、右左の差がちょっと大きいですね。理由があると思うのです。確認したほうが良いですよ。
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:キャンバー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/9(土) 9:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC3S命さん:
>いつも拝見させていただいております。
>
>FC3Sでほとんど純正すが、足回りを純正形状のショック&サスに交換しました。
>その後アライメントを純正値で調整してもらいましたが、リアのキャンバーは調整
>ができないのでそのままにしてもらいました。
>
>  左後輪 −2°16
>  右後輪 −1°31
>
>でした。
>
>このくらいは、調整しなくても大丈夫ですか?

ノーマルの基準はー0゛40 ±30゛です。
車高を下げましたか?下げるとキャンバーが強くなりますが、右左の差がちょっと大きいですね。理由があると思うのです。確認したほうが良いですよ。
中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:タイヤの空気圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/9(土) 9:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼RZさん:
>ご返信ありがとうございます。
>空気圧は高速走行時等もその値でいいんですか?

高速道路ならそのままでOKですよ。


>例えばサーキットを走行する際などです。


サーキットならタイヤの温度が上がりますから、上がった時点でその圧力ぐらいにするといいですよ。つまり、しばらく走ってピットに入り、圧力をチェックしてください。たぶん高くなっていますから、そこで修正してください。

帰る時は温度が下がり、圧力も下がりますから、エアーを足してください。
次回の走行時は、最初から冷えた時の圧力を参考に設定すると楽ですよ。

中村


>後、窒素を入れるといいと聞いたことがあるのですが、その際はどの程度がよろしいのでしょうか?
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ミッション
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/9(土) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ROPPIさん:
> こんばんは!わたしはFD3S 5型に乗っている者です。3ヶ月ぐらい前から
>ギアの入りが悪くて困っています。主に休日に乗る程度なのですが、エンジン
>をかけてすぐだとどこのギアも入りません。引っかかるような感じでまったく
>ギアが入りません。20分後ぐらいしてから何事もなくスコスコ入ります。一応
>ミッションオイルを最近交換し、クラッチの残量も診てもらったのですが、と
>くに問題なしとのことです。これはどこが原因だと思われますか?アドバイス
>お願いします。ちなみに5型FD 11年式で71000キロ走行です。給排気のみの
>チューンでクラッチ交換暦はないです。あとはノーマルのままです。よろしく
>お願いします。

しばらくしてスコスコとシフトが入るなら、ミッション内部のシンクロなどのトラブルでは無いですね。
そうなると2つの原因が考えられます。
ひとつはミッションオイルが硬すぎて、温度が上がるまでシンクロの効きが悪くて入らない。
もうひとつは何かの理由でクラッチが切りきれていないためにシフトが入らない。

試してみていただきたいのですが、入らないときにフロアーのマットなどがクラッチペダルの邪魔をしていないかどうか。
それと床までクラッチペダルを踏んでシフトが入るかどうかです。
それで改善するならクラッチの可能性があります。
中村
・ツリー全体表示

Re:エアコンのリレー?
 keiichi  - 07/6/9(土) 3:01 -

   ▼FC坊やさん:
>FC後期に乗っているのですが。。。
>昨日、急にエアコンが動作しなくなってしまいました。
>
>エアコンのスイッチをONにしても、電磁クラッチが作動しないのです。
>リレーの「カチッ」という音、エンジンのアイドルアップが全くしません。
>
>ブロアファンは回っていますし、ヒーターも効きます。
>
>リレーの故障でしょうか?
>整備書を見てみると、リレーはシガーの10Aヒューズに
>つながっているようですが、ヒューズは健在でした。
>
>他につながっているヒューズは、ございますでしょうか?
>
>
>よろしく御願いいたします。

まずはガスが入ってるかどうかの確認ですね
レシーバータンクのそばに圧力スイッチがありますから
そこがONかどうか確認です
・ツリー全体表示

エアコンのリレー?
 FC坊や  - 07/6/9(土) 2:23 -

   FC後期に乗っているのですが。。。
昨日、急にエアコンが動作しなくなってしまいました。

エアコンのスイッチをONにしても、電磁クラッチが作動しないのです。
リレーの「カチッ」という音、エンジンのアイドルアップが全くしません。

ブロアファンは回っていますし、ヒーターも効きます。

リレーの故障でしょうか?
整備書を見てみると、リレーはシガーの10Aヒューズに
つながっているようですが、ヒューズは健在でした。

他につながっているヒューズは、ございますでしょうか?


よろしく御願いいたします。
・ツリー全体表示

キャンバー
 FC3S命  - 07/6/8(金) 23:29 -

   いつも拝見させていただいております。

FC3Sでほとんど純正すが、足回りを純正形状のショック&サスに交換しました。
その後アライメントを純正値で調整してもらいましたが、リアのキャンバーは調整
ができないのでそのままにしてもらいました。

  左後輪 −2°16
  右後輪 −1°31

でした。

このくらいは、調整しなくても大丈夫ですか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:タイヤの空気圧について
 RZ  - 07/6/8(金) 23:16 -

   わざわざご返信ありがとうございます。
皆さんの言うとおりに調整してみます。
もしまた何かわからないことがありましたら、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:タイヤの空気圧について
 IV型RZ  - 07/6/8(金) 21:28 -

   ▼RZさん:
>ご返信ありがとうございます。
>空気圧は高速走行時等もその値でいいんですか?
>例えばサーキットを走行する際などです。
>後、窒素を入れるといいと聞いたことがあるのですが、その際はどの程度がよろしいのでしょうか?
>よろしくお願いします。


私もAD07をF235/45/17 R255/40/17 にて使用しています。
通常の使用では、金井さんのお答え通りです。
高速道路での使用でも、一切問題ありません。

サーキットでは、私はまず冷間1.9位に合わせ
走行直後で2.3位になるように調整しています。

ちなみに窒素は以前充填していましたが
細かな調整でエアの抜き差しをしますし
サーキットのドライエアであれば、窒素の優位性も
余り感じないため、今は使っていません。
内圧に関しては窒素もエア(大気)も
殆ど関係ありません。

ご参考までに。
・ツリー全体表示

Re:タイヤの空気圧について
 胃炎  - 07/6/8(金) 21:24 -

   普通に乗るなら町乗りも高速も神経質にならなくていいですよ。
私は普段はどこ走っても2.1〜2.2キロです。

サーキットは走ってみて空気圧測ってください。走らせ方により空気圧の上がり方も違いますから。必ず走り始めとしばらく周回してから測ってください。
一応規定空気圧に対して上下でタイムが出るとかはしりやすいとかで自分にあったポイントを見つけるのがいいでしょう。

▼RZさん:
>ご返信ありがとうございます。
>空気圧は高速走行時等もその値でいいんですか?
>例えばサーキットを走行する際などです。
>後、窒素を入れるといいと聞いたことがあるのですが、その際はどの程度がよろしいのでしょうか?
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ミッション
 IV型RZ  - 07/6/8(金) 21:19 -

   エンジンをかけていない状況では
どうでしょうか?

エンジンマウントのヘタリ等で、振動やズレにより
入り難い事も時折あります。

一度確認されて見て下さい。
・ツリー全体表示

Re:タイヤの空気圧について
 RZ  - 07/6/8(金) 21:15 -

   ご返信ありがとうございます。
空気圧は高速走行時等もその値でいいんですか?
例えばサーキットを走行する際などです。
後、窒素を入れるといいと聞いたことがあるのですが、その際はどの程度がよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ミッション
 ROPPI  - 07/6/8(金) 21:08 -

   ▼阿波の大砲さん:
>▼ROPPIさん:
>> こんばんは!わたしはFD3S 5型に乗っている者です。3ヶ月ぐらい前から
>>ギアの入りが悪くて困っています。主に休日に乗る程度なのですが、エンジン
>>をかけてすぐだとどこのギアも入りません。引っかかるような感じでまったく
>>ギアが入りません。20分後ぐらいしてから何事もなくスコスコ入ります。一応
>>ミッションオイルを最近交換し、クラッチの残量も診てもらったのですが、と
>>くに問題なしとのことです。これはどこが原因だと思われますか?アドバイス
>>お願いします。ちなみに5型FD 11年式で71000キロ走行です。給排気のみの
>>チューンでクラッチ交換暦はないです。あとはノーマルのままです。よろしく
>>お願いします。
>
>オイルの粘度が気になる所ですね。
>ディーラーで交換しましたか?
 チューニングショップで変えました。街乗りようのオイルにしてくれと頼みました。粘度はすいません・・・わからないです。
・ツリー全体表示

Re:エンジンオイルの適正温度
 Taku  - 07/6/8(金) 20:54 -

   ナイトスポーツ 中村様

早速のご回答ありがとうございます。
やっぱり130度くらいになっちゃいますよね・・・。
何らかの対策をしたいと思います。
水温対策もしないですね。

ありがとうございました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼Takuさん:
>>こんばんは。標記の件、教えてください。
>>RX-8に乗っていますが、そろそろ暑い季節になりサーキットでの走行で油温が気になってきてます。
>>あまり温度が高くなるのは良くないかと思いますが、ある程度温度が上がってるほうが良いのかと思います。サーキット走行での油温の適正値はどのあたりでしょうか?
>
>油温は50度以上あれば問題ありません。最近のオイルならもっと低くてもOKです。ですから最低温度は気にしなくて良いですよ。
>
>最高温度は常識的に見て110−120度以内です。シングルのオイルクーラーのRX−8なら夏場に速いタイムでサーキットを走ったり、ワインディングをハードに走ると、すぐに130度ぐらいまで上がるはずです。
>
>しかし、油温は水温につられますから、オイルクーラーが十分でも水温が高いと油温も下がりません。両方の対策が必要ですよ。
>
>
>また、御社のアディショナルオイルクーラーを取り付けた場合、どれ位の温度で推移しますでしょうか?
>
>平均的には15−20度ぐらい下がります。
>中村
>
>
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ダイアグNG
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/6/8(金) 16:43 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

す。。すみません。。汗
こうなってくると、外し方を1からご説明して行かなければならなく・・・
ちょっとここでは説明しきれません。
文章では無理があります。

お電話頂ければご説明差し上げます。

ぜひお電話下さい!

金井


▼雷魚さん:
>ナイトスポーツ金井様
>
>お世話になってます。
>
>残念ながら、私は四国の住人ですので・・・お伺いすることはちょっと難しいです。
>確認となると、サージタンクを取り外して各ソレノイドを確認していくしかないですね・・・。
>ちなみにサージタンクの分解ですが、インマニ側とスロットル側の取付ボルトを外せばサージタンクだけ取り外せますか?
>それと、ガスケット、パッキン類は用意しておくべきでしょうか?
>
>度々すいませんが、よろしくお願いします。
>
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。そうしますと
>>実際にどこから音が出ているかの確認からの方がいいでしょう。。。
>>ちなみに42・43のダイアグ検出は無視してください。
>>問題は有りません。
>>
>>こちらにいらっしゃる事は可能ですか?
>>
>>金井
>>
>>
>>▼雷魚さん:
>>>ナイトスポーツ金井様
>>>
>>>アドバイスありがとうございます。
>>>
>>>昨夜ダイアグのカプラーに接続しているモニターの配線を外してみたのですが・・・残念ながら結果はカタカタ音に変化はなかったです。
>>>デューティーソレノイドから音が出ているとして、何か支障はあるのでしょうか?
>>>ダイアグでNGになっていない(EBSによる42、43番しかNGは出てないため)ということは運転中の動作は正常なのでしょうか?
>>>確認する方法などありましたら教えていただきたいです。
>>>
>>>以上、よろしくお願いします。
>>>
>>>
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>
>>>>▼雷魚さん:
>>>>>ナイトスポーツ中村様
>>>>>
>>>>>回答ありがとうございます。
>>>>>ダイアグNGの件、問題ないとのことで安心しました。
>>>>>
>>>>>ただ、サージタンク下付近からの「カタカタカタ・・・」という音についてはいかがでしょう?
>>>>>音質的にはリレー等の音に近い気がするのですが・・・。
>>>>>私が気が付かなかっただけで、正常時にも発生していた音なのかもしれません。
>>>>
>>>>●はい。サージ下からならソレノイドから出ていませんか?
>>>> ダイアグチェックができる・・・とありますが
>>>> ダイアグのカプラーに接続しているなら、グランドされた状態になりますから
>>>> デューティーソレノイドから音が出る事があります。
>>>> ダイアグカプラーを外した状態でイグニッションを入れてみてください。
>>>> カタカタ音は出なくなると思うのです。
>>>> 特に異常はありません。
>>>>
>>>> 金井
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>以上、よろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>▼雷魚さん:
>>>>>>>ちょっと教えてください。
>>>>>>>
>>>>>>>車はFD4型で、4BEET、車検対応マフラー、メタリット、EBS4、エアグルーブ、スーパーUインタークーラーの仕様です。
>>>>>>>
>>>>>>>ダイアグチェックができるメーターを取付ているので昨日チェックを掛けてみたところ、42、43番がNGと出ました。
>>>>>>>分かる範囲で調べてみたところ、TPCNTとWGCNTのソレノイドバルブ異常のようですが、症状としてどのようなことが考えられますか?
>>>>>>
>>>>>>42,43はEBSを装着するとEBS側がソレノイドを占有しています。したがってコンピューターは42,43のエラーを出します。
>>>>>>しかし、これに関してのフェイルセーフはありませんから、エラーがでているだけの状態です。
>>>>>>かまわずそのままご使用ください。
>>>>>>
>>>>>>説明が足りなくてすみません。
>>>>>>中村
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>>特に異常は感じられなかったので戸惑っている次第です。
>>>>>>>
>>>>>>>ちなみに、昨日帰宅時にエンジン停止後、キーONでエンジン始動しない状態でボンネットを開けてみると、サージタンク下付近から「カタカタカタ・・・」という音がずーっとしていました。
>>>>>>>以前から発していた音なのかどうかわからないのですが・・・。
>>>>>>>
>>>>>>>また、関係あるかどうかわかりませんが、EBS4を装着してるのでそれによって正常なのに異常と判断されることはあるのでしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>以上、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ダイアグNG
 雷魚  - 07/6/8(金) 16:23 -

   ナイトスポーツ金井様

お世話になってます。

残念ながら、私は四国の住人ですので・・・お伺いすることはちょっと難しいです。
確認となると、サージタンクを取り外して各ソレノイドを確認していくしかないですね・・・。
ちなみにサージタンクの分解ですが、インマニ側とスロットル側の取付ボルトを外せばサージタンクだけ取り外せますか?
それと、ガスケット、パッキン類は用意しておくべきでしょうか?

度々すいませんが、よろしくお願いします。


▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。そうしますと
>実際にどこから音が出ているかの確認からの方がいいでしょう。。。
>ちなみに42・43のダイアグ検出は無視してください。
>問題は有りません。
>
>こちらにいらっしゃる事は可能ですか?
>
>金井
>
>
>▼雷魚さん:
>>ナイトスポーツ金井様
>>
>>アドバイスありがとうございます。
>>
>>昨夜ダイアグのカプラーに接続しているモニターの配線を外してみたのですが・・・残念ながら結果はカタカタ音に変化はなかったです。
>>デューティーソレノイドから音が出ているとして、何か支障はあるのでしょうか?
>>ダイアグでNGになっていない(EBSによる42、43番しかNGは出てないため)ということは運転中の動作は正常なのでしょうか?
>>確認する方法などありましたら教えていただきたいです。
>>
>>以上、よろしくお願いします。
>>
>>
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>
>>>▼雷魚さん:
>>>>ナイトスポーツ中村様
>>>>
>>>>回答ありがとうございます。
>>>>ダイアグNGの件、問題ないとのことで安心しました。
>>>>
>>>>ただ、サージタンク下付近からの「カタカタカタ・・・」という音についてはいかがでしょう?
>>>>音質的にはリレー等の音に近い気がするのですが・・・。
>>>>私が気が付かなかっただけで、正常時にも発生していた音なのかもしれません。
>>>
>>>●はい。サージ下からならソレノイドから出ていませんか?
>>> ダイアグチェックができる・・・とありますが
>>> ダイアグのカプラーに接続しているなら、グランドされた状態になりますから
>>> デューティーソレノイドから音が出る事があります。
>>> ダイアグカプラーを外した状態でイグニッションを入れてみてください。
>>> カタカタ音は出なくなると思うのです。
>>> 特に異常はありません。
>>>
>>> 金井
>>>
>>>
>>>>
>>>>以上、よろしくお願いします。
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼雷魚さん:
>>>>>>ちょっと教えてください。
>>>>>>
>>>>>>車はFD4型で、4BEET、車検対応マフラー、メタリット、EBS4、エアグルーブ、スーパーUインタークーラーの仕様です。
>>>>>>
>>>>>>ダイアグチェックができるメーターを取付ているので昨日チェックを掛けてみたところ、42、43番がNGと出ました。
>>>>>>分かる範囲で調べてみたところ、TPCNTとWGCNTのソレノイドバルブ異常のようですが、症状としてどのようなことが考えられますか?
>>>>>
>>>>>42,43はEBSを装着するとEBS側がソレノイドを占有しています。したがってコンピューターは42,43のエラーを出します。
>>>>>しかし、これに関してのフェイルセーフはありませんから、エラーがでているだけの状態です。
>>>>>かまわずそのままご使用ください。
>>>>>
>>>>>説明が足りなくてすみません。
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>特に異常は感じられなかったので戸惑っている次第です。
>>>>>>
>>>>>>ちなみに、昨日帰宅時にエンジン停止後、キーONでエンジン始動しない状態でボンネットを開けてみると、サージタンク下付近から「カタカタカタ・・・」という音がずーっとしていました。
>>>>>>以前から発していた音なのかどうかわからないのですが・・・。
>>>>>>
>>>>>>また、関係あるかどうかわかりませんが、EBS4を装着してるのでそれによって正常なのに異常と判断されることはあるのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>以上、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ドリフトでの失速
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/6/8(金) 15:35 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

まず
満タンで一度試してみてください。

そして、もう一つはタンクの中の点検です。
タンク内の仕切りの板が剥がれて動いてしまっていたり
中で大変な事になっている場合があります。

ちょっと確認してみてくださいね。。。

金井


▼FD2型さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼FD2型さん:
>>>こんにちわ。
>>>
>>>題名のとうりなのですがドリフトの最中にエンジンの回転数が
>>>アクセルを踏んでるのに息つきみたいな感じで失速してしまいます。
>>>
>>>特になりやすいのが停止からハンドルを全快でどっちかに切っていて
>>>4000回転くらいでクラッチを繋いだ瞬間にすぐ失速して
>>>ドリフトが終わってしまいます。
>>>
>>>通常に走っていると時はまったく問題がないのですがハンドルを
>>>めいいっぱい切ってる時にだけなります。
>>>
>>>ガソリンは半分以上入っていたのでガソリンの偏りではないと思うのですが
>>>ガソリンが一瞬来なくなるか、一瞬失火する感じです。
>>>
>>>たまにならないときがあります・・・
>>
>>思い当たることが無いので、逆に伺いたいのですが。
>>
>>いっぱいに切ったときだけ起きると書かれていますが、いっぱいに切った状態から、ちょっとだけ戻した状態だと大丈夫なのですか?つまりステアリングがロックした状態のみ、スイッチが入ったように不調になるのでしょうか?
>>
>>ガソリンが半分とのことですが、満タンの時はどうなりますか?
>>
>>バッテリーの端子やアースの端子などに緩みは無いでしょうか?
>>
>>すみませんが教えてください。
>>中村
>
>こんにちわ。
>
>息つきが起きるときの状態はハンドルをいっぱい切ってアクセルを踏んだときです。
>横Gがかかってる時とスタートダッシュした時です。
>
>満タン時はためしていませんが、ガソリンは半分ちょっとはいっていました。
>
>今、バッテリーやアースをチェックしていますがだいじょぶそうです。
>
>昨日初めて、ドリフトを練習し始めて起きました。
>
>なんでしょうか・・・
・ツリー全体表示

36 / 40 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free