2007 / 6
 
38 / 40 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ダイアグNG
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/7(木) 10:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼雷魚さん:
>ちょっと教えてください。
>
>車はFD4型で、4BEET、車検対応マフラー、メタリット、EBS4、エアグルーブ、スーパーUインタークーラーの仕様です。
>
>ダイアグチェックができるメーターを取付ているので昨日チェックを掛けてみたところ、42、43番がNGと出ました。
>分かる範囲で調べてみたところ、TPCNTとWGCNTのソレノイドバルブ異常のようですが、症状としてどのようなことが考えられますか?

42,43はEBSを装着するとEBS側がソレノイドを占有しています。したがってコンピューターは42,43のエラーを出します。
しかし、これに関してのフェイルセーフはありませんから、エラーがでているだけの状態です。
かまわずそのままご使用ください。

説明が足りなくてすみません。
中村


>特に異常は感じられなかったので戸惑っている次第です。
>
>ちなみに、昨日帰宅時にエンジン停止後、キーONでエンジン始動しない状態でボンネットを開けてみると、サージタンク下付近から「カタカタカタ・・・」という音がずーっとしていました。
>以前から発していた音なのかどうかわからないのですが・・・。
>
>また、関係あるかどうかわかりませんが、EBS4を装着してるのでそれによって正常なのに異常と判断されることはあるのでしょうか?
>
>以上、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ダイアグNG
 雷魚  - 07/6/7(木) 10:25 -

   ちょっと教えてください。

車はFD4型で、4BEET、車検対応マフラー、メタリット、EBS4、エアグルーブ、スーパーUインタークーラーの仕様です。

ダイアグチェックができるメーターを取付ているので昨日チェックを掛けてみたところ、42、43番がNGと出ました。
分かる範囲で調べてみたところ、TPCNTとWGCNTのソレノイドバルブ異常のようですが、症状としてどのようなことが考えられますか?
特に異常は感じられなかったので戸惑っている次第です。

ちなみに、昨日帰宅時にエンジン停止後、キーONでエンジン始動しない状態でボンネットを開けてみると、サージタンク下付近から「カタカタカタ・・・」という音がずーっとしていました。
以前から発していた音なのかどうかわからないのですが・・・。

また、関係あるかどうかわかりませんが、EBS4を装着してるのでそれによって正常なのに異常と判断されることはあるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動後…
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/7(木) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼軽量フライホイールさん:
>はじめまして。
>最近エンジンをオーバーホールし、ついでにフライホイールも変えたのですが、少し問題が発生しました。それはエンジンが温まった後に一度エンジンを切り再び掛けると始動はすぐにできるのですが、始動後アイドリングが不安定になり、エンストしそうになります。一度ふかすとアイドルングは安定するのですが
>原因はフライホイールなのでしょうか?
>ものは○ートエクゼ製 エンジン、タービンノーマルです。
>宜しくお願いします。

エンジンの慣らしが終了もしくはある程度進んだ時点で、ベースアイドルの調整はしましたか?もしもまだなら確認してください。
中村
・ツリー全体表示

Re:メタポンの事でお聞きしたいことが…
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/7(木) 9:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼NOSさん:
>返信ありがとうございます!
>
>
>>
>>一番いい方法は純正こんぴゅーたーを装着して、自己診断をさせることです。
>>純正コンピューターはメタポンを動かすだけでなく、作動が正しいかをポジションセンサーで確認まで行っています。そして作動がおかしいとフェイルセーフに入ります。また故障箇所も記録されます。それが一番正しい方法です。
>>診断は3−5分ぐらいでできますから、少しの間だけ純正コンピューターを接続してはいかがでしょうか。
>
>なるほど〜純正のコンピューターですか!ただもとからパワーFCだったため当方4型なのですが5型の純正しか手元にないのですがそれでも大丈夫ですかね?


メタポンに関してはチェックができるはずです。試してください。


>これはフェイルセーフとは作動するとエンジンがとまるということですかね?


フェイルセーフでエンジンが止まることはありません。チェックはできますよ。

中村


>
>>理由はわかりません。
>>しかしひとつ気になるのは、サーキット走行のようなハードな使い方をしているときに、メタポンの制御が正しく行われなかったことです。
>>吐出量が多い状態で動きが止まっていたなら良いのでが、もしも少ない量で止まっていたら、アペックスシールに相当のダメージが加わり、変磨耗などが起きているはずです。そのことが心配ですね。
>>ガソリンにオイルを混合していましたか?
>>中村
>
>なるほど…
>ただその配線が切れたときからオイルが極端に(レベルゲージの3分の1)減っていたため多めにでたと思います。
>ガソリンにオイル混合ですが、その走行の際にはいれておらずその1週間前のサーキットの残りが半分ぐらい入ってる状態に継ぎ足した感じです。その後気づいてからはオイルをいれて慎重に移動してました。
・ツリー全体表示

タイヤの空気圧について
 RZ  - 07/6/6(水) 21:25 -

   はじめまして。この度皆さんにタイヤの空気圧についてお聞きしたくて投稿しました。
現在私は、フロント アドバンネオバの235−45 17
       リア         255−45 17
を履いています。同サイズのFDの適正値を確認すると、フロントは2.0、リアが
2.2となっていますが、この値が妥当なものなのですか?
もしよかったら教えてください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

エンジン始動後…
 軽量フライホイール  - 07/6/6(水) 21:22 -

   はじめまして。
最近エンジンをオーバーホールし、ついでにフライホイールも変えたのですが、少し問題が発生しました。それはエンジンが温まった後に一度エンジンを切り再び掛けると始動はすぐにできるのですが、始動後アイドリングが不安定になり、エンストしそうになります。一度ふかすとアイドルングは安定するのですが
原因はフライホイールなのでしょうか?
ものは○ートエクゼ製 エンジン、タービンノーマルです。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキピストンの戻し
 FD4型  - 07/6/6(水) 20:47 -

   皆さん、情報ありがとうございます。

asahiさん、こんなものがあるとは知りませんでした。850円はお手ごろですね。
hiroさん、ピストンの切り欠きを合わせる事は知っていたのですが、それ以前に
半回転もできないくらい堅かったので、結局それ以上進みませんでした。

SAF1さんが言われる通り、OHした方が良い気がしてきました。
OHは自分でやる自信が無いので、今週末ディーラーに持って行ってみます。
・ツリー全体表示

Re:アンテナについて
 hiro  - 07/6/6(水) 15:19 -

   私のFDは多分「のさん」のおっしゃっているアンテナを装着しています。
確かに少々値段は張りますが、なかなか良いです。
受信感度なども個人的には、問題なく感じます。
(純正のアンテナと大差ないと思います。)
交換方法は、「のさん」のおっしゃっているようにジャッキ収納部からアクセスすれば問題なく交換できると思います。
(私は、↑の方法で交換しました。)
以上

▼のさん:
>>>リアウイングを社外の物に変えたところ、純正の伸縮式ラジオのアンテナがウイングに当たってしまい折れてしまいました。何か対策方法とかありますでしょうか。ショートアンテナ等FDに合うものはあるのでしょうか。
>>
>>●僕らは丁度良いショートアンテナなどを
>> よく知りません。。
>> どなたかご存知の方お願い致します。
>
>FD用のショートリジットアンテナを出しているショップがあります。
>ググると出てきますよ。ただ、結構いい値段します。
>
>汎用品では、室内用のアンテナを使うのもいいかもしれません。
>
>ラジオを全く使わないのであれば、カプラを外してアンテナを
>伸びないようにしてしまうのも手です。
>私はそうしています。
>内装を剥がさなくても、ジャッキの収納部から手を突っ込むと
>カプラを外せます。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキピストンの戻し
 hiro  - 07/6/6(水) 15:11 -

   私も先日ブレーキパッドの交換を行いました。(FD5型です。)
ピストンはラジペンで普通に回りました。
FD4型さんの交換前のパッドはかなり磨耗していらっしゃいましたか?
磨耗が少ない場合は、パッド表面の出っ張りとピストンの切り欠きがあってないかもしれません。
いかがでしょうか?
既にご存知の内容であれば大変失礼とは思いますが、一応投稿させていただきました。

▼FD4型さん:
>初めてFDのブレーキパッド交換をしようとしたのですが、リアを新品パッドに換えた後、ピストン戻しが出来ず、結局元の古いパッドに戻すはめになりました。ラジオペンチで力をこめて何とか4分の1回転位したのですが、いくら頑張ってもそれ以上戻らず、キャリパーをはめる事が出来ません。
>皆さんは、どのような工具を使っていますか?また何かコツはあるのでしょうか?ご教示下さい。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキピストンの戻し
 SAF1  - 07/6/5(火) 23:14 -

   ラジペンで簡単に回りますね。
キャリパーのオーバーホールも考えた方がいいかもしれないですね。

▼FD4型さん:
>初めてFDのブレーキパッド交換をしようとしたのですが、リアを新品パッドに換えた後、ピストン戻しが出来ず、結局元の古いパッドに戻すはめになりました。ラジオペンチで力をこめて何とか4分の1回転位したのですが、いくら頑張ってもそれ以上戻らず、キャリパーをはめる事が出来ません。
>皆さんは、どのような工具を使っていますか?また何かコツはあるのでしょうか?ご教示下さい。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキピストンの戻し
 asahi  - 07/6/5(火) 21:50 -

   ▼FD4型さん:
>初めてFDのブレーキパッド交換をしようとしたのですが、リアを新品パッドに換えた後、ピストン戻しが出来ず、結局元の古いパッドに戻すはめになりました。ラジオペンチで力をこめて何とか4分の1回転位したのですが、いくら頑張ってもそれ以上戻らず、キャリパーをはめる事が出来ません。
>皆さんは、どのような工具を使っていますか?また何かコツはあるのでしょうか?ご教示下さい。


私もペンチを使っていたのですが、最近、これ↓を買いました。
http://item.rakuten.co.jp/astroproducts/2007000000526/

買ってからブレーキパッドを交換していないので、
まだ使い勝手はわからないのですが。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキピストンの戻し
 いうえ  - 07/6/5(火) 21:09 -

   私はプライヤーを逆さまに使い、
柄の部分で回しています。

▼FD4型さん:
>初めてFDのブレーキパッド交換をしようとしたのですが、リアを新品パッドに換えた後、ピストン戻しが出来ず、結局元の古いパッドに戻すはめになりました。ラジオペンチで力をこめて何とか4分の1回転位したのですが、いくら頑張ってもそれ以上戻らず、キャリパーをはめる事が出来ません。
>皆さんは、どのような工具を使っていますか?また何かコツはあるのでしょうか?ご教示下さい。
・ツリー全体表示

ブレーキピストンの戻し
 FD4型  - 07/6/5(火) 20:51 -

   初めてFDのブレーキパッド交換をしようとしたのですが、リアを新品パッドに換えた後、ピストン戻しが出来ず、結局元の古いパッドに戻すはめになりました。ラジオペンチで力をこめて何とか4分の1回転位したのですが、いくら頑張ってもそれ以上戻らず、キャリパーをはめる事が出来ません。
皆さんは、どのような工具を使っていますか?また何かコツはあるのでしょうか?ご教示下さい。
・ツリー全体表示

Re:リアタワーバー取り付け不可について
 猿谷猿丸  - 07/6/5(火) 13:46 -

   車高調を取り付けるときにタワーバーをボディに乗せた状態でつきませんか?

その時点で穴があわない場合は根本的な解決策ではないですが
初期型の純正タワーバーなら長さ調整のピロボール式になっているので装着可能かと思います。
後ろのタワーバーならオークション等を探せば安く探せると思います。
・ツリー全体表示

Re:メタポンの事でお聞きしたいことが…
 NOS  - 07/6/5(火) 0:33 -

   返信ありがとうございます!


>
>一番いい方法は純正こんぴゅーたーを装着して、自己診断をさせることです。
>純正コンピューターはメタポンを動かすだけでなく、作動が正しいかをポジションセンサーで確認まで行っています。そして作動がおかしいとフェイルセーフに入ります。また故障箇所も記録されます。それが一番正しい方法です。
>診断は3−5分ぐらいでできますから、少しの間だけ純正コンピューターを接続してはいかがでしょうか。

なるほど〜純正のコンピューターですか!ただもとからパワーFCだったため当方4型なのですが5型の純正しか手元にないのですがそれでも大丈夫ですかね?
これはフェイルセーフとは作動するとエンジンがとまるということですかね?

>理由はわかりません。
>しかしひとつ気になるのは、サーキット走行のようなハードな使い方をしているときに、メタポンの制御が正しく行われなかったことです。
>吐出量が多い状態で動きが止まっていたなら良いのでが、もしも少ない量で止まっていたら、アペックスシールに相当のダメージが加わり、変磨耗などが起きているはずです。そのことが心配ですね。
>ガソリンにオイルを混合していましたか?
>中村

なるほど…
ただその配線が切れたときからオイルが極端に(レベルゲージの3分の1)減っていたため多めにでたと思います。
ガソリンにオイル混合ですが、その走行の際にはいれておらずその1週間前のサーキットの残りが半分ぐらい入ってる状態に継ぎ足した感じです。その後気づいてからはオイルをいれて慎重に移動してました。
・ツリー全体表示

Re:メタポンの事でお聞きしたいことが…
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/4(月) 20:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼NOSさん:
>2日前にサーキットを走ってるときにメタポンの配線がベルトにからまりぶちきれてしまったのですが、知らずに走ってまして、昨日配線が切れていることを見つけ
>今日配線をつなぎなおしたのですが、動作しているのかよくわかりません、パワーFCのコマンダーではとりあえず電圧は正常みたいで(それまでは警告がでていました)警告はでていないのですが他に動作確認する方法などありましたら教えていただきたいと思い書き込ませていただきましたm(_ _)m

一番いい方法は純正こんぴゅーたーを装着して、自己診断をさせることです。
純正コンピューターはメタポンを動かすだけでなく、作動が正しいかをポジションセンサーで確認まで行っています。そして作動がおかしいとフェイルセーフに入ります。また故障箇所も記録されます。それが一番正しい方法です。
診断は3−5分ぐらいでできますから、少しの間だけ純正コンピューターを接続してはいかがでしょうか。


>
>
>またなぜか配線を直して乗ってみたときに2回ほどアクセルをあおった直後にストールすることがありましたその後はとりあえず正常にエンジンはかかっているようでした。が↑のことに関係あることなのでしょうか?

理由はわかりません。
しかしひとつ気になるのは、サーキット走行のようなハードな使い方をしているときに、メタポンの制御が正しく行われなかったことです。
吐出量が多い状態で動きが止まっていたなら良いのでが、もしも少ない量で止まっていたら、アペックスシールに相当のダメージが加わり、変磨耗などが起きているはずです。そのことが心配ですね。
ガソリンにオイルを混合していましたか?
中村


>
>お手数ですが教えていただけないでしょうか?
・ツリー全体表示

メタポンの事でお聞きしたいことが…
 NOS  - 07/6/4(月) 19:52 -

   2日前にサーキットを走ってるときにメタポンの配線がベルトにからまりぶちきれてしまったのですが、知らずに走ってまして、昨日配線が切れていることを見つけ
今日配線をつなぎなおしたのですが、動作しているのかよくわかりません、パワーFCのコマンダーではとりあえず電圧は正常みたいで(それまでは警告がでていました)警告はでていないのですが他に動作確認する方法などありましたら教えていただきたいと思い書き込ませていただきましたm(_ _)m


またなぜか配線を直して乗ってみたときに2回ほどアクセルをあおった直後にストールすることがありましたその後はとりあえず正常にエンジンはかかっているようでした。が↑のことに関係あることなのでしょうか?

お手数ですが教えていただけないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:アンテナについて
   - 07/6/4(月) 11:11 -

   >>リアウイングを社外の物に変えたところ、純正の伸縮式ラジオのアンテナがウイングに当たってしまい折れてしまいました。何か対策方法とかありますでしょうか。ショートアンテナ等FDに合うものはあるのでしょうか。
>
>●僕らは丁度良いショートアンテナなどを
> よく知りません。。
> どなたかご存知の方お願い致します。

FD用のショートリジットアンテナを出しているショップがあります。
ググると出てきますよ。ただ、結構いい値段します。

汎用品では、室内用のアンテナを使うのもいいかもしれません。

ラジオを全く使わないのであれば、カプラを外してアンテナを
伸びないようにしてしまうのも手です。
私はそうしています。
内装を剥がさなくても、ジャッキの収納部から手を突っ込むと
カプラを外せます。
・ツリー全体表示

Re:アンテナについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/6/4(月) 10:38 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼黒の3型さん:
>リアウイングを社外の物に変えたところ、純正の伸縮式ラジオのアンテナがウイングに当たってしまい折れてしまいました。何か対策方法とかありますでしょうか。ショートアンテナ等FDに合うものはあるのでしょうか。

●僕らは丁度良いショートアンテナなどを
 よく知りません。。
 どなたかご存知の方お願い致します。

>また、エアコンが壊れたようなのですが、ガスを入れても最初は効くのですが、ある期間がたつとまた効かなくなってしまいます何が原因なのでしょうか。ナイトさんで修理とかはできますか。

●はい。ガスが漏れているのですね。
 どこから漏れているかを調べて、そこを修理するようですね。
 クルマはお預かりとなりますが
 弊社でお受けする事は出来ますよ。

 ご検討下さい。

 金井
・ツリー全体表示

アンテナについて
 黒の3型  - 07/6/3(日) 22:23 -

   リアウイングを社外の物に変えたところ、純正の伸縮式ラジオのアンテナがウイングに当たってしまい折れてしまいました。何か対策方法とかありますでしょうか。ショートアンテナ等FDに合うものはあるのでしょうか。
また、エアコンが壊れたようなのですが、ガスを入れても最初は効くのですが、ある期間がたつとまた効かなくなってしまいます何が原因なのでしょうか。ナイトさんで修理とかはできますか。
・ツリー全体表示

38 / 40 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free