2007 / 8
 
19 / 30 ページ ←次へ | 前へ→

Re:オルタネータのベルト
 花の47年組  - 07/8/28(火) 18:12 -

   >プーリーの錆はベルト摩耗の原因になりますので可能性として高いかと。
>錆を落とす程度のペーパー掛けなら大丈夫ですよ。

keiichiさん

有り難うございます。
ぺーパー掛けでがんばってみます。

 
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/28(火) 12:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼千葉FDのりさん:
>アイドリング中は振動があります。
>高回転の時はありません。
>プラグは近くのオートバックスで交換してもらったのでわかりませんでした。
>ただ交換したプラグの一つが他の三つと比較してすり減っていました。
>あまり情報にならなくてすみません。
>よろしくお願いします。


アイドルでの振動は、プラグのトラブルではなければエンジン本体のトラブルが考えられます。コンピューター側のトラブルも無くは無いですが、まずはエンジンコンプレッションを測定してください。軽度な破損が考えられます。
中村
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不調
 千葉FDのり  - 07/8/28(火) 10:51 -

   アイドリング中は振動があります。
高回転の時はありません。
プラグは近くのオートバックスで交換してもらったのでわかりませんでした。
ただ交換したプラグの一つが他の三つと比較してすり減っていました。
あまり情報にならなくてすみません。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/28(火) 9:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼千葉FD6型のりさん:
>以前、タービン負傷、事故で右フェンダー板金+研磨でお世話になったものです。
>
>今朝いきなりアイドリングが不調になり、プラグかなと思って交換し
>オイルもついでに交換しましたが、治りません。

アイドル時に振動が出ますか?


>
>高回転やブーストのかかりには問題なさそうです。
>
>エンジンルームを見てみるとエアポンプが回転しているときには問題ないように感じました。
>
>燃調など狂ってしまったのでしょうか。
>
>大変恐縮ですが、千葉からなにぶん遠くすぐに伺えないもので
>
>何か良い対処法などありましたら教えてください。

プラグを交換した際に、空でクランキングをしましたか?
したときにどんな音がしましたか?
中村


>
>シングルタービン、F-CONVpro制御です。
・ツリー全体表示

Re:教えてください。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/28(火) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FC乗りさん:
>中村様、いつもありがとうございます。
>
>今日、リザーバータンクに水を入れて走行した所
>水温が町乗りで100度を超え、3500回転くらいで
>かぶるような症状が何回かありましたが、エンジンにダメージが
>あったのでしょうか?

補水をリザーバータンクで行ったのですね。
たぶん、ラジエターの方の冷却水が不足していたはずです。したがって、リザーバー側に補水しただけだったので、しばらくはラジエター側の冷却水不足で水温が上がったのでしょう。その際に温度が高く不調になったのでしょうが、それがエンジン本体の理由なのか、温度の補正によるためなのかは、文章だけではわかりません。

その後一旦冷却したため、リザーバーの冷却水がラジエターに入って正常になったのでしょう。

次回はエンジンを始動する前の冷えている時に、ラジエター側のキャップをはずし、冷却水の量を確認してください。不足しているならそこでラジエター側に補水してキャップをしてください。さらにリザーバータンクの水量を適量に合わせてくださいね。それでエンジンの冷却水が正常な状態になります。

エンジンはオーバーヒートで使えば、必ず多少のダメージは受けます。しかしわずかならそのまま使えます。
今回のダメージがどこまで響いたかは、現時点ではわかりません。
しかし、一旦正常な水量にして、その後も冷却水が減って行ったり、ふけない状態があるなら、ディーラーで見てもらったほうがいいですよ。

中村


>少しして、水温が下がり始めればかぶるような症状は
>無くなりましたが、リザーバーの水は半分くらい減ってました。
>
>もし、治すのであればかなり大事なのでしょうか?
>
>申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FC乗りさん:
>>>先週、FCでミニサーキットでドリフトをしていたのですが
>>>水温110度、油温120度で休み休み走行していて
>>>今日、ラジエターのリザーブタンクを見たら空になってました。
>>>(走行前はFまであったのですが・・)
>>>エンジンはサーキットから帰っている時も、水温・油温とも
>>>普段通りでしたが、何かリザーブタンクが減って悪化する事
>>>があるのでしょうか?
>>
>>はい、水温の110度はオーバーヒート状態ですよ。
>>走行中にリザーブタンクがオーバーヒートで溢れ、それが水温が下がったときにエンジンにもどったために、リザーブタンクが空になったのでしょう。
>>
>>
>>>また、車はFCのブーストUPでラジエターは銅2層で電動ファンで
>>>常時回してます。
>>>(すぐに水温・油温は上記の数字を指しますがそれ以上はあがりません)
>>
>>サーキットを走る上で安全な水温は100度以内ですよ。できれば90度以内。
>>110度でハードに走っていると、短期間にエンジンが終わってしまいますよ。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>お手数ですが、ご教授お願いします。
・ツリー全体表示

アイドリング不調
 千葉FD6型のり  - 07/8/27(月) 21:18 -

   以前、タービン負傷、事故で右フェンダー板金+研磨でお世話になったものです。

今朝いきなりアイドリングが不調になり、プラグかなと思って交換し
オイルもついでに交換しましたが、治りません。

高回転やブーストのかかりには問題なさそうです。

エンジンルームを見てみるとエアポンプが回転しているときには問題ないように感じました。

燃調など狂ってしまったのでしょうか。

大変恐縮ですが、千葉からなにぶん遠くすぐに伺えないもので

何か良い対処法などありましたら教えてください。

シングルタービン、F-CONVpro制御です。
・ツリー全体表示

Re:リアからの異音
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/8/27(月) 21:00 -

   ▼友さん:
>ナイト 金井 さま
>
>アドバイスありがとうございます。
>近日中にジャッキアップして確認してみようと思います。
>デフマウントはウレタン製の強化タイプなのですが
>この場合はオイルの付着は確認できないですよね??
>デフマントの切れはデフを装着した状態で確認できるのでしょうか?
>たびたび、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

そうでした。。
強化マウントなのであれば
切れている事は考えにくいですね。
PPFととにかくデフの周辺をよく確認することからしかないでしょう。

金井
・ツリー全体表示

Re:教えてください。
 FC乗り  - 07/8/27(月) 20:38 -

   中村様、いつもありがとうございます。

今日、リザーバータンクに水を入れて走行した所
水温が町乗りで100度を超え、3500回転くらいで
かぶるような症状が何回かありましたが、エンジンにダメージが
あったのでしょうか?
少しして、水温が下がり始めればかぶるような症状は
無くなりましたが、リザーバーの水は半分くらい減ってました。

もし、治すのであればかなり大事なのでしょうか?

申し訳ございませんが、宜しくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC乗りさん:
>>先週、FCでミニサーキットでドリフトをしていたのですが
>>水温110度、油温120度で休み休み走行していて
>>今日、ラジエターのリザーブタンクを見たら空になってました。
>>(走行前はFまであったのですが・・)
>>エンジンはサーキットから帰っている時も、水温・油温とも
>>普段通りでしたが、何かリザーブタンクが減って悪化する事
>>があるのでしょうか?
>
>はい、水温の110度はオーバーヒート状態ですよ。
>走行中にリザーブタンクがオーバーヒートで溢れ、それが水温が下がったときにエンジンにもどったために、リザーブタンクが空になったのでしょう。
>
>
>>また、車はFCのブーストUPでラジエターは銅2層で電動ファンで
>>常時回してます。
>>(すぐに水温・油温は上記の数字を指しますがそれ以上はあがりません)
>
>サーキットを走る上で安全な水温は100度以内ですよ。できれば90度以内。
>110度でハードに走っていると、短期間にエンジンが終わってしまいますよ。
>中村
>
>
>>
>>お手数ですが、ご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:リアからの異音
   - 07/8/27(月) 17:44 -

   ナイト 金井 さま

アドバイスありがとうございます。
近日中にジャッキアップして確認してみようと思います。
デフマウントはウレタン製の強化タイプなのですが
この場合はオイルの付着は確認できないですよね??
デフマントの切れはデフを装着した状態で確認できるのでしょうか?
たびたび、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

触媒内部ではないかな?
 よねFC  - 07/8/27(月) 13:00 -

   ▼FCクロスケさん:
>FC後期のどノーマルを買ったのですが、
>アイドリング・エンジンブレーキの時に触媒のあたりから、
>「カラカラ」という音がして、大丈夫かなぁ?と、心配してます。
>
>下に潜って見ても、金属が震えるような場所が見当たりません。
>何が原因と考えられるのでしょうか?
>
>よろしく御願いいたします。

以前FCに乗っていたとき、経験しました。
触媒内部からだと思います。
私は、その後、メタリットに換えました。
問題解決しました。

微妙に、状況違うかもしれませんので、
ディーラーなどで、触媒の状況を確かめてみられたらいいと思います
・ツリー全体表示

Re:ラジエターについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/8/27(月) 12:21 -

   ▼ゆうすけさん:
>おはようございます。昨日は電話にて教えていただきありがとうございました。
>昨日教えていただいた内容についてですが
>「コア厚がどんなものでも、純正より厚くなると厳しくなりますので
> ラジエターを装着する際には今の純正の高さを変更しない
> 位置になるように装着してください。」というのは、ラジエターを交換する際にラジエターの取り付け位置(高さ)を変更せずにコンデンサーとパワステパイプを下に下げるという表現でよろしいでしょうか?
>よろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

いえ、そうではなくて
ラジエターの厚みが増すという事は、そのまま取り付けると
厚みの分だけファンが上に上がる事になってしまいますよね。。
そうするとファンがインタークーラーに干渉する
恐れがあるんです。
つまり、「装着して、ファンの高さが変わらないように」
取付をしてもらえれば大丈夫です。
あと、それに付随してコンデンサーを少し下げる。
パワステークーラーパイプを少し下げる。
アンダーカバーを一部カットする。
という事が必要になってきます。
そのときにどれだけクリアランスを空ければいいかは
ノウハウなのですが。。。

金井
・ツリー全体表示

Re:アクセルオフの時のカラカラ音について・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/27(月) 9:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FCクロスケさん:
>FC後期のどノーマルを買ったのですが、
>アイドリング・エンジンブレーキの時に触媒のあたりから、
>「カラカラ」という音がして、大丈夫かなぁ?と、心配してます。

アイドルだけならミッションの歯打ち音ですが、減速時にも出るならミッションではないでしょう。そうなると考えられるのは排気系の何かが干渉しているのではないかと思われます。まずはリフトで上げて、アイドルで再現し、音源を探ってはいかがでしょうか。


>
>下に潜って見ても、金属が震えるような場所が見当たりません。

音をたどるといいですよ。
中村


>何が原因と考えられるのでしょうか?
>
>よろしく御願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:教えてください。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/27(月) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC乗りさん:
>先週、FCでミニサーキットでドリフトをしていたのですが
>水温110度、油温120度で休み休み走行していて
>今日、ラジエターのリザーブタンクを見たら空になってました。
>(走行前はFまであったのですが・・)
>エンジンはサーキットから帰っている時も、水温・油温とも
>普段通りでしたが、何かリザーブタンクが減って悪化する事
>があるのでしょうか?

はい、水温の110度はオーバーヒート状態ですよ。
走行中にリザーブタンクがオーバーヒートで溢れ、それが水温が下がったときにエンジンにもどったために、リザーブタンクが空になったのでしょう。


>また、車はFCのブーストUPでラジエターは銅2層で電動ファンで
>常時回してます。
>(すぐに水温・油温は上記の数字を指しますがそれ以上はあがりません)

サーキットを走る上で安全な水温は100度以内ですよ。できれば90度以内。
110度でハードに走っていると、短期間にエンジンが終わってしまいますよ。
中村


>
>お手数ですが、ご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:ラジエターについて
 ゆうすけ  - 07/8/27(月) 8:07 -

   おはようございます。昨日は電話にて教えていただきありがとうございました。
昨日教えていただいた内容についてですが
「コア厚がどんなものでも、純正より厚くなると厳しくなりますので
 ラジエターを装着する際には今の純正の高さを変更しない
 位置になるように装着してください。」というのは、ラジエターを交換する際にラジエターの取り付け位置(高さ)を変更せずにコンデンサーとパワステパイプを下に下げるという表現でよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

アクセルオフの時のカラカラ音について・・・
 FCクロスケ  - 07/8/26(日) 23:37 -

   FC後期のどノーマルを買ったのですが、
アイドリング・エンジンブレーキの時に触媒のあたりから、
「カラカラ」という音がして、大丈夫かなぁ?と、心配してます。

下に潜って見ても、金属が震えるような場所が見当たりません。
何が原因と考えられるのでしょうか?

よろしく御願いいたします。
・ツリー全体表示

教えてください。
 FC乗り  - 07/8/26(日) 20:24 -

   先週、FCでミニサーキットでドリフトをしていたのですが
水温110度、油温120度で休み休み走行していて
今日、ラジエターのリザーブタンクを見たら空になってました。
(走行前はFまであったのですが・・)
エンジンはサーキットから帰っている時も、水温・油温とも
普段通りでしたが、何かリザーブタンクが減って悪化する事
があるのでしょうか?
また、車はFCのブーストUPでラジエターは銅2層で電動ファンで
常時回してます。
(すぐに水温・油温は上記の数字を指しますがそれ以上はあがりません)

お手数ですが、ご教授お願いします。
・ツリー全体表示

Re:夏場のFDについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/26(日) 19:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼fd素人丸さん:
>暑い日が続きロータリーに悪い渋滞とかがあるにもかかわらず、
>どうしてもうちのRX-7をださなきゃいけなくなってしまい、ファン全開で走ったトコロやっぱりやってしまいました。。。
>
>徐々に温度計が上がってしまいついに、油温108度、水温102度キープが10分つづいてしまいました。。
>
>その後も油温100度、水温98度が続いてしまったんですが、
>やっぱりエンジンに結構なダメージがでてしまいますよね・・・。
>
>
>毎年、夏場は走らないようにと気をつけているんですが、もし走る場合どおしたらいいのでしょうか?
>
>エンジンを、熱で壊してるので機敏になってるのかもしれませんが、ホントこの時期は不安でなりません。

それは普通の市街地走行だったり、渋滞での事だったりですか。
もしもそうなら気にしなくて大丈夫ですよ。100度を超えて高回転の高負荷走行はダメージがありますが、渋滞などはエンジンに負担がかかっていません。ですから、まあまったく問題ないとは言いませんが、気にしなくてもいいレベルですよ。
(サーキットでの100度オーバーはダメージがありますが)
中村
・ツリー全体表示

夏場のFDについて
 fd素人丸  - 07/8/26(日) 18:58 -

   暑い日が続きロータリーに悪い渋滞とかがあるにもかかわらず、
どうしてもうちのRX-7をださなきゃいけなくなってしまい、ファン全開で走ったトコロやっぱりやってしまいました。。。

徐々に温度計が上がってしまいついに、油温108度、水温102度キープが10分つづいてしまいました。。

その後も油温100度、水温98度が続いてしまったんですが、
やっぱりエンジンに結構なダメージがでてしまいますよね・・・。


毎年、夏場は走らないようにと気をつけているんですが、もし走る場合どおしたらいいのでしょうか?

エンジンを、熱で壊してるので機敏になってるのかもしれませんが、ホントこの時期は不安でなりません。
・ツリー全体表示

Re:オイルパンて?
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/8/26(日) 17:57 -

   ▼白いFD4型さん:
>はいじめまして。よく参考にさせていただいております。
>FDの4型に乗っていますが、最近オイル漏れに気づきました。
>今日、ジャッキアップして見てみた所、どうもオイルパンと
>エンジンの接合部からもれているみたいです。
>タービン側だったので、タービンかと不安になっていましたが、
>タービンは綺麗でそれより下のオイルパンやフレームがオイルで
>濡れていたのでそう判断しています。
>これは、ディーラー等で簡単に直せるものでしょうか?
>宜しくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。まず、FDで確認しなければいけないのは
その辺りがオイルで濡れている時に
本当にオイルパンから漏れているかです。

疑うべき箇所は
タービンのオイルリターンパイプ
エンジンのリアステーショナリギア
オイルフィルターを交換したときに垂れたオイルかどうか。
オイルフィルターのエンジン側の台座に入っているOリング。
オイルパンと共締めになっているエンジンマウントの足部

この辺りを点検する必要があります。

きちんと原因・箇所を特定してからの修理作業が大事ですよ。。。

金井
・ツリー全体表示

オイルパンて?
 白いFD4型  - 07/8/26(日) 17:38 -

   はいじめまして。よく参考にさせていただいております。
FDの4型に乗っていますが、最近オイル漏れに気づきました。
今日、ジャッキアップして見てみた所、どうもオイルパンと
エンジンの接合部からもれているみたいです。
タービン側だったので、タービンかと不安になっていましたが、
タービンは綺麗でそれより下のオイルパンやフレームがオイルで
濡れていたのでそう判断しています。
これは、ディーラー等で簡単に直せるものでしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

19 / 30 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
31124
(SS)C-BOARD v3.8 is Free