2007 / 8
 
23 / 30 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジン始動不良
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/20(月) 9:16 -

   ▼マミーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼マミーさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼マミーさん:
>>>>>過去の質問事項にも同じような質問があったと思いますが、
>>>>>見つけられなかったので質問いたしました。(申し訳ございません)
>>>>>当方の愛車FC後期なのですが、エンジンが冷えている時又は、その日
>>>>>初めてエンジンをかける分には一発で始動するのですが、一旦エンジン
>>>>>を切った後に再始動するとセルを長く回さないとかかりません。
>>>>>おわかりになる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
>>>>
>>>>もうディーラーでチェックしていただいたでしょうか?
>>>>遅いかもしれませんが、そのような温間始動が悪い場合は、水温センサーなどの不良や、エアフロ直後のブローバイガスのワンウエーバルブの不良が考えられます。
>>>>
>>>>参考にしてください。
>>>>
>>>>
>>>>>それともう一点、エアコンを付けてアイドルアップしないのはBACV?の
>>>>>作動不良なのでしょうか?長々とすみませんがよろしくお願いします。
>>>>
>>>>
>>>>ほかの負荷がかかったとき(ライトアップなど)にアイドルはどうなりますか?
>>>>もしも正しくアイドルするなら、バルブの問題ではない可能性が高いですよ。
>>>>どちらにしても、まずはベースアイドルを確認してください。
>>>>
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>ナイト 中村さまへ
>>>仕事が忙しく、なかなかディーラーへ行く暇がなく、まだ行っておりません。
>>>ちょうど車検も近いので、今後のことを考え、センサー類は全て新品に交換して
>>>みようと思っていました。エアフロ直後のワンウェイバルブとはジャバラに刺さっている物でしょうか?
>>
>>はい、それです。
>>
>>>
>>>アイドリングの方なのですが、ライトを点火したり、エアコンコンデンサー付近にある電動ファンを強制作動させてもアップはいたしませんでした。よろしくお願いします。
>>
>>それでもアップしないなら、バルブのホースをラジペンなどでつまんでみてください。つまむとエアーが遮断されますね。それでどう変化するかで現状が判断できるでしょう。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>中村様、色々とお世話になっております。
>バルブのホースとはどの部分のことでしょうか?
>正直あまり詳しくないもので・・・。
>サージタンクの横に付いているBACVの下に付いているものは
>ACVと呼ばれるものなのですか?正直お互いにどのような働きをするのか
>詳しく知らないもので・・・。こちらのバルブに付いているバキュームホース
>をつまんでみればよろしいのでしょうか?

お手数ですが弊社までメールをいただけませんか。配管図を添付して返信します。それを見ながら作業をされてはいかがでしょうか。
ご検討ください。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストが、、、
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/20(月) 9:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼マツさん:
>4型のRX-7の4型に乗っています、ブーストの設定は0.9です。
>給排気はマフラー、スポーツキャタ、フロントパイプ、エアクリ、インタークーラー、パワーFCです。
>先日峠を走っていたところ2速全開にした所、5000回転くらいから回転のあがり方が遅くなって、ブーストを
>みたら0.5くらいにさがっていました、
>そのあと何回か走ってみたら、ブーストのかかりは0.9まであがって5000回転から0.5になります。
>1速、2速で失速する感じで5000回転から上はブースト0.5位しかかかりません、
>、速では0.8くらいで針はぶれて落ち着かない感じです、
>どこかホースが抜けてるか、こわれてるんですかね?
>どうか教えてください。

4型のFDでその症状なら、ブーストチャンバーのトラブルが考えられます。
タワーバーのすぐ後ろにある黒いプラスティックのチャンバーです。
配管の抜けやワンウエーバルブの詰まりなどをチェックしてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:ホイールについて
 中村主水  - 07/8/20(月) 5:07 -

   ▼FC乗りさん:
>▼FD3Sさん:
>>17インチホイールで9Jオフセット18と9.5Jオフセット24だったら
>>どちらが外に出ますか?
>>計算方法がよく分からないです。
>>教えてください。
>>タイヤは255/40/17です。
>>FDのリアに使おうと考えています。
>>爪折りはやってあります。
>
>計算方法は長くなるので結論だけで・・・
>外側はほぼ同じです。
>正確には9Jに比べ、9.5Jの方が0.3mm外に、12.3mm奥になります。
>
>私はFCなんであまり詳しくありませんが、
>FDのリアに9.5Jだとオフ+40前後が一般的な様なので、
>足まわりや個体差、つめ折りの具合にもよりますが、
>外側がギリギリかも?この辺は他のFD乗りの方のレスに・・・

10Jプラス20も履けます。
・ツリー全体表示

Re:Vマウントのラジエーター
 snow white fc  - 07/8/20(月) 2:01 -

   ▼yamyamさん:
>はじめまして。
>Vマウントのラジエーターなんですが、単品販売はしていないのでしょうか?
>もしくは他のラジエーターを送付してVマウント用に加工はしていただけないのでしょうか?
>両方の値段も分かればありがたいです。
>宜しくお願いします。


つい最近、同じような質問がありました。
販売してくれるようです。
価格等は電話で確認したほうが良さそうです。
http://www.knightsports.co.jp/RW2/c-board.cgi?cmd=one;no=132;id=200708
・ツリー全体表示

FC前期の触媒について。
 立石かんな  - 07/8/19(日) 23:00 -

   こんばんは。
立石かんなです。

FC前期の触媒について教えてください。

FC前期の触媒は、FC後期とはフランジサイズが違いますか?
マフラー側は後期マフラーも使えるみたいなのですが、フロントパイプ側がわかりませんでした。

FC後期の触媒のボルトピッチが100mmだということは過去ログ検索でわかりましたが、FC前期の触媒のボルトピッチがわかりませんでした。

実は、FC前期の触媒と思われるものを購入したのですが、どうもボルトピッチが80mmのようなので、FC後期のボルトピッチ100mmと違うようなのです。

FC前期のボルトピッチサイズも教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Vマウントのラジエーター
 yamyam  - 07/8/19(日) 22:39 -

   はじめまして。
Vマウントのラジエーターなんですが、単品販売はしていないのでしょうか?
もしくは他のラジエーターを送付してVマウント用に加工はしていただけないのでしょうか?
両方の値段も分かればありがたいです。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動不良
 マミー  - 07/8/19(日) 22:20 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼マミーさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼マミーさん:
>>>>過去の質問事項にも同じような質問があったと思いますが、
>>>>見つけられなかったので質問いたしました。(申し訳ございません)
>>>>当方の愛車FC後期なのですが、エンジンが冷えている時又は、その日
>>>>初めてエンジンをかける分には一発で始動するのですが、一旦エンジン
>>>>を切った後に再始動するとセルを長く回さないとかかりません。
>>>>おわかりになる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
>>>
>>>もうディーラーでチェックしていただいたでしょうか?
>>>遅いかもしれませんが、そのような温間始動が悪い場合は、水温センサーなどの不良や、エアフロ直後のブローバイガスのワンウエーバルブの不良が考えられます。
>>>
>>>参考にしてください。
>>>
>>>
>>>>それともう一点、エアコンを付けてアイドルアップしないのはBACV?の
>>>>作動不良なのでしょうか?長々とすみませんがよろしくお願いします。
>>>
>>>
>>>ほかの負荷がかかったとき(ライトアップなど)にアイドルはどうなりますか?
>>>もしも正しくアイドルするなら、バルブの問題ではない可能性が高いですよ。
>>>どちらにしても、まずはベースアイドルを確認してください。
>>>
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>ナイト 中村さまへ
>>仕事が忙しく、なかなかディーラーへ行く暇がなく、まだ行っておりません。
>>ちょうど車検も近いので、今後のことを考え、センサー類は全て新品に交換して
>>みようと思っていました。エアフロ直後のワンウェイバルブとはジャバラに刺さっている物でしょうか?
>
>はい、それです。
>
>>
>>アイドリングの方なのですが、ライトを点火したり、エアコンコンデンサー付近にある電動ファンを強制作動させてもアップはいたしませんでした。よろしくお願いします。
>
>それでもアップしないなら、バルブのホースをラジペンなどでつまんでみてください。つまむとエアーが遮断されますね。それでどう変化するかで現状が判断できるでしょう。
>中村

中村様、色々とお世話になっております。
バルブのホースとはどの部分のことでしょうか?
正直あまり詳しくないもので・・・。
サージタンクの横に付いているBACVの下に付いているものは
ACVと呼ばれるものなのですか?正直お互いにどのような働きをするのか
詳しく知らないもので・・・。こちらのバルブに付いているバキュームホース
をつまんでみればよろしいのでしょうか?
・ツリー全体表示

ブーストが、、、
 マツ  - 07/8/19(日) 20:10 -

   4型のRX-7の4型に乗っています、ブーストの設定は0.9です。
給排気はマフラー、スポーツキャタ、フロントパイプ、エアクリ、インタークーラー、パワーFCです。
先日峠を走っていたところ2速全開にした所、5000回転くらいから回転のあがり方が遅くなって、ブーストを
みたら0.5くらいにさがっていました、
そのあと何回か走ってみたら、ブーストのかかりは0.9まであがって5000回転から0.5になります。
1速、2速で失速する感じで5000回転から上はブースト0.5位しかかかりません、
、速では0.8くらいで針はぶれて落ち着かない感じです、
どこかホースが抜けてるか、こわれてるんですかね?
どうか教えてください。
・ツリー全体表示

Re:パワステ関係トラブル
 おむすびころりん  - 07/8/19(日) 11:11 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD2型さん:
>>こんばんわ。
>>
>>先日に切れ角アップ強化タイロッド&タイロットエンドを装着して
>>走行していました。
>>数日後にハンドルを全開で切ったまま車を駐車してしばらくしてから
>>発進したところいきなりステアリングが重ステに変化してました。
>>
>>オイルは減っていませんでした。
>>
>>時々軽くなったりする状態です。
>>
>>後は、ハンドルを切るとキーキー♪とラックあたりから聞こえる感じです。
>>
>>原因としてはどういった所が考えられますでしょうか?
>
>ぼくもパワステは詳しくありませんが、そのパワステの場合、ステアリングをいっぱいまで切った状態で長時間アイドルさせたり放置したりすると、油圧が高い状態になり、各部からのオイル漏れを起こす可能性があったはずです。
>まずはディーラーでゲージバルブを装着してもらって、ポンプの圧力や各部のオイル漏れを点検してもらってください。ポンプや弁などのトラブルが考えられます。
>中村


取扱説明書の12頁に
ハンドルをいっぱい回したままだと
潤滑不良で壊れると書いてあります。
・ツリー全体表示

Re:パワステ関係トラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/19(日) 9:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD2型さん:
>こんばんわ。
>
>先日に切れ角アップ強化タイロッド&タイロットエンドを装着して
>走行していました。
>数日後にハンドルを全開で切ったまま車を駐車してしばらくしてから
>発進したところいきなりステアリングが重ステに変化してました。
>
>オイルは減っていませんでした。
>
>時々軽くなったりする状態です。
>
>後は、ハンドルを切るとキーキー♪とラックあたりから聞こえる感じです。
>
>原因としてはどういった所が考えられますでしょうか?

ぼくもパワステは詳しくありませんが、そのパワステの場合、ステアリングをいっぱいまで切った状態で長時間アイドルさせたり放置したりすると、油圧が高い状態になり、各部からのオイル漏れを起こす可能性があったはずです。
まずはディーラーでゲージバルブを装着してもらって、ポンプの圧力や各部のオイル漏れを点検してもらってください。ポンプや弁などのトラブルが考えられます。
中村
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動不良
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/19(日) 9:17 -

   ▼マミーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼マミーさん:
>>>過去の質問事項にも同じような質問があったと思いますが、
>>>見つけられなかったので質問いたしました。(申し訳ございません)
>>>当方の愛車FC後期なのですが、エンジンが冷えている時又は、その日
>>>初めてエンジンをかける分には一発で始動するのですが、一旦エンジン
>>>を切った後に再始動するとセルを長く回さないとかかりません。
>>>おわかりになる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
>>
>>もうディーラーでチェックしていただいたでしょうか?
>>遅いかもしれませんが、そのような温間始動が悪い場合は、水温センサーなどの不良や、エアフロ直後のブローバイガスのワンウエーバルブの不良が考えられます。
>>
>>参考にしてください。
>>
>>
>>>それともう一点、エアコンを付けてアイドルアップしないのはBACV?の
>>>作動不良なのでしょうか?長々とすみませんがよろしくお願いします。
>>
>>
>>ほかの負荷がかかったとき(ライトアップなど)にアイドルはどうなりますか?
>>もしも正しくアイドルするなら、バルブの問題ではない可能性が高いですよ。
>>どちらにしても、まずはベースアイドルを確認してください。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>ナイト 中村さまへ
>仕事が忙しく、なかなかディーラーへ行く暇がなく、まだ行っておりません。
>ちょうど車検も近いので、今後のことを考え、センサー類は全て新品に交換して
>みようと思っていました。エアフロ直後のワンウェイバルブとはジャバラに刺さっている物でしょうか?

はい、それです。

>
>アイドリングの方なのですが、ライトを点火したり、エアコンコンデンサー付近にある電動ファンを強制作動させてもアップはいたしませんでした。よろしくお願いします。

それでもアップしないなら、バルブのホースをラジペンなどでつまんでみてください。つまむとエアーが遮断されますね。それでどう変化するかで現状が判断できるでしょう。
中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について
 HERO  - 07/8/19(日) 6:03 -

   了解しました、アイドリングが妙に不安定でしたが今朝電話で聞いたところではその辺はノーマルから変えていないとの事でしたので、エアポンプ停止の影響で掃気?が不完全になっているのでしょうかね?
とりあえず今日の午後に伺うことになりましたのでよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

パワステ関係トラブル
 FD2型  - 07/8/19(日) 3:47 -

   こんばんわ。

先日に切れ角アップ強化タイロッド&タイロットエンドを装着して
走行していました。
数日後にハンドルを全開で切ったまま車を駐車してしばらくしてから
発進したところいきなりステアリングが重ステに変化してました。

オイルは減っていませんでした。

時々軽くなったりする状態です。

後は、ハンドルを切るとキーキー♪とラックあたりから聞こえる感じです。

原因としてはどういった所が考えられますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動不良
 マミー  - 07/8/18(土) 21:56 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼マミーさん:
>>過去の質問事項にも同じような質問があったと思いますが、
>>見つけられなかったので質問いたしました。(申し訳ございません)
>>当方の愛車FC後期なのですが、エンジンが冷えている時又は、その日
>>初めてエンジンをかける分には一発で始動するのですが、一旦エンジン
>>を切った後に再始動するとセルを長く回さないとかかりません。
>>おわかりになる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
>
>もうディーラーでチェックしていただいたでしょうか?
>遅いかもしれませんが、そのような温間始動が悪い場合は、水温センサーなどの不良や、エアフロ直後のブローバイガスのワンウエーバルブの不良が考えられます。
>
>参考にしてください。
>
>
>>それともう一点、エアコンを付けてアイドルアップしないのはBACV?の
>>作動不良なのでしょうか?長々とすみませんがよろしくお願いします。
>
>
>ほかの負荷がかかったとき(ライトアップなど)にアイドルはどうなりますか?
>もしも正しくアイドルするなら、バルブの問題ではない可能性が高いですよ。
>どちらにしても、まずはベースアイドルを確認してください。
>
>中村

ナイト 中村さまへ
仕事が忙しく、なかなかディーラーへ行く暇がなく、まだ行っておりません。
ちょうど車検も近いので、今後のことを考え、センサー類は全て新品に交換して
みようと思っていました。エアフロ直後のワンウェイバルブとはジャバラに刺さっている物でしょうか?

アイドリングの方なのですが、ライトを点火したり、エアコンコンデンサー付近にある電動ファンを強制作動させてもアップはいたしませんでした。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:スプリングのセット荷重について プリロード
 ss50  - 07/8/18(土) 18:41 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼SS50さん:
>>FD3型に最近、全高調整式(フルタップ)のダンパーを導入しました。
>>組んだ時はスプリングに荷重を掛けずにほぼ自由長のままでセットしました。
>>
>>初歩的な質問なのですが、荷重(プリロード)を掛ける、掛けないは基本的な
>>セッティングの上で重要でしょうか?掛けても、掛けなくても1Gではいっしょだと
>>思いますので、あまり、重要視する必要はないように思えるのですが。
>>フロントスプリングにプリロードを掛けるとアンダーになりやすいとかあるのでしょうか?
>>長文すみません。ご存知の方ご教授お願いします。
>
>アンダーになるかオーバーになるかは、どのようなセッティングよるかで変わります。プリロードの基本的な考え方は、スプリングの定数を変更することにあります。スプリングはピッチ角で定数が変わります。つまり無負荷状態は表示どうりの定数ですが、ピッチ角が変わると、わずかづつですが変化します。それを利用して車のロール剛性を変えてセッティングするのです。
>
>まずはプリロードをあまりかけないでセッティングを始めると良いですよ。
>中村

中村様
いつも丁重な回答ありがとうございます。
安心しました。
まづは今の状態で走りこんで見ます。
・ツリー全体表示

Re:ブーストが正圧にならない・・。続
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/8/18(土) 14:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>大変お待たせしました。夏休みがあけましたので、
>お手数ですが、もう一度お電話を金井宛にいただけますか?
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>▼白FDさん:
>>お世話になっております。
>>先日は電話での返答ありがとうございました。
>>ご指摘どうり、原因はソレノイドと解り部品(単体)交換いたしました。
>>フィーエルカット自体の問題は解消されたのですが、
>>ブーストが0,4程度しかかからず、アイドリングも「ブン、ブン、ブン」
>>といった感じで不安定です。 交換前はこのような症状は出なかったのですが、
>>何が考えられますでしょうか?
>>自己診断での結果は ソレノイドしか出ていなかったようです。
>>面倒をかけて申し訳ありませんが、返答して頂けると大変助かります。
>>
>>よろしくお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。バキュームユニットを交換されたのですね?
その症状は交換後に出た症状なのですか?
だとすれば交換時に何かを間違えたか、、、
としか考えられないのですがどうですか?
お店にもう一度相談されてはいかがでしょうか。

詳しい事の経緯や症状などでしたら
お電話でのご相談が適しています。

宜しければ何なりとご相談下さい。

金井
・ツリー全体表示

Re:ブーストがあがらない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/18(土) 13:42 -

   ▼まーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼まーさん:
>>>以前にもお伺いしたのですが症状が改善されないのでまたアドバイスいただけないでしょうか。
>>>
>>>車両:FC後期   ハイフロータービン、Fパイプ、メタリット、社外マフラー
>>>         ブーコン、4BEAT
>>>
>>>
>>>以前にアドバイス頂いたときはアクチュエータの配管を外してブーストがあがるか確かめるとのことでした。これはあがりました。燃料フィルターも交換したのですが、症状が改善されません。
>>
>>上がったとのことですが、どれぐらいまで上がりましたか?
>>1Kぐらいはらくらくと上がりましたか?
>>それとも、下に書かれているのと同じぐらいで、やっと0.7ぐらいですか?
>>教えてください。
>>
>>中村
>>
>>
>>>症状:ブースト0.7位までしか上がらない。あがりも若干遅いような気もする。ブーストが安定しない。
>>>自己診断結果:13番のみ
>>>
>>>お忙しいところすいませんが推測でいいのでアドバイス頂けませんでしょうか。
>>>よろしくお願いします。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
>
>こんにちは。
>レスありがとうございます。
>踏めば1キロ超えそうな勢いでしたが、
>危険そうなのでコンマ9あたりでアクセルを抜きました。
>ブーストの上がりが遅い要因としては何が考えられるのでしょうか?

アクチュエーターのホースを抜いて、そのように勢い良くブースト圧が上がるなら、排気系やタービンに問題は無いと思います。そうなるとブーストコントローラーの問題ではないでしょうか。ブーストコントローラーのデューティーの設定や配管に問題があるのではないかと思います。
商品名などもありますから、差支えが無ければお電話をください。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストがあがらない
 まー  - 07/8/18(土) 12:56 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼まーさん:
>>以前にもお伺いしたのですが症状が改善されないのでまたアドバイスいただけないでしょうか。
>>
>>車両:FC後期   ハイフロータービン、Fパイプ、メタリット、社外マフラー
>>         ブーコン、4BEAT
>>
>>
>>以前にアドバイス頂いたときはアクチュエータの配管を外してブーストがあがるか確かめるとのことでした。これはあがりました。燃料フィルターも交換したのですが、症状が改善されません。
>
>上がったとのことですが、どれぐらいまで上がりましたか?
>1Kぐらいはらくらくと上がりましたか?
>それとも、下に書かれているのと同じぐらいで、やっと0.7ぐらいですか?
>教えてください。
>
>中村
>
>
>>症状:ブースト0.7位までしか上がらない。あがりも若干遅いような気もする。ブーストが安定しない。
>>自己診断結果:13番のみ
>>
>>お忙しいところすいませんが推測でいいのでアドバイス頂けませんでしょうか。
>>よろしくお願いします。

こんにちは。
レスありがとうございます。
踏めば1キロ超えそうな勢いでしたが、
危険そうなのでコンマ9あたりでアクセルを抜きました。
ブーストの上がりが遅い要因としては何が考えられるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:スプリングのセット荷重について プリロード
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/18(土) 11:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼SS50さん:
>FD3型に最近、全高調整式(フルタップ)のダンパーを導入しました。
>組んだ時はスプリングに荷重を掛けずにほぼ自由長のままでセットしました。
>
>初歩的な質問なのですが、荷重(プリロード)を掛ける、掛けないは基本的な
>セッティングの上で重要でしょうか?掛けても、掛けなくても1Gではいっしょだと
>思いますので、あまり、重要視する必要はないように思えるのですが。
>フロントスプリングにプリロードを掛けるとアンダーになりやすいとかあるのでしょうか?
>長文すみません。ご存知の方ご教授お願いします。

アンダーになるかオーバーになるかは、どのようなセッティングよるかで変わります。プリロードの基本的な考え方は、スプリングの定数を変更することにあります。スプリングはピッチ角で定数が変わります。つまり無負荷状態は表示どうりの定数ですが、ピッチ角が変わると、わずかづつですが変化します。それを利用して車のロール剛性を変えてセッティングするのです。

まずはプリロードをあまりかけないでセッティングを始めると良いですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/18(土) 11:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼HEROさん:
>こんばんわ、いつも参考にさせていただいております。
>先日4BEATのS/N510943を入手したのですが、これはどのような仕様なのでしょうか?

そのCPは、
マフラーのみ交換の排気系で、エアーポンプ停止、レブリミット無解除のブースト圧設定が0.9のアドバンスです。


また、セッティングが合わなかった場合は御社でリセッティングしてもらう事は可能でしょうか。

はい、もちろん可能です。


>
>当方FD3S前期型(20万番台)で吸気系純正(フィルターのみHKS)、マフラーのみ車検対応の非常に静かな物に交換してあります。
>
>このまま使用しても問題は無いでしょうか?

はい、使えますよ。でもエアーポンプは作動に変更した方が良いですよ。
中村
・ツリー全体表示

23 / 30 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
31124
(SS)C-BOARD v3.8 is Free