2007 / 8
 
28 / 30 ページ ←次へ | 前へ→

Re:排ガスのCO HCについて(車検)
 クール  - 07/8/6(月) 19:10 -

   ▼keiichiさん:
>▼クールさん:
>>お忙しいところ失礼します。
>>
>>初めましていつも見て参考にさせていただいているFC乗りです
>>FCに乗り出して2年になり継続検査の時期が近くなったので、今日ためしに検査ラインを通したときにCOが8%(検査員が瞬間20%とか言ってました)、HCが2800ppmとか出てしまったのですが、これは触媒が破損してしまったのでしょうか
>>それともエンジンに問題があるのでしょうか。車検きりたくないので何とかしようと思っています。よろしくお願いします。
>>
>>仕様
>>平成3年式 FC3S GT−R
>>距離11万8000km
>>エンジンノーマル(昨年の11月に自分で中古に載せ替え)
>>HKSパワーフロー、不明マフラー、プラグBUR9EQ ×4
>>エアポンプは駆動させていません。
>>
>>自分としては触媒破損かO2センサ異常くらいしかわからないので
>>良いトラブルシュートのやりたかなどありましたらよろしくお願いします。
>
>エアポンプを駆動してないので当然かと思います。

なるほどエアポンプって効果すごいんですね。
エアポンプ駆動させてもう1度測ってみます。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ソレノイドバルブの品番について
 どら次郎  - 07/8/6(月) 18:35 -

   ▼ナイト 金井様:
ご回答ありがとうございます。

>▼どら次郎さん:
>>いつもお世話になります。
>>FD4型のバキュームユニット内のソレノイドですが、
>>セカンダリーへの切替わり不良の為、ソレノイド単品で交換してみようと
>>考えています。
>
>●はい。原因はソレノイドですか?ソレノイドを疑うなら
> まず自己診断をかけてソレノイドの良否を判断して下さいね。
> 他の原因かも知れません。

○ダイアグでは、エラー無しでしたが、
プレッシャーチャンバーの出口圧力を計測してみると、
ターボコントロールがONした時点で、圧力が下がってしまいます。
このためプレッシャーチャンバー以降で
配管を順番にリークテストしてみる予定です。
長期間バラしておけませんので、ある程度部品を揃えてから
盆休みにでも、作業してみます。

ちなみにターボーコントロールバルブは先日外して単品でテストしてみました。
プレッシャー側は人力?ではロッドを動作させるほど
肺活量がありませんでしたが、バキューム側はホースを吸うと動作しましたので、
一応OKと見ております。
お気づきの点がありましたら、また教えてください。

>
>>そこで、EPCで品番を調べたところ
>>FEGC-18-741
>>B6AT-18-741の2種類があるようですが、
>>ターボコントロールバルブの正圧側のソレノイドは、
>>どちらになりますでしょうか、ご教授ください。
>
>●はい。おっしゃるこの2つの品番はバキュームユニットの中の
> ソレノイドです。
> バキュームユニットの中のターボコントロールはFEGC-18-741です。
> B6AT-18-741は他の意味で使われます。
> 確かにターボコントロールのソレノイドは2つありますが
> もう一つはエアコントロールバルブに取り付けられる別品番のものです。
> N3A1-18-741です。
> FEGCが正圧。N3A1が負圧です。
> 
> ご参考までに。
>
> 金井
・ツリー全体表示

Re:アイドリング
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/8/6(月) 13:28 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


はい。インマニガスケットの場合
タービン脱着工賃
パーツ代
エキマニ、タービンエキゾーストハウジングの面研
でおおよそ15万円ほどです。

ご参考までに。。。

金井


▼あきさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼あきさん:
>>>はじめまして。
>>>最近FD3S4型を購入したのですが、アイドリングが落ち着きません。1400回転ぐらいから徐々に落ちて、最終的に1000回転ぐらいで落ち着いてしまいます。過去投稿を調べると、2次エアーを吸っている可能性があるようですが、具体的にはどこを確認すればよいでしょうか?平成9年3月登録、マフラー、エアクリ、ノーマルCPU です。
>>
>>エアー漏れもそうですが、まずはベースアイドルの調整を確認してください。
>>それが問題ないなら、その後エアー漏れのチェックです。
>>4型はシャーシナンバーがいくつでしょうか?
>>42万番以降ならガスケットがメタルですが、それ以前なら4型でもガスケットはメタルではありません。したがってガスケットの破損もありますよ。
>>ガスケットに関しては、リフトで上げて下から目視で確認してください。
>>配管はインマニ上部の補器をはずして、一つ一つチェックしてください。
>
>中村様
>回答ありがとうございます。
>
>シャーシナンバー40万番です。ベースアイドルはディーラーにて確認済みです。
>ガスケットを確認してみます。ちなみにガスケット破損の場合、修理費はどのくらいになるか教えていただけないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:息つぎ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/8/6(月) 13:25 -

   ▼スティさん:
>こんにちは。
>
>お店に伺ったり、こちらの掲示板でいつもお世話になっています。
>
>そこで、質問があるのですが、アクセルを踏むときに一瞬息つぎ
>のような現象が感じられました。
>
>アイドリング状態から、アクセルを踏むと「ン」という感じで、
>2、300回転落ち込んでから吹けあがります。
>回転が上がってから踏み込んでもその現象は起こりません。
>
>気になることといえば、以前ベルトに当たって、メタポンセンサ?
>の線が切れて、自分で応急処置してあるぐらいです。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。そうなるとまずセンサー系のチェックを入れてみてください。
ディスクモニターです。
それで原因が特定できなければ、実際に車輌の方で原因を探す作業になりますね。

金井


>
>何か参考になることがありましたらお教え願いたいとおもいます。
>
>車は、H9 四型 P−FCにて以前ナイトさんで現車合わせをしています。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:前期型バンパー・ナンバーステー
 FD5  - 07/8/6(月) 12:29 -

   リベット止めではなかったでしょうか?
りべっとの中心をドリルで穴あければ取れますよ。
ただし元々取り付け用の穴が空いてますからそれを埋めるなりしなければかっこわるいかも。

▼FD4型さん:
>いつも楽しく勉強させて頂いております。
>FD4型に乗っております。
>フロント純正バンパーの黒い樹脂製ナンバーステーが
>どうにも格好悪く思い、社外バンパー等で使用するステンレス製の
>すっきりと見えるナンバーステーと交換しようと思ったのですが、
>ナンバープレートのナットを2本外してビックリ、
>黒い樹脂製のステーが訳のわからない取付方法になっていました。
>これを外すには内側から作業しないと外れないのでしょうか?
>とても手が入るような感じではないので、やはりバンパーを外さないといけないのでしょうか?
>ご助言、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

前期型バンパー・ナンバーステー
 FD4型  - 07/8/6(月) 10:56 -

   いつも楽しく勉強させて頂いております。
FD4型に乗っております。
フロント純正バンパーの黒い樹脂製ナンバーステーが
どうにも格好悪く思い、社外バンパー等で使用するステンレス製の
すっきりと見えるナンバーステーと交換しようと思ったのですが、
ナンバープレートのナットを2本外してビックリ、
黒い樹脂製のステーが訳のわからない取付方法になっていました。
これを外すには内側から作業しないと外れないのでしょうか?
とても手が入るような感じではないので、やはりバンパーを外さないといけないのでしょうか?
ご助言、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング
 あき  - 07/8/6(月) 0:03 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼あきさん:
>>はじめまして。
>>最近FD3S4型を購入したのですが、アイドリングが落ち着きません。1400回転ぐらいから徐々に落ちて、最終的に1000回転ぐらいで落ち着いてしまいます。過去投稿を調べると、2次エアーを吸っている可能性があるようですが、具体的にはどこを確認すればよいでしょうか?平成9年3月登録、マフラー、エアクリ、ノーマルCPU です。
>
>エアー漏れもそうですが、まずはベースアイドルの調整を確認してください。
>それが問題ないなら、その後エアー漏れのチェックです。
>4型はシャーシナンバーがいくつでしょうか?
>42万番以降ならガスケットがメタルですが、それ以前なら4型でもガスケットはメタルではありません。したがってガスケットの破損もありますよ。
>ガスケットに関しては、リフトで上げて下から目視で確認してください。
>配管はインマニ上部の補器をはずして、一つ一つチェックしてください。

中村様
回答ありがとうございます。

シャーシナンバー40万番です。ベースアイドルはディーラーにて確認済みです。
ガスケットを確認してみます。ちなみにガスケット破損の場合、修理費はどのくらいになるか教えていただけないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:排ガスのCO HCについて(車検)
 keiichi  - 07/8/5(日) 22:22 -

   ▼クールさん:
>お忙しいところ失礼します。
>
>初めましていつも見て参考にさせていただいているFC乗りです
>FCに乗り出して2年になり継続検査の時期が近くなったので、今日ためしに検査ラインを通したときにCOが8%(検査員が瞬間20%とか言ってました)、HCが2800ppmとか出てしまったのですが、これは触媒が破損してしまったのでしょうか
>それともエンジンに問題があるのでしょうか。車検きりたくないので何とかしようと思っています。よろしくお願いします。
>
>仕様
>平成3年式 FC3S GT−R
>距離11万8000km
>エンジンノーマル(昨年の11月に自分で中古に載せ替え)
>HKSパワーフロー、不明マフラー、プラグBUR9EQ ×4
>エアポンプは駆動させていません。
>
>自分としては触媒破損かO2センサ異常くらいしかわからないので
>良いトラブルシュートのやりたかなどありましたらよろしくお願いします。

エアポンプを駆動してないので当然かと思います。
・ツリー全体表示

排ガスのCO HCについて(車検)
 クール  - 07/8/5(日) 21:51 -

   お忙しいところ失礼します。

初めましていつも見て参考にさせていただいているFC乗りです
FCに乗り出して2年になり継続検査の時期が近くなったので、今日ためしに検査ラインを通したときにCOが8%(検査員が瞬間20%とか言ってました)、HCが2800ppmとか出てしまったのですが、これは触媒が破損してしまったのでしょうか
それともエンジンに問題があるのでしょうか。車検きりたくないので何とかしようと思っています。よろしくお願いします。

仕様
平成3年式 FC3S GT−R
距離11万8000km
エンジンノーマル(昨年の11月に自分で中古に載せ替え)
HKSパワーフロー、不明マフラー、プラグBUR9EQ ×4
エアポンプは駆動させていません。

自分としては触媒破損かO2センサ異常くらいしかわからないので
良いトラブルシュートのやりたかなどありましたらよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

息つぎ
 スティ  - 07/8/5(日) 20:33 -

   こんにちは。

お店に伺ったり、こちらの掲示板でいつもお世話になっています。

そこで、質問があるのですが、アクセルを踏むときに一瞬息つぎ
のような現象が感じられました。

アイドリング状態から、アクセルを踏むと「ン」という感じで、
2、300回転落ち込んでから吹けあがります。
回転が上がってから踏み込んでもその現象は起こりません。

気になることといえば、以前ベルトに当たって、メタポンセンサ?
の線が切れて、自分で応急処置してあるぐらいです。

何か参考になることがありましたらお教え願いたいとおもいます。

車は、H9 四型 P−FCにて以前ナイトさんで現車合わせをしています。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング時のガラガラ音
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/8/5(日) 16:24 -

   ▼イッセイさん:
>お世話になっております
>(先日パーツ交換をしていただきました)
>
>過去ログを見るといくつか同じ症状の書き込みが
>あったのですが、費用などについて記載されて
>いませんでしたので、以下の症状を修理するための
>費用が分かるようでしたらお聞きしたいです。
>
>先日から、アイドリング時にギアをニュートラルに
>すると車内ではエアコン付近、社外からだとちょうど
>ドアの下辺りからガラガラ(カタカタではありません)
>音がするようになりました。(リフトアップしてないので
>正確な位置はまだ分かりません)
>
>クラッチを切ると、音は多少消えます。エアコンを
>切っても、音は多少消えます。
>しばらく走って、車自体が温まってからこの症状が
>出ます。始動時にはでません。
>
>また最近1速発進の時にクラッチジャダーと思われる
>現象が発生するようになりました。
>
>以上のような症状の場合、修理費としては
>どの程度予想されるのでしょうか。
>
>実際に見てみないと全く予想もつかないのであれば
>近所のディーラーやナイトスポーツさんに直接持ち込んだ
>場合、すぐに判断してもらえるものなのでしょうか。
>見てもらうにしても、以上のような症状だとアポを
>とってからの方が良いでしょうか。
>
>以上よろしくお願いします

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

あ。先ほどお電話頂いた方ですね?
お返事遅れてスミマセンでした。

またご検討の上ご連絡くださいね。

金井
・ツリー全体表示

Re:ソレノイドバルブの品番について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/8/5(日) 13:39 -

   ▼どら次郎さん:
>いつもお世話になります。
>FD4型のバキュームユニット内のソレノイドですが、
>セカンダリーへの切替わり不良の為、ソレノイド単品で交換してみようと
>考えています。

●はい。原因はソレノイドですか?ソレノイドを疑うなら
 まず自己診断をかけてソレノイドの良否を判断して下さいね。
 他の原因かも知れません。

>そこで、EPCで品番を調べたところ
>FEGC-18-741
>B6AT-18-741の2種類があるようですが、
>ターボコントロールバルブの正圧側のソレノイドは、
>どちらになりますでしょうか、ご教授ください。

●はい。おっしゃるこの2つの品番はバキュームユニットの中の
 ソレノイドです。
 バキュームユニットの中のターボコントロールはFEGC-18-741です。
 B6AT-18-741は他の意味で使われます。
 確かにターボコントロールのソレノイドは2つありますが
 もう一つはエアコントロールバルブに取り付けられる別品番のものです。
 N3A1-18-741です。
 FEGCが正圧。N3A1が負圧です。
 
 ご参考までに。

 金井
・ツリー全体表示

Re:リアの異音
 イッセイ  - 07/8/5(日) 12:46 -

   こんにちは

僕と全く同じ症状だと思ったので書き込みます。

僕も同じ症状に悩まされて、ナイトスポーツさんに
持ち込んだら症状を言っただけで、不良箇所を特定
してもらい、修理交換してもらいました。

おそらく発進と停止の時にコトコトなるんじゃないですか?

交換は

リアピロ
リアロアアームブッシュ

でした。工賃含めて88100円でした。
以下は参考URLです。ナイトさんとは同業者さんのウェブサイトなので
不適切かもしれませんが

http://www.makers-7.co.jp/Q&A/material/sevendock/sevendock.html
・ツリー全体表示

Re:リアの異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/5(日) 7:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ポン太さん:
>FD5型の走行54000キロに乗っています。
>少し前からリアからの「コト」と「ギシ」の混ざったような異音に悩まされています。
>
>状況としては、
>●走り始めは音が出ず、しばらく走って暖まってくると鳴り出します。
>●微低速時(渋滞などのノロノロやバックで車庫入れの時)に特にうるさいです。
> ※普通に走っている時は走行音などでただ聞こえないだけかもしれません。


それでしたら、マフラー関係のハンガーなどの音ではないでしょうか。
温度に関係することを考慮すると、マフラー関係が怪しいですよ。
中村


>●上記の微低速時以外に「ハンドルを切ると鳴る」とか「段差を越えると鳴る」といったような共通するシチュエーションはありません。
>●関係あるかわかりませんがマフラー(中古)を換えたタイミングと大体同じくらいのような気もします。
>●ショックの寿命の可能性もあると思い、サス&ショックを全交換しましたが直りませんでした。
>●マフラー以外はノーマルで、特に激しい走りもしていません。
>といった感じです。
>
>異音は現車をみないとわかりづらいと思いますが、可能性として考えられることを教えていただければと思い投稿いたしました。
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/5(日) 7:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼あきさん:
>はじめまして。
>最近FD3S4型を購入したのですが、アイドリングが落ち着きません。1400回転ぐらいから徐々に落ちて、最終的に1000回転ぐらいで落ち着いてしまいます。過去投稿を調べると、2次エアーを吸っている可能性があるようですが、具体的にはどこを確認すればよいでしょうか?平成9年3月登録、マフラー、エアクリ、ノーマルCPU です。

エアー漏れもそうですが、まずはベースアイドルの調整を確認してください。
それが問題ないなら、その後エアー漏れのチェックです。
4型はシャーシナンバーがいくつでしょうか?
42万番以降ならガスケットがメタルですが、それ以前なら4型でもガスケットはメタルではありません。したがってガスケットの破損もありますよ。
ガスケットに関しては、リフトで上げて下から目視で確認してください。
配管はインマニ上部の補器をはずして、一つ一つチェックしてください。

中村
・ツリー全体表示

Re:車検をとるには・・・
 FD2型  - 07/8/5(日) 3:43 -

   こんばんわ。
私も現在車検なのですが、レスと関係ないのですがとてもディーラーの
対応に腹が立ったので書きこまさせてください!

3日前に入庫する時は見た感じなんともないのでばっちりです。
と、言われてたのに今日いきなり電話で
ナイトスポーツ様のウイングがダメ
フロントバンパーが少し車幅からはみ出してるからダメ(RE雨宮05MODEL)
マツダスピードのサイドステップなのにはずしてください。
スリークライト(車検対応)光軸があわせられないからダメ・・・
エアポンプとエアクリを繋ぐホースにバンドがついていないからダメ
しまいにはサージタンクしたのホースが3本ほどないからダメ
(そんなに外れてたらブーストかからないだろ・・・)
こんな状態でしたら圧縮もなさそうですね?
タービンもダメになってそうですね?
タービンおろしてみてみないといけないですね〜

・・・。

9日で車検切れてしまうのに・・・
明日車返却・・・
ディーラーは6・7・8・9日とお盆休みなので10日に直して持ってきてください。
え・・・車検切れてるよ・・・・

と、全然レスに関係ないでしたが車検がらみでとても不親切にされたので
書き込んでしまいました。申し訳ございませんでした。
・ツリー全体表示

追記
 イッセイ  - 07/8/5(日) 2:56 -

   追記です

今週末に夏期休暇で、車で長距離移動するのですが(1200kmほど)
このような症状が出ている状態で長距離移動するのは
避けたほうが良いでしょうか
・ツリー全体表示

アイドリング時のガラガラ音
 イッセイ  - 07/8/5(日) 2:53 -

   お世話になっております
(先日パーツ交換をしていただきました)

過去ログを見るといくつか同じ症状の書き込みが
あったのですが、費用などについて記載されて
いませんでしたので、以下の症状を修理するための
費用が分かるようでしたらお聞きしたいです。

先日から、アイドリング時にギアをニュートラルに
すると車内ではエアコン付近、社外からだとちょうど
ドアの下辺りからガラガラ(カタカタではありません)
音がするようになりました。(リフトアップしてないので
正確な位置はまだ分かりません)

クラッチを切ると、音は多少消えます。エアコンを
切っても、音は多少消えます。
しばらく走って、車自体が温まってからこの症状が
出ます。始動時にはでません。

また最近1速発進の時にクラッチジャダーと思われる
現象が発生するようになりました。

以上のような症状の場合、修理費としては
どの程度予想されるのでしょうか。

実際に見てみないと全く予想もつかないのであれば
近所のディーラーやナイトスポーツさんに直接持ち込んだ
場合、すぐに判断してもらえるものなのでしょうか。
見てもらうにしても、以上のような症状だとアポを
とってからの方が良いでしょうか。

以上よろしくお願いします
・ツリー全体表示

ソレノイドバルブの品番について
 どら次郎  - 07/8/5(日) 1:24 -

   いつもお世話になります。
FD4型のバキュームユニット内のソレノイドですが、
セカンダリーへの切替わり不良の為、ソレノイド単品で交換してみようと
考えています。
そこで、EPCで品番を調べたところ
FEGC-18-741
B6AT-18-741の2種類があるようですが、
ターボコントロールバルブの正圧側のソレノイドは、
どちらになりますでしょうか、ご教授ください。
・ツリー全体表示

リアの異音
 ポン太  - 07/8/4(土) 23:53 -

   FD5型の走行54000キロに乗っています。
少し前からリアからの「コト」と「ギシ」の混ざったような異音に悩まされています。

状況としては、
●走り始めは音が出ず、しばらく走って暖まってくると鳴り出します。
●微低速時(渋滞などのノロノロやバックで車庫入れの時)に特にうるさいです。
 ※普通に走っている時は走行音などでただ聞こえないだけかもしれません。
●上記の微低速時以外に「ハンドルを切ると鳴る」とか「段差を越えると鳴る」といったような共通するシチュエーションはありません。
●関係あるかわかりませんがマフラー(中古)を換えたタイミングと大体同じくらいのような気もします。
●ショックの寿命の可能性もあると思い、サス&ショックを全交換しましたが直りませんでした。
●マフラー以外はノーマルで、特に激しい走りもしていません。
といった感じです。

異音は現車をみないとわかりづらいと思いますが、可能性として考えられることを教えていただければと思い投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

28 / 30 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
31124
(SS)C-BOARD v3.8 is Free