2007 / 9
 
15 / 29 ページ ←次へ | 前へ→

RX−8 回転数のトラブル
 ナナ  - 07/9/30(日) 23:06 -

   RX−8のタイプSにのっています。
先日サーキットにて走行中、エンジンのふけが悪くなり、7000回転前後で
アクセルを踏んでいるのに回転数がそこから上がらないという状態になりました。コンピュータかと思い、バッテリーを外し、リセットしましたが、状況が変わらない状態です。エアフロセンサーかフィルターかと思い来週見てみようとおもうのですが、どなたか同じような症状がでたことのあるかたおられますでしょうか?
よろしければ教えてください。
ひょっとしたらコンピュータが逝っちゃったのかな??(汗)
・ツリー全体表示

油圧サイドブレーキ
 ゆうたん  - 07/9/30(日) 22:15 -

   KNIGHT様、こんばんは、いつも楽しく勉強させて戴いています。
今回は、油圧サイドブレーキに関してお聞きしたく投稿しました。
FD5型に、汎用の油圧サイドブレーキを装着しましたが、効きが良くありません。(・・・純正サイドよりも効きが悪いんです。)
このキットは、ワンウェイバルブ内蔵のもので、車種を問わず装着可能な物です。
装着の配管は、「Pバルブ後のフレア(バルクヘッドにボルト留めになっているパイプ)」〜「製品のマスター」〜「左右リアキャリパーへのジョイント」という風に、製品をPバルブ以降のリアブレーキ系統に割り込ませる様に、メッシュホースを使用して取り回し、装着しました。
そして、いざ、使用してみると、リアをロックさせられませんでした。まだ純正のサイドの方がロックもするし、効きます。
当初、エア抜き不足を疑い、根気良く実施してみましたが、改善されませんでした。
販売店に赴き、点検を受け、話も聞きましたが、装着要領、製品そのものに関しては問題無しとの事でした。一つ言われたのは、左右リアキャリパーへのジョイントがPバルブになっていて、減圧されているのではないか?と言われました。
果たして、その回答が正しいかどうかも疑問ですが、是非、KNIGHT様のアドバイスをいただければ幸いと思います。
長々と書いてしまいましたが、どうか宜しくお願い致します。
(※数分前にパソコンの操作ミスで、おかしな投稿をしてしまった事をお詫びします。すみませんでした。)
・ツリー全体表示

う于敦
 ゆうたん  - 07/9/30(日) 21:39 -

   [本文なし]
・ツリー全体表示

インタークーラースーパーUの冷却能力について
 黒FD  - 07/9/30(日) 21:20 -

   こんばんは。
スーパーUの購入を検討しています。
そこで、気になったことがあります。

スーパーUには専用のFRP製の導風BOXが付いていますが、
この導風BOXを拡大することにより、
さらにスーパーUの冷却能力が上がることはありますか?

それとも、専用の導風BOXでスーパーU本体におけるMAXの冷却が出来ているのでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:ブーストが0.45くらいであがりません
 マツ E-MAIL  - 07/9/30(日) 19:52 -

   ちなみにRX-74型なんですが4型のタービンはプライマリタービンのニップル(ホースが繋がるところ)
の中が狭くなっていて、オリフィスが仕込まれていて。
4型からはホースにはオリフィスが無いという事なのですが、もし1〜3型の
リビルトタービンだとこういった症状がでる事がありますか?
またそういった場合何か対策方がありますか?
・ツリー全体表示

Re:ブーストが0.45くらいであがりません
 マツ E-MAIL  - 07/9/30(日) 19:02 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼マツさん:
>>タービンがブローして、MAZDAでタービンを載せ変えたのですが、セカンダリータービンに切り替わらないらしく、ブーストが0.5もかかりません、
>>ターボの配管もシリコンホースに変えてもらったので、配管の抜けや間違いなどないか点検してもらったのですが別に問題なかったようです。
>>他に考えられるとしたらどこでしょうか?
>>教えてください。
>
>0.45と言うとシーケンシャルのトラブルでのブースト圧以下ですね。
>ブースト圧は2000rpmぐらいから高回転まで加速すると、どのようなブースト圧の変化があるのですか?1000rpm間隔で状況を教えていただけないでしょうか。
>中村
正確には電子式のブースト計では0.5〜0.6位でPOWER-FCのコマンダーでは最高0.46くらいだったと思います。
2000回転からアクセルを踏み込んだら0.5位まであがって3000回転で0.5くらいで、そのあとも0.5位を維持したまま7000回転まで同じブーストです、4500回転くらいの落ち込みもなかったと、4500回転からのパワーの盛り上がりもありません。
・ツリー全体表示

Re:インタークーラーのホースからオイル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/30(日) 19:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼FC乗りさん:
>お世話になっております。最近インタークーラーホースからオイルが吹き出ています。ブローオフバルブの配管もブローバイで汚れていますがここからオイルがにじむのは初めてです。(写真つき)
>
>ブーストはしっかり0.84kあたりまでかかり加速に違和感はないのですがタービンに問題があるのでしょうか。それとも気にせずにこの状態で回して乗っても問題ないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

ブローバイバルブも汚れているということは、ブローバイガスとガスと一緒のオイルがタービンに吸われているのではないでしょうか。
タービンの手前からチェックして、どこまでオイルで湿っているかを確認すれば、オイルの元が判断できますよね。
タービンより手前のブローバイガスなら、タービンは大丈夫だといえます。
ブローバイガスが多いのは、エンジンの圧縮漏れの可能性があります。
また、サーキット走行をする際に、オイルレベルが多いと、オイルがブローバイガスに押し出されてインテークに吸われます。それがホースからのオイル漏れになる場合が多いですよ。
まずはどこからオイルが出ているかを調べてください。
中村
・ツリー全体表示

インタークーラーのホースからオイル
 FC乗り  - 07/9/30(日) 18:10 -

   お世話になっております。最近インタークーラーホースからオイルが吹き出ています。ブローオフバルブの配管もブローバイで汚れていますがここからオイルがにじむのは初めてです。(写真つき)

ブーストはしっかり0.84kあたりまでかかり加速に違和感はないのですがタービンに問題があるのでしょうか。それとも気にせずにこの状態で回して乗っても問題ないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

添付画像
【オイル.JPG : 54.2KB】
・ツリー全体表示

Re:ブーストが0.45くらいであがりません
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/30(日) 17:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼マツさん:
>タービンがブローして、MAZDAでタービンを載せ変えたのですが、セカンダリータービンに切り替わらないらしく、ブーストが0.5もかかりません、
>ターボの配管もシリコンホースに変えてもらったので、配管の抜けや間違いなどないか点検してもらったのですが別に問題なかったようです。
>他に考えられるとしたらどこでしょうか?
>教えてください。

0.45と言うとシーケンシャルのトラブルでのブースト圧以下ですね。
ブースト圧は2000rpmぐらいから高回転まで加速すると、どのようなブースト圧の変化があるのですか?1000rpm間隔で状況を教えていただけないでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

ブーストが0.45くらいであがりません
 マツ E-MAIL  - 07/9/30(日) 16:46 -

   タービンがブローして、MAZDAでタービンを載せ変えたのですが、セカンダリータービンに切り替わらないらしく、ブーストが0.5もかかりません、
ターボの配管もシリコンホースに変えてもらったので、配管の抜けや間違いなどないか点検してもらったのですが別に問題なかったようです。
他に考えられるとしたらどこでしょうか?
教えてください。
・ツリー全体表示

Re:FDについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/30(日) 12:29 -

   ▼まささん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼まささん:
>>>いつも参考にさせてもらってます。
>>>
>>>聞きたいことがあるので投稿しました。
>>>FD5型をチューニングしました。
>>>電動ファーンがエンジン始動直後から動いてるのですが特に問題無いでしょうか?
>>
>>エアコンがONになっていませんか?
>>
>>>
>>>パワーFCのコマンダー表示ですが水温が80度を超えることは滅多にありません。確か水温が何度か超えないとブーストとかパワー制御があるんですよね?
>>>
>>>ノーマルコンピューターの話でパワーFCは関係無いでしょうか?
>>
>>関係はありませんが、ローテンプサーモなどが入っていませんか?
>>中村
>>
>>
>>>
>>>出来れば何度でどのような制御があるか教えてもらえないでしょうか
>>>
>>>よろしくお願いします

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>エアコンはOFFです。
>ローテンプサーモ取り付けてます。
>このままでも問題ないでしょうか?

P−FCのファンの設定が低温でも回るように設定されているなら、問題ないと思います。そうではないなら原因を調べる必要があると思います。
中村
・ツリー全体表示

Re:FDについて
 まさ  - 07/9/30(日) 11:59 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼まささん:
>>いつも参考にさせてもらってます。
>>
>>聞きたいことがあるので投稿しました。
>>FD5型をチューニングしました。
>>電動ファーンがエンジン始動直後から動いてるのですが特に問題無いでしょうか?
>
>エアコンがONになっていませんか?
>
>>
>>パワーFCのコマンダー表示ですが水温が80度を超えることは滅多にありません。確か水温が何度か超えないとブーストとかパワー制御があるんですよね?
>>
>>ノーマルコンピューターの話でパワーFCは関係無いでしょうか?
>
>関係はありませんが、ローテンプサーモなどが入っていませんか?
>中村
>
>
>>
>>出来れば何度でどのような制御があるか教えてもらえないでしょうか
>>
>>よろしくお願いします

エアコンはOFFです。
ローテンプサーモ取り付けてます。
このままでも問題ないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FDについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/30(日) 9:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼まささん:
>いつも参考にさせてもらってます。
>
>聞きたいことがあるので投稿しました。
>FD5型をチューニングしました。
>電動ファーンがエンジン始動直後から動いてるのですが特に問題無いでしょうか?

エアコンがONになっていませんか?

>
>パワーFCのコマンダー表示ですが水温が80度を超えることは滅多にありません。確か水温が何度か超えないとブーストとかパワー制御があるんですよね?
>
>ノーマルコンピューターの話でパワーFCは関係無いでしょうか?

関係はありませんが、ローテンプサーモなどが入っていませんか?
中村


>
>出来れば何度でどのような制御があるか教えてもらえないでしょうか
>
>よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:EBSIII の取扱い説明書
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/30(日) 9:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼つかささん:
>こんにちは、いつも楽しく拝見させていただいています。
>FC3S後期に乗っていますが、このたび御社のブーストコントローラーEBSIIIを中古で入手しました。取扱説明書は付属しておりましたが、その中で初期設定が必要で初期設定マニュアルは付属していませんでしたので、初期設定方法等がよくわかりません。
>恐れ入りますが、初期設定マニュアルを購入することはできませんでしょうか?
>宜しくお願い致します。

たぶん直接お電話でお話したほうが、早くて確実にご説明できると思います。
可能でしたら、弊社金井宛にお電話をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:FDミッションが外れません。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/30(日) 9:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼しまださん:
> こんにちは夕方からミッションを降ろそうといろいろ外していき、いざミッションをエンジンと分離するというところまできたのですが、15mmほどずれせたのですがその後はまったく抜ける気配がありません。
>
>1つだけ気になる事が!レリーズのロックを外そうとしたところすでに5mm程度ずれていて解除されていました。過去にクラッチを交換したのは車両購入時に交換した程度でその後はありません。メンドラのスプラインが噛んでしまっているんでしょうか?どうかご教授ください。

レリーズのロックが解除されていないのではないでしょうか。
再度ミッションを戻して、ロック解除を再確認されてはいかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブースト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/30(日) 9:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼イバラキさん:
>御返答ありがとうございます。
>ブーストチャンバーの配管というものはサージタンク付近にある黒い箱のような物に繋がっているホースですか?

タワーバーの後方の黒いプラスティックのタンクですよ。
メールをいただければ配管図を添付して返信します。
図を見ながらのほうが良くわかりますよ。
ご検討ください。
中村


また、サージタンク等を外さなければ点検できないのでしょうか?
>FDのことはよくわからないもので・・・よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FDについて
 まさ  - 07/9/30(日) 8:34 -

   いつも参考にさせてもらってます。

聞きたいことがあるので投稿しました。
FD5型をチューニングしました。
電動ファーンがエンジン始動直後から動いてるのですが特に問題無いでしょうか?

パワーFCのコマンダー表示ですが水温が80度を超えることは滅多にありません。確か水温が何度か超えないとブーストとかパワー制御があるんですよね?

ノーマルコンピューターの話でパワーFCは関係無いでしょうか?

出来れば何度でどのような制御があるか教えてもらえないでしょうか

よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:FDミッションが外れません。
 しまだ  - 07/9/30(日) 0:04 -

   ▼&レさん:
>▼しまださん:
>> こんにちは夕方からミッションを降ろそうといろいろ外していき、いざミッションをエンジンと分離するというところまできたのですが、15mmほどずれせたのですがその後はまったく抜ける気配がありません。
>>
>>1つだけ気になる事が!レリーズのロックを外そうとしたところすでに5mm程度ずれていて解除されていました。過去にクラッチを交換したのは車両購入時に交換した程度でその後はありません。メンドラのスプラインが噛んでしまっているんでしょうか?どうかご教授ください。
>
>
>何のアドバイスにもなりませんが
>もう一度明るくなってから外し忘れ確認してみてください。
>自分はうっかりシフトレバーを抜き忘れた事とかあります(笑)

そうですね。何度か他のFDではやった事があったので2時間くらいで楽勝だと思ってました。甘かったですね(汗)明日しっかり1から確認してみます。
・ツリー全体表示

Re:その通りでさしっぱなりでした。
 ロータリー海苔  - 07/9/29(土) 23:51 -

   ▼&レさん:
>▼ロータリー海苔さん:
>>>携帯の充電器などをシガーソケットに刺しっぱなし、とか
>>>そんなことは無いでしょうか?
>>
>>そのとおりです。
>>オーディオのヒューズボックスは何処にあるのでしょうか?
>>
>>教えてください。
>>よろしくお願いいたします。
>
>
>シガーソケットから電源を取るものは
>『ある日突然ヒューズが飛ぶ』と言う事例が見受けられます。
>それ以外に原因があるかもしれないので
>安易にヒューズ交換するのはおやめください。

ありがとうございました。
解決しました。
原因は携帯電話充電器の機器が原因でした。
・ツリー全体表示

Re:FDミッションが外れません。
 &レ  - 07/9/29(土) 23:19 -

   ▼しまださん:
> こんにちは夕方からミッションを降ろそうといろいろ外していき、いざミッションをエンジンと分離するというところまできたのですが、15mmほどずれせたのですがその後はまったく抜ける気配がありません。
>
>1つだけ気になる事が!レリーズのロックを外そうとしたところすでに5mm程度ずれていて解除されていました。過去にクラッチを交換したのは車両購入時に交換した程度でその後はありません。メンドラのスプラインが噛んでしまっているんでしょうか?どうかご教授ください。


何のアドバイスにもなりませんが
もう一度明るくなってから外し忘れ確認してみてください。
自分はうっかりシフトレバーを抜き忘れた事とかあります(笑)
・ツリー全体表示

15 / 29 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free