2007 / 9
 
17 / 29 ページ ←次へ | 前へ→

Re:オーディオ、ライタの電源が飛んだ
 &レ  - 07/9/28(金) 22:28 -

   ▼ロータリー海苔さん:
>いつも大変お世話になっております。
>普通にFD3Sを運転していたところ
>カーステの電源が切れ、ライター電源も切れてしまいました。
>自分でヒューズを換えることで対応できるのでしょうか?
>また原因は何なのでしょうか?
>いままでこのようなことがなかったので不思議です。
>ヒューズを購入する際型番等を教えていただけたら幸いです。
>よろしくお願いいたします。


ヒューズ切れの場合、ヒューズボックスから切れたヒューズを取り出して
お近くのカー用品店やホームセンター等で同じものを買えばよいかと思います。


その前に、何故切れたのかをはっきりさせる必要があります。

携帯の充電器などをシガーソケットに刺しっぱなし、とか
そんなことは無いでしょうか?
・ツリー全体表示

SAD
 kimikimi E-MAIL  - 07/9/28(金) 20:11 -

   はじめまして、よろしくお願いいたします。
この度ファイナル交換の為SAD購入を考えています。
そこで気になったのですが、スピードメーターはECUからの信号で動いているのですか?それとも、スピードメーターからの信号がECUに入っているのですか?
変な質問ですみません。
・ツリー全体表示

オーディオ、ライタの電源が飛んだ
 ロータリー海苔  - 07/9/28(金) 20:06 -

   いつも大変お世話になっております。
普通にFD3Sを運転していたところ
カーステの電源が切れ、ライター電源も切れてしまいました。
自分でヒューズを換えることで対応できるのでしょうか?
また原因は何なのでしょうか?
いままでこのようなことがなかったので不思議です。
ヒューズを購入する際型番等を教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

オイルについて
 けん  - 07/9/28(金) 17:38 -

   FD3Sを買って半年ほどたつのですが、1000キロ走るか走らないかでオイルが黒い状態です。先月交換したばかりなのに・・・・
何か悪い原因があるのでしょうか?お願いします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 4型FD  - 07/9/28(金) 15:40 -

   金井さま、レスありがとうございます。
バタフライ周りも思いっきり掃除してました。

800回転以上あればハンチングしないようなので、アイドル調整でどうにかならないか試して見ます
・ツリー全体表示

Re:Vマウントのラジエタタンク等の位置
 FC3S  - 07/9/28(金) 15:36 -

   返答ありがとうございます。参考になりました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>▼FC3Sさん:
>>こんにちは、FC3S後期Vマウント仕様に乗っているものです。
>>Vマウントにした時にラジエタ、ブリーザータンクを社外のFD用にしたのですが、ふとラジエーター、ブリーザー(エア抜き)タンク、リザーブタンク(後期純正のまま)の取り付け位置について疑問に思い質問させていただきました。
>>ラジエタの位置も変わり間にブリーザータンクのも入ったので、冷却水の量も冷えたときに純正のFULLでいいのだろうか?と疑問に思いました。
>>
>>ラジエーターの一番高い場所の高さ、一番低い場所の高さ、ブリーザータンクの高さ、リザーブタンクのFULLの位置の高さはどのような関係があるのでしょうか?よろしくお願いします。
>
>リザーブタンクは高低で冷却水をラジエターに戻すのではなく、エンジン側の負圧で戻しますから、位置はどこでもかまいませんよ。FCは比較的高い位置にありますが、FDはオイルクーラーの後ろですよ。
>
>エアーセパレータータンクも高低は関係ありません。
>
>リザーブタンクのレベルはタンクにかかれたレベルでOKですよ。
>
>中村
・ツリー全体表示

Re:Vマウントのラジエタタンク等の位置
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/28(金) 14:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
▼FC3Sさん:
>こんにちは、FC3S後期Vマウント仕様に乗っているものです。
>Vマウントにした時にラジエタ、ブリーザータンクを社外のFD用にしたのですが、ふとラジエーター、ブリーザー(エア抜き)タンク、リザーブタンク(後期純正のまま)の取り付け位置について疑問に思い質問させていただきました。
>ラジエタの位置も変わり間にブリーザータンクのも入ったので、冷却水の量も冷えたときに純正のFULLでいいのだろうか?と疑問に思いました。
>
>ラジエーターの一番高い場所の高さ、一番低い場所の高さ、ブリーザータンクの高さ、リザーブタンクのFULLの位置の高さはどのような関係があるのでしょうか?よろしくお願いします。

リザーブタンクは高低で冷却水をラジエターに戻すのではなく、エンジン側の負圧で戻しますから、位置はどこでもかまいませんよ。FCは比較的高い位置にありますが、FDはオイルクーラーの後ろですよ。

エアーセパレータータンクも高低は関係ありません。

リザーブタンクのレベルはタンクにかかれたレベルでOKですよ。

中村
・ツリー全体表示

Vマウントのラジエタタンク等の位置
 FC3S  - 07/9/28(金) 12:01 -

   こんにちは、FC3S後期Vマウント仕様に乗っているものです。
Vマウントにした時にラジエタ、ブリーザータンクを社外のFD用にしたのですが、ふとラジエーター、ブリーザー(エア抜き)タンク、リザーブタンク(後期純正のまま)の取り付け位置について疑問に思い質問させていただきました。
ラジエタの位置も変わり間にブリーザータンクのも入ったので、冷却水の量も冷えたときに純正のFULLでいいのだろうか?と疑問に思いました。

ラジエーターの一番高い場所の高さ、一番低い場所の高さ、ブリーザータンクの高さ、リザーブタンクのFULLの位置の高さはどのような関係があるのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:13Bのメタリングポンプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/28(金) 9:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼SAさん:
>初めまして。最近13Bが載ったSAを手に入れたのですがメタリングポンプについてお教えください。と言いますのもメタリングポンプのバルブが本来ならスロットルにリンクしてると思われるのですが僕のは中間あたりでバンドで固定されているのです。この状態だと全開時には潤滑性が足りないのではないかと心配です。やはりスロットルとリンクさせたほうがいいのでしょうか?今の仕様はウェーバーのダウンドラフトキャブのサイドポートで主に街乗りにしようとおもってます。。エンジンはどの車種のかはわかりませんが、どうも初期型のNAの13Bらしくサイドハウジングにオイルを添加するノズルがなくメタリングポンプから二本のホースが出てキャブに入っています。どこのショップで作成したのかもわからず情報がなく困ってます。どうかよろしくお願いします。

その時代のメタポンはスロットルとレバーで連動させていました。そしてメタポンのレバーは斜め下で止まっているところが最小の吐出量で、そこから49度上に動いたところが最大吐出量の位置です。ですからレバーが時計で10時ぐらいの位置ですね。
オイルはキャブレターのフロート室に入れて、そこでオイルと混合させていました。
文章からすると最大で固定されているように思われますから、それでも多分大丈夫でしょう。角度を現物で確認してください。49度以上になると、かえって吐出量が少なくなってしまいます。つまりそのレバーは最大の位置で止まらないのです。

もしもキャブレターと連動させるなら、それらを考慮してリンクを作ってください。
中村
・ツリー全体表示

13Bのメタリングポンプについて
 SA E-MAIL  - 07/9/27(木) 23:17 -

   初めまして。最近13Bが載ったSAを手に入れたのですがメタリングポンプについてお教えください。と言いますのもメタリングポンプのバルブが本来ならスロットルにリンクしてると思われるのですが僕のは中間あたりでバンドで固定されているのです。この状態だと全開時には潤滑性が足りないのではないかと心配です。やはりスロットルとリンクさせたほうがいいのでしょうか?今の仕様はウェーバーのダウンドラフトキャブのサイドポートで主に街乗りにしようとおもってます。。エンジンはどの車種のかはわかりませんが、どうも初期型のNAの13Bらしくサイドハウジングにオイルを添加するノズルがなくメタリングポンプから二本のホースが出てキャブに入っています。どこのショップで作成したのかもわからず情報がなく困ってます。どうかよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:EBS3について
 6型FD3S  - 07/9/27(木) 20:12 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼6型FD3Sさん:
>>すみません、過去ログを色々と見たところ
>>・温度限度80度か110度かの違い
>>・アクチュエーターへの配管の違い(減圧制御と加圧制御の違い)
>>のようですが、難しくて今一つ理解出来ませんでした・・。
>>加圧制御はオーバーシュート気味ながら過給の立ち上がりが早い、
>>といった感じでしょうか・・・?
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。加圧制御の方がより安定したブースト制御を得られますが
>ノーマルタービンでEBS3なら今のままでもOKですよ。
>安定できていますよね?
>
>金井

ご返答ありがとうございます。
はい、とても安定しております。
減圧制御が安定志向で、
加圧制御は安定性は欠けるものの
立ち上がりが速くて気持ちいいのかな、
というふうに解釈しておりました・・・。
ほとんど差は無いっていうレベルでしたら
金井様の仰るとおり今のままでいいと思います・・・。
ありがとうございましたm(__)m
・ツリー全体表示

Re:アイドリングについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/9/27(木) 18:38 -

   ▼katsuさん:
>返答ありがとうございます。
>それはノーマルのコンピュータで行えばいいのでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

いえ、ファーストアイドルはスロットルについている調整スクリューで。
(奥にありますから、一度スロットルを外さないといけませんね)
学習は、P-FCでのアイドル学習です。

金井
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/9/27(木) 18:34 -

   ▼4型FDさん:
>こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
>
>先日、スロットルボディに接続されているインテークパイプを外し
>キャブクリーナーで清掃をしたのですが
>完全に暖気がすんで、ラジエターファンが回りだすと
>アイドリングがハンチングするようになってしまいました。
>ハンチングの幅は750〜850程度です。
>
>清掃の際、スロットルボディ下部の穴から「シュー」と音がでるようになったのですが関係ありますでしょうか?
>
>車両は平成9年式FDでパワーFC制御のブーストUP仕様です。
>よろしくお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

うーーん。
ちょっと聞かせてください。。
スロットルボディーのバタフライの周りに
何だかベタベタした感じの(汚れにも見える)ものが付いているのですが
それもきれいにしちゃいましたか?
それは閉じたときの密着性を上げるために電着させてあるんですね。。
それを剥がすとアイドル不安定になる事があります。

金井
・ツリー全体表示

Re:EBS3について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/9/27(木) 18:25 -

   ▼6型FD3Sさん:
>すみません、過去ログを色々と見たところ
>・温度限度80度か110度かの違い
>・アクチュエーターへの配管の違い(減圧制御と加圧制御の違い)
>のようですが、難しくて今一つ理解出来ませんでした・・。
>加圧制御はオーバーシュート気味ながら過給の立ち上がりが早い、
>といった感じでしょうか・・・?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。加圧制御の方がより安定したブースト制御を得られますが
ノーマルタービンでEBS3なら今のままでもOKですよ。
安定できていますよね?

金井
・ツリー全体表示

Re:FC3S用ハイフロータービン
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/9/27(木) 18:22 -

   ▼あみ&まおさん:
>ブーストがノーマルの状態で1kぐらいかかってしまいますが、どうすればさがるでしょうか?仕様はノーマルエンジン、スポーツマフラー、前置きインタークーラー、パワーFC、ツインSBC、です。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

ツインSBCでのコントロールが効かないと言う事ですか?
そうであれば、コントローラーの配管を確認してみてください。
切れていたり抜けていたりすればブーストは上がります。

ご参考までに。

金井
・ツリー全体表示

Re:水温上昇について
 PHANTOM  - 07/9/27(木) 17:58 -

   土曜日に確認した結果を報告します。またお電話でのご対応ありがとうございました。

原因は、オーディオから分岐していたメーターの配線が、ぎぼしのところでショートしていました。絶縁した結果、ヒューズ切れは発生しなくなりました。

水温上昇については、ファンが疑わしいとの事でしたが、現在水温の異常な上昇はありません。

とりあえず現状様子見し、水温上昇が発生した場合は、ファンの交換を検討します。
・ツリー全体表示

Re:4ビームについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/9/27(木) 17:29 -

   ▼soloさん:
>御社の4ビームを使わせていただいています。
>HID化しようと思っているのですが、電球の種類(H4とかH1とか)は何になるのでしょうか?
>
>過去ログで検索したらH3?HB3?だったような気がするのですがもう一度教えていただけますか?
>ハイ/ローそれぞれ教えていただけると助かります。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。H3ですよ。
ハイもローも一緒です。

金井
・ツリー全体表示

アイドリング不安定
 4型FD  - 07/9/27(木) 16:30 -

   こんにちは。いつも参考にさせていただいております。

先日、スロットルボディに接続されているインテークパイプを外し
キャブクリーナーで清掃をしたのですが
完全に暖気がすんで、ラジエターファンが回りだすと
アイドリングがハンチングするようになってしまいました。
ハンチングの幅は750〜850程度です。

清掃の際、スロットルボディ下部の穴から「シュー」と音がでるようになったのですが関係ありますでしょうか?

車両は平成9年式FDでパワーFC制御のブーストUP仕様です。
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

4ビームについて
 solo  - 07/9/27(木) 7:32 -

   御社の4ビームを使わせていただいています。
HID化しようと思っているのですが、電球の種類(H4とかH1とか)は何になるのでしょうか?

過去ログで検索したらH3?HB3?だったような気がするのですがもう一度教えていただけますか?
ハイ/ローそれぞれ教えていただけると助かります。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングについて
 katsu  - 07/9/27(木) 0:49 -

   返答ありがとうございます。
それはノーマルのコンピュータで行えばいいのでしょうか?
・ツリー全体表示

17 / 29 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free