2007 / 9
 
26 / 29 ページ ←次へ | 前へ→

Re:スロポジ調整について
 FC乗り  - 07/9/9(日) 17:57 -

   ▼キンタロさん:
>▼FC乗りさん:
>>FC3Sのスロポジ調整について質問させてください。スロポジのチェックランプですが私のFCは左に回すとランプが赤と緑ともに消灯し、右に回すと赤と緑の両方が点灯します。
>>
>>その間はちゃんと緑のみ点灯するのですが、確かスロポジは説明によると、左に回すと両方点灯、右に回すと両方消灯だったと思います。どうも私のFCではその方向が逆になっているのが気になります。これはスロポジが故障しているのでしょうか。よろしくお願いいたします。
>
>
>おはようございます。 キンタロと申します。
>
>僕の記憶では、FC前期は整備書通り、FC後期は逆回しだったと思います。 僕は以前、FC後期に乗っていて、そんな記憶があります。
>
>確認してみて下さい。

キンタロさん、ご返答ありがとうございます。なるほど、そうだったんですね。ひさしぶりにFCを復活させて今まで意識していなかったことだけにちょっと心配でした。今度機会があったらディーラーで確認してみたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:FDのミッション不良について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/9(日) 16:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼シマックスさん:
> こんにちは、FDに乗っているものですが、先日走行会あって参加してきたのですが走行終了後ピットへ戻って駐車しようとリバースギヤにシフトを当てたのですが右に動かしその後が入る気配なしなんです。『へっ??』と思いつつも何度か当ててみましたが5速にもリバースにも入る気配がしないんです。その場は知り合いに押してもらい駐車しましたが、その日はそのトラブルからの弊害が怖くて途中で走行を終了しました。自走での帰宅だったのですが、帰宅時走行中には5速に入っての走行は問題なく可能でした。それで止まってリバースも試しましたがやはり入らず、しかも停止中には5速にも入りませんでした。最初はロッドなどの問題でエクステンション位の点検でいけるかもと思っていたのですが、どうもいやな予感がします。ミッションを交換っていうのが簡単に解決できるとは思いますが、原因もわからずチェンジニアになるのは嫌なので、今のミッションを治す方向で考えています。まだ大体の原因が想定できていないのでそのままですが、何か過去に似たような症状など無かったでしょうか?まずは少しでも情報収集したいのでよろしくお願いします。過去ログでも検索したのですが、ページが表示されないためこちらで投稿という形をとらせてください。

お伺いしたいのですが、停止していて、1速から5速まで5速とリバース以外は素直に入りますか?教えてください。
中村
・ツリー全体表示

FDのミッション不良について
 シマックス  - 07/9/9(日) 15:53 -

    こんにちは、FDに乗っているものですが、先日走行会あって参加してきたのですが走行終了後ピットへ戻って駐車しようとリバースギヤにシフトを当てたのですが右に動かしその後が入る気配なしなんです。『へっ??』と思いつつも何度か当ててみましたが5速にもリバースにも入る気配がしないんです。その場は知り合いに押してもらい駐車しましたが、その日はそのトラブルからの弊害が怖くて途中で走行を終了しました。自走での帰宅だったのですが、帰宅時走行中には5速に入っての走行は問題なく可能でした。それで止まってリバースも試しましたがやはり入らず、しかも停止中には5速にも入りませんでした。最初はロッドなどの問題でエクステンション位の点検でいけるかもと思っていたのですが、どうもいやな予感がします。ミッションを交換っていうのが簡単に解決できるとは思いますが、原因もわからずチェンジニアになるのは嫌なので、今のミッションを治す方向で考えています。まだ大体の原因が想定できていないのでそのままですが、何か過去に似たような症状など無かったでしょうか?まずは少しでも情報収集したいのでよろしくお願いします。過去ログでも検索したのですが、ページが表示されないためこちらで投稿という形をとらせてください。
・ツリー全体表示

Re:エンジンブレーキ後のアイドリング
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/9/9(日) 14:31 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼TAAさん:
>こんばんわ。
>いつも拝見させていただいております。
>
>最近、エンジンブレーキで減速後のアイドリングが、
>1100回転辺りで引っかかってしまうようになりました。
>
>特にヘッドライト、エアコンのファンを回したとき(ACスイッチはOFF)に
>頻繁に起きるようになりました。
>しかしながら、空吹かし、一度1000回転以下になってからは、
>今までどおり、730回転ぐらいを推移しております。

●はい。FDはクルマが動いて走行しているときは、
 スーッと1000rpm以下にはならないですね。。
 一度1100rpmほどで保持して
 車輌が止まると1000rpm以下に下がりますから
 異常ではないように思うのです。ただ僕が頭の中で
 思っている事とお客さんが仰っている事が
 合致すればいいのですが。。。


>
>当初、インマニのガスケットを疑っていたのですが、
>730回転ぐらいのときは、今までと変わらず負圧が450mHgなので、
>ガスケットの線は無いのかな?と考えているのですが、
>他に原因は何が考えられるのでしょうか?
>
>また、この現象がおきてから、ブーコン(Dual SBC)でブーストの自動学習が
>出来なくなってしまいました。
>※マニュアル設定では、問題ないのです。

●そうなるとどこからかエア漏れが無いでしょうか?
 ブーストコントローラーの配管をチェックされてみてはいかがでしょう。

 金井

>
>アドバイスのほどよろしく御願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンブレーキ後のアイドリング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/9(日) 14:04 -

   ▼TAAさん:
>こんいちわ。
>ご回答ありがとうございます。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼TAAさん:
>>>こんばんわ。
>>>いつも拝見させていただいております。
>>>
>>>最近、エンジンブレーキで減速後のアイドリングが、
>>>1100回転辺りで引っかかってしまうようになりました。
>>>
>>>特にヘッドライト、エアコンのファンを回したとき(ACスイッチはOFF)に
>>>頻繁に起きるようになりました。
>>>しかしながら、空吹かし、一度1000回転以下になってからは、
>>>今までどおり、730回転ぐらいを推移しております。
>>
>>減速しながらと言うと、車が走っている最中の事でしょうか?
>>走りながらなら、1100rpm付近で一旦回転の下がりが止まるのは正常だと思うのですが。
>>
>
>減速して、信号等で止まる際に、1500回転ぐらいでクラッチを切ると、
>そのまま1100回転ぐらいまで下がるのですが、そのままとなってしまいます。
>
>
>>停止していて空ぶかしをするとどうなりますか?
>>クラッチスイッチは正常ですか?
>>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>停止した状態での空吹かしでは、
>回転が落ちてきて、一瞬1100回転ぐらいのあたりで引っかかったようになりますが、
>730回転ぐらいのアイドリングに落ち着きます。
>
>ただ、エンジンブレーキと同じように、ゆーっくり回転数を落とすと、
>1100回転で止まってしまうことがあります。
>
>どうも電気的な不可をかけたときにひどくなるようです。

それでしたらクラッチスイッチを点検してください。一番多いトラブルです。
中村


>
>>
>>>
>>>当初、インマニのガスケットを疑っていたのですが、
>>>730回転ぐらいのときは、今までと変わらず負圧が450mHgなので、
>>>ガスケットの線は無いのかな?と考えているのですが、
>>>他に原因は何が考えられるのでしょうか?
>>>
>>>また、この現象がおきてから、ブーコン(Dual SBC)でブーストの自動学習が
>>>出来なくなってしまいました。
>>>※マニュアル設定では、問題ないのです。
>>
>>それはぼくではわかりません。なぜならそのブーストコントローラーを取り付けることがほとんど無いので、配線や機能等わからないのです。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>アドバイスのほどよろしく御願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンブレーキ後のアイドリング
 TAA  - 07/9/9(日) 13:53 -

   こんいちわ。
ご回答ありがとうございます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼TAAさん:
>>こんばんわ。
>>いつも拝見させていただいております。
>>
>>最近、エンジンブレーキで減速後のアイドリングが、
>>1100回転辺りで引っかかってしまうようになりました。
>>
>>特にヘッドライト、エアコンのファンを回したとき(ACスイッチはOFF)に
>>頻繁に起きるようになりました。
>>しかしながら、空吹かし、一度1000回転以下になってからは、
>>今までどおり、730回転ぐらいを推移しております。
>
>減速しながらと言うと、車が走っている最中の事でしょうか?
>走りながらなら、1100rpm付近で一旦回転の下がりが止まるのは正常だと思うのですが。
>

減速して、信号等で止まる際に、1500回転ぐらいでクラッチを切ると、
そのまま1100回転ぐらいまで下がるのですが、そのままとなってしまいます。


>停止していて空ぶかしをするとどうなりますか?
>クラッチスイッチは正常ですか?
>

停止した状態での空吹かしでは、
回転が落ちてきて、一瞬1100回転ぐらいのあたりで引っかかったようになりますが、
730回転ぐらいのアイドリングに落ち着きます。

ただ、エンジンブレーキと同じように、ゆーっくり回転数を落とすと、
1100回転で止まってしまうことがあります。

どうも電気的な不可をかけたときにひどくなるようです。

>
>>
>>当初、インマニのガスケットを疑っていたのですが、
>>730回転ぐらいのときは、今までと変わらず負圧が450mHgなので、
>>ガスケットの線は無いのかな?と考えているのですが、
>>他に原因は何が考えられるのでしょうか?
>>
>>また、この現象がおきてから、ブーコン(Dual SBC)でブーストの自動学習が
>>出来なくなってしまいました。
>>※マニュアル設定では、問題ないのです。
>
>それはぼくではわかりません。なぜならそのブーストコントローラーを取り付けることがほとんど無いので、配線や機能等わからないのです。
>中村
>
>
>>
>>アドバイスのほどよろしく御願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:吹けなくなります。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/9(日) 13:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FC3SGOさん:
>いつも楽しく拝見させていただいております。
>じつは、ここ2〜3日前からFCの調子が悪くなりました。
>症状はまず、エンジンを暖めてから空ぶかしを何回かしていると、
>急にエンジンが吹けなくなります。後期の電気式のメタポンなので、
>メタポンが悪いのかなと思い、変えてみましたが変わらずでした。
>スロポジとかエアフロが悪いのでしょうか?純正そのままのエンジンですので、
>インタークーラーもノーマルです。症状的にはどういったことが考えられますでしょうか?
>過去のログをいろいろ見ましたが、なかなかそれに該当する症状がありませんでしたので、投稿してみようと思いました。
>普通に何分かは走れるのですが、何回かアクセルを大目に踏み込んで、走っているうちに急に吹けなくなり、バン!バン!とバックファイヤーして走らなくなります。そーっとアクセルを踏んでいると普通に走ります。いったんエンジンを止め、
>もう一度、かけなおすと、また、ちょっとの間、普通に走ります。
>何か治す手がかりみたいなものはないでしょうか?

文章を拝見する限り、フェールセーフだと思います。コンピューターに故障箇所の履歴が残っていますから、モニターチェックを行なってください。すぐに原因がわかるはずですよ。

中村


>是非、ご返答の程、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンブレーキ後のアイドリング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/9(日) 13:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼TAAさん:
>こんばんわ。
>いつも拝見させていただいております。
>
>最近、エンジンブレーキで減速後のアイドリングが、
>1100回転辺りで引っかかってしまうようになりました。
>
>特にヘッドライト、エアコンのファンを回したとき(ACスイッチはOFF)に
>頻繁に起きるようになりました。
>しかしながら、空吹かし、一度1000回転以下になってからは、
>今までどおり、730回転ぐらいを推移しております。

減速しながらと言うと、車が走っている最中の事でしょうか?
走りながらなら、1100rpm付近で一旦回転の下がりが止まるのは正常だと思うのですが。

停止していて空ぶかしをするとどうなりますか?
クラッチスイッチは正常ですか?


>
>当初、インマニのガスケットを疑っていたのですが、
>730回転ぐらいのときは、今までと変わらず負圧が450mHgなので、
>ガスケットの線は無いのかな?と考えているのですが、
>他に原因は何が考えられるのでしょうか?
>
>また、この現象がおきてから、ブーコン(Dual SBC)でブーストの自動学習が
>出来なくなってしまいました。
>※マニュアル設定では、問題ないのです。

それはぼくではわかりません。なぜならそのブーストコントローラーを取り付けることがほとんど無いので、配線や機能等わからないのです。
中村


>
>アドバイスのほどよろしく御願いいたします。
・ツリー全体表示

吹けなくなります。
 FC3SGO  - 07/9/9(日) 13:04 -

   いつも楽しく拝見させていただいております。
じつは、ここ2〜3日前からFCの調子が悪くなりました。
症状はまず、エンジンを暖めてから空ぶかしを何回かしていると、
急にエンジンが吹けなくなります。後期の電気式のメタポンなので、
メタポンが悪いのかなと思い、変えてみましたが変わらずでした。
スロポジとかエアフロが悪いのでしょうか?純正そのままのエンジンですので、
インタークーラーもノーマルです。症状的にはどういったことが考えられますでしょうか?
過去のログをいろいろ見ましたが、なかなかそれに該当する症状がありませんでしたので、投稿してみようと思いました。
普通に何分かは走れるのですが、何回かアクセルを大目に踏み込んで、走っているうちに急に吹けなくなり、バン!バン!とバックファイヤーして走らなくなります。そーっとアクセルを踏んでいると普通に走ります。いったんエンジンを止め、
もう一度、かけなおすと、また、ちょっとの間、普通に走ります。
何か治す手がかりみたいなものはないでしょうか?
是非、ご返答の程、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:リトラについて
 5型  - 07/9/9(日) 12:26 -

   ▼もしかしてさん:
>ライトカバーがずれてるだけではないですか?
>簡単に調整できますが、分からない様であれば
>ディーラーなどで調整してもらえますよ。
>違ってたらすみません。

ご回答ありがとうございます。
それも少し考えたのですが、いまひとつ
どこをいじると調整できるか分からなくて・・・。
当面不都合が出るものでもないので、
次回オイルとプラグを交換してもらう際に
ディーラーに相談してみます。
・ツリー全体表示

Re:スロポジ調整について
 キンタロ  - 07/9/9(日) 8:52 -

   ▼FC乗りさん:
>FC3Sのスロポジ調整について質問させてください。スロポジのチェックランプですが私のFCは左に回すとランプが赤と緑ともに消灯し、右に回すと赤と緑の両方が点灯します。
>
>その間はちゃんと緑のみ点灯するのですが、確かスロポジは説明によると、左に回すと両方点灯、右に回すと両方消灯だったと思います。どうも私のFCではその方向が逆になっているのが気になります。これはスロポジが故障しているのでしょうか。よろしくお願いいたします。


おはようございます。 キンタロと申します。

僕の記憶では、FC前期は整備書通り、FC後期は逆回しだったと思います。 僕は以前、FC後期に乗っていて、そんな記憶があります。

確認してみて下さい。
・ツリー全体表示

エンジンブレーキ後のアイドリング
 TAA  - 07/9/9(日) 2:08 -

   こんばんわ。
いつも拝見させていただいております。

最近、エンジンブレーキで減速後のアイドリングが、
1100回転辺りで引っかかってしまうようになりました。

特にヘッドライト、エアコンのファンを回したとき(ACスイッチはOFF)に
頻繁に起きるようになりました。
しかしながら、空吹かし、一度1000回転以下になってからは、
今までどおり、730回転ぐらいを推移しております。

当初、インマニのガスケットを疑っていたのですが、
730回転ぐらいのときは、今までと変わらず負圧が450mHgなので、
ガスケットの線は無いのかな?と考えているのですが、
他に原因は何が考えられるのでしょうか?

また、この現象がおきてから、ブーコン(Dual SBC)でブーストの自動学習が
出来なくなってしまいました。
※マニュアル設定では、問題ないのです。

アドバイスのほどよろしく御願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:リトラについて
 もしかして  - 07/9/9(日) 0:41 -

   ライトカバーがずれてるだけではないですか?
簡単に調整できますが、分からない様であれば
ディーラーなどで調整してもらえますよ。
違ってたらすみません。
・ツリー全体表示

Re:リトラについて
 5型  - 07/9/8(土) 18:07 -

   ナイトスポーツ中村様
早速のご返事ありがとうございます。
手動でモーターを回すというのはまだ試していません。
というより、全くの素人なもので手動でのモーターの
回し方も分かりません。

手動でモーターを回して停止位置を調整できるのでしょうか?

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼5型さん:
>>初めまして。
>>5型のFDに乗っているのですが、
>>リトラを閉じている状態で、右側が微妙に浮いています。
>>よく見るとボンネットに対して浮いているという程度で
>>最近気づきました。
>>いつからこの状態だったのかは分かりません。
>>考えられる原因はありますか?
>
>それはリトラクターのモーターを手動で回した時に、停止状態よりも低く、ボンネットとぴったり合う位置があるのに、電動で停止すると少し上がると言う意味ですか?
>それとも一番下がった状態で、すこしボンネットより浮いていると言う意味でしょうか?
>中村
・ツリー全体表示

スロポジ調整について
 FC乗り  - 07/9/8(土) 18:01 -

   FC3Sのスロポジ調整について質問させてください。スロポジのチェックランプですが私のFCは左に回すとランプが赤と緑ともに消灯し、右に回すと赤と緑の両方が点灯します。

その間はちゃんと緑のみ点灯するのですが、確かスロポジは説明によると、左に回すと両方点灯、右に回すと両方消灯だったと思います。どうも私のFCではその方向が逆になっているのが気になります。これはスロポジが故障しているのでしょうか。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:リトラについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/8(土) 17:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼5型さん:
>初めまして。
>5型のFDに乗っているのですが、
>リトラを閉じている状態で、右側が微妙に浮いています。
>よく見るとボンネットに対して浮いているという程度で
>最近気づきました。
>いつからこの状態だったのかは分かりません。
>考えられる原因はありますか?

それはリトラクターのモーターを手動で回した時に、停止状態よりも低く、ボンネットとぴったり合う位置があるのに、電動で停止すると少し上がると言う意味ですか?
それとも一番下がった状態で、すこしボンネットより浮いていると言う意味でしょうか?
中村
・ツリー全体表示

リトラについて
 5型  - 07/9/8(土) 17:19 -

   初めまして。
5型のFDに乗っているのですが、
リトラを閉じている状態で、右側が微妙に浮いています。
よく見るとボンネットに対して浮いているという程度で
最近気づきました。
いつからこの状態だったのかは分かりません。
考えられる原因はありますか?
・ツリー全体表示

Re:FDのエアポンプレス仕様
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/8(土) 12:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは

▼ゆきさん:
>はじめまして。
>
>この度、FDをエアポンプレス仕様に変更しました。タービンはノーマルです。
>今のところ、ACVは配管にキャップをして残してあるのですが、今後エアポンプ
>を装着することもないだろうと思い、ACVを取り外そうとしたのですが、
>ホースやソレノイドバルブがACVに付いており、どこまで外せばよいのかわからず
>作業が滞っています。
>ACVを取り外すときは、どこまで部品を外せばよいのでしょうか?

弊社ではエアーポンプ無しに、確実にどのFDでも保安基準をクリアーすることができませんでしたから、ポンプレスの作業はしていません。したがってこのことに対して適切にアドバイスができないんですよ。

>ちなみに、御社ではACVを外した時の穴をふさぐ板は販売されておりませんか?

いいえ、販売していません。
中村


>
>以上、お忙しいとは思いますが、ご回答をお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDのエアポンプレス仕様
 SD  - 07/9/7(金) 23:40 -

   http://suezo.com/rw_log/
↑でわかるかも・・・・。
ナイトさんではエアポンプレスはやらないと書かれてました(..;)


▼ゆきさん:
>はじめまして。
>
>この度、FDをエアポンプレス仕様に変更しました。タービンはノーマルです。
>今のところ、ACVは配管にキャップをして残してあるのですが、今後エアポンプ
>を装着することもないだろうと思い、ACVを取り外そうとしたのですが、
>ホースやソレノイドバルブがACVに付いており、どこまで外せばよいのかわからず
>作業が滞っています。
>ACVを取り外すときは、どこまで部品を外せばよいのでしょうか?
>ちなみに、御社ではACVを外した時の穴をふさぐ板は販売されておりませんか?
>
>以上、お忙しいとは思いますが、ご回答をお願いします。
・ツリー全体表示

FDのエアポンプレス仕様
 ゆき  - 07/9/7(金) 23:28 -

   はじめまして。

この度、FDをエアポンプレス仕様に変更しました。タービンはノーマルです。
今のところ、ACVは配管にキャップをして残してあるのですが、今後エアポンプ
を装着することもないだろうと思い、ACVを取り外そうとしたのですが、
ホースやソレノイドバルブがACVに付いており、どこまで外せばよいのかわからず
作業が滞っています。
ACVを取り外すときは、どこまで部品を外せばよいのでしょうか?
ちなみに、御社ではACVを外した時の穴をふさぐ板は販売されておりませんか?

以上、お忙しいとは思いますが、ご回答をお願いします。
・ツリー全体表示

26 / 29 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free