2007 / 9
 
28 / 29 ページ ←次へ | 前へ→

Re:息継ぎについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/5(水) 9:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼masakiさん:
> こんばんは。FC3S後期型に乗っていますが、最近不調になってきたのでアドバイスをお願い致します。仕様は、ハイフローターボとコンピュータのキット物、前置きインタークーラー、ブーストコントローラー、足回り等です。
> この仕様で2年くらい乗っていますが、特に不具合も無くアイドリングもしっかり安定しています。しかし、最近になってエアコンを使用して走行していると、アクセルパーシャル時のみ息継ぎが発生します。減速や加速時には発生しません。加速はブーストもしっかりかかっています。
>最近分かったことですが、エアコンOFFでブロアモーターON時にでも息継ぎの症状が見られます。ひどく車体が揺れ、一定速度を保つことが出来ません。
>エアフロ、スロポジの抵抗を測定しましたが問題ありません。念のために新品に交換しましたが同じ症状です。スロポジに調整も出来ているともいます。何が原因か可能な限りでいいのでお教えください。お願い致します。

症状から一番多いのはスロポジの故障によるトラブルですが、スロポジはなんともないとのことですから、非常に厄介ですね。

それ以外でそのような状態になるなら、
O2センサーの故障、エアーコントロールバルブの故障、何かの理由でコンピューターの電圧が低い、エンジンコンプレッションの低下とともに、パーシャルのセッティングが合わなくなった。
などが考えられます。いかがでしょうか参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:クラッチトラブルです。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/5(水) 9:17 -

   ▼しろいFDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼しろいFDさん:
>>>こんばんは、しろいFDと申します。
>>>いつも、こちらで勉強させて頂いてます。
>>>
>>>車はFD4型、強化クラッチ、給排気系ライトチューンです。
>>>
>>>クラッチのトラブルなのですが、
>>>停車中などにクラッチに足を乗せていると、
>>>じわ〜〜〜っといった感じでゆっくりと沈み込みます。
>>>
>>>足を離すとクラッチがゆっくり戻ってきますが、
>>>ときに戻って来ず、足でクラッチを戻すとパコっと戻ります。
>>>
>>>この症状は、出たり出なかったりしますし、
>>>普通の早さでクラッチを踏んだり離したりするぶんには
>>>何も問題が起こりません。
>>>
>>>これは、シリンダーの劣化なのでしょうか?
>>
>>オイルリザーバータンクの油量は減っていますか?
>>減っていないならマスターシリンダーのトラブルです。
>>
>>
>>>
>>>1年半ほど前にクラッチがいきなり奥に行ったまま戻って来ず、
>>>シリンダーOHをしました。
>>>
>>>ほぼ街乗りで週末ぐらいしか走らないのですが、
>>>これほど早く劣化するものなのでしょうか?
>>
>>
>>普通は1年で劣化することはありません。
>>前回作業をされた工場に状況を伝えて、対処してもらってはいかがでしょうか。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>この症状は先日車検を行ってからすぐにでるようになったのですが、
>>>車検の際にブレーキフルードの交換をしてもらいました。
>>>フルード交換とこのクラッチの症状と何か関係(エアが入った等)があるのでしょうか?
>>>
>>>以上、ご多忙とは思いますが宜しくお願い致します。
>
>
>お菓子の王子様さん
>中村様
>早速のご返答有難うございます。
>
>オイルリザーバータンクとはボンネットを開けた時に
>左上にあるタンクでしょうか?
>勉強不足でスミマセン。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

FDはクラッチとブレーキのリザーバータンクが一緒です。エンジンルームの運転席のすぐ前方にあるタンクがそうですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターから異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/5(水) 9:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼2型FDさん:
>こんにちは、2型のFDに乗ってる者ですが昨日エンジンをかけた時、いつもと違う音がエンジンルームから聞こえて、ボンネットを開けてみたところオルタネーターからムォーーーンと異音がしてました(ドライバーをオルタにつけて耳に当てて確認しました) 同時に水温計の警告ランプと油圧計の警告ランプも点灯しました。でも少し空吹かしすると両方の警告ランプはうっすら消えますが、またアイドリング状態になるとまた点灯します。オルタネーター自体もかなり発熱しており、手で触れないくらい発熱してます。これは、オルタネーター単体の故障でしょうか?よろしくお願いします。

はいオルタネーターの発電量が少ないのですね。本体のトラブルだと思いますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:エンジンが吹けない症状
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/5(水) 9:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼SPIRIT__RAさん:
>こんにちは。いつも拝見させて頂いてます。
>題名の症状になり、悩んでいますので知恵をお貸しください。
>仕様はマフラーエアクリのみ交換のFD6型のSPRIT_Rです。
>
>頻繁におこる訳ではないのですが
>3000回転以上ふけなくなる症状が出ます。
>リミッターがきいたような感じになり、
>それ以上はマフラーから連続してパンパンいうだけで
>回転があがりません。
>マフラーから白煙とかはありません。
>
>エンジンを切り再始動すると直るのですが、
>このような症状が何度か発生しています。
>
>プラグも交換したばかりなのですが、
>どういった原因が考えられますでしょうか?
>よろしくお願いします。

それはブースト圧が正圧になると、エンジンがふけなくなりますか?
そーっと加速しても3000rpm以上ぐらいになるとふけなくなりますか?
もしもそうならフェールセーフだと思います。
エンジン関係の補器で大きなトラブルがあるため、コンピューターが安全のためにわざとそのような状態にしているのです。
ディーラーでモニターチェックを受けてください。コンピューターに故障の履歴が残っていますから、原因がすぐにわかりますよ。

中村
・ツリー全体表示

息継ぎについて
 masaki  - 07/9/5(水) 2:11 -

    こんばんは。FC3S後期型に乗っていますが、最近不調になってきたのでアドバイスをお願い致します。仕様は、ハイフローターボとコンピュータのキット物、前置きインタークーラー、ブーストコントローラー、足回り等です。
 この仕様で2年くらい乗っていますが、特に不具合も無くアイドリングもしっかり安定しています。しかし、最近になってエアコンを使用して走行していると、アクセルパーシャル時のみ息継ぎが発生します。減速や加速時には発生しません。加速はブーストもしっかりかかっています。
最近分かったことですが、エアコンOFFでブロアモーターON時にでも息継ぎの症状が見られます。ひどく車体が揺れ、一定速度を保つことが出来ません。
エアフロ、スロポジの抵抗を測定しましたが問題ありません。念のために新品に交換しましたが同じ症状です。スロポジに調整も出来ているともいます。何が原因か可能な限りでいいのでお教えください。お願い致します。
・ツリー全体表示

Re:HT-763の材質
 立石かんな WEB  - 07/9/4(火) 22:50 -

   こんばんは。
立石かんなです。

ご回答ありがとうございます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼立石かんなさん:
>>こんばんは。
>>立石かんなです。
>>
>>先日、中古で御社のマフラーHT-763を手に入れました。
>>嬉しくて嬉しくて、到着を待っていたところ、配送業者にマフラーのステーを折られて失くされてしまいました。
>>
>>場所は、丁度サイレンサーの入り口側のパイプについたステーです。
>>反対側のステーの支えの部分(三角形で補強してあるところ)も溶接が剥がれていました。
>>
>>そこで、ステーを新しく溶接し反対側も補強しようと思うのですが、御社のHT-763の材質はSUS304でしょうか?
>
>はい、SUS304です。

それでは、SUS304の8φステンレスでフックを作成したいと思います。

>
>
>>
>>また、溶接の際に反対側になるような三角形の補強を入れた方が良いですか?
>>もともと三角形の補強が入っていたのかわからず、どうしようかと考えあぐねているところです。
>
>はい、そこは大きな振動が入りますから、補強は入れてくださいね。

やはり、補強は必要なのですね。
反対側と同じように、補強を入れたいと思います。

>
>
>>
>>また、フランジを留めているキャップボルトと対になるナットもありませんでした。
>>こちらも、材質はSUS304ですか?
>>また、ナットの強度はいくつですか?
>
>そのボルトやナットに大きな強度は必要ありません。
>10mmのボルトとナットなら、4T以上(つまり何でもOK)です。
>ただし、同一金属ではねじがかじる可能性がありますから、片側をステンレスにしたら、反対はスチールにするなどしてください。
>中村

ボルトの強度は了解いたしました。
今まで、電触やそれによる固着を嫌って異種金属のボルトとナットでは締めないようにしていたのですが、かじる可能性があるんですね。
特に下回りで、汚れや水分で電触が進む可能性があるので、意外でした(笑)


立石かんな

>
>
>>
>>もし、よろしければアドバイスいただけるとありがたいです。
>>お忙しいところすみませんが、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:クラッチトラブルです。
 しろいFD  - 07/9/4(火) 21:10 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼しろいFDさん:
>>こんばんは、しろいFDと申します。
>>いつも、こちらで勉強させて頂いてます。
>>
>>車はFD4型、強化クラッチ、給排気系ライトチューンです。
>>
>>クラッチのトラブルなのですが、
>>停車中などにクラッチに足を乗せていると、
>>じわ〜〜〜っといった感じでゆっくりと沈み込みます。
>>
>>足を離すとクラッチがゆっくり戻ってきますが、
>>ときに戻って来ず、足でクラッチを戻すとパコっと戻ります。
>>
>>この症状は、出たり出なかったりしますし、
>>普通の早さでクラッチを踏んだり離したりするぶんには
>>何も問題が起こりません。
>>
>>これは、シリンダーの劣化なのでしょうか?
>
>オイルリザーバータンクの油量は減っていますか?
>減っていないならマスターシリンダーのトラブルです。
>
>
>>
>>1年半ほど前にクラッチがいきなり奥に行ったまま戻って来ず、
>>シリンダーOHをしました。
>>
>>ほぼ街乗りで週末ぐらいしか走らないのですが、
>>これほど早く劣化するものなのでしょうか?
>
>
>普通は1年で劣化することはありません。
>前回作業をされた工場に状況を伝えて、対処してもらってはいかがでしょうか。
>中村
>
>
>>
>>この症状は先日車検を行ってからすぐにでるようになったのですが、
>>車検の際にブレーキフルードの交換をしてもらいました。
>>フルード交換とこのクラッチの症状と何か関係(エアが入った等)があるのでしょうか?
>>
>>以上、ご多忙とは思いますが宜しくお願い致します。


お菓子の王子様さん
中村様
早速のご返答有難うございます。

オイルリザーバータンクとはボンネットを開けた時に
左上にあるタンクでしょうか?
勉強不足でスミマセン。
・ツリー全体表示

オルタネーターから異音
 2型FD  - 07/9/4(火) 13:36 -

   こんにちは、2型のFDに乗ってる者ですが昨日エンジンをかけた時、いつもと違う音がエンジンルームから聞こえて、ボンネットを開けてみたところオルタネーターからムォーーーンと異音がしてました(ドライバーをオルタにつけて耳に当てて確認しました) 同時に水温計の警告ランプと油圧計の警告ランプも点灯しました。でも少し空吹かしすると両方の警告ランプはうっすら消えますが、またアイドリング状態になるとまた点灯します。オルタネーター自体もかなり発熱しており、手で触れないくらい発熱してます。これは、オルタネーター単体の故障でしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

エンジンが吹けない症状
 SPIRIT__RA  - 07/9/4(火) 13:11 -

   こんにちは。いつも拝見させて頂いてます。
題名の症状になり、悩んでいますので知恵をお貸しください。
仕様はマフラーエアクリのみ交換のFD6型のSPRIT_Rです。

頻繁におこる訳ではないのですが
3000回転以上ふけなくなる症状が出ます。
リミッターがきいたような感じになり、
それ以上はマフラーから連続してパンパンいうだけで
回転があがりません。
マフラーから白煙とかはありません。

エンジンを切り再始動すると直るのですが、
このような症状が何度か発生しています。

プラグも交換したばかりなのですが、
どういった原因が考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:HT-763の材質
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/4(火) 9:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼立石かんなさん:
>こんばんは。
>立石かんなです。
>
>先日、中古で御社のマフラーHT-763を手に入れました。
>嬉しくて嬉しくて、到着を待っていたところ、配送業者にマフラーのステーを折られて失くされてしまいました。
>
>場所は、丁度サイレンサーの入り口側のパイプについたステーです。
>反対側のステーの支えの部分(三角形で補強してあるところ)も溶接が剥がれていました。
>
>そこで、ステーを新しく溶接し反対側も補強しようと思うのですが、御社のHT-763の材質はSUS304でしょうか?

はい、SUS304です。


>
>また、溶接の際に反対側になるような三角形の補強を入れた方が良いですか?
>もともと三角形の補強が入っていたのかわからず、どうしようかと考えあぐねているところです。

はい、そこは大きな振動が入りますから、補強は入れてくださいね。


>
>また、フランジを留めているキャップボルトと対になるナットもありませんでした。
>こちらも、材質はSUS304ですか?
>また、ナットの強度はいくつですか?

そのボルトやナットに大きな強度は必要ありません。
10mmのボルトとナットなら、4T以上(つまり何でもOK)です。
ただし、同一金属ではねじがかじる可能性がありますから、片側をステンレスにしたら、反対はスチールにするなどしてください。
中村


>
>もし、よろしければアドバイスいただけるとありがたいです。
>お忙しいところすみませんが、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

HT-763の材質
 立石かんな WEB  - 07/9/4(火) 1:03 -

   こんばんは。
立石かんなです。

先日、中古で御社のマフラーHT-763を手に入れました。
嬉しくて嬉しくて、到着を待っていたところ、配送業者にマフラーのステーを折られて失くされてしまいました。

場所は、丁度サイレンサーの入り口側のパイプについたステーです。
反対側のステーの支えの部分(三角形で補強してあるところ)も溶接が剥がれていました。

そこで、ステーを新しく溶接し反対側も補強しようと思うのですが、御社のHT-763の材質はSUS304でしょうか?

また、溶接の際に反対側になるような三角形の補強を入れた方が良いですか?
もともと三角形の補強が入っていたのかわからず、どうしようかと考えあぐねているところです。

また、フランジを留めているキャップボルトと対になるナットもありませんでした。
こちらも、材質はSUS304ですか?
また、ナットの強度はいくつですか?

もし、よろしければアドバイスいただけるとありがたいです。
お忙しいところすみませんが、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FCのエアポンプ交換
 FCマニア  - 07/9/3(月) 20:06 -

   ▼keiichiさん:

いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。


>▼FCマニアさん:
>>▼keiichiさん:
>>
>>ありがとうございます。
>>
>>やっぱ外さないとダメですか(^^;
>>またエア抜きが時間かかりそうです。
>>
>>ところで、他には気をつけることあります?
>>エアポンプのホースは、特に問題なければそのまま使うつもりでいます。
>
>エアポンプのホースがうまく取付けられればアッパーを外さずに作業は
>できますが、これは工具次第なんでやってみるのが確実かと
>他に気をつけるようなことは特に思いつかないです
・ツリー全体表示

Re:明日は臨時休業いたします。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/3(月) 18:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼青いFDさん:
>日曜日に車検証とキーホルダーを購入したものです。
>先日は臨時休業とは知らずにうかがってしまい申し訳ありませんでした。
>ちょっと遠方からだったのであの時追い払われていたら泣いていたかもしれません。
>休業中にもかかわらずピットで作業していたのを中断して対応していただきました。またエンジンOH後の慣らし走行についても教えていただき只今奮闘中です。
>投稿するほどのことではないかも知れませんが対応していただけたことがうれしく書込みさせていただきます。
>今後もよろしくお願いします。

こちらこそ告知が行き届かず、すみませんでした。
慣らしが順調に進まれましたら、またぜひ遊びに来てください。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

fioricet with codeine
 fioricet with codeine E-MAILWEB  - 07/9/3(月) 17:01 -

   This webpage loads very fast
What hosting provider do you use?
fioricet
http://fioricetbuyfior.blog.ijijiji.com
・ツリー全体表示

Re:明日は臨時休業いたします。
 青いFD  - 07/9/3(月) 16:50 -

   日曜日に車検証とキーホルダーを購入したものです。
先日は臨時休業とは知らずにうかがってしまい申し訳ありませんでした。
ちょっと遠方からだったのであの時追い払われていたら泣いていたかもしれません。
休業中にもかかわらずピットで作業していたのを中断して対応していただきました。またエンジンOH後の慣らし走行についても教えていただき只今奮闘中です。
投稿するほどのことではないかも知れませんが対応していただけたことがうれしく書込みさせていただきます。
今後もよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:8の5MTにスーチャー
 たける  - 07/9/3(月) 15:49 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼たけるさん:
>>5MT用のスーパーチャージャーを商品化中とブログを拝見いたしました。
>>6MTと比べどのようなフィーリングなのでしょうか?
>
>フィーリングはほぼ同じです。回転数の上限を8000rpmにして、その際のブースト圧の上限を0.6ぐらいにします。
>
>
>5MT乗りとしては気になるところです。現在、御社の4BEETを使用させていただいておりますがスーパーチャージャーを付けた場合書き換えで対応できるのでしょうか?
>
>5速の8の問題はノーマルのインジェクターの容量が少ないことです。そこでオーストラリアの8はプライマリーインジェクターを550ccに変更して対処しました。したがって4BEATのみでは対処できません。Eマネージアルティメイトの装着が必要です。作業が進行しましたら、またニュースとしてアップいたします。
>中村
ご返答ありがとうございます。楽しみにしております。
・ツリー全体表示

Re:ブロー…してるのでしょうか??
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/3(月) 14:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼おりさん:
>中村さま
>
>お世話になります。
>ご教示ありがとうございます。
>
>ブローオフは社外(HKS)の大気開放です。
>やはり怪しいのはそこになりそうでしょうか?

お車を拝見しないと本当のところはわからないのですが、大気開放の時にオイル成分などが出て、フロントパイプなどにかかって白煙が出る場合がありますよ。


>
>通常走行時にはそれほどブローバイを激しく吹くようなことは
>ありませんでしたが、やはり高温下ゆえの現象なのでしょうか…。
>そういえば取り付け後は初の夏場でした。

キャッチタンクの配管は、フィーラーのどの部分からとりましたか?
栓がしてあったと思いますが、そこからとりましたか?プライマリータービンに向かっている配管はどうしましたか?


>
>いずれにしても水温的にも相当厳しい状況であったことは確かですので
>もう少々確認を行ってみたいと思います。
>クーラント量は、たしかにサーモカバー上しか見ておりませんでした。
>セパレータ、リザーバ等も確認してみようと思います。
>
>その他確認すべき箇所などはありますでしょうか?
>エンジンへの影響はペットボトルでエアの出方をチェック…
>などである程度は分かるものでしょうか?

はい、エンジンにダメージがあるなら、しばらく走ると現象が出てきます。
水量を確認したら、しばらくは普通に走ってみると良いでしょう。


>
>※ちなみに、そもそも大気開放もどうなんだというのもあり、
>ブローオフは純正に戻す予定です。

キャッチタンクのガスもブローバイガスですから、それもタービンに吸わせないと保安基準は適合しませんよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブロー…してるのでしょうか??
 おり  - 07/9/3(月) 13:33 -

   中村さま

お世話になります。
ご教示ありがとうございます。

ブローオフは社外(HKS)の大気開放です。
やはり怪しいのはそこになりそうでしょうか?

通常走行時にはそれほどブローバイを激しく吹くようなことは
ありませんでしたが、やはり高温下ゆえの現象なのでしょうか…。
そういえば取り付け後は初の夏場でした。

いずれにしても水温的にも相当厳しい状況であったことは確かですので
もう少々確認を行ってみたいと思います。
クーラント量は、たしかにサーモカバー上しか見ておりませんでした。
セパレータ、リザーバ等も確認してみようと思います。

その他確認すべき箇所などはありますでしょうか?
エンジンへの影響はペットボトルでエアの出方をチェック…
などである程度は分かるものでしょうか?

※ちなみに、そもそも大気開放もどうなんだというのもあり、
ブローオフは純正に戻す予定です。
・ツリー全体表示

Re:8の5MTにスーチャー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/3(月) 12:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼たけるさん:
>5MT用のスーパーチャージャーを商品化中とブログを拝見いたしました。
>6MTと比べどのようなフィーリングなのでしょうか?

フィーリングはほぼ同じです。回転数の上限を8000rpmにして、その際のブースト圧の上限を0.6ぐらいにします。


5MT乗りとしては気になるところです。現在、御社の4BEETを使用させていただいておりますがスーパーチャージャーを付けた場合書き換えで対応できるのでしょうか?

5速の8の問題はノーマルのインジェクターの容量が少ないことです。そこでオーストラリアの8はプライマリーインジェクターを550ccに変更して対処しました。したがって4BEATのみでは対処できません。Eマネージアルティメイトの装着が必要です。作業が進行しましたら、またニュースとしてアップいたします。
中村
・ツリー全体表示

8の5MTにスーチャー
 たける  - 07/9/3(月) 12:35 -

   5MT用のスーパーチャージャーを商品化中とブログを拝見いたしました。
6MTと比べどのようなフィーリングなのでしょうか?5MT乗りとしては気になるところです。現在、御社の4BEETを使用させていただいておりますがスーパーチャージャーを付けた場合書き換えで対応できるのでしょうか?
・ツリー全体表示

28 / 29 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free