2007 / 10
 
13 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ローターランド加工
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/27(土) 13:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼壱岐さん:
>いつもお世話になってます。
>
>ローターのランド加工とは、どの部分を加工されるのですか?
>また、どの様な意味があるのか、教えてください
>よろしくお願い致します。

REエンジンは高回転をハイパワーで運転すると、エキセンがたわむのと、ローターを規制するギアーが片もちのために、ローターが横に振れながら回転します。

そうなると中心から最も遠い部分(コーナーシールの部分)がサイドハウジングに干渉することがあるのです。大きく干渉すると、サイドシールが破損したり、サードハウジングに傷が付いたりします。もちろんそのような状況はエンジン破損と呼びますね。

ローターはノーマルでも横揺れをした場合に備えて、ローターの中心部分の側面にランドという出っ張りがあります。片側はインターナルギアーがそうです。反対側はオイルシールの内側の部分でドーナッツのような形状の部分です。
そこがローターの他の部分よりもすこし出っ張っていて、そこでローラーがサイドハウジングに干渉しないように抑制しているのです。

でもパワーがもっと上がりエキセンのたわみがノーマルより大きくなった場合は、ノーマルのランドの高さでは干渉が止まりません。
スポーツキットのローター(レース専用のローターで市販されていません)の場合は、ノーマルに比べてランドが1/10mmほど高くできています。そうやって9000rpm300馬力のペリのエンジンは安全にレースが可能になるのです。

純正のローターで干渉を防ぐためにランドを増やしたいのですが、すでに切削されているローターのランドを増やすことはできませんから、逆に干渉するローターの場所を切削して干渉を防ぐ加工をしています。それがノーマルローターに対するランド加工です。

ハイパワーの高回転用ですから、パワーが上がっていない場合は無意味です。
さらに切削することによって、燃焼ガスの抜けが多くなりますから、必要の無いエンジンにはお奨めしません。

不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村
・ツリー全体表示

ローターランド加工
 壱岐  - 07/10/27(土) 12:05 -

   いつもお世話になってます。

ローターのランド加工とは、どの部分を加工されるのですか?
また、どの様な意味があるのか、教えてください
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:履けるのでしょうか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/27(土) 9:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ミルテさん:
>いつも楽しく掲示板を拝見させていただいております。
>現在、RX-8タイプSに乗っているのですが、知人より
>フロント用 19インチ 8.5j オフ+38
>リア用   19インチ 9.5j オフ+38
>のホイールを譲り受ける予定にしております。
>RX-8に、このサイズのホイールは取り付けできるのでしょうか?
>フロントは履けそうに思いますが、リアがはみ出るのでは?と思います。

はい、フロントは大丈夫ですね。
そしてリアーですが、弊社のデモカーのリアーは9j+35です。
上記に書かれているホイールだと、3.3mmほど外に出ますね。
たぶん履けます。しかし車両の個体差がありますから、付き方によってはタイヤが出ていると判断されるかも知れませんね。

皆さんのご意見はいかがでしょうか?
中村


>
>実際、このサイズのホイール、また近いサイズを使用されてる方がいましたら、
>意見をお聞きしたいです。
>
>ナイトスポーツ様、また同じ掲示板を拝見しています皆様、
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD排気温度センサー
 OSM  - 07/10/26(金) 23:23 -

   ▼OMIXさん:
>お教えくださいm(__)m
>
>FD4型についてですが、
>先日走行中に排気温度センサーの警告等が何度か一瞬点灯しました。
>ずっと点灯し続けているわけではないのですが、センサー異常でしょうか?
>
>また、センサーをカットもしくは短絡させてしまうことも考えているのですが、センサーのハーネスはどこにあるのでしょうか?
>できれば方法も詳しくお教えいただければ幸いです。
>
>お手数ですが、よろしくお願い致します。

一応確認ですが、パワーFCはついてないですよね?
・ツリー全体表示

FD排気温度センサー
 OMIX  - 07/10/26(金) 22:26 -

   お教えくださいm(__)m

FD4型についてですが、
先日走行中に排気温度センサーの警告等が何度か一瞬点灯しました。
ずっと点灯し続けているわけではないのですが、センサー異常でしょうか?

また、センサーをカットもしくは短絡させてしまうことも考えているのですが、センサーのハーネスはどこにあるのでしょうか?
できれば方法も詳しくお教えいただければ幸いです。

お手数ですが、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

オーバーホールの件
 FD3S E-MAIL  - 07/10/26(金) 22:08 -

   FD3Sの5型に乗っているものと申します。
エンジンの圧縮が7.1と非常に弱っているので
オーバーホールを考えています。
FD3S RD13SF 13B 
FD スーパーファイン スーパーファイン/荒削り ¥675,087
とありますが、ノーマルとどのようにちがうのですか?
またかかる値段はこれ以外に掛かるのですか?
(例;工賃など)

またついでなのでVマウント+SS480スーパーフロー
を行おうと考えているのですが、

この場合
FD3S RD13SF 13B+Vマウント+SS480スーパーフロー
総額いくらになるでしょうか?

教えてください
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

履けるのでしょうか?
 ミルテ  - 07/10/26(金) 22:03 -

   いつも楽しく掲示板を拝見させていただいております。
現在、RX-8タイプSに乗っているのですが、知人より
フロント用 19インチ 8.5j オフ+38
リア用   19インチ 9.5j オフ+38
のホイールを譲り受ける予定にしております。
RX-8に、このサイズのホイールは取り付けできるのでしょうか?
フロントは履けそうに思いますが、リアがはみ出るのでは?と思います。

実際、このサイズのホイール、また近いサイズを使用されてる方がいましたら、
意見をお聞きしたいです。

ナイトスポーツ様、また同じ掲示板を拝見しています皆様、
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ドライブシャフトについて
 FD YAMA号  - 07/10/26(金) 20:11 -

   いつも親切に返答ありがとうございます。駆動系は特に危険ですよね。
ちょっと自信がないのでもう少し検討したいと思います。また何かあったらお願いします。
・ツリー全体表示

Re:冷却水交換時のEgドレンとは?
 Jean-pierre Polnareff  - 07/10/26(金) 20:09 -

   謹啓、中村様
お忙しいところ、早々のご返信有難うございました。
以外に手を着けやすいところにあるもの、プラグ交換時にいつも目にしているはずの場所ですね。
メーカーの整備書に記載されていないのが、とても不思議です。
明日にでも早速ジャッキアップして、トライしてみます。 敬具

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼Jean-pierre Polnareffさん:
>>謹啓、平素より御社のBBSを大変参考にさせていただいております。
>>この度、当方所有のFD(2000年式6型)の冷却水交換を考えた折、以前このBBSにて目にした「エンジンのドレンを開放し冷却水ラインを洗浄・・・」と云う対策を行おうと思いました。
>>ところが、ドレンボルトの位置を最寄りのディーラー様へ問い合わせましたところ、「整備書を確認してもそのようなものは記載されていません」との返事でした。
>>申し訳ございませんが、ドレンボルトの位置をお教えいただけませんでしょうか?
>
>インターミディーエイトハウジングのプラグ側の側面の下に14mm角のボルトがあります。
>それが冷却水路の一番下のドレンになりますから、そのボルトをはずしてください。
>冷却水が出てきますよ。
>
>中村
>
>
>>
>>殆どの整備は自分で行うこととしてきまして、これまではラジエータードレンからのみの排出分を補充する形での約半量交換(年一回)を繰り返してきました。
>>が、エンジンドレンからの分も合わせ全量排出が可能ならば、市販されているより高性能な冷却液(プロピレングリコール等)を試してみようかと思った次第です。
>>どうぞ宜しくお願いいたします。 敬具
・ツリー全体表示

Re:ドライブシャフトについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/26(金) 11:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FD YAMA号さん:
>いろいろな諸事情がありドライブシャフトを交換しないといけなくなったのですが、知人が中古品をもってきてくれたので自分で交換しようとおもっているのですけど、いろいろ調べるとむずかしそうなのですが気よつけるてんなどあったら教えてください。

FD YAMAさんがどれほどのスキルをお持ちなのかわからないので、普通に規定トルクで締めたりする作業はOKだと仮定します。
そうなると、注意するのはシャフトのスプラインでオイルシールのリップを傷つけない事だけだと思いますよ。
でも、よくよく考えて作業をしてくださいね。

中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストが高いような気がします。
 青の6型  - 07/10/26(金) 10:14 -

   ▼hydeさん:
>▼青の6型さん:
>>便乗ですみません。
>>ブーコンで0.9設定にした場合なんとなくブーストアップ状態な気が
>>するのですがノーマルECUで大丈夫でしょうか?
>>
>>ノーマルのブースト圧は0.8位で、0.9、1.0のような値はオーバーシュート
>>したその時しか掛かってないと思うのですが(車にもよると思いますが)
>>ブーコンで常に0.9掛けて走っても大丈夫なのかな?とそんな疑問です。
>>
>>
>フルノーマルでしたら、1kぐらい(オーバーシュートは別ですよ)が上限だと思ってください。ノーマルは水温も吸気温度も結構厳しいです。例えばブーストコントローラーで1Kに設定し、4速の高回転になるとインタークーラー後でも90度を越えます。もちろんノックも結構大きくなりますよ。参考にしてくださいと中村さんが言われています。


Hydeさん、ありがとうございます。
オーバーシュートが起きなければ1.0でも意外と大丈夫なのですね。
と、フルノーマルとありますからきっと車検対応のマフラーをつけている
私の車だと条件は変わってしまうのでしょうけど。
あとオーバーシュートは別と言う点がいまいち理解できないのですが
きちんとコントロールされた上で1K掛かり続けるのと、オーバーシュート
で一瞬1k掛かるのとでは何か違いがあるのでしょうか?

お時間あるときで結構ですので教えていただけるとうれしいです。
・ツリー全体表示

Re:スリークライト
 RBばさ  - 07/10/26(金) 9:27 -

   2目小僧さま、白の4型さま、タカさま、回答とコメント有難うございます。感謝。
色々なご意見をいただけて大変参考になりました。
FDに乗り換えてからまだ2年しか経っておりませんが
車に関して(とくにRE)詳しくなって大変良かったと感じております。
ライトチューンですが前オーナーがあちこちいじっているためノーマルが
どうなのかとか分からない為、ココの掲示板は大変役にたっております。


>ちなみに4灯というのは常時なのでしょうか?
>Hiビーム時のみ4灯になるのでしょうか?


Hiビーム時に4灯になります。確かこれが正常?正当?ですよね?
(以前に乗っていた車も標準の4灯でそうでしたから・・・。)
今はほとんどと言いますか、スリークライトは暗すぎるので
後付の補助灯をメインに使ってます。それにスリークライトの球は
実際交換するとなるとバルブだけではムリっぽい感じなので
球切れしないように使わないでいたのですが、車検に通らなければ
意味がなかったと・・・(汗)
・ツリー全体表示

ドライブシャフトについて
 FD YAMA号  - 07/10/26(金) 0:48 -

   いろいろな諸事情がありドライブシャフトを交換しないといけなくなったのですが、知人が中古品をもってきてくれたので自分で交換しようとおもっているのですけど、いろいろ調べるとむずかしそうなのですが気よつけるてんなどあったら教えてください。
・ツリー全体表示

Re:FC後期のABS
 S320  - 07/10/25(木) 23:40 -

   ▼新型さん:
あれれ?金井さんにメールしました?
なんか中古orリビルト品の出物でもありそうな雰囲気でしたよね
この部品は高いので中古FD用が流用できれば性能アップできそう
でいいんですけどねw

>▼S320さん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。どこかでOH可能か、リビルト品が出るなどでなければ
>>>新品交換になりますね。
>>>
>>>ちょっと心当たりがあるので
>>>聞いてみますが土日はお休みなので
>>>週明けにでも聞いてみます。
>>>
>>>メール下さい〜
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼新型さん:
>>>>こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
>>>>
>>>>FC後期のGT-Limitedに乗っているのですが、先日からABSのハイドロリックユニット(H/U)からのフルード漏れを発見しました。
>>>>H/U周辺をキレイにふき取っても数時間で目に見えてわかるぐらいにフルードが付着します。
>>>>そこでなのですが、修理するとなるとやはり新品ASSYでの交換しか方法は無いのでしょうか?
>>>>オーバーホールは不可と言うことなのでリビルト品などもやはり存在しないのでしょうか?
>>>>出来ればABSは撤去はしたくないのですが、なにか良きアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
>>
>>
>>私も数年前フルード漏れが酷くハイドロリックユニットの新品部品の価格を伺った
>>ら約\30万とのことだったので、新品交換は諦めて中古部品に交換しました。
>>長い間継ぎ足ししながら乗っていた関係でシャーシが無残な状態になってしまった
>>ので交換・撤去を含め早めの対策が重要ですよね。
>
>うちのFCも以前から少しずつは漏れていたようでフレームの塗装はポコポコ浮いた状態になっておりました。
>
>さらに運が悪い事にリザーブのエルボーブッシュからも漏れていたため、H/Uからの漏れに気づく事無くフルードを継ぎ足しながら長い事乗っていまして…。
>今回ABSを除く全てのブレーキ系統のO/Hを実施したにも関わらずフルードが減っていたため、漏れを発見する事が出来たのですが。
>
>漏れの程度もかなり酷く、コンクリートの地面に染みが出来るほど漏れてしまってます。
>諦めて早めに撤去した方が後々の事を考えると良いのかもしれないですね…。
・ツリー全体表示

Re:スリークライト
 タカ  - 07/10/25(木) 23:33 -

   ちなみに4灯というのは常時なのでしょうか?
Hiビーム時のみ4灯になるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:スリークライト
 白の4型  - 07/10/25(木) 20:05 -

   見解の違いは有ると思いますが、

ディーラの検査員の方に確認した所、4灯でも問題無いとの事でした。

同時点灯にすると光軸が上手く計れないかも…と言われました。

光量については聞いておりませんのであしからず…。
・ツリー全体表示

Re:オーディオについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/10/25(木) 19:52 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。このプレートは
撤去しても強度には一切無関係ですから大丈夫ですよ。
ただ、狭いスペースでの作業ですしぜひぜひ気をつけて!

でもそれを撤去しなくても可能です。
方法は、エアコンのコントロールパネルを外すんです。
そうするとオーディオスペースの上の部分に何も無い状態を作れます。
つまりオーディオユニットの上から手が入るんです。
オーディオを少しずつ収めていきながら配線をうまくよけて
装着することが出来ますよ。

金井


▼ゆうさん:
>ナイトスポーツさんこんにちわ。
>FDに乗っているゆうです。チューニングではなくてオーディオについての相談なんですが、純正オーディオから社外のナビ等に交換する時にオーディオの入るスペースの奥に金属製のプレートが横につながっているのですが、このプレートがあるせいで取り付け時に入らないことはないのですがとてもやり難いです。
>そこでこの金属のプレートを除去しても大丈夫でしょうか??
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:スリークライト
 2目小僧  - 07/10/25(木) 18:05 -

   車検に「通る、通らない」というのと
「保安基準」とが本来はリンクしてないとおかしいのですが
実際は各陸運局ごと、検査員ごとに解釈も違ったりで
車検に通ったり、通らなかったりする事があるようです。
何よりも一番確かなのは管轄?の陸運局へ直接
問い合わせをする事だと思います。
私も以前、別件で問い合わせをした事ありますが
とても親切丁寧に対応してもらいました。

(ライトの規定は2灯→4灯はNGだったように思います。
なんらかの条件をクリアすればOKとかがあるのかもしれませんね)
・ツリー全体表示

Re:スリークライト
 RBばさ  - 07/10/25(木) 17:04 -

   ▼通りすがりさん:
>▼RBばささん:
>>▼hydeさん:
>>>▼RBばささん:
>>>>いつも参考にさせて頂いております。
>>>>ナイト様、またはご存知の方がいらっしゃいましたらご回答願います。
>>>>
>>>>只今、某ショップに車検のため車を預けているのですが
>>>>雨宮のスリークライト(固定4灯)では車検通らないと連絡が入り
>>>>詳しく聞いてみると、もともと2灯の車を4灯に変更は基本的にダメ
>>>>だと言うことですが本当でしょうか?
>>>>(それ以前に光軸が取れないので車検はNGです。
>>>>なので純正リトラに一端戻します〜っと・・(涙)。)
>>>>
>>>>     ちなみに車はFD3Sです。
>>>>
>>>>中古で購入した(7専門店)店では一切何も聞かされなかったので
>>>>今のままでも車検大丈夫なのだと思っていたので少しガックリきてます。
>>>
>>>ナイトさんのBBSで他社の製品について答えるのはルール違反の気がしますが、温厚なナイトさんなので、お答えします。
>>>スリーク(競技用)でも光軸とれます。ただ、光量が足りません。がしかし!陸運局によって違います。品川は通りました。
>>>陸運局に問い合わせるか、一か八かそのままで車検に出してみるかですね。
>>>私はスリークで改造申請し車検通過しています。
>>>ナイト様問題在りましたら、削除してください。
>>
>>
>>hydeさま、ご親切に回答有難うございます。
>>他社製品の質問で申し訳なかったのですが、ナイトさまの所でも同じように
>>4灯(固定ではありませんが)の製品があったかと思いどうなのか気になりご質問させていただきました。
>>
>>なるほど、改造申請は必要なのですね・・・(あたりまえか、(汗))
>>ちなみに頼んでいる某有名ショップ(大阪堺市)では、陸運局でダメだと
>>回答が出たのでリトラに戻さざるおえなかった状態です。
>>
>>この投稿に対して問題ありましたら同じく削除してください
>
>ちょっと気になりましたので書き込ませていただきました。
>他の方、同様に問題があったらお手数ですが削除をお願いします。
>
>当方、スリークライト(競技用)にて3回車検に通しています。
>申請なども無しで普通に通りましたよ。
>
>ただ、光軸はとれますが光量がぎりぎりと言われましたので毎回、車検時にバルブを新品交換とレンズを磨くようにしています。
>私の場合はこれで問題無く車検は通っています。


通りすがり様、貴重なコメント有難うございます。
ひょっとすると各陸運局、又は人によって判断が分かれるのでしょうかね?
一番気になる2灯のヘッドランプを4灯に改造すること事態に
問題あるのか気になります。
それとも法規制が2年前から何か変わっているのか?気になります。
どなたかご存知の方がいましたらアドバイス願います。
・ツリー全体表示

オーディオについて
 ゆう  - 07/10/25(木) 12:48 -

   ナイトスポーツさんこんにちわ。
FDに乗っているゆうです。チューニングではなくてオーディオについての相談なんですが、純正オーディオから社外のナビ等に交換する時にオーディオの入るスペースの奥に金属製のプレートが横につながっているのですが、このプレートがあるせいで取り付け時に入らないことはないのですがとてもやり難いです。
そこでこの金属のプレートを除去しても大丈夫でしょうか??
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

13 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free