2007 / 10
 
14 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Re:スリークライト
 通りすがり  - 07/10/25(木) 11:18 -

   ▼RBばささん:
>▼hydeさん:
>>▼RBばささん:
>>>いつも参考にさせて頂いております。
>>>ナイト様、またはご存知の方がいらっしゃいましたらご回答願います。
>>>
>>>只今、某ショップに車検のため車を預けているのですが
>>>雨宮のスリークライト(固定4灯)では車検通らないと連絡が入り
>>>詳しく聞いてみると、もともと2灯の車を4灯に変更は基本的にダメ
>>>だと言うことですが本当でしょうか?
>>>(それ以前に光軸が取れないので車検はNGです。
>>>なので純正リトラに一端戻します〜っと・・(涙)。)
>>>
>>>     ちなみに車はFD3Sです。
>>>
>>>中古で購入した(7専門店)店では一切何も聞かされなかったので
>>>今のままでも車検大丈夫なのだと思っていたので少しガックリきてます。
>>
>>ナイトさんのBBSで他社の製品について答えるのはルール違反の気がしますが、温厚なナイトさんなので、お答えします。
>>スリーク(競技用)でも光軸とれます。ただ、光量が足りません。がしかし!陸運局によって違います。品川は通りました。
>>陸運局に問い合わせるか、一か八かそのままで車検に出してみるかですね。
>>私はスリークで改造申請し車検通過しています。
>>ナイト様問題在りましたら、削除してください。
>
>
>hydeさま、ご親切に回答有難うございます。
>他社製品の質問で申し訳なかったのですが、ナイトさまの所でも同じように
>4灯(固定ではありませんが)の製品があったかと思いどうなのか気になりご質問させていただきました。
>
>なるほど、改造申請は必要なのですね・・・(あたりまえか、(汗))
>ちなみに頼んでいる某有名ショップ(大阪堺市)では、陸運局でダメだと
>回答が出たのでリトラに戻さざるおえなかった状態です。
>
>この投稿に対して問題ありましたら同じく削除してください

ちょっと気になりましたので書き込ませていただきました。
他の方、同様に問題があったらお手数ですが削除をお願いします。

当方、スリークライト(競技用)にて3回車検に通しています。
申請なども無しで普通に通りましたよ。

ただ、光軸はとれますが光量がぎりぎりと言われましたので毎回、車検時にバルブを新品交換とレンズを磨くようにしています。
私の場合はこれで問題無く車検は通っています。
・ツリー全体表示

Re:冷却水交換時のEgドレンとは?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/25(木) 9:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼Jean-pierre Polnareffさん:
>謹啓、平素より御社のBBSを大変参考にさせていただいております。
>この度、当方所有のFD(2000年式6型)の冷却水交換を考えた折、以前このBBSにて目にした「エンジンのドレンを開放し冷却水ラインを洗浄・・・」と云う対策を行おうと思いました。
>ところが、ドレンボルトの位置を最寄りのディーラー様へ問い合わせましたところ、「整備書を確認してもそのようなものは記載されていません」との返事でした。
>申し訳ございませんが、ドレンボルトの位置をお教えいただけませんでしょうか?

インターミディーエイトハウジングのプラグ側の側面の下に14mm角のボルトがあります。
それが冷却水路の一番下のドレンになりますから、そのボルトをはずしてください。
冷却水が出てきますよ。

中村


>
>殆どの整備は自分で行うこととしてきまして、これまではラジエータードレンからのみの排出分を補充する形での約半量交換(年一回)を繰り返してきました。
>が、エンジンドレンからの分も合わせ全量排出が可能ならば、市販されているより高性能な冷却液(プロピレングリコール等)を試してみようかと思った次第です。
>どうぞ宜しくお願いいたします。 敬具
・ツリー全体表示

Re:スリークライト
 RBばさ  - 07/10/25(木) 9:24 -

   ▼hydeさん:
>▼RBばささん:
>>いつも参考にさせて頂いております。
>>ナイト様、またはご存知の方がいらっしゃいましたらご回答願います。
>>
>>只今、某ショップに車検のため車を預けているのですが
>>雨宮のスリークライト(固定4灯)では車検通らないと連絡が入り
>>詳しく聞いてみると、もともと2灯の車を4灯に変更は基本的にダメ
>>だと言うことですが本当でしょうか?
>>(それ以前に光軸が取れないので車検はNGです。
>>なので純正リトラに一端戻します〜っと・・(涙)。)
>>
>>     ちなみに車はFD3Sです。
>>
>>中古で購入した(7専門店)店では一切何も聞かされなかったので
>>今のままでも車検大丈夫なのだと思っていたので少しガックリきてます。
>
>ナイトさんのBBSで他社の製品について答えるのはルール違反の気がしますが、温厚なナイトさんなので、お答えします。
>スリーク(競技用)でも光軸とれます。ただ、光量が足りません。がしかし!陸運局によって違います。品川は通りました。
>陸運局に問い合わせるか、一か八かそのままで車検に出してみるかですね。
>私はスリークで改造申請し車検通過しています。
>ナイト様問題在りましたら、削除してください。


hydeさま、ご親切に回答有難うございます。
他社製品の質問で申し訳なかったのですが、ナイトさまの所でも同じように
4灯(固定ではありませんが)の製品があったかと思いどうなのか気になりご質問させていただきました。

なるほど、改造申請は必要なのですね・・・(あたりまえか、(汗))
ちなみに頼んでいる某有名ショップ(大阪堺市)では、陸運局でダメだと
回答が出たのでリトラに戻さざるおえなかった状態です。

この投稿に対して問題ありましたら同じく削除してください。
・ツリー全体表示

Re:FC後期のABS
 新型  - 07/10/25(木) 0:14 -

   ▼S320さん:
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。どこかでOH可能か、リビルト品が出るなどでなければ
>>新品交換になりますね。
>>
>>ちょっと心当たりがあるので
>>聞いてみますが土日はお休みなので
>>週明けにでも聞いてみます。
>>
>>メール下さい〜
>>
>>金井
>>
>>
>>▼新型さん:
>>>こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
>>>
>>>FC後期のGT-Limitedに乗っているのですが、先日からABSのハイドロリックユニット(H/U)からのフルード漏れを発見しました。
>>>H/U周辺をキレイにふき取っても数時間で目に見えてわかるぐらいにフルードが付着します。
>>>そこでなのですが、修理するとなるとやはり新品ASSYでの交換しか方法は無いのでしょうか?
>>>オーバーホールは不可と言うことなのでリビルト品などもやはり存在しないのでしょうか?
>>>出来ればABSは撤去はしたくないのですが、なにか良きアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
>
>
>私も数年前フルード漏れが酷くハイドロリックユニットの新品部品の価格を伺った
>ら約\30万とのことだったので、新品交換は諦めて中古部品に交換しました。
>長い間継ぎ足ししながら乗っていた関係でシャーシが無残な状態になってしまった
>ので交換・撤去を含め早めの対策が重要ですよね。

うちのFCも以前から少しずつは漏れていたようでフレームの塗装はポコポコ浮いた状態になっておりました。

さらに運が悪い事にリザーブのエルボーブッシュからも漏れていたため、H/Uからの漏れに気づく事無くフルードを継ぎ足しながら長い事乗っていまして…。
今回ABSを除く全てのブレーキ系統のO/Hを実施したにも関わらずフルードが減っていたため、漏れを発見する事が出来たのですが。

漏れの程度もかなり酷く、コンクリートの地面に染みが出来るほど漏れてしまってます。
諦めて早めに撤去した方が後々の事を考えると良いのかもしれないですね…。
・ツリー全体表示

Re:スリークライト
 hyde  - 07/10/24(水) 22:54 -

   ▼RBばささん:
>いつも参考にさせて頂いております。
>ナイト様、またはご存知の方がいらっしゃいましたらご回答願います。
>
>只今、某ショップに車検のため車を預けているのですが
>雨宮のスリークライト(固定4灯)では車検通らないと連絡が入り
>詳しく聞いてみると、もともと2灯の車を4灯に変更は基本的にダメ
>だと言うことですが本当でしょうか?
>(それ以前に光軸が取れないので車検はNGです。
>なので純正リトラに一端戻します〜っと・・(涙)。)
>
>     ちなみに車はFD3Sです。
>
>中古で購入した(7専門店)店では一切何も聞かされなかったので
>今のままでも車検大丈夫なのだと思っていたので少しガックリきてます。

ナイトさんのBBSで他社の製品について答えるのはルール違反の気がしますが、温厚なナイトさんなので、お答えします。
スリーク(競技用)でも光軸とれます。ただ、光量が足りません。がしかし!陸運局によって違います。品川は通りました。
陸運局に問い合わせるか、一か八かそのままで車検に出してみるかですね。
私はスリークで改造申請し車検通過しています。
ナイト様問題在りましたら、削除してください。
・ツリー全体表示

冷却水交換時のEgドレンとは?
 Jean-pierre Polnareff  - 07/10/24(水) 20:54 -

   謹啓、平素より御社のBBSを大変参考にさせていただいております。
この度、当方所有のFD(2000年式6型)の冷却水交換を考えた折、以前このBBSにて目にした「エンジンのドレンを開放し冷却水ラインを洗浄・・・」と云う対策を行おうと思いました。
ところが、ドレンボルトの位置を最寄りのディーラー様へ問い合わせましたところ、「整備書を確認してもそのようなものは記載されていません」との返事でした。
申し訳ございませんが、ドレンボルトの位置をお教えいただけませんでしょうか?

殆どの整備は自分で行うこととしてきまして、これまではラジエータードレンからのみの排出分を補充する形での約半量交換(年一回)を繰り返してきました。
が、エンジンドレンからの分も合わせ全量排出が可能ならば、市販されているより高性能な冷却液(プロピレングリコール等)を試してみようかと思った次第です。
どうぞ宜しくお願いいたします。 敬具
・ツリー全体表示

スリークライト
 RBばさ  - 07/10/24(水) 19:14 -

   いつも参考にさせて頂いております。
ナイト様、またはご存知の方がいらっしゃいましたらご回答願います。

只今、某ショップに車検のため車を預けているのですが
雨宮のスリークライト(固定4灯)では車検通らないと連絡が入り
詳しく聞いてみると、もともと2灯の車を4灯に変更は基本的にダメ
だと言うことですが本当でしょうか?
(それ以前に光軸が取れないので車検はNGです。
なので純正リトラに一端戻します〜っと・・(涙)。)

     ちなみに車はFD3Sです。

中古で購入した(7専門店)店では一切何も聞かされなかったので
今のままでも車検大丈夫なのだと思っていたので少しガックリきてます。
・ツリー全体表示

Re:ブーストが高いような気がします。
 hyde  - 07/10/23(火) 22:41 -

   ▼青の6型さん:
>便乗ですみません。
>ブーコンで0.9設定にした場合なんとなくブーストアップ状態な気が
>するのですがノーマルECUで大丈夫でしょうか?
>
>ノーマルのブースト圧は0.8位で、0.9、1.0のような値はオーバーシュート
>したその時しか掛かってないと思うのですが(車にもよると思いますが)
>ブーコンで常に0.9掛けて走っても大丈夫なのかな?とそんな疑問です。
>
>
フルノーマルでしたら、1kぐらい(オーバーシュートは別ですよ)が上限だと思ってください。ノーマルは水温も吸気温度も結構厳しいです。例えばブーストコントローラーで1Kに設定し、4速の高回転になるとインタークーラー後でも90度を越えます。もちろんノックも結構大きくなりますよ。参考にしてくださいと中村さんが言われています。
・ツリー全体表示

Re:お聞きしたい事が有るのです。
 FD275  - 07/10/23(火) 22:34 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD275さん:
>>ナイト様、皆様、いつも参考にさせて頂いております。この度、お聞きしたい事がございまして投稿致しました。当方、11年式FD5型RSで走行距離2万キロ位です。実は以前から、長距離走行時に2千回転付近で巡航中に、時々突然「ガクッ」と一瞬エンジンが止まる様な症状が出始めてきました。頻度としては時間にして1時間に一回位でした。それが最近は、市街地走行時の加速中にもたまに出る様になりました。先日ディーラーで見てもらった所、エンジン回転から、点火を制御コントロールしている機構が丁度切り替わる所がその回転域だそうで、若干切り替わる領域を下げて、(1800回転位に)運転性を向上させてくれたのですが、やはりまだその症状は出ます。しかも最近は頻度が増えてきたような感じもしています。いまいち良く分からないのが、ディーラーの方の言う制御機構というのは、いわゆるスロポジの事なのでしょうか。また他のFDでも出る症状なのでしょうか。またこれは一体どういっった故障?なのでしょうか。大変気になっておりますので、アドバイス等頂けますと大変助かります。では何卒宜しく御願い致します。
>
>大変お手数をおかけしますが、メールをsupport@knightsports.co.jpまでいただけないでしょうか。うまくご説明しようと思うのですが、誤解を受けるような文章になりかねないので、できればメールでご返事を差し上げたいのです。
>よろしくお願いします。
>中村


中村 様
御返答有り難うございます。先程、御指示どうりメールを送信致しました。御手数をお掛け致しまして申し訳有りませんが、宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ノックレベル
 チャー  - 07/10/23(火) 20:43 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼チャーさん:
>>パワーFCのコマンダーで、普通に70キロくらいで5速から4速、または50キロくらいで4速から3速にギアを落としたら、ノックレベルの針が大きく動いていたので最大ノックをみたら47くらいまで上がっていました、いままでは30以上あがらなかったのですが、どこか異常があるのでしょうか?
>
>レベル的には問題ないですし、その回転でそのような状態でノックが出ることもありません。ですから、何かのノイズを拾っているのではないでしょうか。
>まあ、エンジンには問題ないと思いますよ。
>中村
わかりました、ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:ブローバイの配管詰まりについて
 とし  - 07/10/23(火) 16:48 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼としさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼としさん:
>>>>こんにちは、いつも勉強させていただいています。
>>>> 
>>>>当方FD4型なのですが最近ブローバイの配管がキャッチタンク後からタービンまでの間で詰まってしまったのですが、その詰まりを取るためにキャッチタンク後から空気入れのようなものでエアーをいれても大丈夫でしょうか?
>>>>配管を全部外すのはちょっと大変そうで・・・
>>>
>>>はい、問題ありません。フィーラーキャップをはずした状態で行えば大丈夫ですよ。
>>>中村
>>>
>>>
>>>> 
>>>>宜しくお願いします。
>>
>>こんばんは。
>>早速のご返信ありがとうございます。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>オイルフィーラー側にではなくタービン側にエアーを入れようと思っているのですが、それでもフィーラーキャップは外さないと駄目でしょうか?
>>
>>何度もすみませんが宜しくお願いします。
>
>いえいえ、それでしたら、そのままエアーを通して大丈夫ですよ。でも詰まったものがタービン側を汚すかもしれないですから、ホースの出口はウエスなどで受けると良いでしょう。
>中村

こんにちは。
中村様、ご返信ありがとうございます。
早速やってみます。
・ツリー全体表示

Re:ブーストが高いような気がします。
 青の6型  - 07/10/23(火) 13:05 -

   便乗ですみません。
ブーコンで0.9設定にした場合なんとなくブーストアップ状態な気が
するのですがノーマルECUで大丈夫でしょうか?

ノーマルのブースト圧は0.8位で、0.9、1.0のような値はオーバーシュート
したその時しか掛かってないと思うのですが(車にもよると思いますが)
ブーコンで常に0.9掛けて走っても大丈夫なのかな?とそんな疑問です。


▼hydeさん:
>そーですねぇ中村さまも言われていましたけど180キロを越すような走りをするならば安全策をとるためにCPUの交換は必要です。
>それ以内で街乗りだけであればブーコン制御で0.9上限で抑えれば大丈夫です。
>でも、ナイトさんの4BEAT入れると中間速のピックアップも気持ち良くなりますよ
>少しづつチューニングして楽しんでください!
・ツリー全体表示

Re:お聞きしたい事が有るのです。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/23(火) 9:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD275さん:
>ナイト様、皆様、いつも参考にさせて頂いております。この度、お聞きしたい事がございまして投稿致しました。当方、11年式FD5型RSで走行距離2万キロ位です。実は以前から、長距離走行時に2千回転付近で巡航中に、時々突然「ガクッ」と一瞬エンジンが止まる様な症状が出始めてきました。頻度としては時間にして1時間に一回位でした。それが最近は、市街地走行時の加速中にもたまに出る様になりました。先日ディーラーで見てもらった所、エンジン回転から、点火を制御コントロールしている機構が丁度切り替わる所がその回転域だそうで、若干切り替わる領域を下げて、(1800回転位に)運転性を向上させてくれたのですが、やはりまだその症状は出ます。しかも最近は頻度が増えてきたような感じもしています。いまいち良く分からないのが、ディーラーの方の言う制御機構というのは、いわゆるスロポジの事なのでしょうか。また他のFDでも出る症状なのでしょうか。またこれは一体どういっった故障?なのでしょうか。大変気になっておりますので、アドバイス等頂けますと大変助かります。では何卒宜しく御願い致します。

大変お手数をおかけしますが、メールをsupport@knightsports.co.jpまでいただけないでしょうか。うまくご説明しようと思うのですが、誤解を受けるような文章になりかねないので、できればメールでご返事を差し上げたいのです。
よろしくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:スーパーUについて
 黒FD  - 07/10/23(火) 9:33 -

   こんにちは!

メールの方届いております。
見分け方がわかりました。ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼黒FDさん:
>>こんにちは!
>>
>>早速ですが、インタークーラー・スーパーUのTYPEIとIIの違いはどういった物でしょうか?
>>また、外見で見分けるにはどうしたら良いでしょうか。
>
>コアーをグリフィンからスピアコに変更しています。
>コアーのフィンの部分の外観がまったく違います。メールをいただければ画像をお送りしますので、それで判断されてはいかがでしょうか。
>
>中村
・ツリー全体表示

Re:ノックレベル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/23(火) 9:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼チャーさん:
>パワーFCのコマンダーで、普通に70キロくらいで5速から4速、または50キロくらいで4速から3速にギアを落としたら、ノックレベルの針が大きく動いていたので最大ノックをみたら47くらいまで上がっていました、いままでは30以上あがらなかったのですが、どこか異常があるのでしょうか?

レベル的には問題ないですし、その回転でそのような状態でノックが出ることもありません。ですから、何かのノイズを拾っているのではないでしょうか。
まあ、エンジンには問題ないと思いますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブローバイの配管詰まりについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/23(火) 9:27 -

   ▼としさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼としさん:
>>>こんにちは、いつも勉強させていただいています。
>>> 
>>>当方FD4型なのですが最近ブローバイの配管がキャッチタンク後からタービンまでの間で詰まってしまったのですが、その詰まりを取るためにキャッチタンク後から空気入れのようなものでエアーをいれても大丈夫でしょうか?
>>>配管を全部外すのはちょっと大変そうで・・・
>>
>>はい、問題ありません。フィーラーキャップをはずした状態で行えば大丈夫ですよ。
>>中村
>>
>>
>>> 
>>>宜しくお願いします。
>
>こんばんは。
>早速のご返信ありがとうございます。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>オイルフィーラー側にではなくタービン側にエアーを入れようと思っているのですが、それでもフィーラーキャップは外さないと駄目でしょうか?
>
>何度もすみませんが宜しくお願いします。

いえいえ、それでしたら、そのままエアーを通して大丈夫ですよ。でも詰まったものがタービン側を汚すかもしれないですから、ホースの出口はウエスなどで受けると良いでしょう。
中村
・ツリー全体表示

Re:オイル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/23(火) 9:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼うんたつさん:
>中村さん、返信有難うございます。
>僕の住んでいる地域はもうすぐ雪が積もるので走ろうと思っても激しい走りが出来ません。
>なので、油温も上がらないかなと思って燃費も良さそうな5W-40にしました。
>今、乾いている路面ですがたまに全開などにしても油温は80℃前後で落ち着いています。
>これだと大丈夫ですかね?

はい、大丈夫ですよ。油温の80度はオイルの適温ですね。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストが高いような気がします。
 hyde  - 07/10/22(月) 23:47 -

   ▼ベイダーさん:
>▼hydeさん:
>>▼ベイダーさん:
>>>こんにちは。
>>>
>>>過去ログを調べたのですが参考になるスレッドがなかったので新規投稿させていただきます。
>>>
>>>当方、FD5型・エアクリ純正置き換え・マフラー社外砲弾型・その他ノーマル仕様なのですが、プライマリー領域でのブーストが1.0まで上がってしまいます。
>>>このままの仕様で平気なのでしょうか?
>>>それともECU交換が必要なのでしょうか?
>>>
>>>ちなみにセカンダリー領域で0.5〜0.6程度しかブーストがかからず、これに関してはディーラーにて入院中なのですが。。。
>>>
>>>ナイトさんの見解では、180km/h以下であればマフラー交換程度なら問題ないとのことですが、純正ECUでブーストが1.0を超えるのは良くない、というようなことも聞いたことがあります。
>>>街乗りメインで、たまに峠を流す程度なのですがこの場合、何かしら(ECU交換等)の対策が必要になるのでしょうか?
>>>
>>>宜しくお願いします。
>>
>>CPUを換えるのがベストだとは思いますが、とりあえずブーコン入れたほうがブーストが安定しますよ!
>>とくにマフラーを変えるとオーバーシュートする恐れがありますからまずはブーコンですね
>>ナイトさんのCPUに換えても必要ですし・・・
>
>
>hydeさん
>
>返信ありがとうございます。
>
>上記の仕様であればブーコンでブーストを抑えれば純正ECUのままでも問題ないということでしょうか?
>今のところ、他にチューニングしていく予定はないのですが、もしECU交換が必要であればもう少しいじろうかなと考えています。(むき出しエアクリ、インタークーラー等)
>ブーコンのみでの制御で大丈夫そうなら今のまま乗ろうと考えております。

そーですねぇ中村さまも言われていましたけど180キロを越すような走りをするならば安全策をとるためにCPUの交換は必要です。
それ以内で街乗りだけであればブーコン制御で0.9上限で抑えれば大丈夫です。
でも、ナイトさんの4BEAT入れると中間速のピックアップも気持ち良くなりますよ
少しづつチューニングして楽しんでください!
・ツリー全体表示

お聞きしたい事が有るのです。
 FD275  - 07/10/22(月) 21:39 -

   ナイト様、皆様、いつも参考にさせて頂いております。この度、お聞きしたい事がございまして投稿致しました。当方、11年式FD5型RSで走行距離2万キロ位です。実は以前から、長距離走行時に2千回転付近で巡航中に、時々突然「ガクッ」と一瞬エンジンが止まる様な症状が出始めてきました。頻度としては時間にして1時間に一回位でした。それが最近は、市街地走行時の加速中にもたまに出る様になりました。先日ディーラーで見てもらった所、エンジン回転から、点火を制御コントロールしている機構が丁度切り替わる所がその回転域だそうで、若干切り替わる領域を下げて、(1800回転位に)運転性を向上させてくれたのですが、やはりまだその症状は出ます。しかも最近は頻度が増えてきたような感じもしています。いまいち良く分からないのが、ディーラーの方の言う制御機構というのは、いわゆるスロポジの事なのでしょうか。また他のFDでも出る症状なのでしょうか。またこれは一体どういっった故障?なのでしょうか。大変気になっておりますので、アドバイス等頂けますと大変助かります。では何卒宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

ノックレベル
 チャー  - 07/10/22(月) 20:18 -

   パワーFCのコマンダーで、普通に70キロくらいで5速から4速、または50キロくらいで4速から3速にギアを落としたら、ノックレベルの針が大きく動いていたので最大ノックをみたら47くらいまで上がっていました、いままでは30以上あがらなかったのですが、どこか異常があるのでしょうか?
・ツリー全体表示

14 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free