2007 / 10
 
15 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ブローバイの配管詰まりについて
 とし  - 07/10/22(月) 20:07 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼としさん:
>>こんにちは、いつも勉強させていただいています。
>> 
>>当方FD4型なのですが最近ブローバイの配管がキャッチタンク後からタービンまでの間で詰まってしまったのですが、その詰まりを取るためにキャッチタンク後から空気入れのようなものでエアーをいれても大丈夫でしょうか?
>>配管を全部外すのはちょっと大変そうで・・・
>
>はい、問題ありません。フィーラーキャップをはずした状態で行えば大丈夫ですよ。
>中村
>
>
>> 
>>宜しくお願いします。

こんばんは。
早速のご返信ありがとうございます。

オイルフィーラー側にではなくタービン側にエアーを入れようと思っているのですが、それでもフィーラーキャップは外さないと駄目でしょうか?

何度もすみませんが宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オイル
 うんたつ  - 07/10/22(月) 19:51 -

   中村さん、返信有難うございます。
僕の住んでいる地域はもうすぐ雪が積もるので走ろうと思っても激しい走りが出来ません。
なので、油温も上がらないかなと思って燃費も良さそうな5W-40にしました。
今、乾いている路面ですがたまに全開などにしても油温は80℃前後で落ち着いています。
これだと大丈夫ですかね?
・ツリー全体表示

Re:スーパーUについて
 黒FD E-MAIL  - 07/10/22(月) 18:32 -

   ▼黒FDさん:

アドレスを記載しました。
画像の方よろしくお願い致します。

>こんにちは!
>
>早速ですが、インタークーラー・スーパーUのTYPEIとIIの違いはどういった物でしょうか?
>また、外見で見分けるにはどうしたら良いでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:ブローバイの配管詰まりについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/22(月) 18:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼としさん:
>こんにちは、いつも勉強させていただいています。
> 
>当方FD4型なのですが最近ブローバイの配管がキャッチタンク後からタービンまでの間で詰まってしまったのですが、その詰まりを取るためにキャッチタンク後から空気入れのようなものでエアーをいれても大丈夫でしょうか?
>配管を全部外すのはちょっと大変そうで・・・

はい、問題ありません。フィーラーキャップをはずした状態で行えば大丈夫ですよ。
中村


> 
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

ブローバイの配管詰まりについて
 とし  - 07/10/22(月) 18:15 -

   こんにちは、いつも勉強させていただいています。
 
当方FD4型なのですが最近ブローバイの配管がキャッチタンク後からタービンまでの間で詰まってしまったのですが、その詰まりを取るためにキャッチタンク後から空気入れのようなものでエアーをいれても大丈夫でしょうか?
配管を全部外すのはちょっと大変そうで・・・
 
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブーストが高いような気がします。
 ベイダー  - 07/10/22(月) 16:39 -

   ▼hydeさん:
>▼ベイダーさん:
>>こんにちは。
>>
>>過去ログを調べたのですが参考になるスレッドがなかったので新規投稿させていただきます。
>>
>>当方、FD5型・エアクリ純正置き換え・マフラー社外砲弾型・その他ノーマル仕様なのですが、プライマリー領域でのブーストが1.0まで上がってしまいます。
>>このままの仕様で平気なのでしょうか?
>>それともECU交換が必要なのでしょうか?
>>
>>ちなみにセカンダリー領域で0.5〜0.6程度しかブーストがかからず、これに関してはディーラーにて入院中なのですが。。。
>>
>>ナイトさんの見解では、180km/h以下であればマフラー交換程度なら問題ないとのことですが、純正ECUでブーストが1.0を超えるのは良くない、というようなことも聞いたことがあります。
>>街乗りメインで、たまに峠を流す程度なのですがこの場合、何かしら(ECU交換等)の対策が必要になるのでしょうか?
>>
>>宜しくお願いします。
>
>CPUを換えるのがベストだとは思いますが、とりあえずブーコン入れたほうがブーストが安定しますよ!
>とくにマフラーを変えるとオーバーシュートする恐れがありますからまずはブーコンですね
>ナイトさんのCPUに換えても必要ですし・・・


hydeさん

返信ありがとうございます。

上記の仕様であればブーコンでブーストを抑えれば純正ECUのままでも問題ないということでしょうか?
今のところ、他にチューニングしていく予定はないのですが、もしECU交換が必要であればもう少しいじろうかなと考えています。(むき出しエアクリ、インタークーラー等)
ブーコンのみでの制御で大丈夫そうなら今のまま乗ろうと考えております。
・ツリー全体表示

Re:スーパーUについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/22(月) 15:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼黒FDさん:
>こんにちは!
>
>早速ですが、インタークーラー・スーパーUのTYPEIとIIの違いはどういった物でしょうか?
>また、外見で見分けるにはどうしたら良いでしょうか。

コアーをグリフィンからスピアコに変更しています。
コアーのフィンの部分の外観がまったく違います。メールをいただければ画像をお送りしますので、それで判断されてはいかがでしょうか。

中村
・ツリー全体表示

Re:オイル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/22(月) 15:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼うんたつさん:
>こんにちは。
>僕は北海道に住んでいるのですがこれからの季節だと今までのエンジンオイルでは硬すぎると思うので柔らかい物にかえました。

エンジンを始動してすぐならかなり温度が低いですよね。でも暖気が済めば油温が50度以下なんてことは無いでしょう。
オイルの粘度は油温が何度ぐらいなのかで決めると良いですよ。
ぼくらは冬でも粘度の軟らかいオイルを使うことはありません。
ハードに走れば、油温は高いからです。また、最近のオイルは低温特性も良いので、10Wでも5Wでも硬すぎる問題は起きないですよ。
不明な点がありましたら、遠慮なくお電話でもメールでもかまいませんから、ご連絡ください。
中村


>今までは15W-50をいれていたのですが今回5W-40にしました。FDには5から始まる物はよくないとも聞いたのですが、この地域は真冬だと0℃にもなるくらいな場所なので思い切って5w-40にしました。
>今の時期はまだ雪がないのですがこの場合、特にフル加速などしても油温さえ気をつけておけば大丈夫なのでしょうか?
>車はライトチューンのFDです。
>大変初歩的な問題で申し訳ありません。返信お願いします。
・ツリー全体表示

スーパーUについて
 黒FD  - 07/10/22(月) 14:34 -

   こんにちは!

早速ですが、インタークーラー・スーパーUのTYPEIとIIの違いはどういった物でしょうか?
また、外見で見分けるにはどうしたら良いでしょうか。
・ツリー全体表示

オイル
 うんたつ  - 07/10/22(月) 14:20 -

   こんにちは。
僕は北海道に住んでいるのですがこれからの季節だと今までのエンジンオイルでは硬すぎると思うので柔らかい物にかえました。
今までは15W-50をいれていたのですが今回5W-40にしました。FDには5から始まる物はよくないとも聞いたのですが、この地域は真冬だと0℃にもなるくらいな場所なので思い切って5w-40にしました。
今の時期はまだ雪がないのですがこの場合、特にフル加速などしても油温さえ気をつけておけば大丈夫なのでしょうか?
車はライトチューンのFDです。
大変初歩的な問題で申し訳ありません。返信お願いします。
・ツリー全体表示

Re:異音
 しろFD3型  - 07/10/22(月) 0:41 -

   皆様の言うように原因はエアポンプの故障のようです。
カプラーをはずして同様にテスト(ボンネットを開けて回転を3000くらいに上げた)をしたところ鳴りませんでした。カプラーを付けたら鳴りました。
皆様のおかげで原因が判明しました。ありがとうございました。

まだまだFDに乗りたいので、エアポンプの交換するかエアポンプレス対応のメタルキャタライザーを入れるかして対策を取ろうかと思います。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

▼まーちゃん@多分3型さん:
>はじめまして。
>赤丸の場所はエアポンプの場所でもありますね。
>他の方も言われている様に、エアポンプの電磁クラッチ作動時時にポンプ自体に異常があると、回転に連動してガラガラ音がしたり、最悪プーリーが回転しきれずに、ベルト滑りですごい音がすることする場合があります。
>(下手をするとベルトが切れると思いますのでやばそうならすぐエンジンを切ってください)
>
>私の場合は常時完全なロックで煙が出る程やばかったので、当面ポンプのカプラーを外しておいて、取り急ぎ中古で使えそうなポンプを手に入れて交換した経験があります。
>
>この時はエンジンをかけただけ異常が確認出来る程酷く、明らかにエンジンルーム内での異音でしたので、同じ症状ではないかもしれませんが、一度カプラーを抜いてポンプ未作動でポンプ本体の異常でないか確認されてはいかがでしょうか?
>
>但し対策品未装着状態でのエアポンプレスは保安基準違反ですし、外しっ放しだとポンプ自体悪症状が進行すると思いますので、永続的な対策にだけはしないようにお願いします。
>
>▼&レさん:
>>▼しろFD3型さん:
>>>▼hydeさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼しろFD3型さん:
>>>>>>車が冷えている状態で走り出してエンジンの回転数が3000くらいになると黒板を引っ掻くような音が後ろから聞こえます。エンジンルームからではないと思います。
>>>>>>ゆっくり回転数を上げても鳴ります。音が気持ち悪いので3000回転で音が鳴り出して直ぐにアクセルをゆるめます。1速2速とも3000回転くらいで鳴ります。3速以上は怖いので試していません。
>>>>>>少し走り出すと音は鳴らなくなります。この症状の原因は何が考えられますか?
>>>>>>異音というのは文章でつたわりにくく、判断が難しいかと思いますがご教授いただけたら幸いです。
>>>>>>車はFD3S3型、マフラー以外はノーマルです。
>>>>>
>>>>>その音は車を停止して、ゆっくりとした空ぶかしでも出ますか?
>>>>>停止していては決して出ない音ですか?
>>>>>それをまず教えてください。
>>>>>そして、もしも停止していて再現できるなら、ボンネットを開けて別の人に音源を確認してもらってください。
>>>>>停止していて音が出ない場合は、リフトで車を持ち上げて、その状態で再現できるかどうか確認してください。
>>>>>中村
>>>>
>>>>音の感じから同じような体験をしています。
>>>>後ろから聞こえるような症状ですが、中村さまの仰られていますように、ボンネットを開けてスロットルワイヤーを、引っ張って回転を上げてみてください
>>>>多分、エアーポンプからだと思います。
>>>>私はエアーポンプ交換で治りました。
>>>>後は、ウォーターポンププーリーのネジが4本あるのですが緩んでいるとプーリーが前後して音が出たことがありました。
>>>>参考にしてください
>>>
>>>中村様、hyde様アドバイスありがとうございます。
>>>ボンネットを開けて空ぶかししたところ音がなりました。
>>>運転していると後ろから鳴った様に聞こえたのですが音源はエンジンルーム内でした。
>>>おそらく画像の赤丸辺りからしたのでベルトではないかと思っています。
>>>しかし、先月車検でベルトを交換しました。ただ交換したベルトがこの箇所なのかわからないので車検をお願いしたショップに確認してみます。
>>>ちなみに2年前もベルトを交換して、交換直後も鳴ったのでショップの人(今回車検を受けたショップとは違うところ)は「馴染むまで音がなる」と言っていた記憶があります。もし音源が交換した新しいベルトだとすると馴染めば音は消える可能性はありますでしょうか?
>>>とにかくまずは車検をお願いしたショップに交換したベルトの箇所を確認してみます。
>>
>>
>>おそらくエアポンプの故障でしょうね。
>>場所、音が出る回転数からおそらく間違いないと思います。
>>
>>エアポンプのプーリーを前から見ながら音が出るまで回転を上げていくと
>>電磁クラッチの作動と同時に音が出ているのが確認できるはずです。
>>
>>
>>以下の点に注意してください。
>>
>>ベルトを張りすぎるとエアポンプの故障につながります。
>>『馴染むまで音が鳴る』の意味が解りません。
・ツリー全体表示

Re:ブーストが高いような気がします。
 hyde  - 07/10/22(月) 0:04 -

   ▼ベイダーさん:
>こんにちは。
>
>過去ログを調べたのですが参考になるスレッドがなかったので新規投稿させていただきます。
>
>当方、FD5型・エアクリ純正置き換え・マフラー社外砲弾型・その他ノーマル仕様なのですが、プライマリー領域でのブーストが1.0まで上がってしまいます。
>このままの仕様で平気なのでしょうか?
>それともECU交換が必要なのでしょうか?
>
>ちなみにセカンダリー領域で0.5〜0.6程度しかブーストがかからず、これに関してはディーラーにて入院中なのですが。。。
>
>ナイトさんの見解では、180km/h以下であればマフラー交換程度なら問題ないとのことですが、純正ECUでブーストが1.0を超えるのは良くない、というようなことも聞いたことがあります。
>街乗りメインで、たまに峠を流す程度なのですがこの場合、何かしら(ECU交換等)の対策が必要になるのでしょうか?
>
>宜しくお願いします。

CPUを換えるのがベストだとは思いますが、とりあえずブーコン入れたほうがブーストが安定しますよ!
とくにマフラーを変えるとオーバーシュートする恐れがありますからまずはブーコンですね
ナイトさんのCPUに換えても必要ですし・・・
・ツリー全体表示

ブーストが高いような気がします。
 ベイダー  - 07/10/21(日) 20:51 -

   こんにちは。

過去ログを調べたのですが参考になるスレッドがなかったので新規投稿させていただきます。

当方、FD5型・エアクリ純正置き換え・マフラー社外砲弾型・その他ノーマル仕様なのですが、プライマリー領域でのブーストが1.0まで上がってしまいます。
このままの仕様で平気なのでしょうか?
それともECU交換が必要なのでしょうか?

ちなみにセカンダリー領域で0.5〜0.6程度しかブーストがかからず、これに関してはディーラーにて入院中なのですが。。。

ナイトさんの見解では、180km/h以下であればマフラー交換程度なら問題ないとのことですが、純正ECUでブーストが1.0を超えるのは良くない、というようなことも聞いたことがあります。
街乗りメインで、たまに峠を流す程度なのですがこの場合、何かしら(ECU交換等)の対策が必要になるのでしょうか?

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FC後期のABS
 S320  - 07/10/21(日) 10:34 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。どこかでOH可能か、リビルト品が出るなどでなければ
>新品交換になりますね。
>
>ちょっと心当たりがあるので
>聞いてみますが土日はお休みなので
>週明けにでも聞いてみます。
>
>メール下さい〜
>
>金井
>
>
>▼新型さん:
>>こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
>>
>>FC後期のGT-Limitedに乗っているのですが、先日からABSのハイドロリックユニット(H/U)からのフルード漏れを発見しました。
>>H/U周辺をキレイにふき取っても数時間で目に見えてわかるぐらいにフルードが付着します。
>>そこでなのですが、修理するとなるとやはり新品ASSYでの交換しか方法は無いのでしょうか?
>>オーバーホールは不可と言うことなのでリビルト品などもやはり存在しないのでしょうか?
>>出来ればABSは撤去はしたくないのですが、なにか良きアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。


私も数年前フルード漏れが酷くハイドロリックユニットの新品部品の価格を伺った
ら約\30万とのことだったので、新品交換は諦めて中古部品に交換しました。
長い間継ぎ足ししながら乗っていた関係でシャーシが無残な状態になってしまった
ので交換・撤去を含め早めの対策が重要ですよね。
・ツリー全体表示

Re:異音
 まーちゃん@多分3型  - 07/10/21(日) 10:00 -

   はじめまして。
赤丸の場所はエアポンプの場所でもありますね。
他の方も言われている様に、エアポンプの電磁クラッチ作動時時にポンプ自体に異常があると、回転に連動してガラガラ音がしたり、最悪プーリーが回転しきれずに、ベルト滑りですごい音がすることする場合があります。
(下手をするとベルトが切れると思いますのでやばそうならすぐエンジンを切ってください)

私の場合は常時完全なロックで煙が出る程やばかったので、当面ポンプのカプラーを外しておいて、取り急ぎ中古で使えそうなポンプを手に入れて交換した経験があります。

この時はエンジンをかけただけ異常が確認出来る程酷く、明らかにエンジンルーム内での異音でしたので、同じ症状ではないかもしれませんが、一度カプラーを抜いてポンプ未作動でポンプ本体の異常でないか確認されてはいかがでしょうか?

但し対策品未装着状態でのエアポンプレスは保安基準違反ですし、外しっ放しだとポンプ自体悪症状が進行すると思いますので、永続的な対策にだけはしないようにお願いします。

▼&レさん:
>▼しろFD3型さん:
>>▼hydeさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼しろFD3型さん:
>>>>>車が冷えている状態で走り出してエンジンの回転数が3000くらいになると黒板を引っ掻くような音が後ろから聞こえます。エンジンルームからではないと思います。
>>>>>ゆっくり回転数を上げても鳴ります。音が気持ち悪いので3000回転で音が鳴り出して直ぐにアクセルをゆるめます。1速2速とも3000回転くらいで鳴ります。3速以上は怖いので試していません。
>>>>>少し走り出すと音は鳴らなくなります。この症状の原因は何が考えられますか?
>>>>>異音というのは文章でつたわりにくく、判断が難しいかと思いますがご教授いただけたら幸いです。
>>>>>車はFD3S3型、マフラー以外はノーマルです。
>>>>
>>>>その音は車を停止して、ゆっくりとした空ぶかしでも出ますか?
>>>>停止していては決して出ない音ですか?
>>>>それをまず教えてください。
>>>>そして、もしも停止していて再現できるなら、ボンネットを開けて別の人に音源を確認してもらってください。
>>>>停止していて音が出ない場合は、リフトで車を持ち上げて、その状態で再現できるかどうか確認してください。
>>>>中村
>>>
>>>音の感じから同じような体験をしています。
>>>後ろから聞こえるような症状ですが、中村さまの仰られていますように、ボンネットを開けてスロットルワイヤーを、引っ張って回転を上げてみてください
>>>多分、エアーポンプからだと思います。
>>>私はエアーポンプ交換で治りました。
>>>後は、ウォーターポンププーリーのネジが4本あるのですが緩んでいるとプーリーが前後して音が出たことがありました。
>>>参考にしてください
>>
>>中村様、hyde様アドバイスありがとうございます。
>>ボンネットを開けて空ぶかししたところ音がなりました。
>>運転していると後ろから鳴った様に聞こえたのですが音源はエンジンルーム内でした。
>>おそらく画像の赤丸辺りからしたのでベルトではないかと思っています。
>>しかし、先月車検でベルトを交換しました。ただ交換したベルトがこの箇所なのかわからないので車検をお願いしたショップに確認してみます。
>>ちなみに2年前もベルトを交換して、交換直後も鳴ったのでショップの人(今回車検を受けたショップとは違うところ)は「馴染むまで音がなる」と言っていた記憶があります。もし音源が交換した新しいベルトだとすると馴染めば音は消える可能性はありますでしょうか?
>>とにかくまずは車検をお願いしたショップに交換したベルトの箇所を確認してみます。
>
>
>おそらくエアポンプの故障でしょうね。
>場所、音が出る回転数からおそらく間違いないと思います。
>
>エアポンプのプーリーを前から見ながら音が出るまで回転を上げていくと
>電磁クラッチの作動と同時に音が出ているのが確認できるはずです。
>
>
>以下の点に注意してください。
>
>ベルトを張りすぎるとエアポンプの故障につながります。
>『馴染むまで音が鳴る』の意味が解りません。
・ツリー全体表示

Re:異音
 &レ  - 07/10/21(日) 1:57 -

   ▼しろFD3型さん:
>▼hydeさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼しろFD3型さん:
>>>>車が冷えている状態で走り出してエンジンの回転数が3000くらいになると黒板を引っ掻くような音が後ろから聞こえます。エンジンルームからではないと思います。
>>>>ゆっくり回転数を上げても鳴ります。音が気持ち悪いので3000回転で音が鳴り出して直ぐにアクセルをゆるめます。1速2速とも3000回転くらいで鳴ります。3速以上は怖いので試していません。
>>>>少し走り出すと音は鳴らなくなります。この症状の原因は何が考えられますか?
>>>>異音というのは文章でつたわりにくく、判断が難しいかと思いますがご教授いただけたら幸いです。
>>>>車はFD3S3型、マフラー以外はノーマルです。
>>>
>>>その音は車を停止して、ゆっくりとした空ぶかしでも出ますか?
>>>停止していては決して出ない音ですか?
>>>それをまず教えてください。
>>>そして、もしも停止していて再現できるなら、ボンネットを開けて別の人に音源を確認してもらってください。
>>>停止していて音が出ない場合は、リフトで車を持ち上げて、その状態で再現できるかどうか確認してください。
>>>中村
>>
>>音の感じから同じような体験をしています。
>>後ろから聞こえるような症状ですが、中村さまの仰られていますように、ボンネットを開けてスロットルワイヤーを、引っ張って回転を上げてみてください
>>多分、エアーポンプからだと思います。
>>私はエアーポンプ交換で治りました。
>>後は、ウォーターポンププーリーのネジが4本あるのですが緩んでいるとプーリーが前後して音が出たことがありました。
>>参考にしてください
>
>中村様、hyde様アドバイスありがとうございます。
>ボンネットを開けて空ぶかししたところ音がなりました。
>運転していると後ろから鳴った様に聞こえたのですが音源はエンジンルーム内でした。
>おそらく画像の赤丸辺りからしたのでベルトではないかと思っています。
>しかし、先月車検でベルトを交換しました。ただ交換したベルトがこの箇所なのかわからないので車検をお願いしたショップに確認してみます。
>ちなみに2年前もベルトを交換して、交換直後も鳴ったのでショップの人(今回車検を受けたショップとは違うところ)は「馴染むまで音がなる」と言っていた記憶があります。もし音源が交換した新しいベルトだとすると馴染めば音は消える可能性はありますでしょうか?
>とにかくまずは車検をお願いしたショップに交換したベルトの箇所を確認してみます。


おそらくエアポンプの故障でしょうね。
場所、音が出る回転数からおそらく間違いないと思います。

エアポンプのプーリーを前から見ながら音が出るまで回転を上げていくと
電磁クラッチの作動と同時に音が出ているのが確認できるはずです。


以下の点に注意してください。

ベルトを張りすぎるとエアポンプの故障につながります。
『馴染むまで音が鳴る』の意味が解りません。
・ツリー全体表示

Re:異音
 しろFD3型  - 07/10/20(土) 23:48 -

   ▼hydeさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼しろFD3型さん:
>>>車が冷えている状態で走り出してエンジンの回転数が3000くらいになると黒板を引っ掻くような音が後ろから聞こえます。エンジンルームからではないと思います。
>>>ゆっくり回転数を上げても鳴ります。音が気持ち悪いので3000回転で音が鳴り出して直ぐにアクセルをゆるめます。1速2速とも3000回転くらいで鳴ります。3速以上は怖いので試していません。
>>>少し走り出すと音は鳴らなくなります。この症状の原因は何が考えられますか?
>>>異音というのは文章でつたわりにくく、判断が難しいかと思いますがご教授いただけたら幸いです。
>>>車はFD3S3型、マフラー以外はノーマルです。
>>
>>その音は車を停止して、ゆっくりとした空ぶかしでも出ますか?
>>停止していては決して出ない音ですか?
>>それをまず教えてください。
>>そして、もしも停止していて再現できるなら、ボンネットを開けて別の人に音源を確認してもらってください。
>>停止していて音が出ない場合は、リフトで車を持ち上げて、その状態で再現できるかどうか確認してください。
>>中村
>
>音の感じから同じような体験をしています。
>後ろから聞こえるような症状ですが、中村さまの仰られていますように、ボンネットを開けてスロットルワイヤーを、引っ張って回転を上げてみてください
>多分、エアーポンプからだと思います。
>私はエアーポンプ交換で治りました。
>後は、ウォーターポンププーリーのネジが4本あるのですが緩んでいるとプーリーが前後して音が出たことがありました。
>参考にしてください

中村様、hyde様アドバイスありがとうございます。
ボンネットを開けて空ぶかししたところ音がなりました。
運転していると後ろから鳴った様に聞こえたのですが音源はエンジンルーム内でした。
おそらく画像の赤丸辺りからしたのでベルトではないかと思っています。
しかし、先月車検でベルトを交換しました。ただ交換したベルトがこの箇所なのかわからないので車検をお願いしたショップに確認してみます。
ちなみに2年前もベルトを交換して、交換直後も鳴ったのでショップの人(今回車検を受けたショップとは違うところ)は「馴染むまで音がなる」と言っていた記憶があります。もし音源が交換した新しいベルトだとすると馴染めば音は消える可能性はありますでしょうか?
とにかくまずは車検をお願いしたショップに交換したベルトの箇所を確認してみます。

添付画像
【001.jpg : 15.5KB】
・ツリー全体表示

Re:異音
 hyde  - 07/10/20(土) 19:53 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼しろFD3型さん:
>>車が冷えている状態で走り出してエンジンの回転数が3000くらいになると黒板を引っ掻くような音が後ろから聞こえます。エンジンルームからではないと思います。
>>ゆっくり回転数を上げても鳴ります。音が気持ち悪いので3000回転で音が鳴り出して直ぐにアクセルをゆるめます。1速2速とも3000回転くらいで鳴ります。3速以上は怖いので試していません。
>>少し走り出すと音は鳴らなくなります。この症状の原因は何が考えられますか?
>>異音というのは文章でつたわりにくく、判断が難しいかと思いますがご教授いただけたら幸いです。
>>車はFD3S3型、マフラー以外はノーマルです。
>
>その音は車を停止して、ゆっくりとした空ぶかしでも出ますか?
>停止していては決して出ない音ですか?
>それをまず教えてください。
>そして、もしも停止していて再現できるなら、ボンネットを開けて別の人に音源を確認してもらってください。
>停止していて音が出ない場合は、リフトで車を持ち上げて、その状態で再現できるかどうか確認してください。
>中村

音の感じから同じような体験をしています。
後ろから聞こえるような症状ですが、中村さまの仰られていますように、ボンネットを開けてスロットルワイヤーを、引っ張って回転を上げてみてください
多分、エアーポンプからだと思います。
私はエアーポンプ交換で治りました。
後は、ウォーターポンププーリーのネジが4本あるのですが緩んでいるとプーリーが前後して音が出たことがありました。
参考にしてください
・ツリー全体表示

Re:エンジンの振れがすごいんです...
 4型  - 07/10/20(土) 19:02 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼4型さん:
>>▼4型さん:
>>>▼&レさん:
>>>>▼4型さん:
>>>>>▼hydeさん:
>>>>>>▼4型さん:
>>>>>>>お忙しいところ申し訳ございません。
>>>>>>>当方 4型のFDなのですがエンジンの振れ方が異常な程大きいのです、仕様は
>>>>>>>エンジン、コンピュータはノーマルでマフラー、足交換ぐらいの車です。
>>>>>>>先日から車体も揺れるくらいの振れに悩まされております、走りだすと少しは緩和される
>>>>>>>のですがエンジン自体は振れている感覚はあります。プラグやコード等は交換しており
>>>>>>>アイドリングの調整も行いましたが変化がありません、一体なにが悪いのかさっぱり
>>>>>>>わかりません。問題点を指摘いただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。
>>>>>>
>>>>>>エンジンマウントちぎれてませんか?
>>>>>>確認してみた方がいいですよ
>>>>>
>>>>>一応確認だけはしておりますがちぎれ等は目視では発見できませんでした。
>>>>
>>>>目視ではなく、バールのようなものでこじって確かめてみてください。
>>>
>>>
>>>了解いたしました!確認してみます。有難うございました。
>>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>本日 車両をジャッキアップして確認してみましたがマウントのチギレなどは
>>ありませんでした。一応マウントのナットの緩みも確認しましたが問題ありませんでした。ジャッキアップした状態でエンジンを始動してみましたがやはりエンジン本体が揺れているような感じでした。一体なんなんでしょうか?悩み悩みです...
>
>エンジン本体が大きな振動を発生している場合は、プラグのかぶりとか、インジェクターのトラブルとか、エンジン本体の破損とかが考えられます。
>まずはエンジンコンプレッションを測定してください。それでエンジン本体の状況がわかりますから。
>中村

了解いたしました、コンプレッションを一度ディーラーにて計ってもらってみます。
・ツリー全体表示

Re:FC後期のABS
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/10/20(土) 18:51 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。どこかでOH可能か、リビルト品が出るなどでなければ
新品交換になりますね。

ちょっと心当たりがあるので
聞いてみますが土日はお休みなので
週明けにでも聞いてみます。

メール下さい〜

金井


▼新型さん:
>こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
>
>FC後期のGT-Limitedに乗っているのですが、先日からABSのハイドロリックユニット(H/U)からのフルード漏れを発見しました。
>H/U周辺をキレイにふき取っても数時間で目に見えてわかるぐらいにフルードが付着します。
>そこでなのですが、修理するとなるとやはり新品ASSYでの交換しか方法は無いのでしょうか?
>オーバーホールは不可と言うことなのでリビルト品などもやはり存在しないのでしょうか?
>出来ればABSは撤去はしたくないのですが、なにか良きアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

15 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free