2007 / 10
 
17 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジンの振れがすごいんです...
 &レ  - 07/10/18(木) 20:44 -

   ▼4型さん:
>▼hydeさん:
>>▼4型さん:
>>>お忙しいところ申し訳ございません。
>>>当方 4型のFDなのですがエンジンの振れ方が異常な程大きいのです、仕様は
>>>エンジン、コンピュータはノーマルでマフラー、足交換ぐらいの車です。
>>>先日から車体も揺れるくらいの振れに悩まされております、走りだすと少しは緩和される
>>>のですがエンジン自体は振れている感覚はあります。プラグやコード等は交換しており
>>>アイドリングの調整も行いましたが変化がありません、一体なにが悪いのかさっぱり
>>>わかりません。問題点を指摘いただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。
>>
>>エンジンマウントちぎれてませんか?
>>確認してみた方がいいですよ
>
>一応確認だけはしておりますがちぎれ等は目視では発見できませんでした。

目視ではなく、バールのようなものでこじって確かめてみてください。
・ツリー全体表示

メタリットの書類について
 BCNR33  - 07/10/18(木) 20:26 -

   はじめまして、BCNR33の後期型に乗っているものなんですが、御社製品のS15用メタリット(中古品)を購入しようと思っております。
車検用に書類を発行していただく事は可能でしょうか?
BCNR33とS15では機能・内部等に違いがあり、書類は発行不可でしょうか?

お忙しいところ、お手数をお掛けいたしますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンの振れがすごいんです...
 4型  - 07/10/18(木) 20:08 -

   ▼hydeさん:
>▼4型さん:
>>お忙しいところ申し訳ございません。
>>当方 4型のFDなのですがエンジンの振れ方が異常な程大きいのです、仕様は
>>エンジン、コンピュータはノーマルでマフラー、足交換ぐらいの車です。
>>先日から車体も揺れるくらいの振れに悩まされております、走りだすと少しは緩和される
>>のですがエンジン自体は振れている感覚はあります。プラグやコード等は交換しており
>>アイドリングの調整も行いましたが変化がありません、一体なにが悪いのかさっぱり
>>わかりません。問題点を指摘いただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。
>
>エンジンマウントちぎれてませんか?
>確認してみた方がいいですよ

一応確認だけはしておりますがちぎれ等は目視では発見できませんでした。
・ツリー全体表示

Re:エンジンの振れがすごいんです...
 hyde  - 07/10/18(木) 19:59 -

   ▼4型さん:
>お忙しいところ申し訳ございません。
>当方 4型のFDなのですがエンジンの振れ方が異常な程大きいのです、仕様は
>エンジン、コンピュータはノーマルでマフラー、足交換ぐらいの車です。
>先日から車体も揺れるくらいの振れに悩まされております、走りだすと少しは緩和される
>のですがエンジン自体は振れている感覚はあります。プラグやコード等は交換しており
>アイドリングの調整も行いましたが変化がありません、一体なにが悪いのかさっぱり
>わかりません。問題点を指摘いただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

エンジンマウントちぎれてませんか?
確認してみた方がいいですよ
・ツリー全体表示

エンジンの振れがすごいんです...
 4型  - 07/10/18(木) 19:42 -

   お忙しいところ申し訳ございません。
当方 4型のFDなのですがエンジンの振れ方が異常な程大きいのです、仕様は
エンジン、コンピュータはノーマルでマフラー、足交換ぐらいの車です。
先日から車体も揺れるくらいの振れに悩まされております、走りだすと少しは緩和される
のですがエンジン自体は振れている感覚はあります。プラグやコード等は交換しており
アイドリングの調整も行いましたが変化がありません、一体なにが悪いのかさっぱり
わかりません。問題点を指摘いただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FC3S ブーストコントローラ
 FCFDSE  - 07/10/18(木) 1:28 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼FCFDSEさん:
>>お世話になります。
>>中古で買ったFCにブーストアップ用の4・BEATがついてましたが、
>>ブーストコントローラーがついていませんでした。
>>そのため、ブーストコントローラの取り付けを考えているのですが、
>>どのブーストコントローラが一番相性が良いのでしょうか?
>>
>>また、御社のハイフロータービンを所持していますので、将来的には交換し、
>>CPの書き換えをお願いしようとも考えています。
>>
>>お忙しいかと思いますが、宜しくお願いします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。基本的にどのコントローラーでもかまいません。
>高回転のタレなど、回転や車速で補正が出来るものもありますね。
>僕らはEVCを使うことが多いですが
>値段も各社、物(グレード)によって違いますので
>その中で選んで見てはいかがでしょう。
>
>金井

回答ありがとうございます。
EVCを中心に検討してみます。
・ツリー全体表示

Re:噂?
 FD5型  - 07/10/17(水) 20:24 -

   なるほど。

「不眠症」さんの言うように、リミッターカットの方法が燃料カットのため、エンブレ時の燃料カットも良くないという発想なんだと思います。
みなさんの言うとおり、エンブレがNGだなんてよく考えてみると少しおかしいですよね汗
みなさん、大変参考になるご意見ありがとうございました
・ツリー全体表示

Re:純正メーター
 白いFC  - 07/10/17(水) 18:53 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼白いFCさん:
>>H3年のFC3Sなんですが、急にタコ、水温、圧力などのメーターが動かなくなってしまいました。あと、ウォーニングも作動していないようです。どこから点検してみたらようでしょうか?
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。メーターの裏に丸いカプラーが2つあります。
>それが外れてはいませんか?
>そこから確認ですね。
>
>金井

お返事ありがとうございます。先ほどフューズを見てみたところ、メーターというのか切れていました。交換してしばらくは良かったのですが、また切れてしまいました。。。
・ツリー全体表示

Re:FCリアキャリパーのOHについて・・・
 とーりー  - 07/10/17(水) 17:18 -

   早速の回答ありがとうございます。

あちゃ〜〜〜。やっぱりまさかとは思いましたがピストンをバラしてから
じゃないと抜けないんですね・・・。
まぁ、これは部品取りから取ったキャリパーでして、まだあと1セットと
今車体についてる1セットがあるんで(笑)いい勉強になったと思います。
一応普通のキャリパーOH、は何度か経験してるんですがサイド機構はいつも
めんどいんで省いてしまってたものでして・・・。
早速やってみようと思います。ありがとうございました。

▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。リアキャリパーは
>サイドのレバーだけでは外れません。
>ピストンを外さないといけませんよ。
>ピストンを外し、その奥にあるスピンドルアジャスターを外す事で
>コネクティングリンクという米粒より少し大きめな部品で
>サイドのレバーを動かしているんです。
>つまり全てを分解してOHしなければなりません。
>今、抜けないレバーに力を加えてしまっていたとしたら
>内部がちょっとばかり心配です。
>重要保安部品です。きちんとした整備工場でOHをしてくださいね。
>
>金井
>
>
>▼とーりーさん:
>>いつもお世話になってます。またまた質問させてください(汗)
>>FC後期に乗っております。今リアのキャリパーをOHしているのですが・・・。
>>サイドブレーキのレバーが外れません。というかはずしてもレバーの部分だけ取れてしまって
>>軸が残ってしまいました。かなりガンガンたたいてもだめでした。
>>確かここにはベアリングが入ってたような気がするので
>>こんなにたたいてまた使っていいものでしょうか?
>>また、結局外れてないのですが・・・ボルトをはずして、あとはブーツの
>>根元?の金属部分をドライバーなど使ってガンガンたたいて・・・で
>>外れると読んだんですが他にコツなどありますか?明らかに何かにひっかかってるような?気がするんですが・・・。
>>また、外れない場合はそのままブーツ交換するだけで問題ないでしょうか?
>>せっかくサイドの効きを復活させようと意気込んでやったんですが
>>足止めくらって意気消沈気味です(笑)
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCリアキャリパーのOHについて・・・
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/10/17(水) 17:02 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。リアキャリパーは
サイドのレバーだけでは外れません。
ピストンを外さないといけませんよ。
ピストンを外し、その奥にあるスピンドルアジャスターを外す事で
コネクティングリンクという米粒より少し大きめな部品で
サイドのレバーを動かしているんです。
つまり全てを分解してOHしなければなりません。
今、抜けないレバーに力を加えてしまっていたとしたら
内部がちょっとばかり心配です。
重要保安部品です。きちんとした整備工場でOHをしてくださいね。

金井


▼とーりーさん:
>いつもお世話になってます。またまた質問させてください(汗)
>FC後期に乗っております。今リアのキャリパーをOHしているのですが・・・。
>サイドブレーキのレバーが外れません。というかはずしてもレバーの部分だけ取れてしまって
>軸が残ってしまいました。かなりガンガンたたいてもだめでした。
>確かここにはベアリングが入ってたような気がするので
>こんなにたたいてまた使っていいものでしょうか?
>また、結局外れてないのですが・・・ボルトをはずして、あとはブーツの
>根元?の金属部分をドライバーなど使ってガンガンたたいて・・・で
>外れると読んだんですが他にコツなどありますか?明らかに何かにひっかかってるような?気がするんですが・・・。
>また、外れない場合はそのままブーツ交換するだけで問題ないでしょうか?
>せっかくサイドの効きを復活させようと意気込んでやったんですが
>足止めくらって意気消沈気味です(笑)
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:純正メーター
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/10/17(水) 16:54 -

   ▼白いFCさん:
>H3年のFC3Sなんですが、急にタコ、水温、圧力などのメーターが動かなくなってしまいました。あと、ウォーニングも作動していないようです。どこから点検してみたらようでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。メーターの裏に丸いカプラーが2つあります。
それが外れてはいませんか?
そこから確認ですね。

金井
・ツリー全体表示

Re:冷却水量警告灯+警告音、パワーFC?
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/10/17(水) 16:48 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼迷える山羊さん:
>いつも楽しく拝見させていただいております。
>
>少々ご教授頂きたいことがあり投稿させて頂きます。
>既出、普通のことでしたら申し訳ありません。
>
>当方の車、FD3S4型にパワーFCをつけております。
>先日、エンジンをかけたところ、
>数分後に、冷却水量警告灯[ADD COOLANT]が点灯し、ピーと言う警告音が鳴り始めました。
>数分間アイドリングした状態にしておいたら、警告灯と警告音が消えました。
>(排気温警告灯がある部分の警告灯がついていたかは確認しそびれました)
>このようなことが2回あり、冷却水量を確認したのですが、問題なさそうでした。
>
>警告灯がついたのもよくわからないのですが、警告音がなったのもよくわかりません。
>
>冷却水量が問題ないとすると、この警告灯がつく原因はなんなのでしょうか?
>この警告灯がつくときは、警告音が鳴るのでしょうか?
>パワーFCの何かなのでしょうか?

●はい。間違いなく水が減っているのです。
 レベルセンサーですから、サーモカバーのキャップの下にある
 センサーより水量が減ると警告します。
 水量の確認は冷えているときのキャップ部で試しましたか?
 リザーブタンクですか?
 リザーブでの確認ですと正確には判断が出来ませんので
 サーモカバーのキャップを開けてみてくださいね。
 セパレーター側のキャップがヘタっているとリザーブに
 水が送られるばかりでリターンしなくなるので、
 そうなる事があるんです。

>
>
>あと、ついでで申し訳ないのですが、
>リアシールからのオイル漏れで、ミッションをおろさなければならなくなりました。
>それなりの工賃が発生するので、ついでに換えておいた方がよいものがあれば換えたいと思っております。
>何かありますでしょうか?
>クラッチは2年くらい前に強化品に変えておりへたっている様子はありません。

●であればクラッチ関係は問題ありませんね。
 あとはエキセンのニードルベアリングでしょうか。

 金井

>
>
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

FCリアキャリパーのOHについて・・・
 とーりー  - 07/10/17(水) 16:43 -

   いつもお世話になってます。またまた質問させてください(汗)
FC後期に乗っております。今リアのキャリパーをOHしているのですが・・・。
サイドブレーキのレバーが外れません。というかはずしてもレバーの部分だけ取れてしまって
軸が残ってしまいました。かなりガンガンたたいてもだめでした。
確かここにはベアリングが入ってたような気がするので
こんなにたたいてまた使っていいものでしょうか?
また、結局外れてないのですが・・・ボルトをはずして、あとはブーツの
根元?の金属部分をドライバーなど使ってガンガンたたいて・・・で
外れると読んだんですが他にコツなどありますか?明らかに何かにひっかかってるような?気がするんですが・・・。
また、外れない場合はそのままブーツ交換するだけで問題ないでしょうか?
せっかくサイドの効きを復活させようと意気込んでやったんですが
足止めくらって意気消沈気味です(笑)
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FC3S ブーストコントローラ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/10/17(水) 16:42 -

   ▼FCFDSEさん:
>お世話になります。
>中古で買ったFCにブーストアップ用の4・BEATがついてましたが、
>ブーストコントローラーがついていませんでした。
>そのため、ブーストコントローラの取り付けを考えているのですが、
>どのブーストコントローラが一番相性が良いのでしょうか?
>
>また、御社のハイフロータービンを所持していますので、将来的には交換し、
>CPの書き換えをお願いしようとも考えています。
>
>お忙しいかと思いますが、宜しくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。基本的にどのコントローラーでもかまいません。
高回転のタレなど、回転や車速で補正が出来るものもありますね。
僕らはEVCを使うことが多いですが
値段も各社、物(グレード)によって違いますので
その中で選んで見てはいかがでしょう。

金井
・ツリー全体表示

純正メーター
 白いFC  - 07/10/17(水) 16:22 -

   H3年のFC3Sなんですが、急にタコ、水温、圧力などのメーターが動かなくなってしまいました。あと、ウォーニングも作動していないようです。どこから点検してみたらようでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:マフラー交換
 FAR  - 07/10/17(水) 15:44 -

   金井様、
参考になりました!ありがとうございました!
・ツリー全体表示

Re:メタリットについて
 組紐屋の竜  - 07/10/17(水) 7:00 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼組紐屋の竜さん:
>>購入を検討しているのですが、何年くらいもちますか? 
>
>
>メタリットの担体(触媒金属を保持している骨組み)はエミテック社のメタル担体です。これは世界一の担体で、世界中の自動車メーカーが使用しています。フェラーリもポルシェもそうですよ。国産メーカーも使用しています。さらにヨーロッパではF1を除くすべてのレースで使用されています。
>
>この担体にコーティングしている触媒金属は、白金やロジュームですが、それらは三井金属鉱業でコーティングされています。これは自動車メーカーの純正品と同じ技術です。つまりメタリットの品質は純正品と同等で、担体は世界一の耐久性を持たせたものです。
>
>ここで問題になるのは使う側の仕様やセッティングです。
>メタリッとはきちんとした触媒能力を持たせていますから、濃すぎるセッティングをすると、排ガスを浄化する際の反応熱が出ます。それがあまりに多いと担体が破損します。
>
>触媒金属のコーティングを少なくして、反応熱が発生しないようにすると、どのような仕様の車でも破損しないような触媒を作ることができますが、それではわずかな時間で排ガスがクリアーできない触媒になります。それでは触媒の形をした粗悪品になりますから、そのようなことはできません。メタリッとは1999年の発売当初からいまだに使用されているユーザーもいます。もちろん継続車検も受かっています。
>
>正しく排ガスを浄化できる触媒を長く持たせるために必要なことは、正しいセッティングと劣化したプラグを使用しないことです。そうすればメタリッとは純正以上に持ちますよ。
>
>中村

参考になりました。購入させていただきます。
・ツリー全体表示

冷却水量警告灯+警告音、パワーFC?
 迷える山羊  - 07/10/17(水) 5:32 -

   いつも楽しく拝見させていただいております。

少々ご教授頂きたいことがあり投稿させて頂きます。
既出、普通のことでしたら申し訳ありません。

当方の車、FD3S4型にパワーFCをつけております。
先日、エンジンをかけたところ、
数分後に、冷却水量警告灯[ADD COOLANT]が点灯し、ピーと言う警告音が鳴り始めました。
数分間アイドリングした状態にしておいたら、警告灯と警告音が消えました。
(排気温警告灯がある部分の警告灯がついていたかは確認しそびれました)
このようなことが2回あり、冷却水量を確認したのですが、問題なさそうでした。

警告灯がついたのもよくわからないのですが、警告音がなったのもよくわかりません。

冷却水量が問題ないとすると、この警告灯がつく原因はなんなのでしょうか?
この警告灯がつくときは、警告音が鳴るのでしょうか?
パワーFCの何かなのでしょうか?


あと、ついでで申し訳ないのですが、
リアシールからのオイル漏れで、ミッションをおろさなければならなくなりました。
それなりの工賃が発生するので、ついでに換えておいた方がよいものがあれば換えたいと思っております。
何かありますでしょうか?
クラッチは2年くらい前に強化品に変えておりへたっている様子はありません。


宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:メタリット
 piroko  - 07/10/16(火) 23:57 -

   ▼はなさん:
>最近メタリットスーパーキャタライザーを譲っていただいたのですが、書類が紛失しているらしくありません。再発行は可能でしょうか。


可能でしょう。
http://suezo.com/rw_log/
↑「メタリット 書類」あたりでどーぞ
・ツリー全体表示

メタリット
 はな  - 07/10/16(火) 23:12 -

   最近メタリットスーパーキャタライザーを譲っていただいたのですが、書類が紛失しているらしくありません。再発行は可能でしょうか。
・ツリー全体表示

17 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free