2007 / 10
 
24 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Re:パワーFCのブースト表示
 ななし  - 07/10/4(木) 22:58 -

   ブースト圧の単位は同じでしょうか?
・ツリー全体表示

ブースト
 イバラキ  - 07/10/4(木) 20:36 -

   こんばんは。
以前セカンダリー領域でブーストが0.6までしか上がらないと質問した者です。

ブーストチャンバーに繋がる2本のホースを新品に交換したのですが症状は変わりません。2速、3速全開でちょうど0.6です。
ワンウェイバルブ?のチャンバー側の口とホースにオイルのようなものがついていたのですが何かトラブルと関係があるのでしょうか?バルブの口がオイルのようなものでふさがれていました。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブーストが、
 マツ  - 07/10/4(木) 19:39 -

   わかりました、
触媒はメタリットのスポーツ触媒なんですが3ヶ月ほど前に中古で買った物なんですけどその時は潰れとかなく程度もよかったのですが、、、
▼OSMさん:
 

>▼マツさん:
>>9月に投稿していた者ですが

>>MAZDAでソレノイドも2個新品に交換してもらって、配管類の再点検もしてもらいましたが異常ありませんでした、
>>あとワンウェイバルブも異常無しとの事でした
>>試走してみたら、やはり前とかわりないようでした、
>>0.5か0.55くらいしかブースとがあがりませんでした、アトブースとの設定なども
>>POWER-FCで変えてみたけど、駄目でした。
>>セカンダリータービンに切り替わらない感じです、普通プライマリーだけでもぶーすとは1.0くらいまでは上がっていたのですが、MAZDAもお手上げの状態で
>>本当に困っています、、、
>>中村さんどうかご教授おねがいします。
>
>触媒が破損してフン詰まりの状態になってるとそのような状態になることもありますので、そちらも一度点検しみてはいかがでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:HKSのVシステムについて
 YASU  - 07/10/4(木) 19:20 -

   どうもアドバイスありがとうございました。
やはりワンオフが一番いいのでしょうかね。
・ツリー全体表示

Re:ブーストが、
 OSM  - 07/10/4(木) 18:52 -

   ▼マツさん:
>9月に投稿していた者ですが
>MAZDAでソレノイドも2個新品に交換してもらって、配管類の再点検もしてもらいましたが異常ありませんでした、
>あとワンウェイバルブも異常無しとの事でした
>試走してみたら、やはり前とかわりないようでした、
>0.5か0.55くらいしかブースとがあがりませんでした、アトブースとの設定なども
>POWER-FCで変えてみたけど、駄目でした。
>セカンダリータービンに切り替わらない感じです、普通プライマリーだけでもぶーすとは1.0くらいまでは上がっていたのですが、MAZDAもお手上げの状態で
>本当に困っています、、、
>中村さんどうかご教授おねがいします。

触媒が破損してフン詰まりの状態になってるとそのような状態になることもありますので、そちらも一度点検しみてはいかがでしょうか?
・ツリー全体表示

ブーストが、
 マツ  - 07/10/4(木) 18:26 -

   9月に投稿していた者ですが
MAZDAでソレノイドも2個新品に交換してもらって、配管類の再点検もしてもらいましたが異常ありませんでした、
あとワンウェイバルブも異常無しとの事でした
試走してみたら、やはり前とかわりないようでした、
0.5か0.55くらいしかブースとがあがりませんでした、アトブースとの設定なども
POWER-FCで変えてみたけど、駄目でした。
セカンダリータービンに切り替わらない感じです、普通プライマリーだけでもぶーすとは1.0くらいまでは上がっていたのですが、MAZDAもお手上げの状態で
本当に困っています、、、
中村さんどうかご教授おねがいします。
・ツリー全体表示

プラグかぶりのせいか、始動不良やアイドリング付...
 あき  - 07/10/4(木) 18:04 -

   皆様はじめまして。
あき と申します。
当方、7年式のFDに乗っています。

車の仕様は、エアクリ、アペックス触媒、
社外マフラー、P-FC現車合わせ、程度です。

最近になって出てきた症状なのですが、
低速走行中にエンスト&再始動困難(頑張ればかかる)になったりします。
一度エンジンがかかれば調子良いです。
調子良く走っていても、
出先でFDをとめて、数分後にはエンジンがかかりにくい状態になったりします。

近くのディーラーで点検して頂きましたが、
P-FCとコマンダーが付いている為、CPUの診断は不可、
圧縮は、上側が、8,3、8,4、8,3(233rpm)
下側が、7,6、8,0、7,9、(232rpm)、
エアー漏れ無し、燃料漏れ無し、プラグ良好、でした。

この数値はエンジンOHしなければいけない数値でしょうか?
1ヶ月前位からFCコマンダーがオープニング表示から動かなくなったのですが、
それは関係ありますでしょうか?

メカの事あまり分からないものですから悩んでおります。
お分かりになる方いましたらご協力下さいm(__)m
・ツリー全体表示

Re:MDI
 長井  - 07/10/4(木) 10:12 -

   確実な返答ありがとうございました!
ナイトさんからの返答を読み、
取付けも楽しく出来るとおもいますっ。

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:MDI
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/4(木) 9:58 -

   ▼長井さん:
>初めての投稿になります。
>現在ナイトスポーツさんのパーツで
>チューニングを進め、
>タービン、I/C、なども変更するようになり
>点火系の強化も!と、思い
>MDIを購入しました。
>
>一応4・BEATでの現車セッティングも行ったのですが、
>知人のアドバイスによると
>MDIなどを付けた場合は燃調が薄くなるとのことで・・・

いいえ、燃調が薄くなることはありません。
弊社ではアクセル300プラスを使っていますが、CDIでA/Fが変わることはありませんよ。ただしCDIを装着すると、さらに濃いA/Fでも燃焼させることが可能になるだけでが、ノックが出ていないならこくする必要はありません。
したがって、CDIを装着しても、それまでの燃調があっているなら、そのまま使用します。


>点火系統はプラグとプラグコードのみの交換で
>現車セッティングをしたので
>MDIを取付けると、もう一度セッティングが必要になるのでしょうか?
>
>完全な部品性能を求めるならばリセッティングの必要はあるのは
>把握出来るのですが、現状のままだと空燃費が狂うと言われ
>不安になっています。

大丈夫ですよ。
中村


>
>アドバイスをお願いいたします。。
・ツリー全体表示

Re:HKSのVシステムについて
 長井  - 07/10/4(木) 9:49 -

   確実に最低地上高は低くなりますね。。
ラジエターファンは純正流用なので
ファンシェラウドというか、ファンの足が樹脂製のため
悪路や路面の凹凸にはかなり気を使うようです。
3層などの厚みのあるラジエターに変更した場合は
さらに地面が近くなるし。。。
Fバンパーよりは確実に低くなる感じです。
・ツリー全体表示

MDI
 長井  - 07/10/4(木) 9:37 -

   初めての投稿になります。
現在ナイトスポーツさんのパーツで
チューニングを進め、
タービン、I/C、なども変更するようになり
点火系の強化も!と、思い
MDIを購入しました。

一応4・BEATでの現車セッティングも行ったのですが、
知人のアドバイスによると
MDIなどを付けた場合は燃調が薄くなるとのことで・・・
点火系統はプラグとプラグコードのみの交換で
現車セッティングをしたので
MDIを取付けると、もう一度セッティングが必要になるのでしょうか?

完全な部品性能を求めるならばリセッティングの必要はあるのは
把握出来るのですが、現状のままだと空燃費が狂うと言われ
不安になっています。

アドバイスをお願いいたします。。
・ツリー全体表示

HKSのVシステムについて
 YASU  - 07/10/4(木) 7:06 -

   いつも拝見させてもらってます。
当方HKSのVシステムを装着しようと思っているのですが、
最低地上高がかなり減少すると聞き、迷っています。
以前電動ファンをラジエターの上側につけて対策をしていると聞いた事もあり
かなり気になっております。そこまでしなければいけないものなのでしょうか?
何方か装着している人がいればどんな感じになるのか教えてください。
フロントスタビブラケットより低くなるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:パワーFCのブースト表示
 おうきん  - 07/10/4(木) 0:15 -

   みなさん返信有難うございます。
自分のFDは機械式のブースト計がついているのですが
ピーク表示機能がないのでフル加速時などはなかなか見ることが出来ず、あとでパワーFCでピークを見るような使い方をしています。
現在、0.75くらいなのでだいたい0.85くらいはかかっていると考えて乗りたいと思います。
結構ブーストには気をつかっているので大変参考になりました。有難うございました。
・ツリー全体表示

Re:パワーFCのブースト表示
 ks  - 07/10/3(水) 21:11 -

   パワーFCより後付のアナログメーターのほうが正しいはずです。
何でもそうですが、デジタルメーターは入力されたデータをどれくらいの間隔でサンプリングしているかや表示更新間隔で、表示・PEAKが変わってきます。
あまりサンプリング間隔や表示間隔が短いとCPUに負荷がかかりますし、チラチラして見づらいなどの問題もありますね。
まあ、最近の電子式のメーターにも同じことが言えますが、デジタルほどアバウトではないようです。
こんな理由でブースト計など動きの早いものはアナログのほうがいいというのが定説になっているわけです。
・ツリー全体表示

Re:アフターフャイアーについて。
 asahi  - 07/10/3(水) 19:17 -

   ▼FDビギナーさん:

ECUが純正のようですので、アイドル調整、スロポジ調整が
怪しいかと思いますが、いかがでしょうか?


>FDビギナーと申します。
>ここ1ヶ月前からアフターファイヤーが頻繁に発生します。
>特に水温が低い(80℃以下)時とアクセルを戻した際によく出ます。
>先ずはプラグを交換しましたが、変化無し。
>気になったので、ディラーでDIAGを行なったのですが、異常は無く、
>O2センサー電圧も安定していました。
>型式は4型、仕様は吸気系ノーマル、排気系はマフラー(FD800SS 1年前交換)
>のみの交換です。
>他でどのような点をCHECKすればよいでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:パワーFCのブースト表示
 kazu  - 07/10/3(水) 18:30 -

   ▼pirokoさん:
>▼おうきんさん:
>>こんにちは。
>>パワーFCのブースト表示について質問なんですが、
>>FCコマンダーでは実際のブーストより低く出ると聞いたのですがどの程度なのでしょうか?今、FCコマンダーはフル加速でピーク0.74くらいに表示されます。これは実際0.8くらい出ていると考えていいのでしょうか?
>>抽象的な質問で申し訳ないのですがお願いします。
>
>センサや表示機器には必ずそのものだったりロット毎での誤差が存在するので一概にFCコマンダーでの表示が正しい値に対していくら差がありますとは言えないですね。
>
>過去ログにもありますが、複数のメーターで差がある場合は校正されたメーター(なかなか持っているところは少ないでしょうけど)と比較するしかないでしょう。
>それによりどちらがより正しいかがはっきりしますね。

こたえにならないかもしれませんが、自分の場合。
大森の電子式ブースト計を目視、ブリッツのブーストコントローラーのピーク表示(共に「熊手」より圧力検出)はほぼ同じ数値を示します。
P-FCのピーク表示はそれらの数値より0.10〜0.13位低い表示ですね。
安全を考えて、大きな方の数値が0.90以下になるようにセットして使っています。
・ツリー全体表示

アフターフャイアーについて。
 FDビギナー  - 07/10/3(水) 17:48 -

   FDビギナーと申します。
ここ1ヶ月前からアフターファイヤーが頻繁に発生します。
特に水温が低い(80℃以下)時とアクセルを戻した際によく出ます。
先ずはプラグを交換しましたが、変化無し。
気になったので、ディラーでDIAGを行なったのですが、異常は無く、
O2センサー電圧も安定していました。
型式は4型、仕様は吸気系ノーマル、排気系はマフラー(FD800SS 1年前交換)
のみの交換です。
他でどのような点をCHECKすればよいでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FDのオルタネータについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/10/3(水) 11:40 -

   ▼TAAさん:
>こんばんわ。
>FDのオルタネータのO/Hをしようと考えています。
>
>その際、必要なパーツの品番を教えていただけないでしょうか?
>少なくともブラシの交換を行いたいと思っています。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。オルタネータに関しては僕らの場合
それ専門の電装屋さんに出したり、今は新商品で
パワーアップオルタネーターを販売していますので
直接分解はしません。
僕の知識だけですと
分解して点検・交換を考える箇所は
レギュレーター
ブラシ
レクチファイヤー
ローター
ベアリング
でしょう。

ご参考までに・・

(774さん、お気使いありがとうございました)

金井
・ツリー全体表示

Re:FDのオルタネータについて
 774  - 07/10/3(水) 8:07 -

   ▼TAAさん:
>こんばんわ。
>FDのオルタネータのO/Hをしようと考えています。
>
>その際、必要なパーツの品番を教えていただけないでしょうか?
>少なくともブラシの交換を行いたいと思っています。

ディーラーのサービスに聞けば教えてもらえます。
・ツリー全体表示

FDのオルタネータについて
 TAA  - 07/10/3(水) 1:09 -

   こんばんわ。
FDのオルタネータのO/Hをしようと考えています。

その際、必要なパーツの品番を教えていただけないでしょうか?
少なくともブラシの交換を行いたいと思っています。
・ツリー全体表示

24 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free