2007 / 11
 
15 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

Re:圧縮が・・・
 むむむ  - 07/11/13(火) 18:50 -

   それからもう一つすみません。
もし、かぶりの場合、

プラグを抜いて、アクセルべた踏みで20秒ほどクランキング
そのあと、乾いたプラグをつけて始動

と、以前のコメントを見つけたのですが、

1.パワーFCだと、ディチョークが使えないのですよね?
 その場合、わざわざコンピューターを純正に戻さないでも、
 ヒューズを抜くという方法でもいいのでしょうか?例えばポンプのヒューズと   か・・

2.プラグは全部抜いて行ったほうがいいのでしょうか。
 エンジン内部のガソリンを飛ばす目的なのかな・・と思うのですが、
 一度に全部抜く場合、元の場所のしるしをつけなきゃな・・と思いまして・・

御回答よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

圧縮が・・・
 むむむ  - 07/11/13(火) 12:57 -

   はじめまして。
はじめて、FDに乗る者です。

購入する前に、圧縮を計測しました。
F/6.7:6.6:4.8 241RPM
R/6.2:6.5:6.7 249RPM

これは・・・だめだと思ったのいですが、
お前のオーナーは自分で1,5万キロまえにシール関係だけすべて交換して、
オーバーホールしたそうで、たしかに調子は悪くないのです。
ただ、初めてなので調子が悪いかどうかもわかりませんが・・・

で、購入後、原因不明の始動不能に困っています。

1度目は、ポンプを家にあったGT−Rポンプに交換したら、
それが原因だったかわかりませんが、かかりました。

2度目はパワーFCに交換後、かぶった感じで、信号待ちでエンジン停止。
ポンプ変えたし、濃かったかな・・・
と思ったのですが、プラグをみてみるとたしかに、かぶってはいるのですが、
問題は、掃除してみてもかかりません。 

お手上げ状態なのですが、
そもそも、圧縮が低すぎるというのが原因の一つだと思うのですが、

まったく、わからないので、質問させてください。
この位の圧縮になると、もうだめですか?

原因で、かぶったのかな・・
と思ったのですが、
・ツリー全体表示

ちょっとお尋ね致します。
 Rocksun  - 07/11/13(火) 12:34 -

    中村様、皆様、失礼致します。
不躾な質問でしたらどうぞ削除してください。
(それでさっしは付きますので)
貴社で以前3ピースアペックスシールを開発中と聞いた覚えがあるのですが
その後如何されたでしょうか? 一般販売の予定はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ブーストが正圧にいきません
 Devil  - 07/11/13(火) 11:00 -

   ▼しまねこさん:
便乗して申し訳ありません。週末に確認しますので、何かわかりましたらお知らせいたします。
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターの交換について
 なんだァ  - 07/11/13(火) 9:56 -

   オルタの一部分のカットと、FDオルタ対応のWプーリー、固定用のボルト&ナットで
、一応の流用は可能ですが、オルタステーがあたるため(ベルト交換時にオルタを下げ
た時)、削る必要があったり、Wプーリーのベルトが滑ったりと、こまごまと問題があ
りますが・・・・。
私は、流用して、色々対応に追われています。
できれば、リビルトの容量アップされているものの方が、手間がかからない気がします。
オルタのオーバーホールまで視野に入れると同じぐらいになっちゃいますし・・・
ご参考までに。

▼健作さん:
>ご自分で取り付けされるならばネット上で検索してみてください。
>いろんな方が画像付きで解説されていて参考になりますよ。
>結論から言うとポン付けは無理ですね。
>一部切断加工が必要ですから。
>
>▼おつかれFC乗りさん:
>>お尋ねいたします。車両はFC後期ですが、オルタネーターをFDの100Aタイプに交換を検討中です。プーリー等の変更も必要だとは思いますが、基本的にはそのままポン付けが可能でしょうか?また何か加工が必要な場合、ナイトさんで引き受けてはもらえますか?(オルタは持ち込みと仮定して)
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターの交換について
 健作  - 07/11/13(火) 9:40 -

   ご自分で取り付けされるならばネット上で検索してみてください。
いろんな方が画像付きで解説されていて参考になりますよ。
結論から言うとポン付けは無理ですね。
一部切断加工が必要ですから。

▼おつかれFC乗りさん:
>お尋ねいたします。車両はFC後期ですが、オルタネーターをFDの100Aタイプに交換を検討中です。プーリー等の変更も必要だとは思いますが、基本的にはそのままポン付けが可能でしょうか?また何か加工が必要な場合、ナイトさんで引き受けてはもらえますか?(オルタは持ち込みと仮定して)
・ツリー全体表示

オルタネーターの交換について
 おつかれFC乗り  - 07/11/12(月) 22:57 -

   お尋ねいたします。車両はFC後期ですが、オルタネーターをFDの100Aタイプに交換を検討中です。プーリー等の変更も必要だとは思いますが、基本的にはそのままポン付けが可能でしょうか?また何か加工が必要な場合、ナイトさんで引き受けてはもらえますか?(オルタは持ち込みと仮定して)
・ツリー全体表示

Re:ブーストが正圧にいきません
 しまねこ  - 07/11/12(月) 21:22 -

   ナイト 金井さん
お返事ありがとうございました。
週末にチェックしてみたいと思います。

Devilさん
同じ悩みをお持ちということで、何かわかりましたら
情報交換よろしくおねがいします!


>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。ターボコントロール系統を疑ってみたいのです。
>まずCPをノーマルに換え、自己診断を掛けてみて下さい。
>それでセンサー系のトラブルを調べます。
>あとは、触媒はどうか。
>ターボコントロールのアクチュエーターのロッドは外れていないか。
>
>このあたりから調べてみてください。
>
>金井
>
>
>▼しまねこさん:
>>はじめまして。いつも拝見して参考にしてます。
>>当方4型FDのブーストアップ仕様に乗っております。
>>制御はPOWER FCです。
>>昨日、ブーストが0kgより上に上がらなくなってしまいました。
>>セカンダリー、プライマリー共にです(正確には0.1未満までは上がっています)
>>数日前もその兆候があったのですが、いつの間にか直っていたの
>>ですが、本格的に問題が顕在化してきました。
>>ただ、フューエルカットは入っておらず、ブーストがかからなくて
>>加速が悪い意外は全く問題がありません。
>>タービンからインマニまでの配管を調べましたが、問題ありません。
>>純正ブローオフから漏れているのかな?とも思いメクラをしてふさい
>>でみましたが症状はかわりませんでした。
>>
>>過去ログをみてブースト関係の質問を見たのですが、同様なトラブル
>>がなさそうだったので、質問させていただきました。
>>お忙しいとろこ申し訳ありませんが、アドバイス頂けますようお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラーホース抜け
 FD YAMA号  - 07/11/12(月) 18:32 -

   コネクターストッパーのピン側が抜けてしまっていました。フィルターの下からコネクターまでのホースをそっくり交換したいのですが、エンジンとパワステの間に通っていてはずし方がわからないんですがどうすれば交換できるでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ブーストが正圧にいきません
 Devil  - 07/11/12(月) 18:06 -

   ▼ナイト 金井さん:

アクチュエーターのロッドのことですか!それならばわかります(笑)。

当方インタークーラーのパイピングが何回か抜けてからこの事象が起こってきたので、配管をずっと疑ってきたのですが、センサーも含めて再度確認してみます。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ブーストが正圧にいきません
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/11/12(月) 15:31 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼Devilさん:
>▼ナイト 金井さん:
>
>便乗ですいません。当方もしまねこさんと同じ事象になっているのですが、チェック項目の中に「触媒」とありますが、触媒のどこを確認すればよいのでしょうか?

●はい。中のコアが割れたり崩れてしまっていないかどうかです。

また、ターボコントロールのアクチュエーターのロッドはどこにあるのでしょうか?

●えーーっと。。
 失礼かもしれませんが
 ターボコントロールのアクチュエーターのロッドというより
 アクチュエーターそのものの位置がわからないという事で解釈して
 いいでしょうか?
 それならばお電話下さい。

 金井あてで結構ですよ。


>
>便乗で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ブーストが正圧にいきません
 Devil  - 07/11/12(月) 13:09 -

   ▼ナイト 金井さん:

便乗ですいません。当方もしまねこさんと同じ事象になっているのですが、チェック項目の中に「触媒」とありますが、触媒のどこを確認すればよいのでしょうか?また、ターボコントロールのアクチュエーターのロッドはどこにあるのでしょうか?

便乗で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:足回りブッシュについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/11/12(月) 12:01 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼FD3Sさん:
>足回りのブッシュについて質問させていただきます。
>現在フルノーマルブッシュで新車から10年以上乗ってきました。
>そろそろブッシュ交換を考えています。
>
>そこでナイトさんに質問です。
>FD(タービン交換で約420馬力・アーム類はノーマル)のもと、
>ストリート(街乗り+ワインディング)の延長でサーキット走行を楽しんでいる状態で、
>
>1.ノーマルブッシュ
>2.マツダスピード・オートエグゼなどの強化ブッシュ
>3.フルピロ
>
>の内、ナイトさんからのお勧めはどれになるでしょうか?

●はい。ブッシュはノーマルでいいと思います。
 でも、年式によって、グレードごとにブッシュのゴム硬度が変わっている
 箇所がありますから、純正でもきちんと選んで交換するべきですね。
 しかもFDのアームはフロントもリアも殆ど「ただのラバーブッシュ」
 という所がありません。
 たいてい「すべりブッシュ」「ピロブッシュ」「ピロボール」
 で成り立っています。
 というか、ただのラバーブッシュなのはリアのロアリンクに入っている部分
 のみです。
 そして重要なのは純正で仕込まれているピロボールです。これが低速走行時に  「コト」とかいう音を発生させます。
 もう一つ。リアのロアアームの一番内側はピロブッシュになっています。
 そこは「ギシギシ・ミシミシ」という音を発生させます。
 こういうことから最低限交換した方がいいのは
 リアのピロボール
 フロントのスタビエンド
 リアのピロブッシュ
 この部分だけでもかなり変わります。
 
 
>
>
>また、ここだけピロ化すれば効果的などという箇所はありますでしょうか?
>例えばトーコン解除や、アームのどこか一部など・・・

●はい。リアのアッパーアームのボディー側です。ここが滑りブッシュになってい て、トーコントロールをしていますから、これをピロに交換することで
 コーナリング中のリアの挙動の乱れを解消できます。

 ご参考までに。

 金井

>
>
>「失敗しました、はい交換です」みたいなことは金額的に辛いので、
>可能な範囲でよろしいので、ナイトさんの考え方を教えていただけるとうれしいです。
・ツリー全体表示

足回りブッシュについて
 FD3S  - 07/11/12(月) 1:19 -

   足回りのブッシュについて質問させていただきます。
現在フルノーマルブッシュで新車から10年以上乗ってきました。
そろそろブッシュ交換を考えています。

そこでナイトさんに質問です。
FD(タービン交換で約420馬力・アーム類はノーマル)のもと、
ストリート(街乗り+ワインディング)の延長でサーキット走行を楽しんでいる状態で、

1.ノーマルブッシュ
2.マツダスピード・オートエグゼなどの強化ブッシュ
3.フルピロ

の内、ナイトさんからのお勧めはどれになるでしょうか?


また、ここだけピロ化すれば効果的などという箇所はありますでしょうか?
例えばトーコン解除や、アームのどこか一部など・・・


「失敗しました、はい交換です」みたいなことは金額的に辛いので、
可能な範囲でよろしいので、ナイトさんの考え方を教えていただけるとうれしいです。
・ツリー全体表示

Re:先日KNIGHT SPORTS FCDF TypeDを購入したんです...
 S.K  - 07/11/11(日) 21:11 -

   レス有り難うございます。
燃調とプラグに気を付けなければいけないんですね^^;
アドバイス有り難うございます。
燃調コントローラーを付けたいと思います。
これからも少しずつですがナイトさんのパーツを付けていきたいと思います^^
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼S.Kさん:
>>こんにちわ、先日KNIGHT SPORTS FCDF TypeDを購入したんですが
>>このパーツはパワーUPパーツなのでしょうか?
>>先日こちらのパーツを装着させていただいたんですが
>>車の調子が格段に良くなったんです、怖いくらい良くなりました。
>>車の仕様はマツスピのマフラーのみなんですが
>>FCDF TypeD装着前のブーストが0.65で安定だったんですが
>>装着後0.8まで上がるようになりました(⌒_⌒;
>>ブーストの立ち上がりも段違いで、今までとは別の車に乗っている感じです。
>>特に2速〜3速〜4速にシフトした時に今まではブーストの上がり方が少し遅かったんですが
>>FCDF TypeDを取り付けてから踏んだらすぐに0.8まで掛かるんです。
>>こんなに体感出来るパーツだと思わなかったんでとても良い買い物した気分です
>>この様な症状は問題ないですか?^^;
>
>FCDFはノーマルマフラーでブースト圧を上げた時に、ブーストカットを起こさせないための装置です。ブーストカットを起こさせないために、ECUにブースト圧が低いと言う情報を送っています。これによってECUはカットをしませんが、それと同時にブースト圧制御で圧力をECUの設定以上に上げてしまいます。
>ですから0.8ぐらいに上がるんですよ。でもブースト圧が低いとECUは思っていますから、燃調も薄くしてしまいます。
>それでもノーマルマフラーならエンジンを壊さずにすみますが、それ以上のチューニング(マフラーが変わっているとか)だと、燃調が薄くてエンジン破損の原因になります。
>
>S.Kさんのマフラーはマツスピですか。マツスピのマフラーはパワーアップマフラーではなく、サウンドをスポーティーにするマフラーですから、あまり大きな危険はありませんが、それでもノックには注意してくださいね。
>
>走行中にカリカリというような音が出たら、すぐにアクセルを離してください。
>また、サーキット走行などは注意してくださいね。
>古くなったプラグをそのまま使うのも危険ですよ。
>くれぐれも注意してくださいね。
>
>中村
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラーホース抜け
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/11/11(日) 17:32 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。実際に吹き抜けてしまったのはその部分か判りますか?
オイルフィルターの下はバンジョーボルトになっていますね。
それはバンジョーを緩めるだけです。
それよりも前の部分のホースとパイプの接続は、
コネクターストッパーと言うピンを抜いて接続を外してください。

金井


▼FD YAMA号さん:
>先日はありがとうございました。今度はオイルクーラーホース助手席側が突如抜けてしまいました。街中をゆっくり走っていたら油圧計が0になり下をみたらオイルでびちゃびちゃでした。
>オイルフィルターの下からつながっている方がはずせません。
>何かいい方法はありますでしょうか?あれば教えていただきたいです。
・ツリー全体表示

オイルクーラーホース抜け
 FD YAMA号  - 07/11/11(日) 17:07 -

   先日はありがとうございました。今度はオイルクーラーホース助手席側が突如抜けてしまいました。街中をゆっくり走っていたら油圧計が0になり下をみたらオイルでびちゃびちゃでした。
オイルフィルターの下からつながっている方がはずせません。
何かいい方法はありますでしょうか?あれば教えていただきたいです。
・ツリー全体表示

Re:ブーストが正圧にいきません
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/11/11(日) 16:07 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ターボコントロール系統を疑ってみたいのです。
まずCPをノーマルに換え、自己診断を掛けてみて下さい。
それでセンサー系のトラブルを調べます。
あとは、触媒はどうか。
ターボコントロールのアクチュエーターのロッドは外れていないか。

このあたりから調べてみてください。

金井


▼しまねこさん:
>はじめまして。いつも拝見して参考にしてます。
>当方4型FDのブーストアップ仕様に乗っております。
>制御はPOWER FCです。
>昨日、ブーストが0kgより上に上がらなくなってしまいました。
>セカンダリー、プライマリー共にです(正確には0.1未満までは上がっています)
>数日前もその兆候があったのですが、いつの間にか直っていたの
>ですが、本格的に問題が顕在化してきました。
>ただ、フューエルカットは入っておらず、ブーストがかからなくて
>加速が悪い意外は全く問題がありません。
>タービンからインマニまでの配管を調べましたが、問題ありません。
>純正ブローオフから漏れているのかな?とも思いメクラをしてふさい
>でみましたが症状はかわりませんでした。
>
>過去ログをみてブースト関係の質問を見たのですが、同様なトラブル
>がなさそうだったので、質問させていただきました。
>お忙しいとろこ申し訳ありませんが、アドバイス頂けますようお願いします。
・ツリー全体表示

ブーストが正圧にいきません
 しまねこ  - 07/11/11(日) 15:46 -

   はじめまして。いつも拝見して参考にしてます。
当方4型FDのブーストアップ仕様に乗っております。
制御はPOWER FCです。
昨日、ブーストが0kgより上に上がらなくなってしまいました。
セカンダリー、プライマリー共にです(正確には0.1未満までは上がっています)
数日前もその兆候があったのですが、いつの間にか直っていたの
ですが、本格的に問題が顕在化してきました。
ただ、フューエルカットは入っておらず、ブーストがかからなくて
加速が悪い意外は全く問題がありません。
タービンからインマニまでの配管を調べましたが、問題ありません。
純正ブローオフから漏れているのかな?とも思いメクラをしてふさい
でみましたが症状はかわりませんでした。

過去ログをみてブースト関係の質問を見たのですが、同様なトラブル
がなさそうだったので、質問させていただきました。
お忙しいとろこ申し訳ありませんが、アドバイス頂けますようお願いします。
・ツリー全体表示

Re:先日KNIGHT SPORTS FCDF TypeDを購入したんです...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/11/11(日) 10:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼S.Kさん:
>こんにちわ、先日KNIGHT SPORTS FCDF TypeDを購入したんですが
>このパーツはパワーUPパーツなのでしょうか?
>先日こちらのパーツを装着させていただいたんですが
>車の調子が格段に良くなったんです、怖いくらい良くなりました。
>車の仕様はマツスピのマフラーのみなんですが
>FCDF TypeD装着前のブーストが0.65で安定だったんですが
>装着後0.8まで上がるようになりました(⌒_⌒;
>ブーストの立ち上がりも段違いで、今までとは別の車に乗っている感じです。
>特に2速〜3速〜4速にシフトした時に今まではブーストの上がり方が少し遅かったんですが
>FCDF TypeDを取り付けてから踏んだらすぐに0.8まで掛かるんです。
>こんなに体感出来るパーツだと思わなかったんでとても良い買い物した気分です
>この様な症状は問題ないですか?^^;

FCDFはノーマルマフラーでブースト圧を上げた時に、ブーストカットを起こさせないための装置です。ブーストカットを起こさせないために、ECUにブースト圧が低いと言う情報を送っています。これによってECUはカットをしませんが、それと同時にブースト圧制御で圧力をECUの設定以上に上げてしまいます。
ですから0.8ぐらいに上がるんですよ。でもブースト圧が低いとECUは思っていますから、燃調も薄くしてしまいます。
それでもノーマルマフラーならエンジンを壊さずにすみますが、それ以上のチューニング(マフラーが変わっているとか)だと、燃調が薄くてエンジン破損の原因になります。

S.Kさんのマフラーはマツスピですか。マツスピのマフラーはパワーアップマフラーではなく、サウンドをスポーティーにするマフラーですから、あまり大きな危険はありませんが、それでもノックには注意してくださいね。

走行中にカリカリというような音が出たら、すぐにアクセルを離してください。
また、サーキット走行などは注意してくださいね。
古くなったプラグをそのまま使うのも危険ですよ。
くれぐれも注意してくださいね。

中村
・ツリー全体表示

15 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free